プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツpm5005とYAMAHA a-s301

2016/06/17 14:55(1年以上前)


プリメインアンプ

この度アンプを購入できることになりタイトルの二つの製品で再び迷い中です!
まずYAMAHAの方が一気に安くなりましたし重量がこちらの方があるのとYAMAHAの製品が好きなのもあり初めはこちらにしようと思っていたところ、マランツのpm5005の方が良いよとコメントを頂きましてマランツの方も気になり、その時はマランツの方が安かったのでマランツデビューしてみようかと思ったのですがクチコミでジジジとノイズがあるとかいうのが何件があったので今それらが気になっています。
スピーカーはYAMAHAのns10mとボーズの301avmです。
今一度みなさんのオススメを聞かせてください!

書込番号:19963979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件

2016/06/17 15:06(1年以上前)

因みにYAMAHAのBluetooth機能のやつは、こちらを使えばyoutubeの音も出してくれるのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/ヤマハ-ワイヤレスオーディオレシーバー-Bluetooth対応-ブラック-YBA-11/dp/B00BWEUNAA/ref=pd_bxgy_23_img_2?ie=UTF8&refRID=DJHDD10XJ8XJDYRQXZ4K

書込番号:19963999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/17 16:13(1年以上前)

すみません!返信を頂く前に自分でYAMAHAの方に決めました♪
このタイミングでYAMAHAが安くなっているので(*^_^*)

書込番号:19964075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE4702IIホワイトノイズ

2016/06/12 10:51(1年以上前)


プリメインアンプ

何度修理に出しても右チャンの音量が小さくなったりしていたのがやっと安定してきました。
背面のクリーニングとボリューム類をクルクルしていたら安定してきました^_^なんでボリューム類のクリーニングを近所のオーディオおじさんが帰ってきたら頼む事にしました。電解コンデンサーなんかも見てもらおうと思います♪
そこでもう一つ気になるのは無音時のホワイトノイズです。この原因は何なのかも気になりますがそこまで気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:19949936

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/12 12:08(1年以上前)

こんにちは

無音時のホワイトノイズの発生の原因は二つあります。
一つは設計や使用部品から発生する最初からのもの。
二つ目は、半導体やその他使用部品の経年劣化によるもの。
どちらにしても接続されるスピーカーの高域特性や再生能力によるところが大きいです。
左右両方なのか、違いがあるか、SP取り換えでの変化などお確かめください。

書込番号:19950110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/12 12:13(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは
ご説明ありがとうございます。
YAMAHAとボーズのスピーカーどちらでもホワイトノイズが発生します。
左右共で若干左の方が大きいような気がしますが4チャンネルに切り換えるとそれ程ホワイトノイズは気になりません!

書込番号:19950117

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/12 12:31(1年以上前)

症状は新品購入時点からだとすれば設計・製作によるものかと思います。
最近になっての発症でしたら、経年変化と思われます。

>4チャンネルに切り換えるとそれほど
多分、入力回路インピーダンスが下がるからではないでしょうか。

書込番号:19950151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/12 12:50(1年以上前)

>里いもさん
中古で購入したので最初からかは分かりません
4チャンネルだとホワイトノイズが小さいのは里いもさんのご説明通りだと思います。
2チャンネル時でもチャンネルLevelを下げるとホワイトノイズも小さくなるので仕様なのかもしれませんね?
ただホワイトノイズはスピーカーを悪くさせないか心配です。なので今は聴いてない時は電源切っておいてます。寿命のためにも!

書込番号:19950192

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/12 16:21(1年以上前)

>ホワイトノイズはスピーカーを悪くさせないか心配です

ホワイトノイズはツイーターだけで、しかもレベルが低いので悪影響は考えにくいですが、
スイッチオフならその方がいいと思います。

書込番号:19950690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/12 19:27(1年以上前)

>里いもさん
レベルが低いならあまり気にしなくても良いようですね^_^
でも聴かない時間が長くなりそうな時は電源切っておきます。長時間付けてると調子悪くなるアンプですんで(笑)

書込番号:19951178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードオフの通販

2016/06/05 12:35(1年以上前)


プリメインアンプ

ハードオフで好きそうなアンプを見つけましたがランクcというのが気になりました。
ハードオフのランクは見た目でランク付けされてるのでしょうか?
ジャンクの場合はちゃんとジャンクと記載されてるみたいなので一応動くけど見た目の状態はそんなに良くないよって判断で良いのでしょうか?
保証3ヶ月は何とも微妙ですが今その機種が出てるのがそこだけなのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19931106

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/06/05 13:00(1年以上前)

ハードオフはバラツキが多いみたいですよ。
元々オーディオの専門店ではないので、知識の偏りが店によって違うようです。
ジャンクも少し修理すれば使える物から本当のゴミまで混ざっているようですから。
値付けも他の店に比べて高い事が多いですし。
ネットで検索するとその辺の記載は見つけられると思いますので。
その辺を考慮して決めた方が良いですよ。

書込番号:19931174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/05 13:01(1年以上前)

そのアンプが何年落ちなのか?によっても答えは変わりそうですが。
コンデンサとかは寿命があるので、古過ぎると動くけど、まともな音が出るか?ですね。

書込番号:19931180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/06/05 13:15(1年以上前)

ハードオフの場合

お宝が100円で売られてたり、粗大ゴミが10万円で売られてたりするのだ。

書込番号:19931204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 13:29(1年以上前)

>9832312eさん
>エリズム^^さん
返信ありがとうございます(^O^)/
ハードオフって高いですよね!ヤフオクで悪質出品者にジャンクを掴まされたのでハードオフとかの方が良いかなと探してみました。
でもオーディオ専門ではないので知識があるお店なのかが分からないと不安ですね(´ω`)
因みに狙っているアンプはYAMAHAの1987年製の物です。
今見たら2店舗から出ていました。
北海道滝川店、19440円
大阪和泉店、16200円
大阪の方が安いけど発売日が1987年と間違って記載してるのが気になります。
私は修理する能力がこれっぽっちもないのでちゃんと音が鳴ってくれる物でないと困ってしまいます(泣)

書込番号:19931234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 13:34(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
返信ありがとうございます(^O^)/
運という事ですね☆10円とか100円くらいなら運に掛けてみますけど簡単に掛けてみられる値段ではないので(´; ∀ ; `)

書込番号:19931245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/06/05 13:59(1年以上前)

拝見しました

他の方もかいてますが
当方もハードオフなどのリサイクルショップへは
良くいきますが

ジャンクコーナーは当たりばすれがあります
店舗によっても並べ方や扱いが異なるようです
実際に店頭に行けるならお試しできる様に電源コーナーをもうけてる所もありますないときはカウンターらしいです

例えばプリンターの場合付属のインクがないときや消耗品やコードなど不足があり動作確認できない物だとジャンク扱い
成ってる事がありますね

リモコンやプリンターインクなどもジャンクコーナーにあるので使い方次第ではお得なな利用方法もありますね

上手く行けば安く買える
ちなみに自分の場合電話の子機が電池なしジャンクで発見して電池買ってみたら動きました
普通に買うよりもかなり8割引以上お得でしたよ

ご心配なら返品や保証可能であればそちらで買ってみてダメそうなら引き取ってもらつてやる方法もなくはないですが

では

書込番号:19931313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 14:08(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
返信ありがとうございます(^O^)/
ジャンクの記載がないので一応動作品として出しているようです。
保証期間は3ヶ月みたいですが、これは良い方でしょうか?
もう少し考えてみます。
ありがとうございました

書込番号:19931336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 15:16(1年以上前)

因みに写真1枚目と2枚目を見ると二枚目の方が新しそうに見えますね?
1枚目の店舗は発送まで3~4日に対して二枚目の店舗は一週間以内の発送だそうです。
どちらで購入しようか迷いますけど、ここは安い方に行ってみようかしら(*^_^*)

書込番号:19931470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/05 17:31(1年以上前)

>☆ヒデトロザンナ★さん

余計なお世話だけど
ヤマハのA-S301なら2万チョットで新品買えるから
そのほうがいいと思うけど…

書込番号:19931746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 18:03(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
(笑)
壊れてないという点では良いですが肝心の音が気になりますねー
音だけで言えば断然ax-900の方が良いのでしょうがきちんと鳴らなければ意味もないし!
因みにハイレゾとかは信用していません笑

書込番号:19931827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/05 19:09(1年以上前)

新品だから…
もし壊れてたら初期不良だし、メーカー保証有るし

音だって悪くないと思うけど…

DacがムダっぽいならデノンPMA-390REとか…

書込番号:19932020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 19:10(1年以上前)

ちょっと考えてみました!
お金に余裕が出て来るまでは新品で我慢するしかないと思い先ほど教えて頂いたのを父にお願いしてみようと考えてます。
どこで安く買えるのでしょうか?
>スプーニーシロップさん 返信ありがとうございました。

書込番号:19932027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 19:14(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
返信被ってしまいました(⌒-⌒; )
やはり壊れてないというので余裕ができるまで教えて頂いたので考えてみます。
DACは当分使うことないと思いますがDENONのアンプ好きじゃないのでYAMAHAにします♪
どんな音なのか興味あります〜YAMAHAだから外れじゃないとは思いますが!

書込番号:19932042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/05 19:56(1年以上前)

安く買える店?

ネット通販かな、量販店かな、オーディオショップかな?

他の皆さんのほうが詳しいと思います


自分だったら行き付けのオーディオショップで買います
だってそのショップ、浜松のヤマハ本社横に有りますから(笑)
そこで通販で買うって方法も有るけど

修理の時の事も有るから近くて安いお店で買うのがいいと思うよ

書込番号:19932150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2016/06/05 20:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
近くに良さそうなお店を知らないので通販で調べてみたいと思います^_^

書込番号:19932161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/05 20:04(1年以上前)

そこはご自由に

書込番号:19932173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/06/06 06:53(1年以上前)

> ハードオフの通販

 専門店でもない単なる中古品屋で、しかも現物を見ずにオーディオ機器を通販で買おうとするのは、分の悪いバクチを打つようなもの。

 しょせんジャンクはジャンクでしかないので、万全な動作を期待するようなものではありません(「異常なく動いたらラッキー」だと思うような次元の話です)。また「保証が3ヶ月付いているから良い」といったことでもないです。言い換えれば、せいぜい3ヶ月程度しかマトモに動かないかもしれないと解釈することも出来るし・・・・。

>壊れてないという点では良いですが
>肝心の音が気になります

 音が気になるのならば、どうして通販なんか利用するのでしょうか。それに「近くに店が無い」とのことですが、「近く」ってどの程度の「近さ」ですかね。ひょっとして御自分が徒歩や自転車で行ける範囲での話?

 ともあれ、C級品やジャンク品を視野に入れているのならば、買った後の結果にはこだわらない方が良いし、少しでも音が気になるのならば、絶対に現物をチェックすべき。とりあえずは買う側の姿勢をハッキリさせておかないと、良い買い物は出来ないと思います。

書込番号:19933249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 07:24(1年以上前)

>元・副会長さん
しょせんジャンクはジャンクでしかないので、ジャンクを視野に入れてるのなら
↑ハードオフはジャンクとして出していないようですし私はジャンクを視野に入れてません
もしハードオフがジャンクとして出していて私がそれを理解してる上での購入ならば動けばラッキーで動かなければ自分で修理する
くらいの能力がなければジャンクを視野に入れるメリットはありませんし私自身直せないしジャンクを買おうとしてません、
ただCランクというランク付けは外観の綺麗さだけのランクなのか総合的なランクなのか気になったので質問させて頂きました。
もし総合的なランク付けのCならば購入はしないです。保証期間の3ヶ月というのも、それまでしか動かないかもしれない品
という見方はできるので今私が購入するべきではないなと思ったのでスプーニーシロップさんが教えて下さった新品のを購入しようと考えました。
音が気になるのに何故に通販
↑とても正しいのですが私は訳あって(病気をしている)外にまともに出られない状況なので通販を考えました。
だけどどんな音なのか気になるなってのは例え量販店などで試聴をしても自分のスピーカーで試せる訳でもないので
実際に購入して自分の家で聴くまではどんな音なのか分かる事ができないけれど音の傾向が素直に気になりました。

書込番号:19933288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2016/06/06 07:57(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

先ほどの通販サイトはよくある「ニセサイトグループ」だと思います。お金を振り込んだあと商品は届きません。

私も2年程前にゴルフクラブ購入時に危うく引っかかるところでした。

お気をつけ下さい。

書込番号:19933350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/06/06 08:20(1年以上前)

>マニアじゃないですさん^_^おはようございます
やはり怪しいニセサイトだったのですね〜!!ここで聞いて本当に良かったです(^o^)
ニセサイトについても調べてみましたらニセサイトの特徴と一致してました!
酷い話ですよね_| ̄|○許せません
貴重な返信ありがとうございました^_^

書込番号:19933396

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:366件

CDプレーヤーについてスレを立てましたがお話がCDプレーヤーだけではなくなったので新たにスレを立てさせて頂きます。
まずアンプはbose4702IIを中古で購入しましたが、メンテ済み動作良好との謳い文句が全くの嘘でした。
すぐに左の音が小さくなったりしたので半年間くらい4chに切り替えて使用してましたが今度は右の音が小さくなり修理屋さんに出したのですが
直らず同じ症状で三度修理に出しましたが一向に直らないため今度はちゃんとしたストアで長期保証してくれるところで購入しようと思ってるところです。
家庭で4702を使うのはおかしいと言われてるんですけれど301AVMとの相性も良く私の好みの音なので今度は4702IIIを探しています。
もしこのスピーカーと相性の良いアンプがありましたら教えて頂きたいです。
boseにはboseのアンプが一番だと思うのですがboseで他に良いプリメインアンプを知りません!サンスイなんかも相性が良いとは聞いたことあります。
オーディオの簡単なメンテナンスについても興味があるのでスレタイに入れておきました。
私はど素人ですから分からないことだらけですのでお手柔らかにお願い致します。

書込番号:19833983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/30 21:57(1年以上前)

>タカミッチーさん

こんばんは

前スレは長かったので読んでいません。w
ここからの話という事で参加させて頂きます。

私も数台古いアンプを使用していますが、国内製品でコンデンサーや抵抗の損傷による故障の経験がありません。
症状から推測すると接触不良が一番怪しいと感じます。
このアンプは見たこと無いので、細かい点で食い違いがあるかもしれませんが、それをご了承の上、お読みください。
<良く壊れる接点>
@スピーカー端子の内部が断線しかかっている。
Aプロテクションのリレースイッチの接点の汚れで通電不良が起きている。
Bセレクタースイッチ類の内部導体部分の汚れ、もしくは磨滅で接触不良を起こしている。

<解決方法>
@導線とスピーカーターミナルの接続部分の半田のやり直し(簡単だけど他のパーツにコテを当てないように)
Aリレースイッチの分解、接点の掃除(ちょっと難易度高い)
Bセレクタースイッチの分解洗浄(かなり難易度高い)

こんな感じで試してみて下さい。
ご健闘お祈りします。笑

書込番号:19834109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 22:24(1年以上前)

>林家ビヨンセさん こんばんは

返信ありがとうございます。
書き忘れていましたがスピーカーも修理屋さんに見てもらったところ異常なしとの事でしたし別のアンプでは音が出ています。
修理屋さんに出した時にリレー接触不良、半田修正?基盤磨きなどその他にもして頂きました。
因みにmain inに繋ぐと音は出るようですが…
ご意見ありがとうございました。

書込番号:19834206

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/30 22:29(1年以上前)

こんにちは

当方も前スレは見ていませんが、アンプについては多少内部までいじってきた経験から書き込んでいます。
BOSE4702Uは1985年頃の商品かと思いますがざっと30年以上前の製品かとお察しいたします。
しかも、ネームプレートにはMiyako Audio が下請け?で作ったと書かれており、日本の製品らしいことがわかります。
http://blogs.yahoo.co.jp/goldzg2003/69551708.html
かってもユーザーのご使用状態、特に喫煙者である場合は、一旦修理しても更に別箇所が接触不良になるなど、
一か所に定まらないのが頭痛の種です。
チャンネルアッテネーターのボリュームはじめ、各ボリュームの接触不良、スピーカーリレーの接点不良など多岐にわたることを
覚悟しなければならないようです。
一度修理に出せば、最低でも15,000円〜20,000円程度のお金はかかるかと思います、2度3度となるとまともな国内製アンプが買える金額になります。
サンスイも今は無く、修理も安くないと聞いています。
一度最新の国内製or海外製アンプをお聞きになってみてはどうでしょう。
おすすめは、ROTEL RA-1520ですが、手軽なものではマランツPM-7005もなかなかいいです。
前者は12万程度、後者は7万程度です。

書込番号:19834233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 22:57(1年以上前)

>里いもさん こんばんは

前スレで返信頂きましたよ?
因みに私はタバコを吸いませんが古いアンプだし元々壊れてるアンプをメンテ済み動作良好との謳い文句を信じて落札しましたが、修理に出した時それが嘘だとわかりました。個人出品者を信用しすぎては駄目ですね!
それと修理代は9000円でした。2回目3回目は無料でしてくれましたが結局直らなかったので後悔しております^^;
その修理屋さんはサンスイの名前を出しているので技術的に悪くないだろうと信用してたんですが…
オススメしてくれたアンプ調べてみます。
返信ありがとうございました

書込番号:19834335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/30 22:57(1年以上前)

>タカミッチーさん

>修理屋さんに出した時にリレー接触不良、半田修正?基盤磨きなどその他にもして頂きました。

前スレを少しツマミ読みしましたが、これだけやってくれて¥9000ですか?
安すぎると思います。
普通は不良個所(複数の場合もある)の特定だけで1万円前後かかります。
そこから半田直し、パーツ実費と交換手間賃などです(初期チェック代は高いですが、この辺はそう高くありません)。

もう少し、実績のある修理やさんに依頼してみては?

また、前スレでさすらいのおたくさんが書いていましたけど、古いものと付き合う心構えとか覚悟とかはあるのでしょうか?
私は古いパワーアンプですけど、どうしてもそれでなければいやなので、同じパワーアンプを6台持っています。
今、7台目の購入準備中です。アホかと思われるでしょうが、そこまで好きなんです。というより、これで無いとダメなんです。
スレ主さんご使用のこのアンプもヤフオクなどに数台出ていますので、どうしてもこれで無ければ嫌だというなら、当たりが出るまで数台買うか、自力で直すか、信頼のできる修理屋さんに出すしかないでしょう。

書込番号:19834336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 23:14(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
やはり修理にしては安すぎますよね!一回目の修理に出して二日くらいで直りましたというのも早すぎて疑問に感じる所です。
アンプとスピーカーのチェックは無料でしてくれましたし自分が信頼しお金を出した修理屋を悪く言いたくはないですが!
3度目の修理の時に背面の汚れをやったのみ、これが原因ですと言われましたけど順番おかしいような?
でも修理に出す気はないし自分で直す能力ないのでヤフオクで見つけるしかないですかね!
常にチェックはしておりますが今の所よさそうなのは出てないです。このアンプはヤフオクで悪質な個人出品者から購入してしまったので今回は慎重に探します。
古いものと付き合う覚悟があるかと聞かれたら何とも言えませんが重く考えず趣味を楽しもうと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:19834397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/30 23:24(1年以上前)

>タカミッチーさん
このアンプで音楽を聴くことがスレ主さんにとって「趣味を楽しむ」ことだと勘違いしていました。

そこまで思い入れが無いのなら、国産のプリメインアンプを買いましょう。
安いし、あまり壊れないし、音も良いし。
これで平和に暮らせます。

書込番号:19834430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/04/30 23:41(1年以上前)

>タカミッチーさん

里いもさん紹介のマランツPM7005は、かなりオススメ出来ますよ。ボーズのショールームでもマランツを推奨してました。

書込番号:19834472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 23:41(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
少し誤解がありますが、良い音で好きな音楽を聴くのが趣味です。
boseのスピーカーにはboseのアンプが良いと聞いたので探して出会ったのが4702IIで私の求めてる音でした。
でも壊れている物だったけど好きな音だったので修理屋には出してみた物のなおらなそうなのでスレ本文にもあるように他に301AVMと相性の良いアンプがあれば教えてほしいなと思いました。
bose4702IIIを探しつつ他の相性の良いアンプも知れたら良いなと!
国産のアンプも視野に入れてみます。

書込番号:19834474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件

2016/04/30 23:49(1年以上前)

>トランスマニアさん こんばんは
返信ありがとうございます。
マランツはboseと相性良いような事を聞いたことあります^^どんな音がなるのか興味があります。
ボーズのショールームでも推薦してるという事はやはり相性が良いのかもしれませんね
どちらかというとアナログ派なんですがもうちょっと調べてみます。

書込番号:19834496

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 09:36(1年以上前)

>タカミッチーさん

個人的には、中古で痛い目に会われたのですから、これを教訓として新品で好みに近いものを探すことをおすすめします。

中古オーディオをめぐる悲惨な話は、表に出ないだけで山のようにあります。もちろん私も痛い目に会っています。また知り合いからも、身の毛がよだつような失敗談をいろいろ聞いています。数十万円を払って手に入れた中古オーディオがジャンク同然だった、なんて話はふつうにあります。

特にオークションの現状はひどく、ハナからだますつもりで出品している業者や個人も多いです。他方、名の通った老舗オーディオ店でも中古品の検品が甘い店はあり、トラブルになった話も聞こえてきます。

ですので中古品を買い、もし壊れていたらハンダごて片手に自分で直すのが趣味だ、それが楽しくてたまらない、などというのでない限り、新品にされることをおすすめします。

こういうことを書くと、決まって自作おたくから反論があるのですが、彼らは「自分で直すのが趣味」なんだからそれでいいんです。でもスレ主さんは「音楽を聴くより、オーディオを直すほうが楽しい」わけではありませんよね?

それでしたら繰り返しになりますが、新品をお求めになることを強くおすすめします。

書込番号:19835162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 11:27(1年以上前)

>Dyna-udiaさん おはようございます。

返信ありがとうございます。
数十万円出してジャンク品だなんて酷すぎる話ですね!私のなんてまだマシなレベルかもしれませんが、
昨日ヤフオクで見てたら私がジャンク掴まされた悪質出品者が4702IIIを出品していました。
評価の落札の所を辿るとジャンク品を落札してそれを出品しているのが分かります。
それなのに評価が物凄く良いんです。←これを信用しきってました。
商品紹介も私が購入した時と同じ文章、全てメンテ済み動作良好、2週間の保障付きの謳い文句です。
経験して分かったことは2週間なんて保障は無いに等しいですね!
こうやって荒稼ぎしてる人が許せないです。純粋に趣味を楽しもうとしてる人を平気で騙してお金を得てるなんて…
それに、きちんとした保障をしてくれる業者さんでも安心なら無いんですね、特にアンプを中古で買うのはリスクが大きく難しいようで
古いオーディオが好きで直せる能力がない私としては何とも厳しいです。
新品でボーズ4702に近い製品はありますかね?
4702はボーズスピーカーの性能を発揮するように設計されてるようですので301AVMとの相性が抜群なのも当たり前で非常に自分の好みでしたが
中古は私みたいに直せない人には不向きということで暫く新品を辿ってみます。
因みにプロフィールを拝見させてもらいました。
私もベースが大好きで低音に凄くこだわりがあります
低域(特にベースの音)には適度な量感と芯がありながら、かつ解像度が高く輪郭の見える低音でなければって私も同じです^ ^
それと特に好きなジャンルがディスコ系やハードロックなどですから低域と同じくらい高域も大事で迫力がある音が出てこそ好きなジャンルを楽しめると私は思っています。4702は、その理想の音を出してくれる優れもの、こんな製品を最近のボーズは出してくれません!
なんかお手軽な物しか作らなくなりましたねボーズは^^;

書込番号:19835423

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 11:49(1年以上前)

>タカミッチーさん

お察しします。私もヤフオクで50万をドブに捨てたことがあります。

>新品でボーズ4702に近い製品はありますかね?

音の好みは人によって千差万別ですから、自分が好きな音は自分にしかわかりません。なのでまずは、最寄りのオーディオ店へ行かれ、そこにある機器を片っ端から順に聴いて行くことをお勧めします。そうすればボーズ4702より、「もっと好みだ」と感じる製品にめぐりあう可能性は高いと思います。

ちなみに以下は全国のオーディオ店リストです。
最寄りの店を探してみてください。

http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19835469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/01 12:03(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

オークションについて些か悪く書き過ぎではないでしょうか?

私の経験上、そこまで悪くないですよ。

50万円をドブに捨ててしまったのは、ご自身が知識や目利きの力が足りなかったからでは?

書込番号:19835510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 12:35(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

度々返信ありがとうございます。
50万はかなりキツイですね…それはstoreで出品している物でしたか?

確かに音の好みは人それぞれなんで自分の耳で確かめるのが早いかもですね!
でもスピーカーを変える予定は今はなく301AVMと相性の良いアンプを探してるのでオーディオ店で、この音凄く好きって思っても
301AVMと繋げて聴いてみたら相性が悪いなんて事もありそうな??
リンク貼って下さりありがとうございます。

書込番号:19835578

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/01 12:38(1年以上前)

と、こんなふうにいつもまったく同じ展開になるので、
上に書いた私の書き込みを以下に再掲します。

>こういうことを書くと、決まって自作おたくから反論があるのですが、
>彼らは「自分で直すのが趣味」なんだからそれでいいんです。

ではスレ主さん、がんばってください。
ご成功をお祈りしています。

書込番号:19835579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/01 12:47(1年以上前)

スレ主さん、少し失礼します。

>Dyna-udiaさん

予防線を張っておいたのは、ご自身が正論で反論できないからでしょう。
形勢が不利になると論点を替えてしまうのは、どこかの副会長と同じですね。

ちなみに私は自作マニアでも修理マニアでもありません。
自作のオーディオ機器は1台もありませんよ。
簡単な修理は自分でやりますが、高度な事は信頼のおける方に修理を依頼しております。

書込番号:19835597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件

2016/05/01 12:54(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
私のせいで不愉快な思いをさせてすみません
確かに自分で直せる人だったらオークションも使い方によっては凄く良いのでしょうけれど
私の場合スレ本文にもある通り、知識がど素人で直せる能力もありませんので本来なら中古を求めるのが間違ってるのかも…
今使っているCDプレーヤーとスピーカーもヤフオクで落札した物で問題なく使えてますがアンプの中古はど素人の私にはリスクが高いのかもです。

ご丁寧にありがとうございました。頑張って良いアンプを手に入れます!

書込番号:19835616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/01 13:02(1年以上前)

>タカミッチーさん

こちらこそ不愉快な思いをさせてしまってすみません。

ですが、この口コミの中には実体験が乏しいのに空想だけで無責任にアドバイスを書き、自分のレスに酔いしれている輩が数名混じっておりますのでお気を付け下さい。

経験上のアドバイスをされている回答者のレスを参考になさった方が失敗が少ないと思います。

どれを選択するかはスレ主さんの自由ですけど。
オークションの業者同様、ここの回答を鵜呑みにしない事です。

書込番号:19835634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/01 13:04(1年以上前)

タカミッチーさん

前スレでお誘いがあったので来てみました。

前スレでblackbirdさんが、このスレでビヨンセさんが書いていることで僕の書きたいことがほとんど書いてあります。

結論としては、今後、タカミッチーさんがどうしたいかです。
blackbirdさんが前スレで書いてくれた、「どこが壊れているか」を検証して、検証結果を添えて、ビヨンセさんが言う「信頼の置ける修理屋」に修理にだして、今後もこのアンプを使うのか、あきらめて、今回は勉強代だったと言うことで、このアンプをあきらめて、他の選択肢を探すのか。

これは、他人がこっちが良いですよ、とか言う問題では無いと思っています。

以下余談

ビヨンセさんが、かなり具体的に書いてくれていますが、アンプの故障しやすい場所というのはメーカーを問わずあります。
まずは、その部分をチェックしていく、そして、年数がたったアンプはblackbirdさんが書いているように、まず半田が壊れています。
半田クラック なんてワードで検索してみてください。
簡単にいえば、レストアは、作り直しと同義です。

で、ビヨンセさんがかいていますが、9000円でできるような作業ではありません。

次に、回路の中で寿命があるモノを交換します。
しかし、これは、オリジナルを崩すことになるので、全く違う製品をつくることになります。

BOSE4702は、80年代アンプらしく現代機よりも物量が投入されています、そして、内部には4つのパワーアンプが入っていて、複雑な構造をしていますし、機能も多いです。
これを、全部バラして、ポイントごとにチェックして、必要な処置をしていくのは正直すごく大変です。
1人の人が、数日かけてやる作業ですから、本気で修理するとなると、数万円はかかる作業になります。

もし本当に、メンテ済みだったら、オークションでのスタート価格は結構高めスタートだったんじゃないかなとおもいます。

そして、アンプに限らず、機械の故障は完全に運の部分があります。
どうして動いているのかわからないような機械が、僕の周りにはいくつかありますよ。

書込番号:19835639

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

熱 対策は ?

2016/04/04 16:04(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

上が狭い。

50℃超え。

放熱Fan稼動。

先日、Luxman L-590AXU を導入しました。

さすがA級。発熱は予想以上で、ラックの支柱の長いタイプを発注しましたが、それまでは余りのPC用ファンで放熱しています。
アンプ上部をサッパリと空ければ済む話ですが、A級アンプをお持ちでもそうでなくても、皆様の中でアンプの放熱対策はこうしてます、と言う経験談が在ればお聞かせ下さい。

書込番号:19758179

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/04 16:33(1年以上前)

こんにちは

発熱状況および放熱対策情報ありがとうございます。
フアンで放熱させても50度近いとうですね、これから外気が暑くなるので、気になります。
PCのCPUを液冷してるような、部品があれば終段の放熱板へつけるといいかも知れないですね。

書込番号:19758235

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/04 16:35(1年以上前)

ファンの音の方が気になりそう・・・

書込番号:19758243

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2016/04/04 18:16(1年以上前)

>Musa47さん
ファンの音は、ラックの後ろ側に設置で、尚且つ極静音タイプですので、全く気になりません。

書込番号:19758466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/04/04 18:22(1年以上前)

最上段が安心

>YS-2さん 今晩はです。

アンプは、元々発熱が多いA級と判って設計されているので、四方解放型のラックであれば、持ちそうですが、
ラックの天井面の塗装膜とかがやられて剥離(ポロポロ)&変色する可能性がありそうですね。

ここはやはりラック最上段設置で、上面なにも無しが良いのではと思います。

Rubyも最上段設置です。

書込番号:19758482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/04/04 20:42(1年以上前)

こんばんは。

メーカーは異なりますが、純A級のパワーアンプを使っています。
機器の天板や側面等の最も熱いところが50度前後と言うことなら、あまり気にされることも無いようにも思います。
長期的には温度は低い方が機器が長持ちすると思いますが、A級ですからそれなりに熱くなります^_^;

ちなみに私の環境では天板とラック上部との隙間は70mm、ヒートシンクの最も熱いところでは53〜54度程度になることがあります(今、アンプを稼働しているところなので測ってみると、最も熱い部分で48度を超えていましたので夏場は50度超えですね^_^;)。
自然対流し易いようにラックの側面等、できる範囲で隙間を確保する程度の対策です。

なお、もし気になるようでしたらメーカーに相談されてみても良いと思います。
メーカーでバイアス電流の確認をしてもらったり、場合によっては再調整によって少しマシになるかもしれません。
なお、アンプの温度管理をする場合、非接触の温度計を持っていると手軽に測れて重宝します。

書込番号:19758887

ナイスクチコミ!5


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/04/04 22:28(1年以上前)

L-550AXですが下に3cmの御影石を敷いて上部は13cm空いてます。電源オンにしてから30分ぐらいで42度まで上がって1時間経ってもそのままの温度ですね。手で触っていられる熱さです。部屋の温度は20度ぐらいです。
温度計が100度ではなく50度までの物なのでどこまで合ってるか分かりませんけど。やはりワット数が高い分590の方が発熱量があるんですかね。

書込番号:19759299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/04 22:38(1年以上前)

>YS-2さん、こんばんは。

私もミニファン使ってます(笑)、ただし電源はモバイルバッテリーを使って下から冷却してます。

あと、DACも筐体部分が熱をもつ為ヒートシンクをちょこんと置いてます。


書込番号:19759340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/04/05 09:17(1年以上前)

おはようございます。

YS-2さん

>ラックの支柱の長いタイプを発注しましたが、

過去に550AX、MQ-88uの時に最長のポール取り寄せて
設置しましたが、結局は屋根無し設置になりましたね。
クアドラの棚板が熱せられるのが気になって。
クアドラの棚板一枚のみの上にアンプを設置で自然放熱
という格好。
YS-2さんもレコードプレーヤー使われてるので、最上段
はレコードプレーヤーが鎮座されているので、単一のラック
内で屋根無しは難しいでしょうけれど。
PC用ファンで冷却する、というのは590AXで(550AXでも)
されている方は多くおられるようです。

書込番号:19760265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/05 10:40(1年以上前)

もう一つの考えとして

上との隙間の狭いラックを無理に使わず、台に上げて上を解放する。

アンプの足の高さだけでは、下からの空気が入りにくいので、足の部分だけを50mm程度の木材で高くする。

書込番号:19760422

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/05 21:43(1年以上前)

側面も開いてて上面もそれなりに空間が有るようなので問題ないんじゃないかなとは思います。

小生の場合は、発熱の多いパワーアンプはラックに収めては無いのですが・・・

書込番号:19762083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/04/24 20:00(1年以上前)

>YS-2さん

こんばんは

自分も発熱が気になって(三方囲まれてる)
このように手前にズリ出して設置しています

今のところmax41℃です

書込番号:19816602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FOCALのchorus726に合うプリメインアンプ

2016/04/03 15:20(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2573件

表題の通りで、現在はHAP-S1を中に入れたFLACをRCAでマランツのPM8001に繋ぎ、
685からリプレイスしたFOCALのchorus726で鳴らしています。

次のグレードアップはアンプかなと考えていますが、どのあたりがオススメでしょうか。
好みとしては暖かさというよりは音の解像度や艶っぽさを重視します。

PMシリーズの14や15などの上位機種なのか、よく言われるラックスマンなどなのか、
はたまた全く別のものか、、、と迷いまくりです。

よろしくお願いします。

書込番号:19754842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/03 16:37(1年以上前)

拝啓、今日は。
私の主観的観測ですが?、
JMラボ時代からのフォーカルの音色は非常に上品で安定感の有る音造りのブランドだと想います!、
化なり"鳴らし易いスピーカーブランド"だと想って下りますよ!。
その為か?、
下手な大出力アンプ(中途半端な国内B級アンプ)依りも、
"欧州系薄型アンプ"や、"真空管アンプ"等が無難な処かとも想いましたが?、

「解像度」との希望を挙げて居られるので?、
私がもし推薦するなら?、予算内で適合する価格帯の!"D級アンプ"を軸に試聴去れて判断頂く事が最適かと想いましたよ!。
特にどこのブランドとかは無く、ある程度のアンプで在れば?問題無く鳴ってくれるスピーカーブランドですから?、本当に好みレベルで宜しいかと想います。
但し!意外と"低音が強いスピーカー"なので!、
アンプ選び以上に?、設置調整(セッティング)が大事に為りますかと?、そちらの工夫も可なり重要に為るかと考察出来ますよ!。
先ずアンプを入れ換えて確認の後!、検討下さいませ。

暫し主観ですが。

悪しからず、敬具。

書込番号:19755051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/03 18:16(1年以上前)

こんにちは

Luxman L-505uも数年使いましたが、飽きて手放しましたが、いいアンプでした。
サブシステム(別部屋)のパイオニアのA-A9mk2の入れ替えに買ったのがROTEL RA-1520です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403865&pd_ctg=2048
これの音は国内ブランドには無いつやがありますね。
価格も手頃ですし、隠れた優れものだと思います、ROTELのプリ+メインを使ってる知人が
居ますが、引き込まれる音がします。

書込番号:19755349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 15:08(1年以上前)

私もアンプ選びで大変迷い、3月にkrell vanguardを購入、エイジングもほぼ終わり毎日大変満足して聞いております。購入の際には、事前に機種を3機選択し、普段聞き慣れたCDを数枚かけてもらいましたが、先入観を排除するためどのアンプが鳴っているか自分には分からない状態で聞き最終決定しました。結果、予算を大幅に超過したものの、自分好みのアンプが購入出来たと思っています。口コミ等である程度目星をつけ、実際にご自分の耳で確かめて購入されるのがよろしいかと思います(十分にお分かりでしょうが)。

書込番号:19764014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2016/04/06 16:03(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
真空管は盲点でした。
ただ恐らく自分の好みが温かい系よりはキレのある方を好むと思っているので、
デノンとかは(子のスピーカーとの組み合わせでは無いですが)あまり惹かれなかったです。


>里いもさん
ROTELというのは聴いたことが無いのですが、ヨドバシとかに試聴可能であれば試してみます。



>クラ次郎さん
ブラインドテストをしてみるのはありですね!

書込番号:19764113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/04/06 16:21(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様へ!、もしも!?、誤解去れて折られた?なら心配だったので!、追記しました!。

*D級アンプ = デノンアンプ (×)

*D級アンプ = D級増幅方式アンプ(所謂デジタルアンプです) (〇)


失礼乍!、参考までに?。

悪しからず、敬具。

書込番号:19764138

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/06 16:44(1年以上前)

ROTELの評価で、ROTELは日本のメーカーと書いてる方も居ますが、今は本社や設計はイギリスでやってるみたいです。
http://www.rotel.co.jp/about.html
Rotel co jpは販売やPRのための日本法人のようです、ベンツやBMWの日本法人と同じですね。

書込番号:19764178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2016/09/14 14:42(1年以上前)

本件ですが、最終的にDENONの2500NEを購入するに至りました。

書込番号:20200104

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング