プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプで音量調整

2009/09/27 19:46(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Whisky goさん
クチコミ投稿数:21件

CX3→HA20→ヘッドホン という状況で繋いでるのですが
CX3もHA20もリモコンで音量調整ができずに困っています。

そこで、とりあえず安いプリメインアンプ(リモコンボリューム付き)を
買ってCDPとHPAの間に挟もうと思ってるのですが
2、3万円のプリメインアンプを介した場合、音は悪くなりますか?
それとも現状維持もしくは良くなるのでしょうか?

一応味付けの少ないフラットなonkyo製を買おうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10222895

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/27 23:52(1年以上前)

Whisky goさん、はじめまして。

乱暴な言い方を許して頂くならエントリークラスの製品のPhone-Outはおまけ以下です。
HA20を手の届くところに置いてマニュアルでボリューム操作した方がよろしいかと思います。

書込番号:10224647

ナイスクチコミ!3


スレ主 Whisky goさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/28 19:44(1年以上前)

ありがとうございます!!
機器にもよるかもしれませんが音量が上がる幅も大きかったので
結局手で操作することになりそうですね。

一応 CDP→PMA(LINE OUT)→HA20
というふうにPhone out ではなくLINE OUTから繋ぐ予定なのですが
それでもやはりおまけ程度のものになってしまうのでしょうか?

書込番号:10227577

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/09/28 20:33(1年以上前)

Whisky goさん

>Phone out ではなくLINE OUTから繋ぐ予定なのですが
>それでもやはりおまけ程度のものになってしまうのでしょうか?

Line-Outだと事情が違うはずですが、同時にクオリティ面であまり多くを期待しないこともお忘れなく。
パワーアンプに信号を送る俗に言うPre-Outの方はトーン回路を経由するの物がありますから、
録音メディアへ信号を送るLine-outないしグラフィックEQなどへのSend-Returnを使いたいですね。
気になるのはエントリークラスの場合、出入力の回路を少なくしてコスト・マネジメントしている点です。
Line-Inはそれなりの数を装備していると思いますがLine-Outが1系統なのがほとんどでしょうし、
昔ほど使うことは少なくなくなった信号ラインですからクオリティに割引は必要な気がします。

ちなみにヘッドフォンでしか音楽を聴かないと仮定して「私なら」どうするか?ですが・・・
使いもしない信号回路の塊(=アンプ)は信号経路を長くするだけでメリットがないので使いません。
アンプを購入する予算を上積みしてHA20よりも上位のヘッドフォン・アンプへ買替えます。
お悩みへのアドバイスにはなりませんけど確実にクオリティ・アップしてくれます。
ご参考まで。

書込番号:10227827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Whisky goさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/28 20:41(1年以上前)

redfoderaさんありがとうございます!
詳しく説明していただき助かりました!

まさに自分はヘッドホンでしか聞かない(環境的にヘッドホンしか使えない)
ため非常にためになるアドバイスありがとうございました!

お金をためて上位のHPAを買うことにします。

書込番号:10227867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとスピーカー処分で悩んでおります

2009/09/27 00:27(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 dragon2736さん
クチコミ投稿数:3件

PMAー1500AEのクチコミ掲示板にも書き込みましたが、
PMAー1500AEだけで完結しない内容でしたのでこちらに質問を移しました。詳しい方ご教授下さい。

現在 アンプ、スピーカーを2セット持っており、オーディオ縮小のためどれか1セットを手放す予定です。しかし甲乙つけがたく、悩んでおります。

アンプはサンスイ AUーD907X完動品、
デノン PMAー1500AE

スピーカーはダリ ROYAL MENUET2、オンキョー Dー502A

プレーヤはパイオニアCDJー800+DJMー800(DJ用CDプレーヤー+DJ用ミキサー)

以上を持っており、現在はD907X+Dー502Aで繋いでいます。
ジャンルはDJ練習としてハウス、テクノ、エレクトロを聴きますが、同じくらい スカ、ファンク、モータウンなどのオールディーズやジャズも聴きます。
多様なジャンルをDJプレイ用と普段用で聞き分けたいという願望から以上のシステムが揃ったわけですが、いかんせん場所を取るため、2アンプのうちどちらか、2スピーカーのうちどちらかを手放すことにいたしました。

ちなみに音の好みは低音バキバキも好きですが、音の解像感、分離感がハッキリ出ているのもより好みです。
私の好みに合うものとして、どのアンプとどのスピーカーの組み合わせで残せば最適でしょうか。
同じ様なシステムを組んだことがある方、お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると大変助かります。

補足です。
一番心配なのが経年劣化です。Dー502AもAUーD907Xもしっかり手入れされたものを入手しましたが、トシがトシなので・・・
かといってMENUET2 で爆音クラブミュージックを慣らしても小型ブックシェルフなのでイマイチパワーが足りない気もするし(小型ブックとしては非常に低音を慣らせてくれるモデルではありますが)、
PMAー1500AEだと音が素直になるが中音域がぼやけて微妙な気がしないでもない・・・といった具合で非常に悩んでおります^^;
いっそのこと買い換えた方がいいでしょうか^^;

書込番号:10219145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/27 13:11(1年以上前)

 現在AU-D907XとD-502Aをお使いならば、すでに結論は出ているのではないですか? 私はD-502Aは聴いたことはないですが、少なくともMENUETIIにはクラブ系の音楽が合っているとは思えません。AU-D907XとPMA-1500AEとでは現時点でどっちが良いのかは分かりませんけど、トピ主さんの好みがAU-D907XならばOKでしょう。

 AU-D907XとD-502Aは今のところどちらも問題なく動いているのですよね。ならばこれらを残して「あとは処分」で良いのではないでしょうか。確かに経年劣化は心配ですけど、もしも将来「寿命」が来たときは、その際にどうするか考えればいいことです。

 今買い替えた方が良いのかどうかは、まずはショップでいろいろと試聴してみて、トピ主さんが御用意できる予算で気に入った音のシステムが手に入るのかどうか確かめてから決めたらどうでしょうか。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

 余談ですが、昔のオーディオファンがSANSUIのアンプとよく併用していたのはJBLのスピーカーでした。SANSUIがJBLの輸入代理店をやっていたせいもありますが、確かに両者のマッチングは良好でしたね。機会があったら(他社の製品も併せて)JBLのスピーカーも試聴してみたらどうでしょうか。ジャズ・ポップス系にはよく合います。

書込番号:10221213

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について

2009/09/14 18:01(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは 教えて下さい

17年前にE−305Vを購入しましたが 最近ボリュウムのガリ音がすごくて

使用上支障が出てます。 メーカーに問い合わせしましたが 結構費用がかかりそうで

躊躇しています。 接点復活材で直るかもしれないと友人から聞いたのですが

それは本当なのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:10152654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/14 18:36(1年以上前)

スレ主さん

ボリュームを左右に素早く20回位まわして下さい。

ガリが少なくなると思います。

御参考にして下さい

書込番号:10152796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/14 18:53(1年以上前)

接点復活材を使用して、修理する場合ボリュウムを分解しなくては、いけません。
専門的な技術が、必要です。メーカーの修理に出すかオーディオ修理が、出来る
電気屋さんを探した方が、良いと思います。

書込番号:10152861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/14 20:37(1年以上前)

ボリュームは音質に関わる重要部品です。アキュフェーズはボリュームにも高音質ボリュームを使っていますので交換するにしても金額が張るのは仕方のない部分です。

E-305Vは、最近では滅多に使われなくなった素子のMOS-FETが使われています。音が気に入っているならメーカーに修理に出すのが一番よろしいかと思います。

書込番号:10153356

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2009/09/15 15:43(1年以上前)

typeR 570Jさん tora32さん 586RAさん

ご返信有難う御座います。又 ご親切なアドバイス大変嬉しいです。

typeR 570Jさん 20回ほどボリューム廻したりもどしたりですね、やってみます。

tora32さん やっぱり専門的な技術が必要なんですね。もしかしたら近くの家電屋さんで安く

修理できるかもしれませんね。

586RAさN 色々ためしてだめであればメーカーに送って直してもらうことにします

みなさん 大変参考になりました 有難う御座いました。

書込番号:10157407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/18 17:31(1年以上前)

ホワイトフォンテン さん 

はじめまして こんにちは

こちらの修理屋さんに見積もりをされてはいかがでしょうか?
http://amp8.jp/index.htm

<ご参考>E−305Vの情報です
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/e-305v.html

書込番号:10173401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

古いアンプが片方ならなくなったので、定価では同程度と思われ、安かったDENON PMA-390SE を購入しました。値段相応とは思うのですが、家で聴きなれたCDを聴くと、以前と比べて
・個々の楽器がはっきりしない
・楽器が鳴っている位置がはっきりしない
・女性ボーカルのサ行やシンバルが濁る?
点が気になりました。
こういった点が改善されるアンプを探しています。試聴候補を教えてください。

元のアンプと似た傾向の物がありましたら、そういう候補でもご教授お願いします。
スピーカーは古いJBL4312A です
元のアンプは ナカミチ IA-3s です(15年くらい前に、CD、コンパクトスピーカーとセットで10万円くらいでした)

聞くジャンルは洋楽ポップ、ジャズです
普通の家なので、あまり大音量では聞けません
今の定価5万位では無理だということがわかりましたが、10万円以下くらいまででお願いします

よろしくお願いします。

書込番号:10149841

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/14 10:09(1年以上前)

予算を上げてみたらよいと思います。スピーカーのバランスを考えて、
10万円以上のアンプをお勧めします。
DENON PMA-2000SEあたりどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000041039/

書込番号:10151101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 14:56(1年以上前)

ジェウフナイテッドさん、こんにちは。

DENON PMA-390SEを買ったばかりですよね。少し気になることがあります。

>・個々の楽器がはっきりしない
>・楽器が鳴っている位置がはっきりしない

考えられる事として、スピーカーケーブルのつなぎ間違いしていませんかね?
左右のどちらかプラス、マイナス逆になっていませんか?
定位がはっきりしないのは、このケースが多いです。間違えると低音も極端に減ります。

間違っていないとしたら、残念ですが相性が良くなかったのでしょうね。
アンプの更新も手ですが、CDプレイヤーも古そうなのでこちらの買い替えも効果ありかもしれません。
良いスピーカーをお持ちなので、よく試聴して決めて下さい。

書込番号:10152035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/14 15:19(1年以上前)

ジェウフナイテッドさん。

ナカミチ IA-3sはオペアンプ(IC)を使用せず、
ディスクリートで構成されています。
回路を考えられる中で極めてシンプル化したものですね。
しかもパーツも高音質のものを試聴を繰り返し採用とCPも高そうです。

鮮度という事にこだわっているのだと思います。
その結果濁りのないストレートな音が聴けそうですね。
ただし30W×2というパワーと多少控えめで、
高能率のJBLスピーカーとうまく組み合わせていると感じます。

こういうアンプは現在海外が得意とするところです。
日本製には多機能の分、同等の性能を求めると2段階くらい
レベルの高いアンプでないと満足は得られないと考えられます。

英クリークのEVO‐AMP 実売12万円前後はどうでしょう。

書込番号:10152098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/14 18:02(1年以上前)

 NakamichiのIA-4sというアンプ(定価\34,800 94年頃発売)は聴いたことがないので、それに比べて現行のアンプがどうのという話は出来ませんが、確かにJBLの4312A(定価 一本 \128,000 86年発売)が相手ではPMA-390SEは力不足です。

 PMA-390SEでダメだということならばPMA-1500AEやTRIODEのFuture2005などが考えられますが、正直言ってもう少し予算を積みたいところです。

 4312Aは昔店頭で試聴したことがありますが、その際に繋げていたアンプはJBLの輸入代理店も営んでいたSANSUIの製品でした。最初はAU-α907シリーズ(定価20万円弱)、次にワンランク下のAU-α707クラス(定価10万円台半ば)でドライヴしてましたが、満足に鳴ったのはここまで、この下のAU-α607シリーズ(定価10万円弱)では音の薄さがハッキリと認識できたものです。何でも定価で推し量るのは禁物ですが、通常は価格が高いほど質が良くなるのも事実です。

 定価が10万円台半ばの製品ならば、ONKYOのA-1VLが候補になります。実売価格は10万円以下になっているようで、その意味でもおすすめです。

 あるいは真空管式のRADIUSのRA-VT11も適当かもしれません。温度感のある積極的な展開になります。

 または大音量で鳴らさないのならばSOULNOTEのsa1.0( http://audiosquare.net/audio110/7.1/sa10/ )も面白いでしょう(取扱店 http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html )。

 なお、いくらアンプが良くてもCDプレーヤーが弱体気味では期待が持てません。将来的にはアンプと同程度の価格グレードの製品への更改を検討された方がよろしいでしょうね。

 蛇足ながら、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルも、もしもプレーヤーの付属品をお使いならば、市販品に替えた方が良いです。

書込番号:10152669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 00:42(1年以上前)

まとめレスで失礼します

>tora32 様
PMA-2000SE 非常に評価が高いですね。

>鉄道模型マニア様
ケーブル確認してみました。残念ながらあっていました(;_;)
たしかに、CDも古いので、AMPの次に考えようと思います。

>デジゴン様
EVO-AMP、ボリュームとセレクターしかついてないあたり、IA-3sと同じ香りがします。IA-3sではヘッドホン端子までカットされていて、そこはちょっと不便だったのですが、こちらはありますね。

>元・副会長様
A-1VL シンプルでよさそうです。値引き率的にもお買い得感がありますね。
RA-VT11 こちらのレビューをみてみましたが、どう理解すればよいのか文章が難しかったです。
SOULNOTE sa1.0 こういった発想の製品もあるのですね。製品紹介を見てなるほどでした。
TRIODE Future2005 値段も手ごろで、シンプルさがIA-3sと似た香りがします。
CDとケーブルも次に見直したいと思います。

皆様、音のクリアさや、元のIA-3sのようなシンプルなものをズバリ紹介いただいてありがとうございます。
元のIA-3sと4312の組み合わせは、あまり考えずに、なりゆきで使っていたのですが、奇跡的にうまく好みの音になっていたようです。幸運でした。
今度の連休に秋葉をまわって、ちゃんと試聴してこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10155116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:640件 画像庫&価格レポ修正 

現在のシステム?は
PS3⇒CR-D1⇒D-152E
スタンド⇒ひでじ工房
インシュ⇒AT6089
SPケーブル⇒AT6159

なのですが・・・アンプ?をCR-D1から単品に変えた場合は、何が一番変わりますか?
例えば、A-973とか・・・。

最近は、たまに古い歌謡曲を聴いています。
(微笑みがえし、Mr.サマータイム、迷い道、宿無し、飛んでイスタンブール、かもめが翔んだ日)
等の78年当時のヒット曲?が入ったCDです。一応70〜90まで持ってますが。

普段は良く最新のJ-POPを聴いているので、たまに古い曲を聴くと凄くゾクゾクします。
ぶっちゃけ、平成生まれなので知らない曲ですが、(かもめが翔んだ日)とか凄く感動します。

あと、(宿無し)や(あんたのバラード)とか(ツイスト)って人の曲は本当に驚く程リアルに聴こえます。


単品のプリメインアンプを導入したら、その感動が更に増えるって事で間違いでは無いですよね?

書込番号:10012604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/17 23:31(1年以上前)

安物に変えたって感動は増えませんよ
そこから変えて感動したいなら10万クラスでしょう

書込番号:10012989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/18 00:15(1年以上前)

納豆ラーメンさん

ゆっこんさんの書き方がちょっとキツイのですが、A-973では同クラスのアンプですから劇的
変化はないでしょう。グレードの高いアンプに替えた場合アンプの駆動力が違いますから、す
べてが変わります。例えば100万円の軽自動車から同じ値段の違う軽自動車に乗り換えてもそ
んなに大きく変わりませんが、これを500万円くらいレクサスに替えたら50Km/hの同じ速度で
同じ道を走ってもかなり質が高くなると思います。

となるとアンプ単品でやはり10万円以上の物しないと、大きな向上は望めないでしょう。・・
これで仮に10万円のアンプを買うと、プレーヤーに不満が・・・10万円のCDプレーヤーに買い
替えたくなります。そうすると今度はスピーカーが・・・オーディオ沼にはまります。

書込番号:10013272

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/18 00:18(1年以上前)

おっと失礼
丁寧に説明されると130theaterさんの仰せの通りです。

書込番号:10013288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2009/08/18 11:23(1年以上前)

いや、多分このパターンだとレコードプレイヤーとか真空管アンプが欲しくなるかと、、、

ようこそウエスタンエレクトリックの世界へ、、、ですかね。

書込番号:10014574

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/18 11:29(1年以上前)

>たまに古い曲を聴くと凄くゾクゾクします。
>本当に驚く程リアルに聴こえます。

当時は今みたいにコンピューターミュージック機器が進歩してませんでしたから、バックバンドも全て人間がプレイしてましたからね。
それに多分当時はアナログ録音でしょう。あまり録り重ねずに一発録音なんてもあったかと思います。

要するに全てに”血”が通ってるんですよね。

ちなみに例としてあがった曲は全てリアルタイムで聞いて(要するに流行って)ました。

あぁ、ミキちゃ〜〜ん! 

書込番号:10014594

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/18 16:03(1年以上前)

70〜80年代、良い曲が沢山ありましたね。そして現J-POPに較べ格段に音質が良い。
当時の音楽番組などは「ほんまもん」のオーケストラがバックに控えていましたしね。
歌手がいなければ本当のカラオケでした。
八神純子なども音質も楽曲も良く、そして歌が上手い。今でも感動できます。
昔は上手な歌手が多かった・・・

まずはもっと沢山の感動を味わってみてください。

機材のグレードアップはアンプだけどんなに高価なものにしても激変はしません。
トータルバランスが重要です。
特にオンキョーのような音はプレーヤーに手を抜くと寂しい音になりますよ。

書込番号:10015415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/08/19 01:31(1年以上前)

スレ主の納豆ラーメンさん、横入りしてすみません。


umanomimiさん
新旧問わず、JPOPで良い録音をされているものを幾つか知ってみえたら教えていただけませんか。
今、僕が良い録音とまでも行かなくても、まだ聴けるCDは、竹内まりや・夏川りみ・中島みゆき・平井堅(多少音がこもり気味ですが)・石井竜也です。

JPOPが好きなんですが最近ではアコースティックギターやピアノ等、あまりいろんな楽器が混ざっていないシンプルな演奏を好んで聴いてます。
JPOPは中には音がカスカスで聴くに堪えないものが一部あり、好きな曲でも聴いていると疲れるので敬遠してしまいます。

そういった曲は、車の中で聴くぐらいになってしまいました。(車はBOSEです)

書込番号:10018103

ナイスクチコミ!2


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/19 02:51(1年以上前)

マサト5343さん、こんばんは。

最近のJ-POP、というよりJ-POPと言われるようになってからの邦楽は残念ながらあまり
詳しくありません。
それでもある程度は聴いていますが、どれも音質が良かった記憶はなく、カーオーディオ等で
聞くことを前提に録音されたかのようなものばかりですね。
その中でも好きなアーティストはありますので、その場合は敢えてAVシステムで聴いています。
ドリカムなどはまだましな方かと思いますが、70〜80年代に録音されたものとは比較に
なりませんね。
納豆ラーメンさんも感動すると言われている懐メロ(笑)を聴いてみてはいかがでしょう?

ちなみに、私が今でも好んで聴いているものの一つとして、上でも書いていますが八神純子が
挙げられます(^^;

書込番号:10018243

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/19 08:41(1年以上前)

マサト5343さん、こんにちは。

この夏休みに旅先で知人の運転する車であちこち走り回ったのですが、車中、私が持参したCDはそのカーステではまったくダメダメでした。さっぱりソースのよさが出ません。ところが知人がもっていた打ち込みを多用したJ-POPを再生させると、人が変わったように持ち味が出ました(笑)。

ただ知人から借りたスキマスイッチはナチュラルな音作りだったので、カーステ以外にもけっこう合いました。なかなかよかったです。あと特に録音がいいわけじゃないですが、バンドの演奏が(打ち込みとは対極で)とても生っぽいサンボマスターとか(笑)

書込番号:10018703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件

2009/08/19 11:20(1年以上前)

umanomimiさん
お返事ありがとうございます。

>その中でも好きなアーティストはありますので、その場合は敢えてAVシステムで聴いて
>います。

やっぱり、そうですか。。。
自分もCR-D1FでS.BASSにして、他ちょこっといじって聴いてます。
特に好きなアーティスト二組が、特に音がカスカスなので残念なんですよね・・・。

>ドリカムなどはまだましな方かと思いますが、70〜80年代に録音されたものとは比較に
>なりませんね。
>納豆ラーメンさんも感動すると言われている懐メロ(笑)を聴いてみてはいかがでしょう?

自分も昔の曲は好きなものが結構ありますので、オムニバスを買って聴いてみるのも良いかもしれませんね。

ありがとうございました。


Dyna-udiaさん 
お返事ありがとうございます。

>この夏休みに旅先で知人の運転する車であちこち走り回ったのですが、車中、私が持参した
>CDはそのカーステではまったくダメダメでした。さっぱりソースのよさが出ません。ところ
>が知人がもっていた打ち込みを多用したJ-POPを再生させると、人が変わったように持ち味
>が出ました(笑)。

カーステレオは確かに打ちこみの音色を楽しく聴かせてくれますよね。
自分の車はBOSEのスピーカーですが、BOSEのホーム用スピーカーでもそういうのが得意なんですかね。

>ただ知人から借りたスキマスイッチはナチュラルな音作りだったので、カーステ以外にも
>けっこう合いました。なかなかよかったです。あと特に録音がいいわけじゃないですが、
>バンドの演奏が(打ち込みとは対極で)とても生っぽいサンボマスターとか(笑)

スキマスイッチはちょっと好きなので、1枚買ってみたいと思います。
情報、ありがとうございます。

書込番号:10019131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/21 17:31(1年以上前)

マサト5343さん

はじめまして、こんにちは

>新旧問わず、JPOPで良い録音をされているものを幾つか
>知ってみえたら教えていただけませんか。

CD時代以降のJ−ポップの音質は「壊滅状態」です。音が良い盤としまして「青春歌年鑑」というオムニバスがシリーズで出ていますので機会があれば聞いてみてください。とくに1970〜1980はどれをとっても衝撃的な高音質です。歌手も上手いし。

青春歌年鑑
http://www.geocities.jp/fujiskre/kc30.html

書込番号:10029623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件

2009/08/21 20:21(1年以上前)

スレ主さん
いろいろとお騒がせして、申し訳ございません。


目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん 
お返事、ありがとうございます。

>CD時代以降のJ−ポップの音質は「壊滅状態」です。音が良い盤としまして
>「青春歌年鑑」というオムニバスがシリーズで出ていますので機会があれば聞
>いてみてください。とくに1970〜1980はどれをとっても衝撃的な高音
>質です。歌手も上手いし。

情報ありがとうございます。
このCDはいろんなCDショップで販売されてますので、購入したいと思います。


書込番号:10030247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:3件

20年前に買っていたDIATONのスピーカーDS−161を利用して液晶テレビにプリメインアンプを接続して音楽やらオペラなどを楽しみたいのですが、素人のため組み合わせがよくわかりません。TVはSONYBRVIAKDL−40X、スピーカーのインピダンス6、
入力20W−60Wまでとなっています。予算は5万円くらいまでどなたか教えていただけませんか。オンキョウのプリメインアンプが人気と満足度で1位ですが、

書込番号:9928360

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/30 11:10(1年以上前)

ONKYO A-973で、よいと思います。

書込番号:9928782

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/30 12:40(1年以上前)

>音楽やらオペラなどを楽しみたいのですが

ソースは何でしょうね? DVDですか? CDですか? それともTV番組?

ソースを再生する機械は何でしょうね? CDプレーヤー? DVDプレーヤー?
それともPS3? PCでしょうか。

将来はホームシアターにするんでしょうか、それともサラウンドには興味なし?

そうした背景によってAVアンプが良かったり、2chプリメインが良かったり、デジタル入力があった方が良かったり、なくても良かったりと色々違ってくると思いますよ。

書込番号:9929024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/30 13:20(1年以上前)

有難うございます。電源はTVが主体です。DVDも考えています。オンキョウで組み立ててみます。すみません助かりました。

書込番号:9929179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/03 13:16(1年以上前)

お持ちのTVのアナログ音声出力の音質は分かりませんし、地デジ&BSデジタルをご覧になっているかも分かりませんが、一般にTVのアナログ音声出力の音質はあまり良くないものが多く、地デジ&BSデジタルをご覧になっていて、TVに(光)デジタル出力があるのであれば、アナログ音声出力より(光)デジタル出力を外部でアナログにコンバートした方が良い音質を得られることが多いと思います。
従って、オンキョウであれば(音を聴いてはいませんが)新しいA5VLが良いのではないかと思います。A5VLではご予算を超えるのであれば、オンキョウA-973もケンウッドR-K1000も音を聴いたことはありませんが、デジタル入力がある点でケンウッドR-K1000の方が良い結果が得られるのではないかと推測します。

書込番号:9947139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/09 17:38(1年以上前)


オンキョウA−973を価格。コムさんの最安値の店、アマゾン。で購入しました。8月9日
に届きTVセットして音楽等には迫力のある音を聞いて楽しんでいます。貴重なアドバイス
で有難うございました。今後ともいろいろご指導のほどお願いいたします。

書込番号:9975114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング