プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:13002件

こんばんわ。

昨今はネットワーク機能のある製品が増え、気軽に海外のラジオが聞けたりできますよね。
有料無料いろいろありますが、今回は無料で聞けるおすすめの局がありましたら、ぜひ紹介してみてください。

私のおすすめはシンガポールのONE FM 91.3です。
日中はDJのちょっと下品な笑い声があったりしますが、24時間流れている曲は80〜90年代の洋楽POPS(当然か)です。英語圏の局なんで聞きやすいです。なぜか日本のスポンサーのCMがよく入ります。CMと言っても局が制作してる感じですかね。三菱とか日立の名前がよく出てきます。

うちではネットラジオはこの局で固定されてます。

書込番号:24635815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:103件

2022/03/06 23:46(1年以上前)

Best internet radio anyone?
https://community.naimaudio.com/t/best-internet-radio-anyone/14532

書込番号:24636476

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツ MODEL 40n

2022/02/12 16:44(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

プリメインアンプの下調べをしていて、マランツのアンプサイトを見たら「MODEL 40n」が載っていました。
https://www.marantz.jp/ja-jp/category/hifi/amplifier
でも商品サイトにも飛べないし検索しても情報が見つけられないのですが、まだ未発表なのか誤情報なのですかね?
MODEL 30と値段も大差なくて微妙ですが、nが付いているからネットワークやデジタル入力機能付きってことなのかな?

書込番号:24595350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/12 20:25(1年以上前)

私のアンプもだいぶ飽きてきました。買い替えしようかなあ

何か興味ありますね。
ご情報ありがとうございます。
メーカー希望小売価格のお値段的には、お手頃中堅プリメインアンプでしょうか

書込番号:24595773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

2022/02/13 09:50(1年以上前)

>THE GOD OF MARANTZさん

説明文を読むにPM8006クラスの音質+Class-D+ネットワーク+USB-DAC+各種デジタル入力という感じかな?と思います。
NR1200のようにHDMI入力もあれば文句無しですが。

自分はNR1200の上位機種が出ないかと常々思っていますが、仮にHDMIが無くてもこの機種は最有力候補になりそうなので楽しみです。

書込番号:24596715

ナイスクチコミ!1


スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

2022/02/13 23:42(1年以上前)

今マランツのサイトを見たらMODEL 40nが消えてますね。
やはりフライングしてしまったのかな・・・

書込番号:24598576

ナイスクチコミ!1


スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

2022/02/15 15:01(1年以上前)

詳細が分かったのですが、入力にUSB-DACは無いけどHDMI入力はありました。
あとは光や同軸デジタル、RCA3系統、フォノ、パワーアンプIN、USB-A、LAN、Bluetooth/Wi-Fiみたいです。
NR1200と違ってHDMI端子はARC対応の1つだけなので、実質TV専用端子かな。

リビングで良い音を聞きたいしTVも良い音で聞きたいが、サラウンドシステムは置きたくない人向けですかね?
NR1200をミドルクラスのプリメインアンプに押し上げたコンセプトみたいです。
自分の使用目的に完璧に合致するので、発表され次第予約したいですね。

書込番号:24601279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/15 19:59(1年以上前)

情報でましたね。
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/15/23100.html

価格が物量とどの程度比例するかはわかりませんが、アンプ部はMODEL30より劣るが、NAPを入れてこれ1台でいけますよ的なコンセプトだと思います。個人的にはけっこう興味あります。リビングに置くなら、ブルーレイレコーダーが近くにありそうなので、それを繋げば全部揃うという意味では、かなりスマートなリビングになると思います。
サイズがわかりませんが、奥行き30cm以下なら完璧だと思いますが、D&Mは奥行きに対する美意識がないので無理だと思います。

書込番号:24601796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/16 15:47(1年以上前)

オーディオ屋さんでスピーカーの試聴をさせてもらっていたら、店舗へのプロモーション用にMarantzが本日持ち込んだ本機があるとのお宝情報が。もちろんワガママ言って繋いでもらいました。テレビとの連動性はもちろんですが音が素晴らしかった。迷わず注文しちゃいました。来月出荷分にギリギリ滑り込めたみたいです。

書込番号:24603295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:09(1年以上前)

フジヤエービックさんが価格コムマランツmodel40nのスレッドに、販売価格立ち上がりましたね

書込番号:24603731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:13(1年以上前)

フジヤエービックさんが、244,530円から販売開始なされましたね!!!

書込番号:24603741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:21(1年以上前)

マランツの小売販売価格定価286,000円

書込番号:24603757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとスピーカー間の接続

2022/01/03 15:00(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

アンプとバイワイヤリング方式のスピーカーの接続についてです。
バイワイヤリング接続はできました。CANAREの4S8でつないでます。
そこへベルデンの9497を足したいと思ってます。以前シングルワイヤ方式のスピーカーでケーブル2種合わせで好みに近い音色だったのでまた試したくなりました。

そこでですが、高音ユニットへアンプから9497を足して繋いでも、特に故障につながるようなスピーカーへの負荷はかかりませんか?
ツイーターが壊れる恐れがあるのならばやりたくありません。
そもそも電流が定格内であれば、どんなつなぎ方をしても壊れることはないですか(いろんなつなぎ方を試したい)。

書込番号:24525366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2022/01/03 15:52(1年以上前)

>maitemaiteさん

アンプから高音ユニット端子に接続するケーブルを、2本並列にするということなら、なんの支障もありません。
ケーブルの抵抗値が少し下がるだけなので、電流値もほとんど変わりません。

書込番号:24525431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2022/01/06 02:17(1年以上前)

即日返信したのですが反映されてないことに今気づきました。
遅ればせながら、あらためてご回答ありがとうございました。
すぐに実行し何の問題もありません。
ちなみに音質の変化は若干ありました。

書込番号:24529477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonミュージックの音質について

2021/12/17 15:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

DENONのPMA800を最近買って本機にハイレゾ対応の DACが内蔵されていたので、ハイレゾを聴いてみたいと思い、AmazonでiPadから光デジタル出力が出来る3000円程度の小型の DACを購入しました。音源はAmazonミュージックのハイレゾで、スピーカーはソナスファーベルのtoyブックシェルフで、CDプレイヤーはマランツの8003です。試聴音楽は女性ボーカルのJPOPです。
ハイレゾとCDを聞き比べて、ハイレゾはCDと比べて解像感やギターの音などは綺麗に出ているのですが、全体に音が薄っぺらく感じて、低音が弱く、ボーカルの艶っぽさもありません。なのでCDの方がいいと思っています。
私のスピーカー自体ハイレゾ対応の物ではありませんがネットをみたらハイレゾ対応と書いて無くても問題ないと見たのでスピーカーではないと思うがスピーカーが問題か、光デジタル出力している DACが安過ぎて能力不足か、そもそもAmazonミュージックの音源の問題か、もし分かる方がいれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24498564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/17 16:33(1年以上前)

>fgmam99さん こんにちは

決定的な原因を確認するにはアンプ、スピーカー、音源はそのままで取り換えられるものはDACとなるかと思います。
当方、アマゾン聞き放題にFiio K3 DACをつないでますが、十分満足できる音質で聞いてるからです。
CDでも不満なく聞かれてることから、疑わしいのがDACです。
Fiio K3には旭化成製のDACチップが使われ、透明感高く、ひずみを感じさせないのが気に入ってます、もちろん低域不足など感じません。
DACも数十万円までありますが、一万円台で安くてもいいものがあります。
K3から同軸でPMA-2500NEの同軸入力につないでます、光もできますが、同軸がわずかに低域のパワーを感じます。

書込番号:24498631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/12/18 03:48(1年以上前)

fgmam99さん、こんばんは。

まず先に書いておきますが、
どのような機種を購入したのかはわかりませんが、
>光デジタル出力が出来る3000円程度の小型の DAC
デジタル出力するのなら「DAC」ではなく「DDC(デジタルtoデジタルコンバーター)」です。
出来れば機種名を明らかにしてもらえると実力等も推測は出来るのですが。
DDC利用可能なDACだとしても、DDCとしてしか使ってないです。

いろいろと複雑な要素が絡んでいるので、一筋縄ではいかない問題です。
オーディオについて、いろいろと勘違いしている人が多いのですが、
オーディオ機器も、単なる量産工業製品ですから、基本は、性能=価格です。

そういう観点から見てみると、
お使いの機器では、少し古くはありますが、SA8003が最上位になります。
しかも、CDプレーヤーという単機能の機種で当時で税抜き9万です。
DACチップはシーラスロジックのCS4398で24bitですが当時のメーカー最上位チップです。
CDプレーヤーの8000番台はSA8005(2014)以降出ていないのですがこの時点で約13万になってます。
それに対して、PMA-800NEはプリメインアンプ+DACという構成なので、
税抜き7万でも、プリメイン5.5万+DAC1.5万(USB入力がないので)という感じでしょうか。
DACチップも確かエントリー向けのものです。

こういう比較をすると、CDプレーヤーがDENONの現行機では、
DCD-1600NEかそのちょっと上あたりに相当することになるので、
アンプがPMA-800NEだとワンランク格下になってしまうわけです。
ですので、
SA8003(ドライブ+DAC)→PMA-800NE(プリメインアンプ)→スピーカー
iPad(ドライブ相当)→DDC(USB→光変換)→PMA-800NE(DAC+プリメインアンプ)→スピーカー
この2つを比べた場合、外付けDDC+内蔵DACの性能がSA8003のDACに負けてしまう可能性があり、
音質的にCDプレーヤーの方が良く聞こえたとしても不思議ではないです。

実際にやってみないとわからないところではありますが、
現状のシステムのままで、ストリーミングの音質を上げたいとするのなら、
PMA-800NEの内蔵DACは使わないで、外付けのUSB-DACを使うということにして、
SA8003に負けないクラスのUSB-DACを選ぶということになるでしょうか。

とりあえずですが、SA8003の光デジタル出力をPMA-800NEに光デジタル入力してみて、
SA8003からのアナログ入力とどちらが音が良く感じるから比べてみたらどうでしょうか。
SA8003からのアナログ入力の方が音が良く感じるようでしたら、
PMA-800NEの内蔵DACの力不足ですから、SA8003に負けなような外部DACが必要でしょう。
もしくはアンプの買い換えでしょうか。
内蔵DACの方が上とか同等と感じるようでしたら、DDCの問題ともいえますが、
そもそも、iPadからの出力に問題がある可能性もあるので、
DDCを変更するだけで解決するかどうかは難しいところです。

書込番号:24499397

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/12/18 11:42(1年以上前)

>fgmam99さん
こんにちは。Amazon ミュージックは
Amazon Music Unlimitedのことですよね。
この春よりまえはAmazon Music HDでさらにオプションだったものです。
Amazon Music の
音源の曲は、24bit/192kHzなどのULTRA HDとかですか?

私のところではiPadもありますがiPadでなく、PCにSMSLのUSB-DAC接続してバランスケーブルでアンプへ接続してます。NASにあるハイレゾ音源と大差なく聴けてますよ。

書込番号:24499873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/18 16:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一万円ほどの DACで満足に聴かれてるのであれば、やはり DACが良くなさそうですね。
他の DACを考えるのもありですね。

書込番号:24500294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/18 16:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Amazonで購入した物の画像を貼るので確認お願いします。
元々アンプはDENON1500AEを使っていたので同グレードとなれば今は1600NEとなりますが、今は価格がかなり高くなってきて本当は1600NEが良かったのですが、価格で諦めました。
CDプレイヤーはそんいい DAC入っていたんですね!メーカーに800NEと8003のどちらの DACが高性能か聞いたら同じと言われたのですが、やはり性能差があるですかね。
CDプレイヤーからデジタルてアンプには繋いでいないので試してみたいと思います。

書込番号:24500305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/12/18 19:51(1年以上前)

>fgmam99さん
REIYINですか。あまり品質が良くない評価をよく見るメーカーのようですね。
SMSLやToppingのほうが品質は安定してる様に思います。

PCでも接続し利用できるようなので、ハイレゾ曲の音を知りたいならPCに接続され
e-ONKYOから無料のハイレゾのサンプル曲ダウンロードされて聴くのも良いかもしれません。

書込番号:24500624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/18 20:11(1年以上前)

ハイレゾと言っても、高分解にすれば音が良くなるわけではありません、高い周波数と高ビットがいいとは限りません。
一番大事なのは録音時の音質がどうか?です、最近の国内ポピュラーはクリッピング限界までレベルを上げており、
一見いい音に聞こえますが、少し聞くと飽きてしまいます。

平均音量レベルが多少低くてもピアニッシモとフォルテッシモの違いが分かり、圧縮の少ない音ならハイレゾにしなくても
良く聞こえます。

ハイレゾにする前の音がどうか?一番大切な気がします。

この書き込みはスレ主さんの疑問へ直接お答えするものじゃなくてお詫びいたします。

書込番号:24500652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6536件Goodアンサー獲得:488件

2021/12/19 13:50(1年以上前)

>fgmam99さん

iPadの設定・仕様がハイレゾ再生になっているかということと、接続したDAC(ここではDDCとして使用)がハイレゾを出力しているか(サンプルレート・ビット深度)の確認は必要だと思います。なんとなく、ハイレゾ云々の前に、この価格のハイレゾDAC内蔵DDCがデータを欠損なく光変換してアンプに届けられる気がしません。お持ちのCDプレーヤーの比較対象ではないと思います。

書込番号:24501794

ナイスクチコミ!3


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/19 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハイレゾを聴きたくて有料会員になったので、ウルトラHDで聴いていますよ。
満足して聴かれてるみたいですので、やはり私の機器の問題でしょうね。

書込番号:24502045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/19 16:45(1年以上前)

あまり良い物ではないのですか。外でも聴けると思って買ったのですが、他のに変えたほうが良さそうですね。

書込番号:24502052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/19 16:49(1年以上前)

確かに録音状態が悪いとそもそもが良くないですからね。JPOPは今の時代CDが売れないからレコーディングにあまりお金かけてないとも聞いたことがあるので元が良くないのはあるかもです。

書込番号:24502060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2021/12/19 17:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Amazonミュージックのアプリ上でDDAまでハイレゾで行ってるのは確認してます。
やはりDDA安過ぎて良くなさそうですね。他のを検討してみます。

書込番号:24502091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/12/24 20:13(1年以上前)

私も 以前 SA8003 愛用していましたです

書込番号:24509818

ナイスクチコミ!1


スレ主 fgmam99さん
クチコミ投稿数:33件

2022/01/01 18:05(1年以上前)

皆さまの意見を参考にして、S.M.S.L Sanskrit 10th MKIIを買いました。
この DACに変えてから音も満足できる物になり、CDプレイヤーはディスク入れる手間もあるので、必要無いと思える様になりました。
今回はアドバイスをありがとうございました。

書込番号:24522419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/03/06 08:41(1年以上前)

こんにちは
DAC 選択が楽しいですね。私もmk2と上位のm500を使い分けしてます。色々なプリアンプ、パワーアンプを
使用してきましたが2機種ともちゃんとオーディオ的で十分プリとDAC として使えるレベルです。
2年位の状況では故障も発生していません。
とにかくアマゾンmusic ありがたくて仕方ないです。高音質のHD 盤すら安価になって更にありがたい限り。
現状音質を言えばDSDやらあり、アマゾンでもそこまでの音源と再生をこの先進めてくれたら嬉しいですが
無限に近い音源をほぼCD程度の音質で聴けることで大幅に聴く対象が増えました。

再生はパソコンにして排除モードなるパソコンのボリューム等回路を外して聴けるモードがいいです。
数段音質が上がります。是非お試しを。

書込番号:24634842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンスイ AU-D907F extra⇒DENON PMA-2500NE

2021/09/08 10:51(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:8件

・クラス的にはどうでしょうか?
・音質は、よくなりますか?

サンスイの、SPセレクター(B)のレフト側(左)の音が出なくなって、修理か買い換えを検討中です。

書込番号:24330549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2021/09/08 11:15(1年以上前)

セレクタースイッチの接点部分が導通していない可能性があります。接点を奇麗にすれば復活するような気がします。機械部分の故障のほうが半導体の故障よりもはるかに復旧させやすいです。

書込番号:24330583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/08 12:04(1年以上前)

ぶっちゃけ、約40年も前の電気機器を使い続けること自体 余程メンテナンスを行っていない限り論外かと思います。(火災等のことも考えると危険ですらあるかもしれません)
自分は突然壊れたサンスイのアンプでスピーカーを破損した経験もあります。(多分DC成分が流れた)

故障としては SP出力リレーか切り替えスイッチの不良かとは思いますが それを直してまで使用するより 新しいアンプを導入したほうが得策かと思います。

余程、そのアンプに思い入れがあるようでしたら もとサンスイの技術者とかがメンテナンスを行っている専門業者にオーバーホールを依頼するという方法もあるとは思います。(まだその業者があるかどうかは不明ですが)
新品状態なら なかなか良いアンプなんですがね。

書込番号:24330645

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/08 12:05(1年以上前)

ちなみに、 PMA-2500NEなら 十分な音質かと思います。(もちろん好みはあると思いますが。)

書込番号:24330650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/08 12:15(1年以上前)

>♭かず♭さん

音質は良いとして好みの方向と合ってますか?

書込番号:24330668

ナイスクチコミ!1


若社長さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 22:35(1年以上前)

先日、 SANSUI AU-α707DR → LUXMAN L-505uXII に入れ替えました。
参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982716/#24214250

>・クラス的にはどうでしょうか?

ググって80〜90年代の価格等調べましたが

SANSUI AU-D907F Extra ¥175,000(1981年発売)

SANSUI AU-α907MR ¥295,000(1995年発売)
SANSUI AU-α707MR ¥185,000(1995年発売)
SANSUI AU-α607MR ¥99,000(1995年発売)

DENON PMA-S1 ¥400,000(1996年頃)
DENON PMA-S10 ¥220,000(1996年頃)
DENON PMA-2000 ¥100,000(1996年頃)

このことから、DENON PMA-2500NEでは1つか2つ下のクラスになってしまうと思います。
現行のDENONであればPMA-SX11を検討されてはいかがでしょうか?
LUXMANならL-507uXIIですね。

SANSUIの907シリーズと707シリースでは低域の制動力、スケールの大きさに明白な差があったと思いますので、その点を気に入っているのであればPMA-2500NEでは不満が出るかと思います。
試聴した個人的な感覚ですが、LUXMAN L-505uXIIのほうが中低域は若干豊かに感じました。
そして505uXIIでも707DRより低域の量感は減りました。

>・音質は、よくなりますか?

こちらは、トータルで考えれば間違いなく良くなると思います。
ですが、正直オーディオは音質の良さよりも、それが好みであるかどうかのほうが大きいと思います。
ぜひ実物を試聴されてからお決めください。

書込番号:24331676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/09/09 23:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
通電不良って事でしょうか?そうなると、修理ですよね。

>z2010さん
ご回答ありがとうございます。
新しいのを購入派ですかね。

このアンプ自体は、叔父(父の弟)が置いてったものです。調べてみると、医科大を卒業した年に出たアンプです。

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。

まだ試聴はした事ないので、何とも言えません><💦
(試聴するにも、BOSEを使って聴きたいので、まだ聴けてない理由です。)

>若社長さん
ご回答m(_ _)mございます。

PMA-SX11 と L-507uXIIですね。

それにしても、denonの方は40万台高いですね(@^▽^@)今の倍以上ですね。
(低音大好き人間なので、低域の弱いアンプはいりません!気持ちよく聴かせてくれるアンプが欲しいです♪)

書込番号:24333401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/09 23:28(1年以上前)

後、もう一つ聞きたかった事なんですが、

phono-1
phono-2



MC trans
MC カートリッジ

は、何に使うのでしょうか?

これで、CDは聴けますか?

書込番号:24333426

ナイスクチコミ!0


若社長さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 01:01(1年以上前)

>♭かず♭さん

phono端子はアナログレコードプレーヤーを繋ぐところです。
CDプレーヤーなど一般の端子とは形が同じでも入力感度が違うので、アナログレコードプレーヤー以外を繋げてはいけません。

またアナログレコードで使うカートリッジ(レコード盤と接触する針と、その振動を電気信号に変換する部分)にはMMタイプとMCタイプがあり、それぞれの方式で出力感度が違うのでアンプ側に対応した切り替えスイッチがあります。
「MC trans」「MC カートリッジ」というのはそのスイッチではないですか?

いずれにせよアナログレコードプレーヤーをお持ちでないなら使わない部分です。
CDプレーヤーなどはTunerかAuxと書いてある端子に繋げてください。

しかし、phono端子が2系統とは、40年前の時代を感じますねぇ。

書込番号:24333527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/10 01:11(1年以上前)

>若社長さん
ご回答ありがとうございます。

レコード用なのですね。
そしたら、使わないので気にしなくていいのですね。

書込番号:24333535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/10 01:42(1年以上前)

PMA-2500NEはトーンコントロールがあるのに対し、PMA-SX11はトーンコントロールはついてないんですね。
それほど、パワーがあるって事でしょうか?

また、サブウーハーはつけれるのでしょうか?

書込番号:24333558

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/09/10 06:20(1年以上前)

”トーンコントロールはついてないんですね。それほど、パワーがあるって事でしょうか?”

トーンコントロールの有無とパワーは関係ありません。余計な回路を通す事によっての音質劣化を防ぐ (このクラスなら関係ない or 多分聴いても分からない、とも言える) のが目的ですが・・・

”サブウーハーはつけれるのでしょうか”

スピーカーの出力を一旦サブウーハーのそれ用の入力端子に入れて、更にそこからスピーカーへ繋ぐ、と言う接続方法のサブウーハーもありますが、AVアンプと違ってサブウーハー専用の出力端子が無ければ簡単には繋げられない、と考えて下さい。

”アナログ音声出力端子 アンバランス出力(RECORDER)×1”

は付いていますので、ここから繋げば ”OK”と言う人 (ここでは有名な人 ? !) が出てくるかもしれませんが、私はお勧めしません。

どうしてもサブウーハーも付けたいのであれば、いっその事同等クラスのAVアンプにして、ピュアオーディオモードにする方法もあります。

最近のAVアンプも結構”ヤリ”ます。



書込番号:24333652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/10 19:19(1年以上前)

定格出力
サンスイ 130W
2500ne 80W
SX11   120W
ラックスマン507 110W

この差を見れば、サンスイの出力が圧倒的ですね。
びっくりしました。

サンスイに近づけようとなると、SX11になるのですかね。

>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。

了解しました。

書込番号:24334554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/12 00:56(1年以上前)

ハイパワープリメインアンプ。。。
ハイパワーAVアンプ。。。
ですかね

書込番号:24337114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Technicsの商品について

2021/09/04 22:50(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:682件

Technics SU-G700のクチコミを探していますが見あたりません。というかTechnicsの商品自体があまり見あたりませんが、Technicsの商品は掲載が制限されているとかあるのでしょうか?

書込番号:24324514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/04 22:58(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは

アキュフェーズと 同じ扱いなのかもしれないですね。

https://kakaku.com/search_results/%83p%83i%83%5C%83j%83b%83N/?category=0002%2C0021

書込番号:24324526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/04 23:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

お返事ありがとうございます。
あれっ?普通にあるんですね!失礼しましたm(_ _)m

アキュフェーズと同じとはどう言うことでしょうか?

というか、SU-G700はあんまり人気ないんですね…

書込番号:24324536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/09/04 23:04(1年以上前)

タチロー51さん、こんばんは。

ググれば見つかります。
Technicsは店頭のみで販売というものも多いので、
「価格」が提示されない場合、販売終了と同じような扱いで、
表示されないことがあります。
項目としては存在しています。

Technics SU-G700
https://kakaku.com/item/K0000953387/

書込番号:24324542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/04 23:07(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは

音は聴いたことないんですけど前評判があまりによすぎて、

いざ販売となったときに、なんかいまいち・・・・という評価を見たこともあります。

ただ、悪くはないようですよ。数量限定ってのも、ちょっとネックになっているのかもしれませんね。

アキュフェーズと同じというのは、価格コムでは、価格競争に参加していないということです。

書込番号:24324549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/04 23:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん

ありがとうございます。
というか数量限定なんですね!
数量限定だから高価格設定というわけではないですよね?
そういうのってちょっと悲しいじゃないですか!(^^;

レコードプレイヤーをTechnicsの物が欲しいなーと思って色々みていたら、Technicsからアンプもあって、シルバーの白合いやスタイルが美しいなぁーと思って欲しくなってしまいました(^^;

書込番号:24324565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/05 14:01(1年以上前)

>タチロー51さん
出たてのころビッグカメラなどで何回か試聴した者です。
テクニクスの復活のアンプで、SB-C700とともに聴きましたが音もスッキリとした感じでテンポ良くJ-POPとかも合いましたね。
発売当時はかなり力をいれて販売してた感じがありましたが、最近は見ないですね。数多くは売れないからでしょうか。
SB-C700のクチコミもありますので
合わせて読まれると良いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0000699624/

今はスマホとイアホンでも安価に手軽に良い音で音楽が聴けるので
ピュアオーディオの販売は厳しい時代ですね。

書込番号:24325481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/05 14:21(1年以上前)

>fmnonnoさん

ビックカメラさんとかでも出てたんですね!

>今はスマホとイアホンでも安価に手軽に良い音で音楽が聴けるのでピュアオーディオの販売は厳しい時代ですね。

そうですよねぇ。音楽配信もされて身近ですよね。
デジタルも良いですが、時代は繰り返す事を考えると、やっぱりアナログだなぁと思う日がくると思うので、今のうちにアナログに手を出しておこうと思う次第です。ちょっと出遅れてますが…

書込番号:24325518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング