プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:445件

入力の有り無しに応じて、電源が自動でON/OFFするアンプを探しています。
安ければ安いほど助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:19461118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/01/05 06:33(1年以上前)

AVアンプなら各機器とリンクして連動したりできますが、プリメインアンプは存在しないかもしれませんよ。
メーカーを揃えることで連動できる場合もあります、例えばONKYOのRIシステムを使う方法です。

書込番号:19461253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/05 14:56(1年以上前)

フォステクスのAP-05aが確か音楽信号の有り無しで自動で電源オンオフすると思いましたが、間違ってたらスミマセン

価格は4000円前後ぐらいだったかな…

書込番号:19462174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/05 15:18(1年以上前)

スミマセン、品番マチガえました

AP-05a→AP-05が正しいみたいです

価格は4700円ぐらいみたいです

ちなみに自分はAP-15dを使ってます♪

書込番号:19462216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2016/01/06 13:44(1年以上前)

AP05買いました
ありがとうございました

書込番号:19465077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

美音のアンプ

2015/11/28 09:21(1年以上前)


プリメインアンプ

現在のシステムは
アンプ:ESOTERIC AZ-1、プレーヤー:YAMAHA NP-S2000、スピーカー:ELAC FS247
で、これよりアンプの買い替えとCDプレーヤーの追加を考えています。

現在の不満は透き通るような透明感、ボーカルのニュアンス、空間の広がりが物足りないと感じています。
我が家のラックの関係上(高さ170mm)で高さのあるアンプが選べません。

聞く曲はロックが50%、あとオールジャンルと言ったところですが、以前はロック中心でスピード感重視だったのですが、歳を取ったせいか?本を読みながらスッと耳に入ってくるような音が望ましいように感じてきました。

新旧問わずおすすめのアンプを教えて頂ければと思います。

書込番号:19357638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/11/28 17:57(1年以上前)


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/11/28 20:57(1年以上前)

こんばんは。

>我が家のラックの関係上(高さ170mm)で高さのあるアンプが選べません。

間口高さが170ミリとすると、実際に設置出来るのは放熱を考えると120ミリ(どんなに頑張っても140ミリが限度?)くらいになります。

最初から選択肢を狭めているので、良いのが有っても候補外になると思います。

上記の様なラック環境に制約のある文面を見る度に思うのですが、ラックを替える発想は出てこないのでしょうか?




書込番号:19359450

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/11/28 22:35(1年以上前)

THE HOUSE OF WAXさん こんばんは。

今回のご相談は、高さ制限はあるが予算の制限はないで考えても宜しいでしょうか?
アンプは、セパレートでも構いませんか?

それならジェフローランドは、如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000470694/
http://kakaku.com/item/K0000730132/

2筐体になりますが、音調的にも高さにもご満足頂けると思います。

書込番号:19359800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/11/29 13:17(1年以上前)

THE HOUSE OF WAXさん、こんにちは。
空間の広がり不足をお感じということですので、機器の追加の他に、スピーカーの内振り角度をもう一度詰めてお考えになられるといいと思います。
JETツイーターはこの手の物としては左右の指向性が広い方ですが、指向性に甘えずにビチっとピンポイントの内振り角度を決められますと、音場感が違いますヨ。
垂直方向(上下方向)の音場感は、FS247でしたらアンプ次第になると思います。

私は少し古めの機器しかわかりませんので、偏狭なコメントとなりますが。
透き通るような透明感、については、AZ-1、NP-S2000ともに苦手な方と思いますし、申し訳ないですがFS247もそれが美点になるスピーカーではないと…。FS247で出せるだけのものを、という観点ですと、プリメインアンプではプライマーのI32はいかがでしょうか? このアンプでしたら、空間の広がりも期待できるかと思います。
もっとご予算が取れるのでしたら、ジェフ・ロゥランドDGのContinuum500がジェフとしては異例の透明感です。高さが135mmありますが、低発熱なので大丈夫と思います。下級グレードのContinuum250でもいいと思います。いずれもFS247を鳴らし切ってくれるでしょう。
プライマーとジェフをお薦めしたのは、FS247のような公称インピーダンス4Ωのスピーカーとの相性も考えてです。いずれも中古を探されることになると思いますが…。
ボーカルのニュアンス、はある意味透明感とはバーターとなる関係かもしれませんが、透明感とのいい落とし所を探すなら、私ならヘーゲルH300一択です。
ただし、個人的にはFS247に透明感を補う方向で、プライマーかジェフを推します。

CDプレイヤーは、スピーカーとアンプのグレードを考えますと、普及機と高級機との差はそんなに感じられない可能性もあります。
プレイヤーはコスパ優先にして、アンプにご予算をかける方が、THE HOUSE OF WAXさんのシステムとしてはグレードを高められると思うのですが。
SACDが必要かどうかにかかわらず、マランツのSA14S1やデノンのDCD-1650REといった定番プレイヤー、つまらない選択かもしれませんが、システム上ふさわしい機器と思います。

高価なお買い物です。満足いかれる機器と出会えますように!

書込番号:19361309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ysayeさん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/29 15:45(1年以上前)

THE HOUSE OF WAXさん、こんにちは。
>現在の不満は透き通るような透明感、ボーカルのニュアンス、空間の広がりが物足りないと感じています。
>我が家のラックの関係上(高さ170mm)で高さのあるアンプが選べません。
ボーカルのニュアンスはわかりませんが、透明感、空間の広がり、高さ等を満たす美音系アンプだと、Devialetが思い当たります。DAC付なので、CDP追加は不要かもしれません。
ただ、取扱店が少なく、値段が高めなことがネックです。

書込番号:19361645

ナイスクチコミ!0


Ysayeさん
クチコミ投稿数:10件

2015/11/29 16:19(1年以上前)

調べた所、Devialetは現在代理店が撤退して新品入手不可のようですね。
情報不足で失礼しました。

書込番号:19361714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/29 19:45(1年以上前)

nmodeのPm10とかはどうでしょう

下手なアンプを買うより、よほど満足できると思います

書込番号:19362301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/11/29 20:12(1年以上前)

失礼致します。

アンプのみで考えるより、予算、試聴距離などを勘案しながらシステム全体で考えた方が宜しいのではと感じます。

何をもって美音と感じられるかも人それぞれ違いがありそうですし、、、

失礼致しました。

書込番号:19362390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2015/12/03 19:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえず紹介していただいた機種が聞ける場所を確認して試聴しに行ってこようと思います。

書込番号:19373309

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/06 22:03(1年以上前)

ヤマハのプレーヤーにはヤマハのアンプが一番マッチング良く、他社のアンプ、他社のプレーヤーみたいにマッチングはしませんね。

ヤマハのプレーヤーを使うならヤマハのアンプをお勧めします。

書込番号:19382379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 nobu_BRGさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。オーディオ初級者の者です
今、スピーカーに合ったアンプ選びで悩んでおります。
皆様のご意見を伺いたくて、書き込みました。
よろしくお願い致します。

現在、メインのスピーカーはB&Wの804SDを使っております。
これは、オーディオにかけるお金があった時に少し割安で
買えたので思い切って購入した物です。

それに対して、アンプは価格コムとか雑誌等で評価が高い
SONYのTA-A1ESを最近購入しました。
もちろん本製品の設計思想とか試聴とかして、割と気入っての
購入だと思っていました。

しかし、オーディオ専門店とかでこのスピーカーに相応のアンプを
相談すると最低実売で4、50万円クラスのプリメインアンプやその価格以上の
セパレートなどがいいのではないかと言われます。

実際、アキュフェーズのE-470やE-600、ラックスマンの507uXや590AXや
セパレートを試聴して、やはり価格なりの良い音がするのはなんとなく分かりました。
あと、アンプは純A級やAB級などありますが、何となく純A級にあこがれています。

最近購入したSONYのアンプで当面良いのか?
それともSONYのアンプの売却を含め、頑張って約40万円の費用を捻出して
新規アンプを購入したほうが良いのか?どんなアンプを購入すれば良いのか?
大晦日に悶々としています。w

何か人生相談的wな感じでもあるのですが、ご意見をいただければ幸いです。

なお、聴く音楽のジャンルはRock:40%,Pops/Jazz/Classic:各20%です。
どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:18323463

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2014/12/31 15:54(1年以上前)

現状でご自身が「良い音」だと思えれば、このままで良いかと思います。お店や雑誌の記事よりも最後は自分の耳です。
せっかく購入したソニーのアンプも中古での買取なら大した金額にはならないでしょう。暫くは聴いてみて、飽きてきたら代替しましょう。
私はオーディオってそんなものだと思いますが。

書込番号:18323511

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/31 16:03(1年以上前)

こんにちは

素晴らしいSPをお持ちで、ボクの書き込み出来る範囲を超えています(笑い)が、少しだけ気になった
部分を書かせていただきます。
TA-A1ESもソニーの力作と高い評価ですが、お使いになってみてのご感想は如何なものでしょう?
やはり、何か物足りない部分がお有りでしょうか。

アキュやLuxのAクラスは、濃密といいますか、そんな感じですが。

書込番号:18323547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/31 16:33(1年以上前)

こんにちは。

804SDと、TA-A1ESと、釣り合いがとれていないと思いますが、でも、その組み合わせで、気に入られて買われたのですから、しばらくご使用されたらと思います。
売られても、あまり値が付かないと思います。

気長に、オーディオショップに試聴とかで通いながら、本当に気に入ったアンプを見つけることができましたら、その時に買われたら如何でしょうか。
本当に、気に入ったアンプを見つけるのは、時間が掛かります。
それまでの買う楽しみとして、試聴会とか、オーディオ店通いを、楽しまれたらいいと思います。


書込番号:18323643

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/12/31 17:03(1年以上前)

nobu_BRGさん こんにちは。

>実際、アキュフェーズのE-470やE-600、ラックスマンの507uXや590AXや
>セパレートを試聴して、やはり価格なりの良い音がするのはなんとなく分かりました。


nobu_BRGさんに逆にお聞きしたいのですが、アキュやラックスのアンプの音を聞いて、40、50万円出してでも買いたいと思わせるアンプでしたか?

このアンプの音を聞いて惚れ込んで欲しいと思ったら別に構いませんが、店員さんにアンプのグレードが低すぎると言われただけでアンプを買い換えるのは、あまり積極的な理由ではない気がします。

もちろん。スピーカーのグレードや価格バランスを考えると正論ですが、804SDをどうならしたかと考えてアンプを選ぶとか、アンプの音色に惚れ込んだとか前向きな理由がないと、高額なお金を出すのですから店員さんやネットの意見に振り回されるて結果的に損すると思います。


余談ですが、オルトフォンの試聴会で804SDを使って同社のアンプで鳴らしてましたが、大変素晴らしかったですよ。
TA-A1ESと価格帯が近い製品ですけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000399305/#tab

書込番号:18323736

ナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/31 17:14(1年以上前)

こんにちは。

B&W 800シリーズはアンプによって大きく化けますが、逆にある程度のアンプならそこそこ鳴ってくれます。

>オーディオ専門店とかでこのスピーカーに相応のアンプを
>相談すると最低実売で4、50万円クラスのプリメインアンプやその価格以上の
>セパレートなどがいいのではないかと言われます。

ショップの方の発言は、バランスを考えての事だと思います。

804Sは定価ベースで56万なので、一般的にはやはり50万以上のミドルクラスのアンプを推薦するでしょう。

もちろん、現状のアンプでも鳴るとは思いますが、バランスを考えると、スピーカーが一点豪華主義になってしまっており、そのうちに不満が出てくると思います。

その時に買い替えを検討されてもよいと思いますが、

>大晦日に悶々としています。w

とあるので、精神衛生上、買い替える方向で検討された方が新年を穏やかに迎えられると思います。

ただ、どうせ買い替えるのなら、

>約40万円の費用を捻出して

ではなく、もっと上のクラスを検討する方が良いでしょう。

最初に書きましたが、800シリーズはアンプによって化けます。

私はN800を使っていますが、アンプはN800価格の1.5倍費やしています。

個人的には、ジャンルに関係なくオールマイティーに鳴るこれを紹介しておきます。私もここのパワーアンプでN800鳴らしていますが、満足レベルは凄く高いですし、次に買い替える必要がなくなります。

http://kakaku.com/item/K0000513146/

それから、分かっておられると思いますが、アンプを良くしてもプレーヤー類がそのレベルに達していなければ、アンプを買い替えても意味がありませんので、そのあたりも充分に考えて下さい。

書込番号:18323766

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/31 17:41(1年以上前)

ほかにセッテングやケーブルの交換、バイワイアリング化などでかなり音の向上ができるかと思います。

書込番号:18323849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/31 18:08(1年以上前)

スレ主さんへ

>スピーカーに合ったアンプ選びで悶々としております
>何か人生相談的wな感じでもあるのですが、ご意見をいただければ幸いです。

この曲を、送ります
https://www.youtube.com/watch?v=32RCXyOSr_Q


>最近購入したSONYのアンプで当面良いのか?
>それともSONYのアンプの売却を含め、頑張って約40万円の費用を捻出して
>新規アンプを購入したほうが良いのか?どんなアンプを購入すれば良いのか?
>大晦日に悶々としています。w

私なら、ソニーのアンプはそのままに、40万円のアンプを購入して、自室で、入れ替えながら、聴き比べますね

半年から、1年くらいは、聴き比べたほうが良いかと

それで、どちらが、B&W 804SDを、より良く鳴らしてくれるか、結論出してみると

それでも、ダメなら、100万円、200万円のセパレートアンプを導入してみるとか

書込番号:18323931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/12/31 18:21(1年以上前)

>>何か人生相談的wな感じでもあるのですが、ご意見をいただければ幸いです。

急いては、事を仕損じる。

書込番号:18323966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/12/31 18:56(1年以上前)

主さんへ

3歩進んで2歩下がるとか言ってる人もいますが、しっかりと試聴して決めれば下がることはありません。

良いオデオに出会えることを祈ってます。ではでは。

書込番号:18324059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/31 19:38(1年以上前)

金があるなら買い換えても良いでしょう。自分ならとりあえずそのまま使ってお金貯めてセパレートに行きますが。

書込番号:18324184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/31 20:12(1年以上前)

こんばんは。


レガシィDITアイサイトの納車時期
自動車 > スバル > レガシィ ツーリングワゴン 2009年モデル
>初めまして! nobu_BRGと申します。
>当方、6/2(土)にレガシィツーリングワゴンDITアイサイトを予約、注文しました。
〉ボディカラーはブラックでメーカーオプションは、ナビ・マッキンと本革シートです。

上記書き込みは、2012年6月23日にnobu_BRGさんのスレですが、マッキントッシュ(厳密にはマッキントッシュとライセンス契約したクラリオン製?)使ってたんですね。

それならやはり、MA6700でしょう。

書込番号:18324289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/12/31 20:22(1年以上前)

高額な機器を購入しても使いこなせなければ意味がありません。
それを体現している人の意見は参考になりませんが、自分でセッティング等の使いこなせる或いは使いこなせるまでカット&トライをするという条件があればTA-A1ESを下取りに出してE-470でもE-600でも視聴して良いと思った方で良います。

かなり若い20代も前半でE-600を購入した方も知っていますので若いうちから良い音に接するのもスレ主さんの経験値になります。

書込番号:18324320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/12/31 20:41(1年以上前)

ところでnobu_BRGさんは、お使いのプレイヤーはなにを使っているのでしょうか?

場合によっては、アンプよりもプレイヤー側の更新した方がいい場合もあるかと思います。

書込番号:18324381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2014/12/31 20:51(1年以上前)

ついでに言うとE-600を購入した方にプリメインアンプにそんな金額出すんならもう少し出してセパレートアンプを…何て嫌みを言っておきながらE-600と同価格帯のプリメインアンプMA6700を薦める人の意見はどうかな?と思います。

書込番号:18324416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/31 22:34(1年以上前)

nobu_BRGさん こんにちは。

当方、B&W 804SD使用者で、ちょうどそのSPで聴いているときに書込を拝見しました。

最初に、勘違いされている方もいるようですので述べておきますが、804SDとは、804 Series Diamondの略でDiamondツィーターを搭載した現行モデルで税抜き価格1,040,000〜1,100,000円です。専門店では、現行モデルを804SDと呼び、Diamondツィーターを搭載していない旧モデルを804Sと呼んでいます。804SDと804Sの能力差は非常に大きいと言えます。

B&W 800 Series Diamondの特にフロアスタンディングタイプは、鳴らしやすさよりも再現力や描写力をターゲットに設計されていますので、AMPに対しても一定以上の負荷を前提としています。

800 Series Diamond フロアステンディンタイプは基本的にセパレートを念頭に置いて設計されているようで、使用時のインピーダンス変動が大きく、8Ωから3.0Ωまで大きく変動し要求してきますので、AMP側にその対応力がないと超低域制動が破綻することになります。3.0Ωが要求されるのは超低域制動時ですので、超低域がない楽曲であれば問題ないケースもあります。いずれにせよ、AMPにこの辺りの対応力がないと低域はどうも余り鳴らないといった印象で終わってしまうようです。

804SDの性能を発揮するため、現行品プリメインで3.0Ωが対応可能なものは、たぶんAccuphaseのE-600のみとなります。セパレートであれば、海外メーカーでは、B&WグループでB&Wがテスト時に使用しているCLASSEを始め数社、国内メーカーではAccuphaseやLAXMANなどが候補となってきます。

音楽ジャンルはRock:40%,Pops/Jazz/Classic各20%とのことですから、まずTA-A1ESを使い込んでゆき、どうするか探ってゆくことにされてはいかがでしょうか。

今、手もとにある機器を最大限使い込んでゆかないと、upgradeした機器を導入しても最大限能力を発揮させることは困難かもしれませんから。

書込番号:18324767

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/31 23:57(1年以上前)

nobu_BRGさん、こんばんは。

関心が次のアンプにとなっているようなのですが、お店の方は商売なのでより高いアンプを勧めようとするので話半分程度で聞いておけば良いと思います。

悶々とされておられるようなら、ひとまずお持ちのSPとこれまでに挙がっているラックスマンやアキュフェーズなどと比較試聴されることが先決かと思います。そこで、ご自身でアンプをTA-A1ESからリプレースするだけの価値があるのか見極めてみてはいかがでしょうか。また、ラックスマンやアキュフェーズ、マッキントッシュはそれぞれアイデンティティーとして異なる音色を持っているので、これがnobu_BRGさんの好みと合致するかどうかも重要な要素だと思います。そのあたりは比較試聴すればすぐに違いは分かると思います。

あせらず、オーディオライフを満喫ください。

書込番号:18325070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/01/01 00:47(1年以上前)

こんばんは

使っている機器の「価格的」なバランスが気になり、それを解消したいだけの動機であれば、自分で釣り合うと納得できる製品の中から候補を絞り、購入されればよいと思います。でも、それによって得られる具体的な効果は、次にお店に行ったとき機器の価格的なバランスは取れてますねと店員が言ってくると体裁上の変化だけに終始します。

自分の中に明確な不満点や欲求が存在し、資金をかけることによって解消できるのではないかという「主体的な動機」がなければ購入する意味がないと思います。ただ、買えば悶々とした日々からは解放される可能性もかなりあります。なんにしても安い買い物ではありませんから、自分で考え、行動し、決断することをお勧めします。音に関しては自分で聴かないと何も解りませんから、ネットで誰々がこう言っているというのはあまり当てになりません。

私はスレ主さんと逆の状況で、上流の方が高額なのでお店からもっと高いスピーカーに変更した方がよいと進められています。ですが、絶対的な高評価を得ているスピーカー(具体的には805D)を聴いても、ピンとこないので保留しています。確かに良いのはよいと思うけど、今のスピーカーからマイナスされている面もあり、決断するときは家で鳴らせばもっといい音に聞こえる「かも知れない」というあやふやなものに50万かけることになり、いろいろ考えながらも保留し続けています。

お店に視聴に行って「これだ!」という音に出会ったら、いてもたってもいられなくなったり、衝動買いしたり、我慢できても夢に出てきたりとか、まあいろいろと心理面での変化が起こります。

「確かに違うとは思うけど」くらいに聞こえるということは、聞こえている音的には実は大したことがないというくらいにしか感じていないということです。今の機器から「大して音が良くならない」のですから、現状では買い換える必要はないように見受けられます。

書込番号:18325227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/01 05:43(1年以上前)

とりあえずは、悶々とせずに、好きな音楽を聴きましょう。

なんでもそうですが、上を見たらキリがありません。
そして、お買い上げになったスピーカーは素晴らしいスピーカーですから、一生とは言いませんが、かなり長く使える物です。

なので、どうせ長い付き合いになるんですから、ゆっくりと選んでいきましょう。
804SDは、お値段からしたらかなり性能は高いですし、上位機種と比べるとスケール感では劣るかもしれない、しかし、小口径ウーハーを使っている事で、反応速度は上位機種を上回る場面も多く、よりアンプや、ソース機器に対する要求は強いように感じます。なので、中途半端なアンプ、ソース機器をあてがってもどうせいつかは不満を持つことでしょう。
ならば、悶々としないで、年単位のスパンで考えて、いまある機材で、ゆっくり音楽を聞いて、リラックスしつつ、オーディオ貯金をして、ドーンといきましょう。

書込番号:18325475

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/01 12:24(1年以上前)

拝啓、謹賀新年で今日は。

スレ主さんの表題文を拝見し、気に為りて持論乍送らせて頂きました!。

安易によく使われる「アンプとスピーカーの相性」為る詞ですが?(たまに私も軽率に使うかな?)、冷静に考察擦ると?変ですよね。
どちらかと言うと?、「そのアンプとスピーカーの再生音と?スレ主さんの相性(趣旨)の問題では!」ではと想いますした。
特にB&Wスピーカーは?"アンプを選ぶ"と言うより"自分自身の音を自覚出来ているか!を試される器"ではないか?と想えますよ!。

文章内からも感じた事は?、再生音の何が悪いのか?、どんな状態で使用されて居るのか?、アンプ・スピーカーの慣らし(エィジィング時間)を何れだけ取れているか?、設置・配置・調整の苦心をされたのか?(ひょっとしてその概念自体が有るか?)、そもそもご自身の基準音を理解出来ているか?、挙げる切りが有りません!。
他人の意見に耳を科す事自体は否定しませんが!、貴方自体の基準音が理解され無いと?、どんなにアンプに張り込んでも!、泥沼行きかと想われますよ!ご注意下さいませ!。

私からの進言ですが!、

先ず現状の開示して(室内環境・配置・再生機・再生音源等)出来るだけ提示され、現状の再生音の何処が不満か?、再度提示されては如何でしょうか?。
単の好みの押し付け返答依りかは?、まだ多少は建設的な提案が来ると想いますよ!。

敢えて、失礼乍辛めに書きました。
何か足しにも成りましたなら?。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:18326157

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/01 14:51(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

たなたかさん こんにちは、中々厳しいつきつめられるお話ですが、世の中には十分資産があって、100万以上のスピーカーをポンと買って、とりあえず15万程度のアンプを付けてみたけど、ショップのアドバイスでは別アンプをすすめられて
迷われるスレ主さんのような方もいらっしゃるのですよ(その意味からして泥沼論は消えてしまいます)。

その意味からすると、自身の音の自覚や、設置の苦心(これは大型なので大変)、現状の開示は厳しいご注文ではないでしょうか?
シンプルに、「804SDお使いで、セパレートの00と組んでるけどいいよ」的な回答をお求めではないでしょうか?


書込番号:18326452

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu_BRGさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/02 02:54(1年以上前)

明けましておめでとうございます。大変返事が遅れましたが、皆様ご返信ありがとうございました。

自分なりに悶々とした主原因を考えてみました。

1.まだオーディオ初級者ゆえに聴く耳が未熟だということ
2.SONY vs LUX vs アキュ等、価格差のある機種で直接比較試聴していないこと
 (同価格帯でしか試聴していない)
3.現状、身分相応なスピーカーじゃないということ

なので、皆様の意見を伺って決めたことは

当面、804SD+TA-A1ESで好きな音楽を聴いて、じっくり聴く耳を育てる。
同時にオーディオ貯金をして次の買い替えのタイミングまで待つ。
購入時には納得するまで試聴する。

です。

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
いったん、終了とさせていただきますが
私みたいな初級者にアドバイスを頂ける方は引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

ちなみに現在使用しているプレーヤーは、SONYのHAP-Z1ESです。
音源はCDをFLACにリッピングして聴いているのがメインで、あとはハイレゾ音源を購入して聴いています。
ひょっとしたら、SACD/CDプレーヤーを持ってないので、アンプよりもCDプレーヤー追加が先かもしれません。

書込番号:18328008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/01/02 09:45(1年以上前)

賢明な判断で良いことだと思います。買わなければというような衝動に追われてあわてた買い物をするとろくな事になりません。あとでこっちが良かったのではとか、もうちょっと良いものにしておけばとか、悶々とした日々が継続することはよくあります。時間をかけてじっくりと決め、もうこれ以外の選択はないんだと納得して買われるのがよろしいでしょう。

書込番号:18328346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 21:14(1年以上前)

>nobu_BRGさん

その後いかがでしょうか?
焦って買い換えなくて大正解だと思います。
お店の人はまず商品を売るのが仕事と言う前提を理解しなくてはね。
今回はお持ちのSONY TA-A1ESがベースの話ですが、すでにE470をお持ちの方が相すればセパレートアンプを勧めたでしょうね。
ちなみにA1ESはもっと大きなスピーカーで開発してますので、804SDに足りないことは無いと思います。
あるとすれば、もっと良いアンプならと言う心の囁きに満足感を与えられない事だけですね。

書込番号:19382188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてなので・・・

2015/11/23 15:52(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:40件

プリメインアンプを購入しようと検討していますが、どのメーカーの何の機種を買えば良いか検討がつきません。
個人的にはDACが搭載され、優しい音の物を探しています。
予算はだいたい20万円くらいですがどれが良いのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:19344511

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2015/11/23 16:14(1年以上前)

先ずは、お店に出向いて試聴しましょう。
20万円の予算なら選択肢も多いはずです。但し、音源は何でしょうか。また、SPとCDPはどうされますか。
この質問だと、予算200万円ですが、車は何が良いでしょう、と同じ質問です。

書込番号:19344572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2015/11/23 18:49(1年以上前)

>YS-2さん
早速の返信ありがとうございます。
SP、DCPとは何でしょうか…?
専門用語もわからないド素人なので、勉強をしなければなりませんね。

書込番号:19345073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/11/23 20:38(1年以上前)

こんばんは。

>SP、DCPとは何でしょうか…?
SPはスピーカーのことで、CDPはCDプレーヤーを指します。
プリメインを購入のご検討ということで既にご存じと思いますが、音楽を聴く上でスピーカーとCDプレーヤーなどの音源が必要となり、このあたりの情報や、更にはもう少し具体的な音の好みなど背景となる材料をお知らせされた方がスレは付きやすいかと思います。

また、オーディオは個人で音やデザインなどの好みは違いますので、結局のところ絶対の答えは無く、最後はお店での試聴で確かめることが最良ですが、その前の段階でも、ある程度はオーディオ機器に関する情報を整理しておく必要があります。

もし、プリメインアンプで具体的な感覚(音やデザインなどの判断基準)がお有りでなければ、本屋さんでビギナーの方にもなじみやすい雑誌などもありますので、見てみるのも有益かもしれませんね。

書込番号:19345490

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 20:50(1年以上前)

こんばんは

DAC搭載のプリメインアンプですが、探すと沢山ありますね、こちら2ページにわたってあります。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1
優しい音とのことですが、ケンブリッジオーデオなどどうでしょう。
当方
マランツPM7005ですが、PM8005もDAC付です。パイオニアのA-70DAやONKYO A-9000Rなども注目しています。
ご予定のスピーカーなどありますか?

書込番号:19345544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/23 21:27(1年以上前)

>プリメインアンプを購入しようと検討しています

 アンプだけでは音は出ませんよね。アンプの他には、音源になるCDプレーヤー(あるいはネットワークプレーヤー、PC&DAC等)と、実際に音を出すスピーカー、この3点が揃わないとオーディオシステムは完成しません。

 プレーヤーやスピーカーはすでにお持ちなのでしょうか。いずれにしろトピ主さんの状況が分からないと、具体的なレスはできません。

>優しい音の物を探しています。

 オーディオシステムで音の方向性を決めるのはスピーカーです。「優しい音」が出るかどうかは、スピーカー次第です。

 とにかく、現物に触れて音と操作性をチェックした方が良いでしょうね。家電量販店以外の専門店にも足を運べるようでしたら、以下の一覧を参考にしてください(もちろん、店に行く際には事前にどういう機器が試聴出来るのか、先方に聞くことが大切です)。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19345705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2015/11/23 22:26(1年以上前)

みな様、お早い返信ありがとうございます。

>のらぽんさん
>SP、CDP
スピーカーにCDプレイヤーでした。
略語でわかりませんでした。
基本的にスピーカーで使用を考えています。
視聴をしたり、雑誌もあるみたいなので、そちらも参考にして見ます。

>里いもさん
何となく見た目と私が知る限りのメーカー(音楽等関係なく)で調べてみた限り、私に合うものなのかはわかりませんがめぼしい物はあります。
上でも書き込みましたが、近所の店頭で視聴ができればいいのですが・・・。

>元・副会長さん
パソコンからプリメイアンプを通し、スピーカー使用を考えていますが、スピーカーについてはまだどれが良いのか考えていない状態です。
プリメイアンプより、先にスピーカーを検討したほうが良いのでしょうか?

書込番号:19345968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/23 22:35(1年以上前)

>プリメイアンプより、先にスピーカーを
>検討したほうが良いのでしょうか?

 その通りです。まずはスピーカーを選んでください。

 昔からスピーカーとアンプとの定価比率は4:3が適当だと言われてきました。もちろん、これに拘泥する必要はありませんけど、一応の目安にはなります。最初はそれを基準にして、予算内で手に入りそうなスピーカーを幅広く聴いてみましょう。アンプ類を選ぶのは、スピーカーが決まってから後でいいです。

 あと、コンパクト型のスピーカーには原則としてスピーカースタンド(置き台)が必須になりますし、各機器を繋ぐケーブルも別途調達する必要も出てくるかもしれません。

書込番号:19346000

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/11/24 15:40(1年以上前)

ROOM-NO-1301さん、こんにちは。

ちなみに今回動かせる、予算の総額はおいくらくらいですか? (それによってスピーカーとアンプに配分する金額が決まります)

書込番号:19347660

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/24 16:30(1年以上前)

スピーカーですが、大きく分けてブックシェルフタイプかフロアタイプかに分かれます。
例えば同じJBLで似た価格では、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000306598_K0000588936
などです。
ブックタイプはスタンドも必要となります。
音の傾向も違いがありますから、試聴されてみてください。
なお、上記に挙げたJBLがスレ主さんご希望の優しい音とは必ずしも一致しないかも知れませんので、ご参考までです。

書込番号:19347745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/25 22:41(1年以上前)

オーディオで一番大切なのが「部屋」で、
その次が「スピーカー」で、
その次が「データ」で、
その次が「アンプ」ということになります。

書込番号:19351614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2015/11/26 09:40(1年以上前)

みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございます。

>元・副会長さん
まずはスピーカーですか。
そちらはプリメインアンプを買ってから・・・と考えていました。
スピーカーのほうも検討しなくてはダメですね。

>Dyna-udiaさん
スピーカーの予算もだいたい20万前後で考えています。

>里いもさん
スピーカーの型は、トールボーイ型を考えていますが、フロア型との違いがいまいちわかりません。
写真を見た限りでは、細いか太いかの差でしょうか?

>まさちゃん98さん
部屋が一番ですか・・・。
やはり防音とかしっかりしていなければですよね。
ある意味一番の問題かも知れません。

書込番号:19352512

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/11/26 15:00(1年以上前)

ROOM-NO-1301さん、こんにちは。

スピーカーとアンプで予算総額40万なら、よいものが揃えられますね。

オーディオでは、「どのメーカーのどの機種を買うか?」は、ショップで実際にいろんな機器の音を聴いた上で考えるのが手順です。ですのでまずショップへ行かれ、 20〜30万くらいの予算に合ういろんなスピーカーをあれこれ聴き比べてみてください。で、好みの音が出る機種を探しましょう。

なぜスピーカーを最初に決めるのか? それは最終的に出てくる音をいちばん大きく左右するのが、スピーカーだからです。なのでちょっとオーバーにいえば、「オーディオ選び」とは「スピーカー選び」のことを指す、くらいに、ひとまず考えておいてください。

で、スピーカーをどれにするか決まったら、次にそのスピーカーをうまく鳴らせるアンプを探します。『これにしよう」と決めたスピーカーに、いろんなアンプを組み合わせて音を聴き比べてください。で、いちばん好みの音が出た組み合わせを選びましょう。

(ちなみにスピーカーを鳴らすのが、アンプの仕事です。アンプによっては、決めたスピーカーをうまく鳴らせなかったり、好みの音にならなかったりします)

なお、まずスピーカーをあれこれ聴き比べるときは、アンプを同じ機種で固定してください。そのほうが「スピーカー固有の音の違い」がよくわかります。

で、いったん試聴に行かれ、その感想を(メーカー名・型番とともに)また掲示板に書き込み下されば、それに応じて「もっとこうされては?」のように、あれこれアドバイス差し上げることができます。回答者にとっては、質問者さんが実際に音を聴いて「どう感じたか?」が、回答する上でいちばん参考になります。(質問者さんのニーズに合った回答がしやすくなります)

では、がんばってください。

書込番号:19353100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 15:30(1年以上前)

オーディオで一番大切なのは部屋じゃないから、そんなん考えなくて良いよ。

書込番号:19353164

ナイスクチコミ!4


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/26 20:25(1年以上前)

こんばんは(^_^)

自分は熟練者でもマニアでもありませんので偉そうな事は言えませんが、音源はPCのようですのでいわゆるPCオーディオ的なものをイメージしているなら、大きな家電量販店とかでもそういうシステムが店頭に置いてあることが多いですよ。

参考がてら一度、足を運んでみてはどうでしょうか?
本当に何もわからないのなら尚更、機器の視聴は必要だと思います。20万は大金ですよ。まずは、色々な機器を見て、触り、聴いて自分にあったものを見つけていく過程がとても楽しいし大切ですよ。

労を惜しまず頑張りましょうw
そのうえで質問すれば、さらにいいアドバイスもいただけるでしょう。
若輩者が失礼しました。良いものが見つかるといいですね(^O^)

書込番号:19353842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/27 18:42(1年以上前)

まず何をよくお聴きになるのでしょう?
これからオーディオをお始めになる訳ではないのならハイグレードのミニコンで良いような気がします。
ある程度音を出して良い環境があり、こういったものを聴きたいんだ。とか趣味としてオーディオを始めるのだ。という事ならそれ相応の回答が得られると思います。新品に拘らないのなら中古の程度よしを専門店からお買いになればコストを抑えながら上級機も視野に入ります。ご希望価格帯のクラスは下取りは二束三文みたいなものですから中古から始めるのもリスク回避になります。

音を出せる環境と良い音源、そして良いスピーカーを選ばれると良いです。入り口と出口が肝心です

書込番号:19356100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:129件

皆さん、こんばんは。
アンプの購入で、迷っていますので、アドバイスを頂きたく、書き込みいたします。

先日、マランツのPM5005を購入しました。
しかし、右側のスピーカーより「ジー」と音がしているのが聞こえました。
購入元に問い合わせしてみると、初期不良ではないか?ということで、新品と交換をしました。
新品が届き、早速スピーカーと繋げてみると、やはり右側のスピーカーより「ジー」という音が聞こえました。
また、購入元に問い合わせてみると、「また新品と交換しても、同じ症状が出る可能性がある」との事で。
代替えのアンプ(他のモデル)に交換しませんか?という提案を受けました。(もちろん、差額も払わなければイケません)


そこで、アンプを選び直したいのですが、今度は試聴なしで選ばなければならないので、とても迷っています。

いろいろ考えてみたのですが・・・。
@音の傾向が同じと思われる、マランツの1つ上のグレードPM6005にする。
A当初買う予定だったONKYOのA-9050にする。
BA-9050はメーカー欠品中と言われたので、同じONKYOのA-7VLにする。
CPM5005と同等の2〜3万円台のアンプから選ぶ。
D安いアンプは、また同じ様な不具合が起きるかも知れないので、もう少し高いグレードのアンプを購入する。

ただ、どの案も決め手に欠きまして・・・。
@は同じメーカーだと同じ不具合が起きるのではないかと心配。そもそも、そこまでマランツの音を気に入ったわけではない。
Aは欠品中だから、販売店に却下されそう。
B〜Dは試聴しないので、単純に音の好みが合うのか心配です。
Cは安かろう悪かろうで心配。

アンプはPCオーディオとして使う予定ですが、ハイレゾは持っていないので、音源的にはそこまで良い物ではありません。
現在PC→USB DAC→PM5005で使用しています。
ジャンルは女性ボーカルのPOPやR&BやJAZZ、ピアノソロの曲などです。


本当は試聴した方が良いのでしょうが、最終的には皆さんの評判と値段で決めるつもりです。

宜しくお願いします。

書込番号:19327632

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/11/18 05:12(1年以上前)

まずは、PCの再生プレイヤーの種類、USB-DACとスピーカーのメーカー名、型番を教えてください。

書込番号:19327932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/11/18 08:05(1年以上前)

>mobi0163さん

こんにちは。
再生プレーヤーはiTunes、USB DACはNuForce μdac2、スピーカーはONKYO D-V77です。
宜しくお願いします。

書込番号:19328141

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/11/18 09:37(1年以上前)

アンプを購入するに当たり、次のステップとして、スピーカーをグレードアップする予定がありますか?
それにより、アンプ選択の基準が変わります。

予定がないのであれば、Cの方向で検討する。(A-9050も候補に入ります)

予定があるのであれば、Dの方向で検討する。





書込番号:19328354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/11/18 14:45(1年以上前)

2台で同じ症状となると、まず原因が本当にアンプなのかの切り分けをした方が良いでしょう。
アンプが原因でなければ、他のアンプにしたところで、同じ症状が出る可能性がありますよ。

書込番号:19328928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/11/18 17:27(1年以上前)

以前使われていたVictorのUX-Q10本体を使用した場合、ノイズは発生しない、ということでしょうか。

PC→NuForce μdac2→(AUX)VictorのUX-Q10本体→ONKYO D-V77

書込番号:19329284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/11/18 19:46(1年以上前)

>mobi0163さん

こんにちは。

スピーカーをアップグレードする事はあまり考えていません。
2〜3万円くらいなら、機会が有れば購入しても良いかなぁ?っと思っている程度です。

出来れば、好みの音が鳴ってくれると有難いですが。
ノイズが乗るとか、音が濁っているとか、高音が伸びないとか、そういう事が無ければ、ある程度は我慢しようと思っています。

ノイズの話ですが、ビクターを使っていた時は、特にそういう事は有りませんでした。
無音状態で、砂嵐の様な音はしていましたが、今回のモノとは全く種類の音です。


>LR Fanさん

こんにちは。

いろいろ試しましたので、電源が悪いという事以外はアンプに原因があると思われます。
PM5005は安物なので、いろいろと使われている部品が弱いのかな?っと思っています。

書込番号:19329680

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/11/18 20:39(1年以上前)

当面、スピーカーは、そのままで、マランツの音にこだわりはないということで、価格も押さえたいなら、同じONKYOで、実績もあるA-9050を入荷待ちする、が今回は、無難な気がします。



書込番号:19329876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/11/19 01:42(1年以上前)

>mobi0163さん

こんにちは。

やはりA-9050が良いでしょうか。
問題は、初期不良という扱いでの交換ですので、販売元がどこまで待ってくれるかです。

書込番号:19330814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/11/19 21:45(1年以上前)

>mobi0163さん

ありがとうございます。
とりあえず、ONKYOのA-9050に交換してもらう様に、販売店に伝えました。
今は、在庫がそうなので、実際に音を聞けるのは12月に入ってからになりそうです。

書込番号:19333085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:23件

バイワイヤリング接続に非対応のプリメインアンプへ、
バイワイヤリング接続する場合のスピーカーケーブルのつなげ方について
ご教授お願いいたします。

現在、私は、バイワイヤリング接続に、
非対応のプリメインアンプ(スピーカー出力端子が片側2つずつ、計4つ)と、
対応のスピーカー(入力端子が4つずつ)を持っています。

この度、スピーカーの性能を発揮させたいと、
バイワイヤリング接続にしようと考えインターネットで調べてみました。
そうするとアンプのスピーカー出力端子が片側2つずつでも、
一つの出力端子に二つのケーブルを接続することで、
バイワイヤリングができるとありました。

ただ、現在は、スピーカーケーブルの導線の金属線をむき出しで使っており、
「一つの出力端子に二つのケーブルを接続」のところで、
どうすればよいのか迷っています。

ケーブルの端を金属線むき出しのままアンプの一つの出力端子の穴に
2ケーブルを入れて、ねじを締めて良いのでしょうか?
このようにケーブルの赤(黒)同士の導線を接触させても構わないのであれば、
金属線を束ねて、アンプの出力端子に入れれば簡単に済むのですが、
これでも構わないのでしょうか?

それとも、1ケーブルはYラグをつけて、もう一つは金属線むき出しで穴に入れる、
はたまた1ケーブルはYラグ、1ケーブルはバナナなど両方加工等、
いろいろな方法で出力端子に接続するパターンが考えられ困っております。

基本的なことで恐縮ですがなにとぞご教授のほどお願いいたします。

書込番号:19305782

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/10 20:31(1年以上前)

こんにちは

バイワイアリングはスピーカーのH-Lの赤同士をまとめてひねって、アンプのプラスへ接続ください。
マイナス(黒?)同士もアンプのところで裸のままひねってアンプのマイナスへ差し込んでネジで締めます。

動作的には、ウーハーのコーンの前後動で発生する逆起電力を直接ツイーターへ影響を及ぼさないよう、
Lのアンプまでのケーブル長さプラスアンプからツイーターまでの距離で減衰させるわけです。
アンプ〜SP間5Mとしますと、ウーハーでの逆起電力は5+5で10Mの距離で減衰させることになります。
SPの背面のH-Lが金属でジャンパーされてますと、その距離はゼロなわけです。
アンプからの信号はどちらにも5Mで届くことになります。

書込番号:19305897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/10 21:43(1年以上前)

どれも大丈夫だとおもいますが、先入観なしにやってみて好みの音が出る方でいいんじゃないですか!

シングルも試してみて下さいね!

書込番号:19306188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/11 14:04(1年以上前)

こちらの5-6番目の画像が分かりやすいでしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%8E%A5%E7%B6%9A&biw=926&bih=502&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CB8QsARqFQoTCL2O4fjKh8kCFUMYpgodx2oPOA

なお、Y型端子などはさむことは、異種金属を入れることで、音が変化する場合があります、ケーブルをそのままがいいと思います。
ショップなどで頻繁に取り替えする場合ならY端子も便利ですが。

書込番号:19307837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/11/11 19:57(1年以上前)

里いもさん、りょうたこさん、ご教授ありがとうございました。

>バイワイアリングはスピーカーのH-Lの赤同士をまとめてひねって、アンプのプラスへ接続ください。
>マイナス(黒?)同士もアンプのところで裸のままひねってアンプのマイナスへ差し込んでネジで締めます。

スピーカーからの赤同士(黒同士)の二本の銅線を、まとめて、ひねって、一つのアンプの出力端子の穴の中に入れてしまってよいのですね!
ありがとうございました。これで安心してつなげることができます。

書込番号:19308517

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング