プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの箱はどうしてますか?

2017/12/10 21:02(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4件

アンプとかオーディオ機器が入ってた空き箱ってどうしてますか?
いま テレ東で放送してる こちらの番組視ていて
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201712/18508_201712101954.html
一部屋を占領しているAV機器の大きな箱を捨てるか捨てないか? 検討しています。

箱を捨てるのは簡単なんですが、処分する時に元箱が無いと査定が大きく下がるのが心配です。


書込番号:21421818

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:11(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん  こんにちは

オーデオ機器、特にスピーカーは大きい箱が残りますね。
箱の処分方法ですが、少なくともメーカー保証期間は発送することがありますから保存しておきましょう。
その後ですが、オークションなどで自己販売される場合は、箱があった方が価値の上がりますし、相手も安心するでしょう。
しかし、大手のオーデオショプなら箱の有無にかかわらず買取価格は変わりないようです。

書込番号:21421848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 21:32(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。 オークションなど見ても元箱の有る無しで 同じ状態の物でも何万円も差が出るのを見てますので
部屋数が多く、保存しとければそれに超したことがないのですが、2LDKのうちの 一部屋にはアンプ、プレーヤー、レコーダー
その他AV機器の大きな箱が天井まで積み上げられていて歩くのも大変なほどで、物置と化しています。

思い切って捨ててしまうべきなのか? これまで10年以上積み上げられていた この状況を維持していくのがいいか?
難しいところです。

書込番号:21421915

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/10 21:52(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん

それは取捨選択が必要なことでしょう、例えば気に入って長く使う予定の機種、売っても価値の低いチューナーなどは捨てる。
そろそろ取り換えたい機種なら残すとかですね。

書込番号:21421989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 23:10(1年以上前)

そうですか AV機器を多く持つ皆さんはどうされているのでしょうか?
どれも高価な機器の大きな箱なんで 万が一処分する時は代わりの箱がが見つかるのか?も不安です。

書込番号:21422275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2017/12/10 23:55(1年以上前)

>ピカピカ団 団長さん
修理に出す可能性の低いスピーカーの箱はすぐに処分、アンプやプレーヤーの箱は修理に出す時のことを考え、五年は保存しています。

書込番号:21422401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/11 00:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
5年間ですか ありがとうございます。 スピーカーの箱はうちでも開梱後に直ぐ処分してましたが、アンプ類は溜まって
しまい、今まできましたが、一生使おうと思うものは処分しようかと思います。

書込番号:21422487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘヴィメタルにオススメのアンプ。

2017/09/22 13:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:84件

オーディオは初心者ですがよろしくお願いします。

自分はサブジャンル含めヘヴィメタルをよく聴くのですが、それらに合ったプリメインアンプを知りたいのです。
スラッシュメタル、デスメタル、メロディックデスメタル、プログレッシブメタル等ですかね。メタルコアも少し聴きます。

既に持っているスピーカーはCERWIN VEGAのVE-5Mです。これのなんていうんでしょうメタル的に言うならジャキジャキしたソリッドな音がとても気に入ったので、それに合うアンプが欲しいなと思って調べていたのですが、SOULNOTE da3.0等ちょっと簡単に買える金額ではないものが出てきて困っていました。(単に予算オーバーということです)

元々アンプはLepyの激安デジタルアンプとSOUND BLASTER X7(こちらはオマケ程度のアンプだと思うんですが)しか持っておらず、普通のプリメインアンプを買ってもっと音楽を楽しみたいなと思い質問に至りました。

予算は5万円で、求める音の要素としては、スピード感、硬質で引き締まった音、低音はそこそこ出ているもの、といった感じです。
PCで使う予定なので、USBDAC機能、S/PDIF オプティカル入力も欲しいです。(PS4の音も聞きたいため)


試聴も考えているので、横浜近辺でオススメの場所なども教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21219124

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/22 23:42(1年以上前)

失礼致します。

個人的には2ch用に編集されている曲が多いため、2chは有利な面が多いと思います。
しかし、5.1chやさらに多いサラウンド環境に合わせた編集もあります。

2chの方が安価に組めるため、それと同等の質を伴う5.1ch環境を比較された方が少ない事も原因かもしれません、日本の平均的な部屋では邪魔になる事も多い気がします。

海外ではAVアンプの方が主力というメーカーもあるみたいです、こちらのサイトでいう音の本場の国々が認めているので、只のプリメインアンプに拘りを持つより、調節機能を重視したタクトやパイオニアの製品の考え方も選択肢としては良いと思います。

おみっちゃんさんが使用されているスピーカーや環境を知らないため、これがというお薦めは出来ませんが予算からデジタルアンプが有利という気はします。

失礼致しました。

書込番号:21220596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/23 07:53(1年以上前)

>おみっちゃんさん

SX-S30は確かにDAC内蔵ではなく、http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/sx-s30/various/のDSD5.6Mhz対応を見て勘違いしました。
分類についてはAVアンプではないようです、パイオニアページにはプリメインと同じ部分に書かれており、ネットワークステレオレシーバーとうたわれています。
また、ここの分類にもプリメインアンプに入っています。

書込番号:21221135

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/23 10:39(1年以上前)

>おみっちゃんさん
olasonic NANOCONPO NANO-UA1a
が良いかも。

http://s.kakaku.com/item/K0000704779/#tab02

書込番号:21221529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/23 12:20(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。サブウーファーはそういった役割をもっているのですね。勘違いしていました;
プリメインアンプを買ってすぐには買わなかったとしても将来的に追加したいなという気持ちが少し出てきてしまいました………。

>達夫さん
ありがとうございます。
TEACのNP-H750少し気になってきました。ブラックでありコンパクト、引き締まった音という所に興味をもちました。
NP-H750についてもう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?気になります。

>すいらむおさん
ありがとうございます。
我が家というか私の部屋は4畳半のためにAVアンプを設置してもそれをフルに生かすような配置が出来ないのです…。
それに加えて部屋にいるときはPC前にいるかベッドで寝ているかの二択しかないので、ニアフィールドが良いと思ってステレオプリメインアンプに絞っています。

>里いもさん
ありがとうございます。パイオニア的にはプリメインアンプという立ち位置なのですね。

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
実はオラソニックのUA-1Aを実は検討したことがありまして、その時は確かどこかのブログでハードロックやヘヴィメタル向きではないと書いてありまして、候補から外していました。本当のところはどうなのかは分かりませんが…。でもこの小ささならデスクの上でも目立たずに使えそうで小ささに惹かれている部分があります(笑)


今のところの候補としては
SX-S30
NP-H750
UA-1A
ですかね。

SX-S30のサブウーファ使用時の自動音場補正機能も気になりますが、NP-H750も気になります…。

書込番号:21221743

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/23 13:54(1年以上前)

こんにちは。NP-H750の所感を幾つか。

・発売当時すぐ購入したが、TEACのドライバーと手 持ちのPCの相性がイマイチだった。現在のドライバーでは改善されてると思うが。

・内部中央に煙草箱大のトランスがあり電源部はしっかりしている。ボリュームは1dBステップ(おおよそだろうが)刻みの電子ボリューム。トーンコントロールはtreble/bass±5調節。リモコンは表面だけがアルミっぽい?仕上げですね。

・音質傾向はタイト&ソリッド。ある評論家のコメントで筋肉質(笑 とのコメントがありましたね。
しかし、厚みよりはニュートラルな傾向でしょうね。
小型ブックシェルフであれば、十分に駆動力を感じさせるパワーはあると思いますよ。
恐らくアンプ部はA-R630マークIIと同じかなと思います。A-R630は一部ネットでスピーカードライブ力が価格の割りに尋常ではないと話題になりましたね。

・フォノ、サブウーファー端子はありますが、私は該当する製品を持ち合わせておりませんのでコメントできません。

・城下のCDトランスポートを同軸で繋いだりしましたが良好でしたね。DACチップはTIの汎用かと思いましたが、サウンドチューニングは好みでしたね。
スピーカー端子の間隔が狭いですから、バナナプラグの方が良いですかね。

後は中古となりますと、私は中古ショップで買うことにしています。やはり確認したいですからね。
ですから、ご参考までにとしました。
他の機種を上げるとしたらヤマハですかね。スッキリとした傾向ですが、301、501でもパワーはありますよ。ギターリフをクリアに鳴らすのにも良いかと思います。一度聴いてみて下さい。
長々、失礼しました。では。

書込番号:21221942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/23 14:03(1年以上前)

失礼。
他の機種を挙げる、ですね。

書込番号:21221955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/09/23 22:32(1年以上前)

>おみっちゃん さん

こんばんは。
NuPrime「IDA-6」をお薦めします。
ザ・ステレオ屋。このお店の店長さんが、ハードロック系で試聴したレビューを書かれていて、
スレ主さんのお好みに合いそうだと思いましたので、読んでみて下さい。
少し予算超えますが...

http://www.digitalside.net/?cat=4

書込番号:21223067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/23 23:18(1年以上前)

>僕の認識だとAVアンプはプリメインアンプよりは音楽再生という面で弱い、んですがこれは合ってますか?

こちらに対しての回答でした、AVアンプをお薦めしている訳ではありません。

SX-S30は2ch専用に変更されている部品もあり、AVアンプのモデルとは差別化されているみたいです。
環境により調節が難しい方や初心者の方にはお薦めしたい機能と感じています。

おみっちゃんさんのコメントからはアンプの差より、お部屋で聴くスピーカーの音を、どの位気に入っているかに左右される気がしています。

書込番号:21223209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 03:36(1年以上前)

>おみっちゃんさん
・プリメインアンプ
TEAC AX-501SP(メーカーサイトアウトレット)
http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1522

・DAC(USB、同軸、光)
FX-AUDIO- DAC-X6J (電源アダプタ別売)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GRZ02UY/ref=pd_aw_sim_421_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=20Q62STR7P2YCC8N3SWV

・RCAケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01D5H8P0G/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1506191672&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=rca+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&dpPl=1&dpID=51tDOqNZw0L&ref=plSrch

全部で5.5万くらいです。

書込番号:21223542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/24 06:19(1年以上前)

>おみっちゃんさん
中古でも良いなら
中古アンプとout端子付きのUSBDACと組み合わせると範囲が広がりますよ。
ヤフオクのメンテ済みのアンプのNEC A10シリーズなどいかがですか。迫力ある中低音感じられるかと。
USBDACはiFiやFOSTEXあたりかな。

書込番号:21223613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/24 12:41(1年以上前)

皆さん返事が遅れて申し訳ありません。

>達夫さん
詳細な特徴をありがとうございます!
達夫さんのお返事を見てUSBドライバの件やPCとの相性問題について調べましたが結構な頻度で起こっている?っぽいですね。
引き締まったソリッドな音というのはとても惹かれるんですけども…。
ヤフオクに一つ落ちているのですがUSBドライバの相性問題が怖くて手を出せずにいます…。

誤字は気にしなくてもいいですよ!

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
その機種が気になって調べたのですが…税込みで8万を超えるんですね。ちょっと手が出しづらいですがコンパクトな上にハイスピードな音像など惹かれる部分が多く分割が組めるならいっそ…とか考えてしまいました。候補には入れています。

>すいらむおさん
ありがとうございます。
いえ!すみません理解はしているのですが僕の返事の所為でかけ離れた理解をしている感じに見えますよね。申し訳ありません。

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
ありがとうございます。
ここでよくわからなくなってしまったのですが、プリメインアンプに接続するためのUSBDACは別途絶対に必要なものなのでしょうか?
現在PCでmaya44eというサウンドカードを使っているのですが、同軸、光出力がついているのでUSBDAC機能がないプリメインアンプにそのままつなげばよいと思っていました。
USB-DACの種類によっても音が大幅変化する、といったことがあるのでしょうか?
192khzまでは対応していないのでそこで差が出る、というのは分かるのですが。
ヘヴィメタルとアニソン好き、という名前の方にお勧めされている機種はかなりドンピシャなのでは、という感覚もあります笑

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
NECのA-10という機種を調べましたが伝説のアンプだとかなんとか。
ヤフオクにもいくつか出品されているみたいですが…中々よさそうな雰囲気があります。
スピード感もあり力強いならロックやメタルに最適ですね…。ただ机の上に置こうと思っているので24キロだと机がぶっ壊れてしまいそうでそこが怖いです。
ただ中古も漁れるので5万以下でみると結構増えそうな予感がします。


教えて頂いたアンプについて自分でもよく調べてみます。皆さんありがとうございます。

書込番号:21224447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 13:43(1年以上前)

>おみっちゃんさん
DAC内蔵のプリメインアンプであれば別途DACは必要ないですよ。仕様のデジタル入力端子の種類で判断で良いと思います。

おすすめしたアンプがDAC内蔵ではない機種なので書いただけです。

メタルはソナタやチルボドがデビューした頃から聴いています。最近はArch Enemyの新譜にガッカリしつつCradle Of Filthの新譜を聴いて満足しております。

書込番号:21224609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/24 14:07(1年以上前)

こんにちは。私はNP- H750の後にノートPC用のDACとして、http://s.kakaku.com/item/K0000689542/
を購入しましたね。DAC/ポタアンですが、LINE出力(3.5mmミニ)からH750のリアにRCA変換入力しました(フロントAux入力は音質がダメ)。
モニター的な音質で良かったですよ。何より動作が私の環境内では圧倒的に安定してました。お話し程度ですが。

メタルは最近は離れてますが、Opethの初期、「Damnation」まではハマりましたね。
では。

書込番号:21224657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/24 17:13(1年以上前)

DAC内蔵プリメインアンプ5万円以下

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918148_K0000724589_K0000818122_K0000580035&pd_ctg=2048

書込番号:21225048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/24 18:06(1年以上前)

>おみっちゃんさん
今のところ出てる条件は

・予算が5万円ほど
・メタルに合いそうな音質
・机上に置いて使う(小さく軽い?)
・PCから光デジタルで繋ぐ予定

こんな感じでしょうか。

メタルに合いそうなって部分は好みなので難しいですよね。この辺はアンプよりスピーカーのセッティング(配置や置き方)も大事かなって気はします。

プリメインアンプはおすすめがそこそこでてるのでミニコンポのおすすめを2つ。

・KENWOOD Kseries A-K805
・ONKYO CR-N765
(後継機のCS-N775Dがもうすぐ発売が決まるかも)

私の勝手なイメージですがメタラーてDLじゃなくてCD買ってそうなイメージなんでCD再生出来ると便利な気がしたりもします。

書込番号:21225147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/24 21:12(1年以上前)

こんばんは、>おみっちゃんさん

「ヘヴィメタルとアニソン好き」さんのまとめを見ると、PMA-50でよいような気がします。ちなみに、同軸も光もデジタル出力で、DAC内臓アンプもしくは外付けDACが必要となります。もうすこし時間とお金に余裕があるのなら、来月には後継機(PMA-60)が発売になりますので、そちらを待つのもよいかもしれません。

書込番号:21225629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/25 02:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ただいま帰宅しまして。

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
あっなるほど、既にDA変換出来るならそれで大丈夫〜ということですね、ありがとうございます。
AX-501のアウトレットすっげ〜気になるんですが、PS4からの音を入力出来ないのが少し厳しいですね…。
結局の所色々と多くなってしまってすみません。

メタラーはCDで買う、というのは確かにメッチャ当てはまってますね笑 高校生の頃は金が入る=CDが買える!という謎の思考回路を持っていたので最近は買う量も減りましたが当時は割と買ってましたね。

ただCDは買ってブックレット読んでインポートしてすぐに棚に仕舞ってしまうのでCD単体で聞く、ということはないんですよね…。どちらかというと所有欲を満たす、みたいな感じです。Ebony TearsのA Handful of Nothing持ってたら嬉しいですしね(?)

ぼくはアチエネもドゥームズデイマシン以降はライズオブザタイラントくらいしか聴いてないですね〜。最近はBloodshot Dawnにハマってずっときいてます笑

>達夫さん
ありがとうございます。僕は部屋にいたら寝るかPC前かという選択しかないのでmaya44eというPCIEのDACを持っているから不要になってしまうんですよね…。

OpethのDamnationですか〜あれは神アルバムと言ってもいいですよね〜…。もっとも一番好きなのはBlackwater ParkかGhost Reveriesか、という感じなのですが、Damnationを聴くととってもエモい気分になれますよね笑

>里いもさん
ありがとうございます。
5万以下だと選択肢が少ない…感じがしますね。今使っているサウンドブラスターを売って少し予算を増やすことを考えています。

>安達が原のヤスベエさん
ありがとうございます。
PMA-50も検討したのですが、温かみのある優しい音というレビューを見たのであっもうこれはナシかもなと思って候補から外していました。本当はスピード感のあるくっきりとした音だったりするんですかね?ただ形や大きさ、入力では個人的にこれが完璧なんですよね…。


皆さんありがとうございます。なかなか条件を完璧に満たすようなものを探すのって難しいですね…。

ヘヴィメタルとアニソン好きさんにまとめて頂いた条件ですが、少し変えまして。

・予算は5万超えてもよい、が9万までいくと厳しい。
・メタルに合いそうな音質
・机上に置いて使う(10kg以下で奥行が長すぎなければ大丈夫です。これは机の剛性の問題です。横幅はぶっちゃけ40cmだろうが60cmだろうが構いません)
・PCとPS4(というかHDMIスイッチャー)からはUSBか光、同軸で繋げるのが望ましいです。

お金は半年前にサイズ間違えて買った服さばけばどうにかなる気はします。

今のところの製品の候補ですが、

SX-S30
IDA-6
AX-501(AI-501との音質の違いはあるんでしょうか?)
NP-H750
候補をこういった感じにしたのですが、何故かとてもTEACの製品に心惹かれています。

HDMIスイッチャーにPS4などをつないでいるのですが、光とは別にRCA出力があり、AX-501に直接入力が出来ます。
本来なら別にUD-501を組み合わせてUD-501からAX-501に飛ばしたら幸せになるかなあとか考えているのですが、AI-501とあまり変わらなければそちらを買ってもいいかなと思いました。将来的にUD-501(503?)を追加してもいいと思いました。

ただIDA-6もとっても気になりますし、NP-H750のAirplay機能、(ベッドで寝ながら携帯見てることも割と多いので)SX-S30のウーファーの音場調整機能にもとても惹かれておりゲームをする時間を忘れて悩んでいます。こういった時間が一番楽しいのかもしれませんが笑


皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:21226330

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/09/25 06:10(1年以上前)

おはようございます。
>おみっちゃんさん いつもご丁寧な返信を有り難うございます。私もつい楽しくなって書き込んでしまい申し訳ありません。
リストアップされた候補の中ではAX-501、AI-501(AI- 503)が現実的でしょうかね。バランス出入力はTeacのリファレンスシリーズとの兼ね合いですから、気にするまででは無いと思いますよ。
理屈抜きにフロントのレベルメーターはメタルに合いますよ。量販店でもよく展示されてますから、実機をご覧になるのも宜しいですね。
私はこれで失礼しますが、良い製品に巡り会いますように願ってますね。では。

書込番号:21226417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2017/09/28 00:55(1年以上前)

>達夫さん
ありがとうございます。こちらこそ何度もお返事を頂いていますし、NP-H750についても詳しく教えて頂いて本当に感謝しています…!最初から最後までずっとお返事してくださって嬉しかったです。


ここ数日間インターネットの海を彷徨いながらオススメして頂いたアンプについてバイトの休憩時間も調べていたのですが、個人的に一番グッときたのはAX-501でした。公式通販のアウトレット品なら5万以内で収まりますし、PCIEDACを既に所持しているのでそちらから入力出来れば買うものは6.3mm⇔RCAのケーブルくらいになります。
AI-501とどちらを買うかで悩んだのですが、仮に将来的にUSB-DACを購入したときにAX-501なら無駄にならないというのもあります。AI-501はASIOに対応していないというのもマイナスポイントでした。
その他でいえばコンパクトで見た目もクールだというのもありますし。TEACのスレやレビューを見て回った結果カッチリとした音というレビューが多いようで、ぴったりはまりそうだと思いました。



オーディオ初心者の私に色々と教えて頂けて本当に感謝しています。ありがとうございました!

書込番号:21234571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/28 04:04(1年以上前)

>おみっちゃんさん
方針が決まって良かったですね。

Bloodshot Dawn知らなかったので聴いてみました。この感じ好きならThe Black Dahlia Murderとかも好きそうですねw

書込番号:21234719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプのスピーカーリレー 探してます。

2017/09/10 02:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

画像の
DH2TU 24VDC 3A 120VAC
DE2U 12VDC 16A 250VAC

このリレーの汎用品とか
売ってる所わかりませんか?

検索はしたんですが
いまいち販売してる所がわからなかったので
大阪の日本橋等であれば嬉しいですが
通販でも構わないです。

ご教示お願いします。

書込番号:21183864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2017/09/10 02:40(1年以上前)

ピンの位置が同じものを探して、細工するしかないかもしれませんね。
こちらは参考に。
http://pitagorasw.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_49b6.html

書込番号:21183878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 09:37(1年以上前)

>y11-さん

こんにちは、始めの互換品はオムロンにありますhttp://yatsushiro-sr.com/%EF%BD%84%EF%BD%89%EF%BD%99/778/

書込番号:21184320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/10 09:43(1年以上前)

>あさとちんさん
加工しないとダメなんですね。検討したいと思います。

>里いもさん
これはまだ販売してますかね?



書込番号:21184335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 09:50(1年以上前)

>y11-さん

DH2TU 24VDC 3A 120VACの下に見えるブルーもTAKAMIZAWA製リレーですが大丈夫でしょうか?
日本橋ではすべて揃うと思います。
基板から外して現物(足の位置などあり)お持ちになるのが一番です。
外す時、印字消さないようご注意ください。

書込番号:21184352

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/10 09:55(1年以上前)

>里いもさん
有り難うございます。

一応秋月電子に現物持って行ってみたいと思います。
全て有ればいいんですが(>_<)

書込番号:21184362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/10 10:03(1年以上前)

12Vの汎用品なので、互換品が必ずあるでしょう。

書込番号:21184388

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2017/09/14 23:53(1年以上前)

>里いもさん

なんとか
スピーカーリレー見つける事ができました。

大きいリレーは同等品が見つからず
加工しないと駄目と言われたので今回は見送りました。

有り難う御座いました。

書込番号:21197571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

レコードを聞くためにプレイヤーとアンプを買いたいと思っています。
まるっきりの初心者なので教えてください。
プリメインアンプの候補としては、PM5005かPMA-390REかA-S301を考えています。
予算は、合わせて4万ほどです。
スピーカーはいずれdiamond-220を買う予定です。

そこで、組合せのおすすめや接続時の注意点など教えていただければと思います。
プレイヤーについて、ほとんど無知なので、おすすめの機種を教えてくだされば嬉しく思います。
聞くジャンルはクラシックです。
もしできるのであれば、テレビの音をつないだり、パソコンからDACを通して聴きたいとも思っています。
(DACは持っています)

書込番号:21093076

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/04 18:16(1年以上前)

>mldrunkerさん こんにちは

お書きのアンプどちらもレコード再生の出来るイコライザーを内蔵しています。
音の傾向としてマランツはクリア、デノンは力強さ、ヤマハは広がりが感じられるかと思いますが、実際に試聴されることをおすすめします。
デノンはプリアウトがあって、サブウーハーの接続ができます、ヤマハはDACも内蔵してますが、お持ちと言うことで、無駄になるかも知れません。
SPのDiamond220はおすすめです、どのアンプにつないでも、いい音で鳴ってくれるでしょう(225を使用中です)。
LPプレヤーですが、手頃で評価の高いものとしてhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000008349_K0000025938_K0000008348_K0000917328&pd_ctg=V014
DP-29Fは安くてもDENONの名に恥じない性能、200はUSBメモリーへ録音出来ますが、上記3機種のアンプにはUSBを直接は再生出来ません、PCへ差し込んで再生することになります。
同様にお持ちのDACをPCとUSBでつなぎ、ハイレゾ再生もできます。
TVへ音声出力のRCAがあれば、アンプのアナログ入力とつないで出来ます、切り替えはアンプのスイッチです。

書込番号:21093168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/04 20:58(1年以上前)

こんばんは

候補のアンプはどの機種を選択されてもコスパの高い良い機種です。

クラシックをお聴きになられると言うことですので個人的には
マランツかヤマハを推奨しておきます。

デノンが合わない訳ではありませんがどちらかと言うと
ロック系を得意とします。

それから組み合わされるSPのdiamond 220は音質的には
申し分ないのと相性も問題ない組み合わせです。

書込番号:21093462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/05 00:14(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。

多分?、主観ですが、
"レコードプレーヤー"と云うコンポーネントは?、
本当に単純な構造体の機械なので、"物量と造りの良さ!"で決まって仕舞いますよ!。(汗)

もし?、ある程度の長く使える物を想定されるなら、
"テクニクス:1200位の造りのレベル"を買って置けば?、後々長く使えて安心感は在ると想いましたよ?。

まあ〜!、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:21093898

ナイスクチコミ!3


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/05 00:35(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
音作りのコンセプトの違いということですね。
ここでよく試聴と書いてありますが、どのようにして試聴するのでしょうか。
お店に行って繋いで貰うように頼むということですか?
したことがなくてよくわかっていません。
DACの分、PM-5005等のほうががお得かなと勝手に思っています。
プレイヤーもありがとうございます。

書込番号:21093925

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/05 00:42(1年以上前)

>ミントコーラさん
よく聴くジャンルに合わせて買うのは大切なことですよね。
ロックやポップスも聴くのですが、クラシックが好きなのでマランツに傾いています。

>たなたかたなたかさん
高級なものはいい音するんでしょうね。
聞いてみたいですが、予算オーバー過ぎです(泣)
家に置きたい憧れですね。
重厚さを持っている安いプレイヤーはないものでしょうか?
やはり高くなりますか?

書込番号:21093941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/08/05 01:14(1年以上前)

スレ主さん

試聴の件ですが、オーディオを売ってるお店に行けば大抵は可能です。
勿論無料です。

特にスレ主さんの候補にあげられている機種であればまず試聴は出来ると思いますよ。
店員さんに候補の機種を告げれば良いだけです。

Diamond 220は置いてない場合もあるかも知れません。なので他の組み合わせになる
可能性もありますが音質の傾向は掴めると思います。

出来ればどのショップでも行く前に電話で問い合わせてからの方が準備をしてくれている
ケースが多いのでスムーズに行くと思いますよ。

書込番号:21093968

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/05 09:35(1年以上前)

>mldrunkerさん

>どのようにして試聴するのでしょうか?
PM5005を試聴したいとお店の方へお願いします、若し220が無ければ他で代用し、アンプの違いを聞くといいでしょう。
日頃聞いてるCDを持参すると、違いが分かりやすいと思います。

書込番号:21094394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/05 16:50(1年以上前)

約40年前のプレーヤーですが、動きますよ

>mldrunkerさん

アンプやスピーカーではベテランみなさんの意見が出ましたね〜。

私もお店で実際聞いてみることが一番だと思います。

レコードプレーヤーの件ですが、、
最近になって見直されたレコードで楽しむアナログの音も良いモノだと思います。

ただ、CDやDVD、配信されたデジタル音源と比べますと、扱いが全然異なりますし、、なによりデリケートです。


プレーヤーの選択肢ですが、

・アナログがどんなものかと体験してみるモデルで以下の AT-PL300

http://kakaku.com/item/K0000025938/

ミニコンポなどに使うコンパクト、フルオート機能のプレーヤーです、
安価ですがアナログの醍醐味は体験出来ると思いますよ。

他にメリットは安価ですので、今後レコードを聞かなくなった場合でも初期費用を安価に抑えることが出来ますね。


・アナログ全盛期70〜80年代の国産プレーヤー

いつ故障するかが分からないことが最大のデメリットですが、
それでもデジタルオーディオ機器と比べますと構造がシンプルですので今でも稼働可能なプレーヤーが多いですよ。

メリットは性能・機能が高性能でありながら、比較的予算を安価に抑えられますね。

お店や地域(都市部は高価)にもよりますが、2〜3万円程度で購入可能です(現在に換算すると10〜20万クラスの製品ですね)。

メンテが入っておりますと5〜10万円程度ですかね(ハイファイ堂などが有名ですね)。

写真は我が家のアナログプレーヤーですが、約40年前の製品ですが今でも現役ですよ。

故障したことがありますが、修理してくれるお店もありますので、問題はありませんね。

中古の場合は機器もさることながら、お店選びが最大のポイントですかね。


・現行モデルで探す オンキヨーのCP-1050

http://kakaku.com/item/K0000725459/

安心の新品ですし、レコード再生機能・ポイントはおさえられている思いますので、
レコードを末永く聞く場合でも耐えうる製品だと考えます。


この3案が浮かびますね〜。



書込番号:21095176

ナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/05 18:35(1年以上前)

レコードプレーヤーは1万円未満のフルオートプレーヤーでも十分いい音がでますよ。
私も持っていますが、音が良くてビックリです。

カートリッジ並みの値段ですので、もし壊れても軽いのですぐに処分もできますし、
カートリッジを買うよりも安く本体が買えてレコードを楽しめます。

カートリッジを変えて楽しみたいのでしたら、3〜5万円くらいで売っているものもあります。
TEACやONKYOはそれくらいで売っています。中古ですとdenonの現行機種も3〜5万円くらいで売っていると思います。
もしみつけたらお買い得だと思います。

ちなみに、

http://www.ippinkan.com/recordplayer3.htm

ここにTEACとONKYOのレコードプレーヤーが載っています。動画もあります。

書込番号:21095365

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/08/05 19:52(1年以上前)

こんばんは。アナログとは縁遠くなっておりますが。
レコードクリーナー、針用のクリーナーも用意した方が良いでしょう。
設置場所の水平条件は必須です。レザー好きさんのようにベースボードの上なら尚良しですね。
※オーディオ専用でなくても大丈夫です。
アンプ内蔵のフォノイコライザーでも良いですが、
(例えば安価ですが)オーディオテクニカあたりのフォノイコも使ってみるとまた宜しいかもしれませんね。

書込番号:21095500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/06 01:23(1年以上前)

>レザー好きさん
中古という選択肢もあるんですね。
覚えておこうと思います。ありがとうございます。

>ミントコーラさん
>里いもさん
試聴方法について教えていただきありがとうございます。
実際にやってこようと思います。

>oimo-chanさん
1万円以下でもいい音が出るというのは、後押しになります。
2機種で迷おうと思います。

>達夫さん
設置場所も考えて作成するのも楽しみですね。
水平をきっちりしようと思います。

書込番号:21096123

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2017/08/06 01:26(1年以上前)

返信くださった皆様ありがとうございました。
皆さんの情報は本当にためになります。

最終決定は、試聴してからになると思いますが、
大体の感じがつかめて、考えがまとまったので締め切りたいと思います。

書込番号:21096128

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/11 17:22(1年以上前)

アーム昇降機能のあるSL-Q6 とない PL-M340では使い勝手に雲泥の差

 DENON DP-29Fはアームの昇降ができましたっけ?アームの昇降機能(自動・手動を問わず)があると
アルバムの途中の曲から聴けたりするので便利です。逆にないとお目当ての曲だけ聴きたいときにとて
も不便です。

 写真は同じフルオートのSL-Q6(TECHNICS) とPL-M340(PIONEER)ですが、PL-M340にはアームの
昇降機能がありません。この2台の使い勝手には雲泥の差を感じています。

フルオートの安価なADPにはこんな落とし穴があるのでご注意を。

書込番号:21109444

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/11 17:27(1年以上前)

DP-29Fにはアームの昇降機能があるみたいですね。お目汚し失礼しました。<(_ _)>

書込番号:21109460

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/11 17:38(1年以上前)

お目汚し連続失礼します。DP-29Fにはアームの昇降機能はないようです。同じDENONのDP-300にも
ないようです。AT-PL300にはあるみたいですね。変にこだわってすみませんでした。

書込番号:21109485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいの買うか修理するか悩んでいます

2017/07/19 10:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

スピーカー : Diatone ds-1000
アンプ ; SANSUI Au-a707i marantz PM5005
DAC ; Olasonic NANO-D1
PCで音楽を聞かせていただいています。

最初、PM5005でds-1000を鳴らしていたのですが、人から貰ったAU-a707iで鳴らした時にこちらの方が楽しく聴ける事に気づきました。ただAU-a707iのスピーカー端子左側のみサーというノイズが入ります。ヘッドホンで試したところ、左側のみ音が出ない状態でした。

AU-a707iを修理に出すかオーバーホール済メンテ済と書かれているアンプや新しいアンプを買うかで悩んでいます。あまり予算がないので現行機だと中々手も出せないのでどうなのかな・・・とも思っています。
DS-1000はヤフオクで軟化剤買って中開けてウーファーエッジの軟化はやりました。

このスピーカーを気持ちよく鳴らすにはどの程度のスペックが必要なのでしょうか?また修理に出すか新しく買うか、よろしかったらご意見ください。
素人でしてわかりづらい文章で申し訳ございません。よろしくお願いします

書込番号:21054533

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に82件の返信があります。


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/26 18:58(1年以上前)

>Pecmanさん
>Foolish-Heartさん
907Limited はかなりあったまりますよ。やはり607MOS Pより出力は上なので小音でもより熱くなりますね。結露しないよう、冷房はきおつけます。

書込番号:21072841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/27 22:04(1年以上前)

>Pecmanさん
お薦めした907Limitedは、定価の半値超えちゃいましたね。メンテへだすと思うとちょっと高いです。

今回は、707iのメンテに。さらに貯めて次のアンプが良さそうです。修理へ1票です。

書込番号:21075574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/09 18:43(1年以上前)

>Pecmanさん
メンテだされたのかな?
まだなら今X-1と907F EXTRAだされているショプがありこちらを購入でも良いかも。私の907Limitedもこのショプから落札です。
サンスイの元技師長とお知り合いのようでメンテ技術高く信頼あるところですので。

書込番号:21105049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/08/14 16:30(1年以上前)

すみません、アドバイスくださっていたのに忙しく大分長い間返信が滞ってしまいました・・・。

アンプですが友人のツテでメンテナンス出来るという方を紹介していただき、AU-a707iをその方にお願いしました。
それと同時に他のアンプも使ってみようと思い美品と書かれていたSONYのTA-555ESRというアンプをヤフオクで落札しました。
セッティングだけしてまだあまり聞けてはいないですが笑

書込番号:21116489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/14 22:55(1年以上前)

おー!またまた凄いの買いましたね!

http://blog.avac.co.jp/.s/usedoutlet/2014/12/usedoutletmc20-5def.html

山水とどう違うかまた教えてね(笑)

とりあえず古い物なんで、寝起きが、悪いはずなんで、使ってあげて下さいねー。

多分電源入れて1時間くらいで、良い感じになるくらいかな。

書込番号:21117265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/08/15 04:34(1年以上前)

>りょうたこさん
はい!予算余りましたし美品って書いてあったのと私の生まれた年に発売だったのと駆動力があるって書かれてるのに惹かれました笑
密閉型スピーカーは駆動力あるアンプで鳴らすといいって見た気がしたので・・・笑

うちのAU-a707iがオンボロだったのであれですが低音が大分出るようになったかと思います。
AU-a707iの時はBASS調整してたのですがこちらは必要なさそうです。
あとはボーカルが大分前に出てくるようになったなと。
また感想伝えさせていただきます。

書込番号:21117668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/08/15 07:24(1年以上前)

次回は予算を増やしSANSUIの907系、LUXMAN、真空管アンプなどを使ってみたいと思います。
また小型のスピーカー導入も!予算大分頑張らないと・・・笑

こちらのクチコミ掲示板初めての利用でして、今回皆さんのご意見参考に悩み解決してしまったのですがGOODアンサーを選んだ方がいいのでしょうか?たくさんのご意見を貰いとてもじゃないですが一つ選んだりする事など出来そうにないです・・・

書込番号:21117781

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/19 08:21(1年以上前)

>Pecmanさん
私のは555ESGなので1代前ですね。
同等のソニーは、3トリオに追いつけのシャーシに力入れた製品ですね。大体どのスピーカーも鳴らしでくれるかと。

書込番号:21127933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2017/08/20 13:49(1年以上前)

>fmnonnoさん
はい!
よく鳴らしてくれてます。au-a707iと比べて高音が出なくなったわけでもなく、中低音が大分出るようになりました
満足です笑

書込番号:21131326

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/21 16:34(1年以上前)

>Pecmanさん
SONY 555ESシリーズはSONY気合いのあるアンプで
すから、好きな方も多いようです。メンテ済みでも安価なものが多く良い選択でしたね。

書込番号:21134352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/01 10:35(1年以上前)

凄く遅いコメントで申し訳ございません。
今更ながらgoodアンサーつけさせていただきました。どれも為になりとりあえずつけたという形なのですが・・・。

TA-555esrで満足して音楽聞けて楽しい毎日を送っています。
半年たってまたコメントを読み返すとセパレートであったり真空管アンプであったり興味が尽きず、色々調べて財布とにらめっこしています笑
今はあれから小音量で楽しむ用にそういえばfmnonnoさんがwarfedaleについて言ってたなと思い視聴してDIAMOND 225も増えました笑
今更ですが本当にありがとうございました。

書込番号:21560075

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/02/01 11:59(1年以上前)

>Pecmanさん
225は綺麗な音かと思います。
私はあれから、スピーカーEclipseTD508MK3と
アンプNEC A10Xが増えてます。^_^

A10Xは、スピーカーで低音が出ないよとパワーアンプ探しているの方のスレ読んでたら以前持って
たA10IIIを思い出しポチッとしたら落札出来てしまいました。重いので置く場所考えないと。

書込番号:21560227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/01 18:05(1年以上前)

>fmnonnoさん
225よかったです!ただ密閉型よりバスレフ型の方がセッティング難しいのかな?と思いました・・・
未だ納得行くようには置けてないです笑
DS-1000は試行錯誤して低音不足も解消できました!

また面白い形のスピーカーですね!フルレンジって言うんでしょうかどう違うのか気になります
NEC A10X 31kg!?すごい重量ですね笑

書込番号:21560926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/05 18:50(1年以上前)

fmnonnoさんもしいらっしゃったら質問してもよろしいでしょうか?
終わった掲示板で何度もすみません・・・

書込番号:21573301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/07 19:19(1年以上前)

:お久しぶりです!縁側覗いてくれたみたいですね!

チタンネジですよね?

なかなか売って無いし、高いです(笑)


最近は現代のフルレンジスピーカー自作にハマってます(笑)

書込番号:21579220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/07 19:50(1年以上前)

>りょうたこさん
お久しぶりです!伝言板に突然書き込んでしまいすみません
わざわざこっちにコメントありがとうございます!

見ました。結構高くてびっくりしました
ラック制作する時に買ったネジ安かったので甘く見てました笑

何でも自作する勢いですね!
出来たら写真などあげてくれると嬉しいです笑

書込番号:21579299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/07 20:07(1年以上前)

いえいえたいしたこと無いです(^_^ット買って、ボンドで、接着。
もしくは箱を作って貰う(笑)

そこに買ったユニットを入れてみるだけなんで、思ってたより、簡単です!

まあそれよりもフルレンジの音の良さに驚きです!


http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21576476/

こちらのスレで、色々やってますんで、是非とも遊びに来てください!
既にパート42まできました。(笑)



で、チタン効果はどうでした?

書込番号:21579350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/07 20:29(1年以上前)

>りょうたこさん
ユニットは買ったやつを入れているのですね!
私もfostexのやつでも買ってみてやってみようか悩みますね・・・
フルレンジは幾つか視聴してみたのですが定位が凄い良い気がしました!(最近やっと定位がわかってきた笑)

ありがとうございます!勉強させてもらいに行きます!

ツイータースコーカーウーファー全てチタンネジに変えてみたのですが前よりもパワフルになり音が遠くまで聞こえるようになったなと思います。
実際スピーカーから離れてる場所にいる際以前よりもボリュームをあげなくても聞こえやすくなったなと思います!
もうDS-1000で遊び倒そうと考えてるので次はスピーカーターミナルをバナナプラグつけれるよう変えてみる予定です笑

書込番号:21579420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/07 22:13(1年以上前)

全部替えたんですかー。すげー。ネジ代だけで、5000円は、超えますねー。

フルレンジはうちはフォスのFE-83solを使ってます。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105708290

限定品なんで、もう少ししたら終了です。

これも使ってます。ひと世代前のですが。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=24378745


まだ2つしか使ってませんが、凄いっす。


DS-1000改造なら、ネットワークの改造が、1番効きそうですが、ちょい複雑みたいなネットワークですね。
ターミナル交換より内部配線の交換が、効きました。
でもターミナルあのままでは使いにくいっすねー。


書込番号:21579791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/07 22:48(1年以上前)

>りょうたこさん
勉強代だと思ってやってしまいました笑
でも結果は大満足です!

おーこんなのあるんですね。今度秋葉原行った時に見てみようかと思います。
秋葉原のオーディオショップ入るには敷居高そうだし店員こわいしびびりますが・・・笑
このフォスのユニット、エンクロージャーも合わせて見た目も凄いいいですね

そうなんです、ターミナルこのままだと使いづらいなと思い交換してみようかと!
ネットワークは未だイマイチわかっていなくてあまり触れてすらいないです・・・
内部配線belden 8470使ってみた!みたいなblogよく見ますね

書込番号:21579911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

SUNSUI AUα-507Rの跡継ぎを探しています

2017/07/17 19:27(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

長年愛用していたSUNSUI AUα-507R。ここ数年セレクターが誤作動する不具合があったんですが、
遂に鳴らなくなってしまいました(涙)
次機種に何を選ぼうか検討しています。

(ちなみに接続しているのは以下の機種です)
CDプレイヤー: marantz CD6002
レコードプレイヤー: audio-technica AT-PL30
チューナー: DENON TU-380R

予算はAUα-507Rの時ほど出せないと思うので、
新しく買い替えても音質が劣ってしまうのではないかというのも悩みどころです。

詳しい方にご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21050728

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/20 20:49(1年以上前)

>fmnonnoさん

一度では回れないかもですが
皆様方から頂いた”イチオシ新機種”全て試聴したいので
『未知との遭遇』をじっくり楽しんで参りますね。

ありがとうございます♪

書込番号:21058027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/07/21 10:29(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

アクアオーディオラボ:http://www.aqua-audiolab.com/
イシノラボ:http://www.ishinolab.com/

確かに山水にこだわる方には上記に連絡して修理される方がメリットありますが。。。
pegasus_aさんはそうじゃないように思える。
数年前にセレクター不良になっても使ってられたことからも、機械的なことには疎いんじゃないかな?
また、両社も修理屋であってデバイス屋ではないんで部品枯渇したらアウト。
なので、この際後継機器を購う方がpegasus_aさんの為ではないかな?

書込番号:21059193

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/21 19:36(1年以上前)

>pegasus_aさん
先ほどまで、ヨドバシ秋葉原のマルチメディアの4階でA-9150とワーフェデェールDIAMOND 225で試聴少ししました。ここは広いのですが人も多いのであまり良く聴けないですね。さいたま新都心は広めですが人が少ない分試聴にはよいかと。

やはりONKYOは素直なアンプでステレオモードなら低音がかなりききますので、サンスイに近く調整が、出来そうです。スピーカーも高音系が綺麗なので女性ボーカルは合いそうです。

書込番号:21060173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/07/22 15:59(1年以上前)

元菊池米さん

イシノさんは修理屋さんじゃないよw
販売店兼アンプメーカーですw

山水のAUシリーズの特徴は、「フルバランス構成」であり、そのフルバランスもやたら凝った回路をしていて、ダイヤモンド作動回路をフルバランスにしているところで、ただでも複雑な回路をバランス化して、高級パーツと、涙がでるような頑丈なシャーシで仕上げた所にあります。
正直、ばらすにも苦労するほどの物量で、基本的な点検だけでも1日以上はかかります。

半田を直すだけでも、相当な時間がかかるはずで、こう言ってはなんですが、607以上の機種を2万以下で修理というのは「商売」として僕はおかしいとか思ってしまいます。
基本的なチェックと、簡単なメンテだけでも2万はするとおもっていて、アクアさんでも607の場合には基本料金は18000円です。
これは、バリコンを回して調整するとか、そのレベルの修理というか、調整ですから、故障箇所があれば、そこから料金がプラスされていきます。

それでも、もし、増幅素子のストックがあって、主要パーツのストックもあり、フルOHができるのなら、907系やanniversaryモデル、limitedモデル、11系なら、20万ぐらいまでかけてきちんと直す価値はあると僕は思っています。

フルバランス回路というのは、単純に、アンバランス回路の2倍の物量がかかります。
しかも、山水の60以上の機種は、でかくて余裕のあるトランス、それも、セクションごとに独立した電源部を持っていて、ただでも物量が必要なフルバランス構成で、しかも、ダイヤモンド作動というとても複雑な回路をしている、音も当然に「好み」の問題を除けば「良い」わけで、いま、同じ構成で作るとなると、Au-α907limitedなんて、いくらになるんだろうかと・・・・・・・・

で、じゃあ、修理したほうがいいの?といわれると・・・・・・・・・・・

それは、ユーザーの思い入れの問題かなと思います。
古いモノを、大事に、修理しながら使うというのは僕は良いことだと思っていますが、どのみち、そう遠くない将来には修理が不可になるでしょうし、今回修理ができたとしても、次の故障がいつなのかは解りません。
エコ的にはダメかもですが、もしこの機種を使う覚悟があるのでしたら、とりあえず、達夫さんがリンクしてくれた中古を買ってしまう。
これは、完動品みたいですから、「大きな故障」はしていない可能性が高いです。
手間はかかりますが、この中古を、アクアさんなり、イシノさんなりにメンテに出す。

そして、今ある507はとっておく、新しくメンテした507が故障したときに、パーツとして使えるからです。


と、いう方法を一応提示しておきます。

ジャンクといわれる動作不良品にも価値があるのは、こういう「部品取り」に使えるからってもあるんですよ。
趣味で自分で直して使う人もいるんですが、多くは部品取りに価値を見出すことになります。
それが、菊池米さんが書いている「オークションにだせば」なわけです。

PS オーディオバブルといわれた70年代後半から90年代初頭には、オーディオに特化したパーツというのが沢山作られました、特に増幅素子といわれるトランジスタ(FET含む)の中には、音響用に特化した特性を持つモノがあり、当時のアンプ達には「普通」にこれらの特殊パーツが使われていました。ところが、現在は、リード線がついたトランジスタやFETそのものが少なくなり、オーディオ用素子なんてモノはとっくに死滅しています。例外的に、SONYやヤマハが作っていたV-FETと言われる素子が最近復活してきて、SITという名前で出ています、現在、SITは、デジタルドメイン社と、fastWaTという所から使用したアンプが販売されています。
増幅素子だけでなく、受動パーツと言われる、抵抗やコンデンサもこの時代は「オーディオ」に特化したモノが多くあり、山水は比較的、そういうパーツを多く使っています。現在は、そういう「特化」パーツよりも、絶対的な性能が高いパーツがあるのですが、音というのは性能・特性だけではうまくいかず、また、オリジナルの音とは違ったモノになってしまいます。
古い機材を、オリジナルのまま使うためには、「寿命がどれだけのこっているのか」解らない、こういったパーツを探して、組み合わせて使うと言うことが普通で、一般的な電子回路とはちょっと違うんですよねw

書込番号:21062291

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/23 09:19(1年以上前)

>pegasus_aさん
すでに新製品を購入されるとのことですので
パイオニアのSX-S30も可能なら試聴されると良いですね。
HDMIある2.1chを意識された機能的にも戦略的な製品で音もパイオニアのスピーカーに合わせありますのでS-CN301でしたがなかなか良かったので。

書込番号:21064051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/23 20:14(1年以上前)

>元菊池米さん

ご意見ありがとうございます。

書込番号:21065556

ナイスクチコミ!1


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/23 20:27(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

丁寧かつマニアックなご提示、誠にありがとうございます。
興味深く拝読させて頂きました。

書込番号:21065591

ナイスクチコミ!1


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/23 20:31(1年以上前)

>fmnonnoさん

試聴情報ありがとうございます。
当方大阪梅田のヨドバシで試聴予定です。

ONKYO、素直なアンプいいですね。
パイオニアのSX-S30も試聴させて頂きますね。

書込番号:21065602

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/24 20:21(1年以上前)

>pegasus_aさん
ヨドバシならほとんど揃ってますね。
なるべく同じスピーカーで試聴をたのむと良いです。
DALI ZENSOR1 あたりが揃えてくれそうです。

書込番号:21068014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/25 00:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

了解です。ありがとうございます♪

書込番号:21068826

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/25 12:12(1年以上前)

>pegasus_aさん

おすすめできるもので、お買い得となってるアンプをご紹介します。
先に書いたONKYOの新製品は「きれいな音だけど情熱がない」との評価が上がっており、外します。
代わりにパイオニアの二機種とDENONです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000376679_K0000347398_K0000347397&pd_ctg=2048
お聞きになるジャンルをどれも上手く鳴らしてくれます。

書込番号:21069725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/26 21:06(1年以上前)

>里いもさん

「きれいな音だけど情熱がない」との評価から外されたという
里いもさんの感性は、自分の嗜好にマッチしているようで非常にありがたいです<(_ _*)>
ご提示頂きました3機種、楽しみに試聴して参りますね♪

書込番号:21073145

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/27 19:42(1年以上前)

>pegasus_aさん
先ほどまで、SX-S30ちょっとだけ試聴してました。USBもあるのでこちらの方が楽しめますね。
こちらをコストと機能では一押ししておきます。

書込番号:21075240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/27 21:17(1年以上前)

お手持ちのスピーカーはパイオニアのフィルというミニコンポのスピーカーで、それ程の駆動力は必要ないのではと感じます。

私は類似機種を使用していましたが、大音量で仰け反るような管楽器の咆哮を聴きたい、といった方向より、弦楽器を優雅に鳴らすなどを目指した組み合わせと感じていました。

トライオードのルビーという機種も試聴されてみてはと感じます、真空管の交換などメンテナンスは必要になるかも知れませんが。

オンキヨーのA-9150も個人的には興味があります、カワイは世界的な某コンクールでも使用されているピアノメーカーであり、両メーカーの共作には期待しています。
古くからのオーディオ好きの方々の中には、日本メーカーより欧州メーカーの方が優れている、との考えを刷り込まれている方が多い気がしているのですが、欧州からみれば日本の技術者や調律師の感性はかなり重要な存在になっているみたいです。

ピアノメーカーでしたらヤマハもとなりそうですが。

パイオニアのSX-S30は店頭より、自室で設定後に本領発揮となる機種ではと感じます。

試聴出来る環境にあるのでしたら先入観を無くし、自分にとって最高の選択をされてください。

書込番号:21075437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/29 01:37(1年以上前)

>fmnonnoさん

イチオシ情報ありがとうございます。
皆様からの貴重なご意見、ようやくリストアップ出来ましたので
この週末に試聴して来ますね♪

書込番号:21078055

ナイスクチコミ!1


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/29 01:56(1年以上前)

>すいらむおさん

スピーカーは、レコード&ラジカセプレイヤー付属品で1/4世紀稼働していた物(サイズ3倍)の後続に
当時家族が購入してきた物です。

トライオードのルビー、ですか。
真空管メンテのハードルが高そうですが、見た目超カッコイイですね!
興味が湧いたので機会があれば是非試聴してみたいです。

各機種の評価はやんわりと押さえたつもりですが、
現場では先入観をクリアにして楽しんで来ようと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:21078091

ナイスクチコミ!1


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/08/05 03:02(1年以上前)

1週間4店舗にて試聴して参りました。

CD音源は好みの高音と低音を聴きたかったので
BUMP OF CHICKENの「GO」(Live Ver.)一択で。

7/29 京都&梅田ヨドバシ
【京都】(組み合わせ失念)

「PMA-390RE」+スピーカーを「モニター・オーディオ MONITOR AUDIO
BRONZE2/RM」(50310円)に買い換え案を最終的に店員さんに推されました。
(スピーカーのグレードで一気に音が変わってびっくりしましたが)

【梅田】(CD=Marantz CD6006 / SP=近いレベルのPioneer)
かなり落ち着いて試聴出来ました。
(以下、実は最初番号を読み間違えて各々ワンランク上の機種を聴いていたのですが・笑)
YAMAHA A-S501・・・自分の嗜好とは違和感が
DENON PMA-390RE・・先入観では嗜好に近いイメージだったが低音が篭ってる感じが
Pioneer A-30・・・ボーカルが綺麗に聴こえました。音が細やかで原音に近いイメージ

7/30 ヤマダ電機LABI1なんば(CD=Marantz CD6006 / SP=近いレベルのPioneer)
希望の機種を都度繋いで頂きました。
こちらもかなり落ち着いて試聴出来ました。

ここでようやくSX-S30に遭遇しました!
最初はお店のUSB音源をBluetoothで聴いたのですがいい音でした!
(店員さんはマニアックな機種と仰ってました)
DENON PMA-390RE・・艶のある鮮やかな音色、良いんだけどデフォルメ感有
Pioneer A-30・・・やはり原音を実直に鳴らしているイメージ


8/4 Joshin1番館(CD=DENON / SP=DALI ZENSOR1)

試聴対応機種の中から
Marantz PM6006
DENON PMA-390RE,PMA-50
Pioneer A-50DA(6万円代だったのでDAのほうだったと思います)
TRIODE TRV-88SE
ONKYO A-9070(S)

Marantzは柔らかくDENONはやはり悪くはなく
あとは自分の予算よりもかなりグレードが高い機種でしたが。
RUBYは各店舗で見かけたものの試聴叶わなかったので
TRV-88SEが聴けた事は嬉しかったです。かなり好みの音色でした!
(上記のMarantzで言った”柔らかさ”とは違うタイプの
CDよりもレコード的なニュアンスの音・・伝わるでしょうか)
で、これを言ってしまうと<この馬鹿耳?!>かもしれませんが(苦笑)
その直後に切り替えられたA-50DA、一瞬切り替わった違和感が無かったです。
ONKYOの機種をこれまで聴いて無かったので
更にその後に鳴らして頂いたA-9070(S)は解像度の差が顕著でした。

結論としましては自分は多分Pioneerの音が好きなんだろうなぁ、と思いました。
大差は無いと言われているA-10は実は聴いてないのですが、
現状ではA-30に決めようと思っています。

多数のご意見に楽しく学ばせて頂きました、
皆様本当にありがとうございます。

書込番号:21094030

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/05 13:13(1年以上前)

>pegasus_aさん
パイオニアなら試聴された50DAにした方が良いですよ。PC接続でハイレゾ曲も聴けますし。
サンスイをヤフオク等にだせば高めでも売れる可能性ありますよ。

書込番号:21094777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/08/06 01:08(1年以上前)

パイオニアは、昔からエントリーモデルのできがすごく良いと思っています。

A-30は隠れた名器だとおもっていて、もちろん、価格なりの部分てのはあるのですが、良く出来ています。
DENONのように「狙い」があるような感は無いですし、マランツほど高域にこだわっているわけでもなく、オンキョウのように解像度を前面にだしたような少し神経質な感じもなくて、ああアンプだなぁというw
音色がナチュラルから少し淡泊なところがあって、それでいてスローな感じは独特ですよね。

パイオニアって、僕はアンプを作るのが上手だとおもっていて、それこそオーディオバブル時代に作られた高級機Exclusiveブランドのアンプは今でも良いなぁと思っています。今は、Exclusiveブランドの流れはTADが受け継いでいる感じで、TADもパイオニアから独立してます。

>TRV-88SEが聴けた事は嬉しかったです。かなり好みの音色でした!

ああ、わかりますw
トライオードは少し甘めというか、「真空管」のイメージ通りの音を作りますね。
しかし、トランジスタアンプでは出せない独特の味わいがありますね。
僕も真空管アンプは大好きです。
今回は予算オーバーかもしれませんが、トライオードはアフターケアが神ってますから真空管入門としては良いと思います。
調整の仕方も丁寧に教えてくれますよ。メールをすると、最短「数分」でレスを返してくれますし、オーディオフェアとかショーでブースにいって話しをすると、あれこれと教えてくれますし、小さな会社ですが、小回りがきく感じです。

ただ、同じ真空管アンプ、同じメーカーでも、TRV-88SEとRubyは全く違うアンプですから、じゃあ、Rubyをエイやでかってしまうというのは僕は止めた方が良いと思います。

書込番号:21096106

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pegasus_aさん
クチコミ投稿数:20件

2017/08/14 22:40(1年以上前)

ご報告が大変遅くなってしまいすみません!
PioneerのA-30をお迎えいたしました。

>fmnonnoさん

50DAは確かにいい音色でしたが、予算的に断念いたしました。


>Foolish-Heartさん

興味深いお話、誠にありがとうございます。
音的にはA-10と大差無いようにも書かれていたA-30ですが、
素人ながら直感的に惹かれるものがあり、
うちのニーズに最適なのでは、と息子も見解を示しましたので決めました。


数年間セレクター不良を我慢しながらも鳴る音にしがみついていた事もあり
とても快適な環境になりました。
レコードだとダイレクトのほうが明らかに良い音で
CDはオフにしたほうが逆に良好です。

UGREEN 3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブル
をAUXに繋いでi pod touch 4、PC音源も聴けるようになりました。


数々の貴重なご意見、皆様、本当にありがとうございました!!(感謝)


書込番号:21117230

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング