プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:6件

PCオーディオを一新しようと考えてプリメインアンプをA-H01にしようと考えてました。
しかし、いろいろと調べてみるとWindows7環境だといまいち使用が安定しない感じ(ブルースクリーンになる、いきなり音が止まる)です。
光ケーブルを使えば安定するということですが、音質は悪くなるということ・・・

そこで、Windows7使用で安定して使えるUSBDAC付プリメインアンプもしくは R-K731のようなレシーバーをさがしております。
USBDAC+プリメインアンプだとそれだけで6万超えそうなのでさすがに手がだせません;;
予算は3〜4万程度で考えています。

おすすめなどがありましたら教えていただければ幸いです

よろしくお願いいたします。

書込番号:15867861

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 11:51(1年以上前)

>光ケーブルを使えば安定するということですが、音質は悪くなるということ・・・


それならDDコンバーターを噛まして、同軸接続したら光より音質的に有利だし、USBよりPCのノイズを受けず有利だと思いますよ。

DDCならサウンドカードの板で、M2TECHのhiFaceを調べて見て下さい。
詳しいレビューが乗っています。

書込番号:15868630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 11:54(1年以上前)

後は、ラステームのアンプも良いですよ。
調べてみて下さい。

書込番号:15868635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 12:33(1年以上前)

「A-H01」は音質とコストパフォーマンスが両立された良い機器ですね。
まずは「A-H01」を購入されてから「DDC」を検討されてはいかがでしょう。

Winodws7から電源管理機能が強化され、「USB機器」を監視して一定時間経過
すると「供給電力」を「カット」する機能が追加されています。

これが「プチプチノイズ」「音とび」の原因であることが多いので、Winodws7
のコントロールパネルの「電源オプション」「電源プラン」をデフォルト設定の
「バランス」から「高パフォーマンス」に変更するだけで解決します。

なお、光接続が同軸接続よりも音が悪いと一般に言われていますが、実際に
両方試してみて、良い悪いではなく、音質のバリエーションとして音楽の
ソースにあわせて使い分けるのも雰囲気が変わって面白いですよ。

また、PCの設置場所が同軸やUSBケーブルは長くすると音質に影響が大きいですが、
光ケーブルは長くしても影響を受けにくいので、音圧の影響を受けない場所に
PCをセッティングするのに役立ちます。

PCはノイズのかたまりなので、可能ならばできるだけ音響機器とは離しておきたいですね。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15868767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/09 19:22(1年以上前)

安定性重視なら、ドライバインストール不要な機種が良いと思います。

サンプリング周波数192kHz(USB Audio Class 2.0)対応の機種は、
Windowsではドライバのインストールが必要になってきます。
TEACに限らず不安定と言われる機種は、
このドライバの作り込みが甘いのが不安定な原因でしょう。

同96kHzまで(USB Audio Class 1.0)の機種なら、
その多くはドライバのインストールをすることなく使用できます。
具体的な機種を挙げておらずすみません。

書込番号:15870236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/09 22:44(1年以上前)

皆様早い回答ありがとうございます。

>圭二郎さん
DDCというものもあるんですね。
教えていただいた機種を中心に調べてみようと思います。
A-H01は気に入っていたので使えそうならうれしいです。

>ёわぃわぃさん
電源プランが原因というのははじめて聞きました。
USBで接続する場合、5000円くらいで購入する必要があるので
できるだけ買いなおしがない接続法で決めておきたいのが現状ですが
もしもの場合は今導入中のサウンドカードから光出力も試してみようと思います。


>Honiさん
ドライバが不安定でというのはちょっとつらいですね;;
ドライバが必要ないタイプも一度見てみようと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:15871290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トリオKA2200Σドライブ

2012/12/30 23:17(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:29件

今まで使用していたマランツPM80aを数年前に息子が手に入れたトリオKA2200に代えてみた。
音はスッキリクリアーながら低音に力もあるという印象。
ラウドネスが強力で自作8pバックロードが一変した。これが交代理由。
このアンプで気になっているのが、当時の売りだったΣドライブ。
アンプのスピーカー端子にΣドライブ用端子がある。これは、スピーカーケーブルを4芯ケーブルにしてスピーカー側は+、−に二本づつ接続して、アンプ側は一本づつ接続すればいいのでしょうか?
そして、どんな効果があるのでしょうか?
知っている方、お願いします。

書込番号:15549350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/30 23:53(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

スピーカーユニットによる逆起電力の弊害を緩和するのがΣドライブです。

私は効果を確認したことがありまへんが、バイワイア類似の高域スッキリ効果があるかも?

接続は、アンプ側に4端子あるのでは?
スピーカー側は2端子でOKの筈です。

戻り逆起電力を検出して歪み補正を行う筈です。

書込番号:15549524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/31 12:17(1年以上前)

Strike Rougeさんありがとうございます。

結線がわかりましたので、今度4芯ケーブルか2芯ケーブルを二本使って結線してみます。

書込番号:15551393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 14:59(1年以上前)

わふのすけさん

Σドライブの効果に興味がありますので、又簡単な感想をお聞かせ下さい。

80年前後は、まだ家電メーカーもオーディオに参入していた群雄割拠時代。
切磋琢磨、鎬を削り良い技術が創出された時代かと思います。

最近はそういう観点からはホンマ詰まらんですな・・・・・・

書込番号:15551964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/31 16:44(1年以上前)

Strike Rougeさん
わかりました。
が、これからケーブルを選んで購入しますので、時間がかかります。

それでも、老化した耳で違いがわかるかどうか自信はありませんが。

80年前後は良かったですよ。自分は中高生時代だったので買えずに憧れていました。

今でもアナログプレーヤーでレコードも聞きますが、色々手間がかかり面倒になりますが、それもオーディオの楽しみ方だと思っています。

書込番号:15552286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 19:21(1年以上前)

わふのすけさん

忘れた頃でも結構ですんで、本スレにコメント宜しくお願いします。

音楽も80sが最高かと(笑

サンスイ、オンキョー、デンオン(デノンではなく)は購入使用経験がありますが、何故かケンウッドには縁が無く・・・・・・

色々興味がありながら・・・・・

人様頼りですみません(^_^;)

書込番号:15552857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/03/02 15:57(1年以上前)

Strike Rougeさん。
お待たせしました。

Σドライブとノーマル?で比較試聴してみました。

高音の違いはよくわかりません。何か違うような気がする程度でした。
低音はノーマルが広く包み込む感じに対し、Σドライブでは前に押し寄せて来る迫力がありました。

息子に何も言わずに試聴させたら、高音が伸びる、低音が厚い。との事。

高音が伸びる?自分にはわからないが、息子は違うと言い張る。

…僕はモスキート音が聞こえない年になった事を自覚しました…。

また、このアンプの音質傾向ですが、やはりスッキリクリアーなクールな音です。

書込番号:15838735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/02 16:18(1年以上前)

わふのすけさん

こんにちは(^O^)

リポート誠にありがとうございますm(_ _)m

低音に関しては、親子双方違いを認識。

高音に関しては息子さんのみ?が違いを認識。

ってあたりでしょうか?
黙って聴かせて、違いを感じるならば、効果有りってことかと思います。

親子での楽しいオーディオ実験、微笑ましいつうか、今は稀な風景ですよね。

Σドライブ、どこかが復活させて欲しいものです。
ビンテージアンプですよね。

違いを感じた貴重な体験を大切に、これからも音楽とオーディオを楽しんで下さいな。

ありがとうございました(^O^)



書込番号:15838846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

これを機会にプリアンプとメインアンプの電源ケーブルを交換しようと思います。

今ついてるものは正規品のものではなく間に合わせで買った(断線したので)一本4千ぐらい(メーカー名すら覚えていない)の電源ケーブルをつけていまして電源ケーブルをせめて一本2万5千ぐらいのものに変えたいです。二本で丁度5万以内で抑えたいもので。

そこで1本、二万五千円くらいのもので何かオススメができるものがあれば教えてほしいです。勿論ある程度の視聴はしますが、時間の問題もあるので5本ぐらいの候補の中で決めたいと思います。

皆様宜しくお願いします。

書込番号:15818127

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/26 12:39(1年以上前)

通販サイトのやつで、良いと思いますが。

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html

フラットで高解像度系をご希望なら、少々高いですが三菱電線辺りがお勧めです。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/95141/95142/list.html

市販品なら参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page22

お安く済ますなら、自作でも。

http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k126.html

書込番号:15819889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 14:02(1年以上前)

電源ケーブルによる音の変化は心理的効果によるものです。
発電所から長い距離を渡り、最後の数メートル変えたところで、変化はございません。
よほどの粗悪品でない限り、電源部のレギュレーターが電気を貯め、そして整流してくれるので音が変わるという理はないです。
その証拠に世界中で電源ケーブルのブラインドテストが行われていますが、歴史上誰一人違いを当てた人はいません。

この手のケーブル話、ネットの口コミが進化してから
都市伝説化してきています。
価格コムは最後の巣?
知恵袋やその他、
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

こういったサイトをみればお解かりいただけると思いますよ。

書込番号:15820154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/27 02:38(1年以上前)

☆ケーブルの賢い買い方☆

!!ためしに付属のケーブルに変えてみましょう!!

電源ケーブルに関してですが、付属品はお持ちですか?

付属の電源ケーブルの「エージングが済んだら」

■常用されてるケーブルと比較しましょう。

1.エージング前の付属電源ケーブルと常用ケーブルを比較する
2.エージング済みの付属電源ケーブルと常用ケーブルを比較する

まずは「それぞれで音質の差が確認できるか」
環境によって、電源ケーブルの変化量が占める割合は異なります。
どの程度変化が確認できるか知っておくべきでしょう。

■メーカーが想定した環境での音を知る
メーカーが音作りをするときどのような電源ケーブルで行うのでしょうか?
基本、開発室の普通の商業電源コンセントに「付属の電源ケーブル」のはずです。
つまり、付属の電源ケーブルを使用することによってメーカーが想定したサウンドバランスを知ることができます。

■素材によって音の響きが変わるためサウンドバランスが変ることを知る。
ロジウムメッキや銀線など固有の響きが乗るといわれています。
つまり、その響きを活かす方向に使う必要があり、適材適所にケーブルをチョイスする必要があります。
一番好ましいのは、付属電源ケーブルから底上げしてくれる「何も足さない何も引かない」ケーブルがあればよいのですが、なかなか難しい話です。

■変化したバランスを押さえつけようとしてはいけない
ケーブルがもつ固有音で付帯音(響き)がついた場合、ラインケーブルやスピーカーケーブルでバランスをとろうとする人がいますが、「個性と個性の掛け合わせはボトルネックを生むだけ」です。
足し算にも掛け算にもなりません。
いろんな絵の具を混ぜすぎると色が汚くなるのと同じです。

音の純度だけを上げたいのならこちらのケーブルをお勧めいたします。
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DS010.html

書込番号:15823325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 03:06(1年以上前)

電源ケーブルのエージングは常識的、科学的に考え、そんざいしません。

電源ケーブルによる音の変化は科学的にありえません。
心理的要因と考えるのが自然ですね。

書込番号:15823363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽鑑賞用に新規購入

2013/02/05 22:32(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:73件

現在はAVアンプSCーLX85に
センター ZENSOR VOKAL
フロント ZENSOR 5
サラウンド ZENSOR 1
サラウンドバック DENON SC-A33SG-K
フロントハイ ONKYO D-108M
ウーハー audio pro B1.19
の9.1CHにて映画鑑賞等楽しんでるのですが、音楽鑑賞用に新たなシステムを構築しようと考えてまして、掲示板で拝見いたしますと、AVアンプとプリメインアンプは全くの別物で2CHでの音楽鑑賞ならプリメインアンプが良いというコメントを見かけます。
プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていませんが、音楽鑑賞用に新規にシステムを購入しようとした際に現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステムを構築するならば、最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?
漠然とした質問になりますが、お店にて試聴する際の目安にでもなればと質問させていただきました。

書込番号:15722779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/06 07:54(1年以上前)

スライリー☆さん、こんにちは。

AVアンプはよいものをお持ちですし、ざっくり最低30〜35万以上くらいではないでしょうか。ただこういう数字はあくまで目安にしかなりませんから、実際にはショップで端から手当たり次第に試聴して行き、「ああ、これなら買う価値がある」、「このクラスならグレードアップになるぞ」とご自分の耳で判断する、ということでしょう。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15724249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/06 09:04(1年以上前)

>プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていませんが、音楽鑑賞用に新規に
>システムを購入しようとした際に現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステム
>を構築するならば、最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?

去年ZENSOR 5をAV用に購入後、オーディオを再開しました。
去年の5月〜7月でシステム一式(アンプ、CDP、SP)更新しました。
費用はトータルで97万ぐらいですね。
内訳はアンプ27万、CDP38万、SP32万(SPスタンド含む)です。
参考まで。

書込番号:15724419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/06 09:30(1年以上前)

お早う御座います。


>AVアンプとプリメインアンプは全くの別物で・・・・・<

 

私個人の考え方では、「全く別物」とは思っていません。

 どんなに高価なプリメインを使ってもサラウンド再生も3D映画も試聴できませんが
 どんなクラスのAVアンプでも2CH再生は可能です。
 その場合の音楽性とか音の再現性は2CH専用機ではありませんから数段もクオリティーが
 下がるのはやむを得ない。
 決論としては「似て非なる物」との位置づけで使っております。

YAMAHAのA-3010とJBL-SPで8.0CH体勢で始めましたが、現在は6.0CH。
 DACとノートPCを追加してここのところ一番聞くのは「2CH・ピュアー」です。
 A-3010を購入してから昔のレコードを聞きたくなりアナログ・プレイヤーを購入したり
 ハイレゾを聞きたくDAC等の購入に至っていますがより高音質・高解像度を求めれば
 高級プリメイン・セパレートにはしたいと考えますが多くのACアンプ使用者は
 「2CHシステム」と共用にならざるを得ないのが現状ですね。

現在のAV環境機器はわかりましたが、「2CHシステム」でどのような音楽をどのように
 聞きたいのか?を記されていないので仰るようにあまりにも漠然としています。
 JAZZやROCKなのか?クラシックやPOPSなのか?大音量が可能か?中音量以下か?
 それらの条件によっても機種選択や組合せの幅も広く、その価格層もかなり広く
 なると思われます。

既にアドバイスや参考例もありますが、より突っ込んだレスをお望みならばご自分の
 好みや部屋の状態を追記される方が宜しいかと?


 

書込番号:15724489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/06 12:54(1年以上前)

○スライリー☆さん
>最低どれくらいのクラス(金額)

逆にご予算はお幾ら使えるのですか〜?

>プリメインアンプやCDPやスピーカーなど、全く決まっていません

全部新規で導入するんですか?
それともスピーカーは入れ替えですか?

現在使用中のプレーヤーは何ですか?

書込番号:15725112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:05(1年以上前)

Dyna-udia さん
ありがとうございます。
やはり、新たにそれなりに満足いくようなシステムも構築するならば、ざっくりそれくらいの投資が必要ですか。
それくらいの金額ならば、スピーカーが13〜15万円くらいで、アンプ、CDPが10万円辺りを目安に試聴してみたいと思います。

書込番号:15726074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:10(1年以上前)

デジタル貧者 さん

おおー!
それほどの投資をすれば素晴らしいでしょうね!
自分も予算さえ許せばと思いますが、上を見るとキリがないので、現在のAVアンプのシステムより、音楽鑑賞に少しでも良い音で聴ければと思っています。

書込番号:15726098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/06 18:13(1年以上前)

現在使用中のAVアンプがSCーLX85だと、
10万円のプリメインアンプでは役不足と思います。

書込番号:15726110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:20(1年以上前)

浜オヤジ さん

ありがとうございます。
部屋の環境は六畳ほどで、おもにPOPSを聴いています。
その中でも、いきものがかりや中島美嘉など女性ボーカル物が多く、表現は難しいですが、女性ボーカルを生々しく目の前で歌っているような感じで聴ければと思っています。
音量に関しましては、そこそこ大きな音量でも問題ありません。
AVアンプにしても、そうですが2CHに関しましても、スピーカー、アンプ、CDPと、各メーカーによりどんな特色かも分かりません(>_<)
せめて各メーカーそれぞれどういった傾向だけでも分かればと思います。

書込番号:15726141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:31(1年以上前)

ヨッシー441 さん

ありがとうございます。

予算はまだ幾らというまで、決まってないのですが、全て新規での購入をと思っています。
上を見ればキリのない世界ですが、現在のシステムよりも、音楽鑑賞を少しでも良い音でと思いまして、一体どれくらいのクラスの機材を検討すれば良いか、これから、ショップで試聴する際に一つの目安にでもなればと思い投稿させていただきました。

CDPに関しましては、現在はSONYのBlu-rayレコーダーのAT700もしくはPS3にて再生しております。

書込番号:15726167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 18:37(1年以上前)

ヨッシー441 さん

返信ありがとうございます。
皆様のコメントに返信中入れ違いになりました(>_<)

現在のアンプに対しまして10万クラスのプリメインアンプでは役不足ですか(>_<)

参考までに、どれくらいのクラスのプリメインアンプか具体的に教えていただけたら助かります。

書込番号:15726191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2013/02/06 19:44(1年以上前)

一つ提案としてなんですが、フロントスピーカーのZENSOR5は現行品として売られている機種ですので、これを視聴用スピーカーとしてアンプを聴き比べて見られては如何でしょう。

まず、デノンのPMA-2000RE オンキヨーのA-9000Rあたりで試されて、このクラスでの満足度はいかほどなのかで基準が出きるのではと思います。

また、アンプメーカーの「カラー」も把握できると思いますので、そのメーカーが好みのサウンドを奏でてくれるのかあたりをつけましょう。

そうすると今度は、アンプを固定してスピーカーを替えていく方法で好みのメーカーを探すと言う方法です。

あとは、予算とご相談しながらと言うのはどうでしょう?

別の方法としては、SC-LX85には「PRE OUT」端子がありますので、フロント用スピーカードライブ専用に、2ch用パワーアンプを追加する方法もあります。

個人的なお勧めは、自分も使っているオンキヨーのM-5000Rなんですが、クールでクリアなサウンドを聴かせてくれます。

もしくは、アキュのA-35あたりとか。

結構、これでも変わると思うのですが・・・。

書込番号:15726471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/06 20:11(1年以上前)

今晩は。

 ヨッシーさんも仰っていますが、LX-85にZENSOR5だとメーカーの違いはあれ
 やはり10万円クラスのプリメインではご希望のイメージである女性ボーカル物を
 >生々しく目の前で歌っているような感じで聴ければ・・・・<
 は難しいかも知れません。

 女性ボーカルに秀でたSPにある程度お金をかけたら30万でも難しいかな?
 それ程クラシックのバイオリンや女性ボーカルを良い音で再生するには
 それなりの予算を覚悟して、キッチリと試聴しないと満足はどうかなあ。
 

 現在のシステムで先ずはLX-85の「PURE-DIRECT」モードで2CHの音を
 ZENSOR5でお聞きになったでしょうか? (取り説43ページ)
 LX-85はAVアンプの中でもとりわけ音の良いアンプだと思いますのでその音を
 基準に考えられると良いとは思います。
 2CHSTEREOで再生音を聞いて、女性ボーカルのどの辺に「不満点」があるかを
 感じられてからの方が候補も絞りやすくなると思います。

私はA-3010を購入する時、最小はLX-85に決めていたのですが、発売時期が遅れた為に
 A-3010に変更・購入した経緯があります。
 A-3010は「PURE・DIRECT」モードにするとサラウンド時の音とかなりの変化があります。
 SP前にカーテンを2-3枚下げたような音にフロントSPが感じられます。
 A-3010とはかなりアンプの動作(PURE・DIRECT時はビデオ・デコーダー回路部をoff)
 は違いますが、LX-85のDIRECTモードは如何ですか?

値段を考えずにSPやアンプを試聴できるようなお店はあるでしょうか?
 お気に入りCDを持参して「好みの音」のSPを先ずは探してみるのも良いかも?
 このような話だと決まって出るのですが、「実物を試聴」が結局は一番早道。
 この決まり文句も含めて参考になればと思います。

書込番号:15726589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 20:27(1年以上前)

こんばんは

現状の機器は、大変バランスが良いと思います。
DALIのZENSOLシリーズは、このクラスのAVアンプで鳴らしきるには丁度良いスピーカーです。
(当方は、ZENSOL VOCALを、デノンAVC3808で直に鳴らしています。)

機材を買い増さなくても、セッティングを追い込めば、十分にステレオ音源での音楽を楽しめると思います。
せっかくの高級AVアンプですので、2Chではなく、2.1Chでステレオ音源を再生することをおススメします。

フロントスピーカーとサブウーファーのセッティングをミリ単位で詰め、自動音場補正機能の使い方を吟味することで、機材の性能を使い切ってみませんか?

書込番号:15726658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/06 22:15(1年以上前)

皆様方数々のコメントをいただき大変感謝いたしております。
諸先輩方のコメントは素人の私には大変参考になります。

皆様方のコメントを参考に今一度、現在のシステムにて2CH PURE・DIRECTにてお気に入りのCDを良く聴いて、それからショップへCDを持ち込み、値段、クラス関係なくいろいろな組み合わせで試聴して、今のシステムとプリメインアンプによるシステムを聴き比べてみたいと思います。
まずは自宅と同じZENSOL5にプリメインアンプの組み合わせで音の違いを聴いてみたいと思います。

それから、一つ質問ですが、現在はBlu-rayレコーダーにて、再生しているプレーヤーをCDPに変えるだけでも音質の違いはあるのでしょうか?

書込番号:15727296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/07 09:29(1年以上前)

お早う御座います。

 CDPとBDレコでの音質比較はかなりあると思います。

 私、BDレコ2台SONYX-90・AX-2700TとCDPは新旧3台ありますが、自分なりに
 良い音だと感じる順番はAX-2700T・CDR-HD1500・2000LTD・XE-800・X-90です。
 BDレコだとHDMI出力か同軸かでかなり傾向が違いますし、勿論CDPでもアナログか
 同軸かで音の傾向が変わります。
 私の場合はBDレコでのCD再生は基本しませんし、最近はCDの再生はもっぱら
 ノートPC+DAC+USB-HDDでリッピングしたものが圧倒的に多くなりました。

 経験的にBDレコを使ってCD再生ならばHDMIより同軸デジタルでの音の方がバランス等
 好結果が出る事が多いようです。
 LX-85の内蔵DACを使う事が出来るならBDレコにもよりますがDACの性能が良い場合も
 ありますし、いろいろ試されると良いかなと思います。

書込番号:15729020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/07 09:37(1年以上前)

>現在はBlu-rayレコーダーにて、再生しているプレーヤーを
>CDPに変えるだけでも音質の違いはあるのでしょうか?

ありますよ。
AVシステムではソニーのBDプレーヤーBDP-S5000ESでCD再生
していましたが、ラックスマンのD-06に換えると全くレベルが
違いました。
AT700もPS3も持っていますが、AT700、PS3どちらもBDP-S5000ES
に劣るレベルです。
最初はAVシステムに追加するのに10万円ぐらいのプレーヤーも考え、
マランツのSA-15S2を試聴しましたが、これでもBDプレーヤーよりは
上です。
女声ヴォーカル主体ならマランツのSA-15S2は中々いいと思います。
もうすぐ新製品が出るかも、ですが。

ラックスマンのD-06、ソニーのAVアンプ、ZENSOR 5でのCD再生は
これで十分という感じのバランスで鳴っていましたね。
ただその後ラックスマンのアンプL-550AXを追加してZENSOR 5を鳴らすと
ZENSOR 5が物足りなくなりましたよ。

書込番号:15729044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/07 19:27(1年以上前)

浜オヤジさん
デジタル貧者さん

お二方ともご回答ありがとうございます。
お二方がおっしゃられてるように現在のシステムから、2CHを構築する際にCDPも重要だと思いますので、先にCDPを決めれば現在のシステムでの違いを体感できますし、CDPも検討してみたいと思います。
もしくは、プリメインアンプもお気に入りを探して、プリアウトにプリメインアンプを接続も検討してみたいと思います。

書込番号:15730798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 20:02(1年以上前)

>現在のAVアンプのシステムより、より良い音で聴けるシステムを構築するならば、
>最低どれくらいのクラス(金額)を検討すればよろしいでしょうか?

YAMAHAですが、AVアンプ(RX-A3020:定価270,000)と、プリメイン(A-S2000:定価199,000)とを
同じスピーカーで比較したことがあります。
はっきり言って2chでの再生は別物でした。
10万円代のプリメインでも十分にグレードアップになると思いますよ。

書込番号:15730918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/07 20:53(1年以上前)

スライリー☆さん、はじめまして。

\10万でダリとの組み合わせるアンプ
キャロットワンと言うメーカーの製品を御試聴されてみてはいかがでしょう?

ピアノの厚みやベースギターを奏者の指が擦ってゆく音等、見た目や価格よりも本格的な気が致します。

プリ部とパワー部が独立しており、ピンケーブルで接続して使います。
付属品は余り良くないので(好みですが)、御試聴の際は100均などで調達し店員さんに変えてもらうと良いと思います。

私は借り物なので(近いうちに購入予定です)試していないのですが、球やオペアンプの交換で更に好みに近付ける(遠ざける)ことも可能なようです。

失礼致しました。

書込番号:15731178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2013/02/18 11:49(1年以上前)

皆様方大変貴重なコメントありがとうございました。
皆様にグッドアンサーをつけさせて頂きたいのですが、制限があるみたいですので質問は解決済みにさせていただき、皆様方のコメントを元にショップへ通い色々なパターンで視聴してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15782062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ選びで迷っています

2013/02/15 14:53(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

スピーカーはB&Wの685でほぼ決まっていて。(試聴できない)
候補はTX-8050、PM7004、A-H01、A-5VLなどです
現在主にヘッドホン(MDR-1RBT)で音楽を聴いているのですが、以前のAVアンプとスピーカーを処分してしまったためスピーカー環境が現在TIMEDOMAIN lightというスピーカーだけなので新しく買いたいです。

このクラスで濃い音が聞ける聴き疲れが少ないものはあるでしょうか。候補以外にもいいのがあったら教えて下さい。予算は5万ほどです。
どちらかというとしっとりした音が好みで乾いた音は苦手です。(ここが大事です)よろしくお願いします。この予算で無理なら購入は諦めます。もしくは中古も狙いたいのでいいのがあったらお願いします。

主に聴く音楽:女性ボーカルのJPOPとアニソンです。

書込番号:15768043

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/15 15:44(1年以上前)

こんにちは。

>スピーカーはB&Wの685でほぼ決まっていて。(試聴できない)
>聴き疲れが少ないもの

ちなみに何に基づいて685に決まったのですか? B&W自体が聴き疲れするかもしれませんよ(私はします)。まあその中でも685はしない方ですが。いずれにしろ試聴できないならそのへんの見極めができないです。

なので多少、遠くても試聴に出かけられることをおすすめします。スピーカー選びから音を聴いてじっくりやった方がいいですよ。以下はショップのリストです。最寄りの店を探してみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html


>濃い音

これは具体的にはどういう音ですか? 「濃い」というと反射的にデノンの1500あたりが浮かぶんですが、ご想像と違ってますか? 685と1500の組み合わせだと、かなり濃いですが。

>乾いた音は苦手です。(ここが大事です)

それだとオンキョー製品は全滅ですが、ただしスピーカー自体がドライな音じゃなければいけるかも? ただこれも実際に組み合わせて音を出してみないと、どういう音になるかは判断できませんね。

>しっとりした音が好み

ならパイオニアあたりかな。この点だけに限定すればA-5VLもアリかも。トータル的には685とA-5VLの組み合わせなら、お好みに遠くない音になるかもしれません。そのへん試聴でご確認ください。

書込番号:15768166

ナイスクチコミ!0


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/15 16:00(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
685はノーチラスというスピーカーの存在を知り、その下位モデルならいいのではないかという単純な思い込みからです。(ミーハーなので・・・)

聴き疲れしやすいとのことなのでipodを持って視聴に出かけてみようと思います。
初心者でも行きやすいお店はヨドバシAKIBAなどでしょうか?本格オーディオショップは敷居が高いので…。

パイオニアとA-5VLあたりで決めて行ってみます。ありがとうございました。

書込番号:15768213

ナイスクチコミ!0


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/15 16:35(1年以上前)

いろいろお店が書いてあって便利そうです。
今後のためにもありがとうございました。

書込番号:15768319

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/15 17:09(1年以上前)

こんにちは。

>聴き疲れしやすいとのことなので

いえいえ、それは人によります。なので試聴し、「では自分はどうなのか?」を確認するわけです。

ほかにも「その音は濃いと感じられるかどうか?」、「その音は乾いていると感じるかどうか?」、「その音は『しっとりしている』といえるかどうか?」など、音の感じ方は人によって当然ちがいます。なので試聴し、「では自分はどう感じるか?」を確認するわけです。

>本格オーディオショップは敷居が高いので…。

そんなことはないですよ。まあ品揃えの多い家電量販店は、一度にいろんな機材を試聴できるメリットはありますが。

>パイオニアとA-5VLあたりで決めて行ってみます。

いえいえ試聴する前から決め込まずに、まず音を聴き、それから考えましょう。せっかく出かけるのですから、なるべくたくさんの機種を聴いてみてください。例えば「濃い」という意味ならデノンも有力です。

書込番号:15768416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/16 03:01(1年以上前)

私はお金貯めてもう少し上のクラスを狙うのが(中古含めて)良いと思う。

書込番号:15770859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/16 13:10(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
もう失敗するのが無理になってきたので試聴を前提にやっていこうと思います。
ありがとうございました。

>いじるZさん
具体的にどのくらいの価格帯から変わってくるのでしょうか?
私、経験不足で。。。参考までに教えていただけますか?

書込番号:15772372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/16 15:31(1年以上前)

いろいろ機会ができたら視聴してこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15772885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/16 22:11(1年以上前)

いくらくらいから変わるか?と言うより、上はキリがないのでどの辺で満足度と折り合いつけるか?になって来てしまうのでしょう。

月並みですがやはり聴いてみるしかない、かと。スピーカーの選定も含めて。ゆっくり納得行くまで焦らずで。

書込番号:15774733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/17 16:37(1年以上前)

>いじるZさん

了解しました。
当方試聴の出来る環境が遠いので通販の誘惑に負けてしまいそうですが、
試聴してきたいと思います。店頭でもあせらず、じっくりと視聴してこようと思います。

書込番号:15778155

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/17 19:22(1年以上前)

kastadoさん、こんにちは。

>ipodを持って視聴に出かけてみようと思います。

ipodだと、試聴できる機器が限られてしまいますから、聴き慣れたCDを何枚か持って行ったほうがいいですよ。

書込番号:15778934

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件

2013/02/17 19:57(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
了解しました。CDを持って行こうと思います。

書込番号:15779081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの買い替え

2011/08/13 18:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1902件

皆様、こんばんは。

いつもお世話になっていますm(__)m


えー本日、使用しているアンプ、パイオニアのAー90Dが壊れました…orz

片側から音が出なくなり、リレーが壊れたなと…。
古いアンプなのでメーカー修理は出来ません…。

冬のボーナスをツッコミ、アンプとスピーカーを新調する予定でしたが…これはアンプだけでも早く買い替えなさいとの、神の啓示と受け取りました 笑
現在の環境は
リビング
iPod→NDーS1000→Aー90D→DS1000HR
自室
iPod→NDーS1000→DACー1000→A933→モニターオーディオBronzeBX2

iPodとNDーS1000を行ったり来たりさせてますw

冬に購入を検討していたスピーカーは
Sonus faber Minima Vintage
タンノイ Autograph mini
DYNAUDIO FOCUS 110
ダリ MENTOR2

ソナスは弦楽器が最高でした。
タンノイはクラシックもいいですが、意外とロック系もいけるかなと。
DYNAUDIOは、なんでもいける感じがしました。
ダリはデノンのアンプとの組み合わせがパートナーのお気に入りでした。

ダリ以外は試聴のアンプがラックスのL-509u…
さすがに高いですw

出来れば20万円以下でオススメがあれば、試聴にすっとんで行きたいと思います。

聴くジャンルは、演歌とカントリー以外、広く(浅くw)聴きます。

オンキョーのアンプはなかなかお気に入りで、A-7VLを買うか、P3000Rを買って、Aー933をパワーで使うのもありかなー
なんて考えてました。

選択肢が多すぎて、よくわからないので、アドバイス頂ければ…と思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13369699

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に74件の返信があります。


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/23 00:30(1年以上前)

古いもの大好きさん。


ありがとうございます♪

すっきりしました(笑


古いもの大好きさんも、ついに決戦ですね!

ご成功を、心から祈ります!


ちょっと早いですが…


メリークリスマス!

書込番号:13928889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/24 09:07(1年以上前)

皆様おはようございます。

ついにと言うか、ようやくメインアンプを購入しました。
昨日田舎から時間をかけて試聴可能な専門店に出向き、オンキヨーM−5000RとアキュフェーズのA−35を比較、使用スピーカーを密閉型のクリプトンにして、R、シュトラウスの「ツァラトゥスはかく語りき」一曲で…。

だって長々と聴くと判断出来なくなる、どっちも変な音が出る訳無い製品ですから、第一印象でどっちが私好みかで「M−5000R」に決定しました。

で、ここから余談です。
A−35と5000Rの価格差が、126000円あり儲かったと(浅はかな考えですね〜)前から気になっていたKEFのQ300を調子に乗って試聴、なかなかいいじゃん。
でも少し大きいなあ(設置場所で300mm以下が望ましい)、じゃあQ100が300mmですよと言われ、それ頂戴と簡単に決めてしまいました。

普段持ちなれない大金持つと気分も大きくなるようで…本日両方届く予定(わくわく)ですので頑張って設置します。
インプレッションは、後日また書き込みます。

ナコナコナコさん
「805」届きましたか〜!

皆様「メリー・クリスマス」

書込番号:13933987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/24 10:50(1年以上前)

おはようございます♪


古いもの大好きさん。

御購入、おめでとうございます!!!!!!


しかも、スピーカーのついで買い!

びっくり!(笑

でも、かっこいい!(笑


音出すの楽しみですね♪

レビュー、お願いしますね!


うちのノーチラスは26日月曜日に到着予定です♪

年内の完全オフがもう既に無く(涙

唯一、時間が作れるのがその日だけ…

しかも、設置が自宅ではなく、彼女の家…


ノーチラスに会いに行くのか、彼女に会いに行くのか、わからない日が続きそうです(笑


では、仕事に戻ります^^;


メリークリスマス♪♪

書込番号:13934351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/24 15:36(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは
ノーチラス805、ご購入おめでとうございます。!(^^)!

私も使っていますが、良いスピーカーですよ。
モニター系ですが、アンプ、プレーヤーしだいでは、
ホットにもクールにもなります。

ただ、木製でも金属性でも構いませんが、
剛性の高いSPスタンドは必要かもしれません。
また、レビューを楽しみにしています。!(^^)!



古いもの大好きさん こんにちは
アイコンが・・  アイコンが・・・  変わってる! ^_^;

M5000R&Q100、ご購入おめでとうございます。
以前、M5000R(とP3000R)を試聴しましたが、
ピュアな感じが良いですね。

レビュー、楽しみにしています。!(^^)!



皆さん      ♪ メリークリスマス ♪

書込番号:13935314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/24 19:24(1年以上前)

audio-styleさん。


こんばんは♪


お祝いのお言葉、ありがとうございます!


audio-styleさんもノーチラス805だったんですね!
おそろで、嬉しいです♪


彼女の部屋にA-90Dを持ち込み(最初、大きさと重さに唖然とされましたw)、

ND-S1000→コアキシャル→A-90Dで繋げる予定です。

価格で知り合った方から、DACを購入した方が良い(現行DACと素材?が違う=世代が違うようです)とアドバイスを受けましたので、春か夏には予算を確保して導入予定です。


スタンドはとりあえず高さと大きさ優先でハヤミのSB303(だったかな…?)を購入。

木製スタンドでいけそうならば、オーダーで固い素材で作ってもらうことも検討しています。

リスニングがフローリングで、ラグ敷きの座椅子の為です。


インシュレーターをこれまた他スレの方の推薦でジークレフ音響のウェルフロートを発注しました(高かった…w)


試聴時、意外に低音が量感ある印象で、これがどうなるか…?

ただ、組み合わせが仮装A-90DでDCD-1650のDACモード+ラックスのL-550AXだったんで…低音出し過ぎ…?


早く音出ししたいです(笑


ではでは、また報告いたしますm(__)mペコリ

書込番号:13936135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/24 22:00(1年以上前)

ナコナコナコさん
audio-styleさん
こんばんはです。

本日夕方届きまして、今ようやくセッテイング(単なる置き換え)が終わりました(ふぅ)
取り合えずQ100でBGMを聴きながら書いております。
試聴の時より音の広がりその他少し物足りない状態ですが、まだ鳴らし始めですし、これから追い込んで行きたいと思います。

パワーアンプの方は、もう夜ですし近所迷惑になってもなので、明日から音出しです。
インプレッションは、少し聴きこんでから書き込みしますね。

アイコン…気がつかれましたか。
年明けから少しするとアイコンの年齢に到達します。すでに頭の方はアイコンの通り「白」の領域の方が多いので少し早いが換えておこうかなと言う事で…。

audio-styleさん
いや〜色々お持ちですね。機器の多さもですが、それだけの機器を置ける場所があると言うのが何ともうらやましい限りです。

私の部屋ももう少し大きければなあと思って、せっせと「宝くじ」買ってます(笑)
夢は、防音室で20畳以上の広いリスニングルームです。

さて明日の音出しを楽しみに取っといて、本日は疲れましたのでおやすみなさいです。

書込番号:13936776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/24 22:26(1年以上前)

皆様、こんばんは♪

古いもの大好きさん。


到着、おめでとうございます♪

そして、機器入れ替えお疲れ様でした!


アイコンが代わってるのは、気がつきませんでした(滝汗

audio-styleさん、すごい観察力!


僕もこれからお二人を目標に長くオーディオと音楽をを楽しみたいと思います♪


ちょっと自分的にじーん、と来ましたので慌ててカキコを(^^)


さて、仕事をサボりすぎなのでやっつけます。


良い聖夜、良い夢を…。

書込番号:13936882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/12/25 19:47(1年以上前)

ナコナコナコさん
audio-styleさん
こんばんはです。

さて、本日朝よりM-5000Rの音出しです。
P-3000Rに替えた時は、中音域、高音域の情報量(こんな楽器、音入っていたんだ!)が増えたと感じましたが、M-5000Rは低音域の情報量が「ぐん」と増えました。決してブーストとかで持ち上げているのではなく、重いウーファーコーンを動かせ切れていなかったのを、ピシピシと「ムチ」入れして駆動させた感じでしょうか(表現が難しいです)

2時間ほど、クラッシックや邦楽、洋楽、色々入れ替えながら楽しみましたので、問題のQ100に取り掛かる事にしました。

何か眠たい様な音を何とかしようと、アンプをマランツからパイオニアへ、少し改善。オンキヨーも試しましたが、マランツとパイオニアの間くらいで今ひとつ。
とりあえずパイオニアのアンプに固定して更なるセッテイング改善を継続。

インシュレーターを金属系からゴム系(樹脂系?)に変更して、少し改善。
う〜ん、まだまだだなあとしげしげスピーカーを見ているとスピーカー端子が2組あるのが目に入り、バイワイヤと言うのが出来るなあ…この時点では、電気知識上で「まず変わる訳が無い」と考えてました。

まあ、やって見るかで同じ長さにそろえたケーブルを準備して聴いてみた所、Q100が目覚めてくれました、「え〜」と本人が驚きです。伊達や酔狂でバイワイヤ用端子を準備して無いんだと思った次第です。

少し休憩(メインシステム側を1時間程聴いて)、頭を冷やして再度シングルワイヤ(Q100はダイヤルを回すことで高音、低音端子のショート、オープンが切り替わます)化して聴き、その後バイワイヤ化して聴いてみました。

やはり、高音域の音の出方が変わりました。少しくすんだハンドベルのリーンと言う響き、鈴のシャラーンと言う響きが、クリアーになり心地よく響く様になり、あわせて低音域のベースが、「ボ〜ン」から「ボン」とキレが良くなったと感じました。

でも、パイオニアアンプ(古い!)は、リモコンがありません。サブシステムには使い易さも求めていますので、マランツにバイワイヤで再度つなぎ換えたところ、パイオニアとまで行かないまでも十分良くなっていたので、当面このセッテイングに決めました。

あとQ100はバスレフですが、他の保有バスレフスピーカーは低音域がブーミーなので、バスレフポートに思いっきり詰め物してますが、こいつはバスレフなのにしまった低音域を聴かせてくれてます。
やるな!「KEF」です。

Q100がこのレベルだとQ900や、新しく出たRシリーズのレベル高そうと思ってしまいました。
値引きもあまりしない割りに人気があるのも納得。
万が一、D-3000が逝ってしまった時には次期候補になるかも、でもM-5000R駆動に換えたD-3000ただいま絶好調なのでそれは無いかな(笑)

ナコナコナコさん あしたですね〜(わくわく?)

書込番号:13940654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/26 15:50(1年以上前)

皆様、こんにちは♪

古いもの大好きさん。

昨日忙しくて返信遅くなりました(T_T)

レビュー、ありがとうございます!

鳴らすの大変と噂のDS-3000を…


ONKYOのセパレート、やりますね(^^)


KEFもなかなか良いようですね!

聴いてみたくなりました♪

お恥ずかしながらKEFは未体験なので、見つけたら聴いてみます(僕まで買っちゃったりしてw)


さて、ノーチラスですが、到着しました!!


昨日は深夜(彼女宅に)帰宅。

ちょっと遅れたクリスマス会をし、朝、10時にスピーカー到着(本当は朝、仕事しようとしましたがサボりましたw)


とりあえず音だしちゃえ!

と、ハヤミのスタンドを組み立て(安っぽい…)、TAOCのサウンドクリエイトボードを敷き、スタンド乗せて、ノーチラス設置。

Bronzeからケーブル引っこ抜いて、装着!


シューマンの三番を鳴らしたら…

それまで、ぐーすか寝ていた彼女が跳ね起きました(笑


別スレで

B&Wは難しい!

と、散々脅されていたんですが(笑


あれ!?

結構いいんじゃない?


レンジ感良し、定位良し。
試聴時、ちょっと低音多すぎかな?
中域のボーカルやギターが少し、引っ込み気味かな?

と思いましたが…

およよ?

はっきり出ます。
低音の輪郭も滲んだりしないし…

音像も良し…


リフレッシュしたA-90Dのおかげ?

スピーカーケーブル(ゾノトーン)のおかげ?


???


部屋が散らかっていることも好影響?(笑


音調も、好みでした。

ほのかに暖かみを感じ、聴き疲れしないで、ずっと聴けそう…

健康診断だったんで、軽くしか聴けませんでしたが(笑


それにしても、いい音…

BronzeBX2も好きですが、正直…


Bronzeがおもちゃに見える…


彼女の家じゃなくて、新居に置きたくなりました(笑


まだまだ聴き足りない!
聴き込みたい!


ですが、来年にお預け…


また、報告します♪

書込番号:13943706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/29 22:31(1年以上前)

古いもの大好きさん こんばんは

Q100、セッティングの甲斐があるスピーカーの様で、楽しめそうですね。
詳細な音は忘れてしまいましたが、以前KEFのコーダー7を所有していました。
残っている印象は、音楽が楽しめた・・・良いメーカーですね。

M-5000R、駆動力がありそうですね。!(^^)!
もう少しエージングが進んだ時点で、
DS-3000とのレビューを、楽しみにしています。



ナコナコナコさん こんばんは

ノーチラス805、お気に召されて良かったです。!(^^)!
良い意味で、アンプの中庸なスピード感と厚みがマッチした様ですね。

以前、805とパイオニアのAVアンプ(VSA-AX10)と組み合わせた経緯はありますが、
パワー不足の感があり、断念しました・・。
しかし、A-90Dでは、その心配は無いと思います。
・・805とパイオニアは、チャレンジしたくなる組み合わせのひとつです。

来年、楽しみですね。!(^^)!


書込番号:13956626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2011/12/30 20:56(1年以上前)

皆様、こんばんは♪


早いもので、明日は大晦日!

今年がおわっちゃいます…


audio-styleさん。


返信ありがとうございます♪

大変気に入りました!

でも全然聴けなくて悲しいです…orz


来年はセッティングを詰め、また春か夏にはDAC(もしくはプレイヤー)を導入しようと思っています。


あと…ブロンズのセンタースピーカーを買って、BX2をテレビ用に回そうとしていまして(多分、元旦に発注します)…

自宅に現在、A-933が余っている状態…

自分用に何か欲しいです(笑


P-3000Rを購入しなかったので(汗

KEFを追っかけ購入か(笑
ダリのセンソール辺りを買うかもしれません。


オススメDACや、オススメのスピーカーがあれば、是非教えて下さいませ♪


予算は…なんとかしますので(^^)



ではでは、皆様…

今年はいろいろ教えて頂き、本当にありがとうございました!!!!

来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


よい年をお迎え下さい♪

書込番号:13960295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/02 23:15(1年以上前)

ご挨拶が遅れましたが…

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたしますm(__)m


さて、昨日ですが、予定通りブロンズセンタースピーカーを購入すると、店内に…

小キズあり、ZENSOR1が、24800円で売ってる…

買っちゃいました(汗


まだ、ちょっとしか音出してないですが、


良いです〜


ちょっとダリっぽくなく、意外と元気に鳴る印象ですが…

定位抜群で、空間が鳴ります(汗

ちょっと焦りました…


iPodclassic→8N-USBドックケーブル→HP-P1→AT-SDP2000(光)→DAC-1000→アクロ6N-RCAケーブル→A-933→ゾノトーンmeister→ZENSOR1

スタンドはTAOCです。


この値段で、この音は、反則かと思いました…

書込番号:13971734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/04 20:54(1年以上前)

皆様「明けましておめでとうございます」
ネット環境の無い田舎に帰省しておりましたので、少々レスが遅れてしまいました。

さてM-5000Rですが、帰省期間中は鳴らすことが出来ていませんので、もうしばらく変化が無いか様子見てみます。

ナコナコナコさん ご購入おめでとうございます。
衝動買いまで「真似」しなくてもいいのに〜(笑)
でもZENSOR1良さそうですね、Q100も女性ボーカルはとても満足してます。
リーズナブルな値段で良いスピーカーに出会うと幸せな気持ちになれますね。

ノーチラス805とは、あの特徴的なトゥイーターがエンクロージャーの頭に載っているスピ−カーですよね。現時点でお好みの音が出ている様で良かったですね。
でもこれからさらに追い込まれるようですしがんばって下さい。
結果報告楽しみにしてます。

さて、あとはaudio-styleさんの衝動買い報告が…(笑)
でも、audio-styleさんは、慎重な方の様だしそれは無いかなあ。

あと一つご報告。
1年ほど前にバックロードホーンスピーカー(小型)を作成したのですが、ハイスピードの音がとか、色々良さそうな事を聞いていましたが、ホーン鳴りと思われる付帯音もあり残念な結果でした。なのでただでさえ狭い部屋なので、今回実家にもって帰って鳴らしたところ、ドラムのハイスピード再生や、ホーン鳴りが気にならない様に出来る事が判りました。

それには爆音再生が必要でした。
集合住宅でご近所迷惑にならない程度の再生音量では、まったくダメでしたが、バスドラ再生で空気の振動が肌に感じられるぐらいの音量だと、ハイスピードの意味が判りました。
ホーン鳴りは、ホーン鳴りが判りません(それぐらい大音量)でした。

ただし、実家専用のスピーカーとなってしまいました(笑)
バックロードホーンを楽しまれている方は、みなさんあんな爆音再生可能環境お持ちなんですね。
うらやましいぞ〜。
宝くじ宝くじっと。

書込番号:13979657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/05 01:20(1年以上前)

古いもの大好きさん。


はい!

本当は、KEF追っかけようとしたんですが…

つい、真似して衝動買いを(笑

今もビール飲みながら聴いてますが…

いやー

いいスピーカー…

ローエンドモデルとは思えません…


ヨドバシで試聴した時は、ここまでとは思いませんでした(>_<)

衝動買い、大成功(^^)


>ノーチラス805とは、あの特徴的なトゥイーターがエンクロージャーの頭に載っているスピ-カーですよね。


はい!
チョンマゲくんです(笑


でも、やっぱり鳴らしにくいスピーカーのようで…

セパレートで鳴らしきりたいなー(笑


元旦にオーディオスクエアでDAC、トラポ、クロックジェネレータがエソテリック。プリがアキュでラックスのパワーをバイアンプ。
スピーカーが802Dと、フォーカルのエレクトラ…


痺れました…


い、いつかは!

…無理ですけど(下手すると中古マンションが買える金額でした…)



古いもの大好きさんもイロイロされているようで…

一緒に宝くじ買って、当てましょう(^^)/

書込番号:13981015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/07 22:34(1年以上前)

ナコナコナコさん 明けましておめでとうございます。

衝動買い、良いですね。(笑)

ZENSOR1は評判も良く、
使いこなしも、先端を走っている様な感があります。!(^^)!

今年も宜しくお願いします。



古いもの大好きさん こんばんは

>あとはaudio-styleさんの衝動買い報告が…(笑)

わぁ~当分無いですよ。 ^_^; 

2ヶ月前、次期SP候補を物色中、どう間違ったのか65型のTVを・・・。
・・車検を受けたばかりなのに、パワーウィンドーが故障。
10年物(走行3万km)の車なので、急遽、買い替えを検討中・・・。 脱線、失礼しました。<(_ _)>

しかし、バックロードホーンスピーカーの自作とは凄いですね。
強いエネルギーで、軽々と音を出してくるホーンスピーカーは魅力です。
ホーンはエージングは終わったかな・・と思ってから、
更に滑らかになっていくイメージがあります・・。
楽しみですね!!(^^)!


書込番号:13993408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/08 01:39(1年以上前)

audio-styleさん。


今年もよろしくお願い申しあげますっ♪


65型とは…すごいですね(^^)


車は…大変ですね(>_<)
電気系弱いということは…外車ですか?

無事に買い替えや修理…解決しますように☆


>使いこなしも、先端を走っている様な感があります。


いやはや、便利でとてもいいんですが、暮れと元旦にオフ会でCDの本当の実力を知ってしまい…


これは、やっぱりプレイヤー買い替え(もう、CD読まなくなってしまいました…orz)必要だと決意しました(汗


デノンのSA-1、マランツのSA-11、ラックスのD-06、アキュDP-510、エソSA-50…

この辺りを買えば幸せになれる…?

特にデノン、マランツは今、モデル末期のようで、かなりお買い得…

さすがにすぐは無理なので、夏のボーナスで買いたいなぁと…

衝動買いに気をつけます(汗



古いもの大好きさん。


noonのアルバム

『The Best Of noon』

を発見し、買いました!

noonさん、最高です(^^)
癒されます〜♪


PREMIUM RECORDS のリマスター盤なんですが、録音良く、痺れます(笑

Amazonでは取り扱いないようなのですが、発見されたら、是非ー♪

書込番号:13994219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/08 09:14(1年以上前)

皆様おはようございます。

audio−styleさん
「2ヶ月前、次期SP候補を物色中、どう間違ったのか65型のTVを・・・。」
立派な衝動買いです(きっぱり!)
しかし、65型とは…高価格(価格COM調べ 本日付けで1台しか登録なかったです)、M-5000Rが2台買えます。
価格もですが、「でかい」ほぼ畳一枚分のサイズですね。それを問題なくおける環境が、うらやましい(笑)。

次は車の衝動買い報告が聞けそうですね…(わくわく!)

ナコナコナコさん
次はCDプレーヤーですか?
私は、近所のCDショップが次々と無くなってゆき、CD(売れ筋以外)の購入が不便になったのと、iTunes Storeで「廃盤」作品も購入できる事から、iPod再生に手を出したところその便利さにやられてしまいました。

なのでCDプレーヤーには当面手は出さないでおこうと、まあなんやかやでCDP5台ある事も理由ですが…。

あと、仕事柄半導体の知識は少し持っていますのでちょいとアドバイスです。
CDプレーヤーを選ぶとき当然お気に入りの「再生音」の機種を選ばれるでしょうけれども、ぜひ「アフターケア」具体的にレーザーピックアップ交換どれぐらいの期間考えてくれているメーカーであるかも確認して下さいね。

光半導体製品は、その性格上電流を流すと必ず劣化します。これは光(レーザー)を出す仕組みから現時点では避けられません。
なので、せっかく良い物を購入されて、熱心に聴かれる人ほど寿命が早く来ると言う皮肉な結果を生みますので、その際に交換対応してくれるメーカーを選んでくださいね。

Noonのアルバムは「The Best noon」欲しかったのですが、同時発売の「Once Upon a Time」を買ってしまったのと、12月はかなり散財したので…今月のこずかい待ち状態(笑)です。

書込番号:13994882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/01/08 11:19(1年以上前)

古いもの大好きさん。

こんにちは♪

>iTunes Storeで「廃盤」作品も購入できる


え?

知りませんでした…orz
っていうか、iTunes Storeで買ったことないです(滝汗

彼女がiPhone用に何枚かアルバム買っていたんですが、MP3で…

非圧縮は売ってないと思い、ノーチェックでした(>_<)


今度見てみます(古いCDで結構盤面が痛んでるのあるんですよね…)


CDプレイヤーのアドバイス、ありがとうございました!

というと、安心なのはやっぱりアキュなんですかねぇ…

ただ、自分、そこまで再生時間長く持てないので…うーん…お気に入り機種を買っても大丈夫かなぁ…?

生産中止から、7年は大丈夫ですよね?

10年もつと考えれば、結構元は取れるかなぁ…

約50万として、年間5万、月間4000円ちょい…1日100円そこそこ…


はっ!

こうして分解すると、安く感じる罠が…^^;

書込番号:13995254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/08 12:01(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは。

非圧縮は売っていない…。
はい、正解です!

その点は私も残念なのですが、通常での購入不可能になった廃盤などでも音源として販売されている曲があるのでそういった場合とか、アルバム全曲は要らないがどうしても1曲(150円なので安い)だけ欲しいのがある場合などに利用してます。

AACファイル形式で128kbps仕様ですが、非圧縮形式のものと聴き別けられないと言うより、非圧縮音源が手に入らない場合ですから、聴き比べそのものが出来ません(笑)

CDプレーヤーですが、候補に挙げられているメーカーであれば大丈夫でしょう。
何十万円も支払って買った機器が、動かなくなるとショックなので、その時に修理をちゃんと請け負ってくれるメーカーですね。

私の場合、オーレックス、ダイヤトーン(細々と活動しているみたいですが) トリオ、アイワ、ナカミチ、コーラルと撤退したメーカー(ブランド)が結構あるので(悲)…。
どうせ選ぶならやっぱり現在も存在してくれて、今後も存続してくれそうなメーカーですよね。

あと、私は「夏のボーナス」まで待てないに「1票」投じます(笑)

書込番号:13995429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2013/02/01 20:14(1年以上前)

こんばんは〜

最近iPadを導入しまして、それからログインしたら、ベストアンサー選んでないよメッセージが(滝汗

皆様、本当にお世話になりましたm(__)m
これからもよろしくお願いします(≧∇≦)♪

書込番号:15702147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング