プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Dynaudio 2/7の性能を生かせるアンプ

2014/05/18 14:56(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:118件

只今A-5VLを使用してますが価格ドットコムで6万以下のでおすすめありますか?
a-5vlの音の傾向は好きですが空間表現 低音の量に不満があります低音多いほうがすきです
オークションでもいいのでDM2/7を今より生かせるアンプ教えてください

書込番号:17529382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件

2014/05/18 15:06(1年以上前)

光入力がない場合初期型ps3のアナログ出力になります

書込番号:17529408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/18 18:46(1年以上前)

こんにちは。

>低音多いほうがすきです

それなら以下をおすすめします。
http://review.kakaku.com/review/K0000232694/ReviewCD=652179/#tab

書込番号:17530213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/05/18 18:59(1年以上前)

回答ありがとうございます
すいませんC-S5VL手放したんでdac1000にしました
音の入り口がPS3だったんで
でも参考になりました
ありがとうございます

書込番号:17530262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/05/18 19:12(1年以上前)

Dyn-audiaさんならどちらにしてました?

CDPない状態なら

書込番号:17530311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/18 19:52(1年以上前)

すでに買ったあとで余計なことはあんまり考えないほうがいいですよ。そのほうが幸せになれます。ではでは。

書込番号:17530463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/05/18 19:53(1年以上前)

まだ、キャンセルが聞くんですよ汗

書込番号:17530465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2014/05/18 20:12(1年以上前)

どっちかだけ教えてくださいお願いします

書込番号:17530551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/18 20:12(1年以上前)

答えはもうひとつのスレに書きました。

書込番号:17530553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/05/18 20:13(1年以上前)

ありがとうございますこれで安心して買い物ができます

書込番号:17530560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/20 05:34(1年以上前)

>a-5vlの音の傾向は好きですが空間表現 低音の量に不満があります低音多いほうがすきです
とありますがDynaudioのスピーカーを使っていて空間表現に不満があるとなると、そもそも音像形が好みなのではないのかな?と思ったりします

書込番号:17535297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/05/20 06:16(1年以上前)

音像がハッキリしてるほうが好みなので大丈夫です
ただ、パワーと奥行きがもう少しあればと思いまして汗

書込番号:17535333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 04:43(1年以上前)

こんばんは
パワー感について・・・アンプを7VLに変更してみても物足りなかったら、次は電源ケーブル太いのに変えてみるといいね
奥行き感について・・・スピーカーと後ろの壁との間に空間が必要&内向きに設置&スピーカー間にテレビなど邪魔者を置かない
無理なら諦めるべし

書込番号:17538965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/05/21 04:46(1年以上前)

それしてますけど奥行きはこれぐらいなのかなと思いまして笑

電源ケーブルもいずれ購入しようと思います

書込番号:17538967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 05:10(1年以上前)

電源ケーブルはなんか胡散臭く感じてしまう様なショップ物に当たりが入っている気がするよ
ゾノトーンやオヤイデなどは買うだけ損だね

書込番号:17538974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/05/21 05:25(1年以上前)

不満が出たらプロケーブルの電源ケーブルにかえようと思います

書込番号:17538988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 05:31(1年以上前)

自作も良いかもね
ワッタゲートの真鍮無メッキプラグにフジクラCV-S3.5スケのケーブルの組み合わせとか
これなら5000円あれば作れるよ

書込番号:17538994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 05:45(1年以上前)

プロケの電ケはまずはの第一歩としてはオススメするよ
プラグはワッタゲートだし
でもね使ってる電線が良くないのでイマイチに感じるかも
なのでフジクラ電線を買って付け替えてみるというグレードアップ方法もある
ちなみに配線の仕方を間違えるとアンプがぶっ壊れるかもね
ご注意ください

書込番号:17539014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 06:14(1年以上前)

話は戻ってスピーカーの内向き具合いだけども若干の内振り程度では意味ないですよ
リスニングポイントから見てスピーカーの側面が見えない位の極端な角度をつけてみると良いですね

書込番号:17539039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/05/21 06:17(1年以上前)

そうしてますよ\(^^)/
電源ケーブルの話はためになりました
ありがとうございます

書込番号:17539047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 07:09(1年以上前)

余計な一言ですが
今回の7VLという選択は大正解だと思います
Dynaudioの4Ωというスピーカーはデジタルアンプでないと鳴らしきれないかと
それとトンコンが無いのが潔くて良いですね
シンプル回路で鮮度が高い音を出してくれそうです
ケーブルやセッティングで好みの音に仕上げていきましょう

書込番号:17539124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

A5vlからA7vlかa5vlとdac1000か

2014/05/18 16:37(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:118件

A-5VLからA-7VLにかえるのとDAC1000にかえるのとどちらのほうが変化大きいですか?

書込番号:17529725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/18 18:47(1年以上前)

A-7VLです。

書込番号:17530219

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Lepai LP-2020A+の音が波打つ

2014/04/09 13:16(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:382件

先日Lepai LP-2020A+を買ったんですが、今エージング中ですが、音が時々波打ちます、ウォンウォンって感じで曲がうねります。

後低域深い音だと少し音が止まりそうになります。こちらの症状は少なくなってきましたが・・・

これって初期不良でしょうか?

書込番号:17395691

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/09 13:29(1年以上前)

こんにちは

同じもの3個使ってます、1台同様の初期不良があって交換してくれました。
電源は5A, あるいは2Aが付いてきましたか?
使って1年以上なりますが、ほかは快調です。

書込番号:17395715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2014/04/09 13:55(1年以上前)

里いもさん
返信ありがとうございます。

電源5Aです

やはり初期不良ですか、ありがとうございます。

書込番号:17395773

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/09 16:30(1年以上前)

電源5Aなら最大音量でも大丈夫なはずです。
ちなみに他に12V5Aの電源ありましたら、取り替えて症状が出なければ、電源の疑いもあります。
12Vは車のシガライターからでもできます。

書込番号:17396059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2014/04/09 17:44(1年以上前)

購入先にも連絡し色々やってみましたが、うねりが小さくなることはあってもまだ起きます。ボリューム9時の位置でも11時の位置でもおきます

あと深い低音が鳴るとボリューム一気に下げたようになります

里いもさん
は3台もおもちなんですね

書込番号:17396250

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/09 20:23(1年以上前)

ボリュームの位置に関係なく起こるとのこと、あと考えられるのはTONE-DIRECTスイッチの接触不良です。
どちらかに切り替えて変化をみてください。

書込番号:17396697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2014/04/11 01:08(1年以上前)

里いもさん

ありがとうございました。

返送交換になりました。明日届きますが、また駄目ならあきらめます。

書込番号:17401196

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/11 09:34(1年以上前)

届くものが正常に動くよう願っています、大丈夫でしょう。

書込番号:17401763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

https://www.youtube.com/watch?v=0mCmuAqzE2g

https://www.youtube.com/watch?v=CRO5UmD8D3g

上の動画サイトで聴くと素晴らしい音質なんですが、いかがでしょう? みなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:17381454

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/05 09:36(1年以上前)

すみませんアンプは EHRINGER A500でした。 両方合わせても 3万チョイぐらいなんでお手頃かなぁなんて思ったんですが。

書込番号:17381511

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/04/05 15:30(1年以上前)

youtubeにアップされている動画で、スピーカーから録音した音声は、あまり鵜呑みにしない方がいいと思います。
元音楽ソース⇒アンプ⇒スピーカー⇒マイク⇒レコーダー⇒PC⇒自宅のアンプ⇒自宅のスピーカー⇒耳の経路になるので、音質が変化(劣化)する要素が多すぎて、良いのか悪いのかの判断が難しすぎます。
 とりあえず、元音楽ソースのサンプルが聴けるサイトがあるので、聴き比べてみてください。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A020269/VICJ-61386.html
のトラック06になります。
 元ソースは自分の使っている安いミニコンポでも、かなり美しい音色で聴けますが、youtubeアップ動画の音色は、200Hz以下の低音がかなり減衰して、中音域はヴォーカルにつやがなくサ行の音が響いて、やせた音色に聴こえます。(実際は良い音で鳴っているとは思いますが)
 なので、実際にショップ等で試聴することをお勧めします。

書込番号:17382414

ナイスクチコミ!0


スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/05 18:05(1年以上前)

ご解説ありがとうパイルさん
よろしかったら このアンプかスピーカの印象も聞かせてはいただけないですか?
この動画以外のことでも結構です。

書込番号:17382823

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/04/05 21:46(1年以上前)

A500で鳴らしている動画があります。このセットの方が、サウンドハウスお勧めのようなので、コスパが高そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=9ng7-vmEzFM#t=75

 サウンドハウス制作の動画なので、たぶんプロが制作したものだと思います。
アンプA500、スピーカー EX10M、マイク RODE-NT5で録音した音源が後半に入っています。
 個人用のスタジオモニターセットだと思いますが、レスポンスが良く、音の輪郭がくっきりと、きれいに聴こえます。とは言っても、実際は自宅のコンポで再生した音を聴いているだけなので評価は難しいけど。
 予想としては、アムクロンD45に似た音色かもしれません。好みが分かれそうです。

書込番号:17383591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/06 01:28(1年以上前)

アムクロンD45は知らないのですが、アンプA500と相当似ている音が出るんでしょうか?
アンプA500が18,000円で買えますが、他にこの金額帯で これもいいよと思うものはありますか?
あれば両方とも聴いてきます。

書込番号:17384275

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/07 14:51(1年以上前)

 ベリンガ-A500持ってます。
 スピ-カ-の口コミでJBLの所でも、スピ-カ-の事を聞いてますが
よっぽど買いたいのだろうなと思われます。

 A500のアンプは別に特徴の無い、普通のアンプです。
悪い所は特にありません。

 価格が安いのですから、あまり期待せず買えば良いのです。
ベリンガ-製品は5台以上持ってますが、特別に良い所はありませんがコスト的には
国産の物に比べて、3分の1ぐらいの感じと思っています。

書込番号:17389258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/07 15:29(1年以上前)

omoiさんこんにちは 実際使われてるオーナー様のお言葉には重みがあります。ありがとうございます。
普通と聴いて安心しました。 国産の物に比べて、3分の1ぐらいの感じであれば、おおよそ6万円ぐらいのものに匹敵するサウンドと言えそうですね。
アンプの BEHRINGER A500が 18,000円、スピーカーのB2030Pが10,000円なので送料入れても3万円でアンプとスピーカーが買えてしまうので気になってます。
A500の185W×2はいかにもパワーもありそうですが、低音はいかがでしょうか?

書込番号:17389339

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/08 08:00(1年以上前)

BEHRINGER A500

ROTEL RB-1080

AMP3800

ヤマハ A-S3000

トロイダルトランスのサイズだけは上級機に負けてないですね。
なのでケースに余裕があるので簡単にケミコンを大型化するユーザーもいるみたいだし面白そうですね。
http://www.hometheatershack.com/forums/attachments/subwoofer-amps-high-pass-filters/40242d1359192340-mods-behringer-a500-1tojokobehringer.jpg

デカイ トロイダルトランスで太い電流の通り道を確保して でかケミコンで瞬発力も確保
アンプ価格 18,000円にケミコン金額+しても激安で面白いアンプの完成 ・・
こりゃ〜 オモチャのLP-2020A+なんていじってる場合じゃ〜ないですよ!

書込番号:17391680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/08 12:58(1年以上前)

 結論から先に言うと「買うのならば自己責任で」ということです。

 普通、こういう業務用機器を試聴できるケースというのはきわめて稀です。だからこそ、トピ主さんもここで「どういう音なのか」と質問しているわけですよね。

 一方、オーディオ機器を買う場合の原則は「実際に聴いて、気に入ったら導入する(気に入らなかったら買わない)」ということです。だから「聴かずに買う」というのは、いわばバクチと変わりません。

 ネット上での評判がどうだったとか、youtubeでの画像がどうだったとか、そういうのはアテになりません。

 聴かずに買って、それでいい音が出てくれば万々歳。反対にダメだったら拠出した金額は丸損になります。今回予算が3万円でしたら、トピ主さんはその3万円を「単なる(買い物の)授業料」になってしまう恐れがあることに対して割り切れるか否か、それが大事なポイントです。

 「面白そうなので(遊びとして)買ってしまおう」というのならばOKでしょう。しかし「限られた予算内で、何が何でも良質なシステムを手に入れたい」というのならば、試聴ができない業務用機器の導入は避けたほうが賢明です(もちろん、試聴できる場があるのならば、この限りではありません)。

書込番号:17392379

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/08 15:55(1年以上前)

 プリメインアンプの口コミでイロイロ話が出ましたが、
ベリンガ- A500はパワ-アンプなので電源スイッチと
左右別れた、入力ボリュ-ムがあるだけで初心者には
使いづらいのではないかと思います。

 3000円ぐらいで買える中華アンプとそう変わった
ものでもないです。

書込番号:17392776

ナイスクチコミ!0


スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/09 12:06(1年以上前)

HDMstさん、元・副会長さん、omoiさんご解説ありがとうございました。
今日BEHRINGER A500とB2030P注文しました。元・副会長さん言うように自己責任で楽しみます。

書込番号:17395465

ナイスクチコミ!1


スレ主 8%さん
クチコミ投稿数:17件

2014/04/10 14:10(1年以上前)

先ほど自宅に届きました。
Behringer B2030Pの箱があまりにも大きいので驚いたのですが、中に箱が2個また有りましたので、早速開けて、同時に送られてきたアンプA500とつないで音を出してみました。音源は今まで使ってきたセット物のコンポからです。
電源を入れると問題なく音がでてきてほっとしました。
音質ですが、今まで使ってきたコンポとは相当違い、楽器のひとつひとつが混ざらず重なり、シンバルの音がやけにリアルです。 歌を聴くとボーカルがコンポと違って本当に近くで歌手が歌ってるようなステージ前で聴いてる感覚とでも言いましょうかすごいです。

コンポとの違いを感じるのは音に厚みがあり、特にボリュームを上げた場合にコンポだとうるさく感じたのが、うるさくならないで聴けるとでもいいましょうか、いくらでも大きくして聴きたくなる衝動にかられてしまいまして気をつけないと近所からクレームがきそうで恐い、低音はキレがあり過不足なくてバスドラムの迫力がコンポとは次元が違うもので大満足、嬉しい悲鳴です。
オーディオを長年やられているみなさまから見たらどうかは分かりませんが、わたしはこの3万のセットで充分素晴らしい音だと感じました。 今回相談に乗っていただきました皆様ありがとうございました。 思い切って購入してつくづく良かったと実感しております。

書込番号:17399262

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:11件

安いプリメインでも音質違いますか?  もしもそうなら2万円以下でお勧めの買い替えプランとかありますか?
当方フリーターなんで お金がありません。 スピーカーはパイオニア S-A4 spiritというもので、LP-2020A+を使い始めた頃は おっ良く鳴ってるな!と感心してたのですが、弟がケンウッドの Kseries R-K1000というものを持ってて、昨日試しにS-A4 spiritをつないで聴いてみたところ違うスピーカーかと思うほどいい音が出て驚きました。

そのあと今までは いい音だと感じてたNorthFlatJapan仕様の LP-2020A+に戻してみても もう満足感は感じられず、やっぱオーディオ用 プリメインアンプに買い替えしなきゃならんかのう・・・ と思い、プリメイン購入を決心しました。
ただみなさんのようにリッチではないのでおいそれと高級高音質なモデルは買えません。 こんな貧乏なぼくでも買える音質の良いまのはありますでしょうか? できれば1万円で抑えたいところですが無理ならなんとか2万円までならなんとかします。 (それ以上は壱円たりとも逆立ちしても無理ですが・・・)

書込番号:17310215

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/16 18:33(1年以上前)

ケロケロ〜さん こんばんわ 

いい音を聴いてしまうと、後に戻れないって有り勝ちなケースですよね。
僕は真空管アンプを使って満足してるのですが、予算的にはお勧めするのが無理なんで 
例えば弟さんのプリメインアンプを安く譲ってもらうとかしかおもい浮かびません。
LP-2020A+をまだ聴いたことがないのでなんともいえないのですが、もしかしたら安い
プリメインでも今よりはよくなるかもしれませんよ。

書込番号:17310300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/16 18:37(1年以上前)

まあその何か事情があるならともかく仕事探した方が良いと思うよ。余計なお世話だけど。

書込番号:17310316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2014/03/16 18:47(1年以上前)

素朴に思うことさん さっそく連絡ありがとうございます。 そうなんですよ。知らなきゃ良かっただけなんですけど・・・

書込番号:17310354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/03/16 18:49(1年以上前)

いじるZさん 仕事はしてますよ。 ただ生活してるのが精一杯で、何か贅沢品を買うまでの余裕は無いだけです。

書込番号:17310362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/16 19:22(1年以上前)

>1万円で抑えたいところですが無理なら
>なんとか2万円までならなんとかします

 2万円ならばPioneerのA-10があります。YAMAHAのA-S300も考えられますが、こっちは当サイトでの最安値が20,500円になっており、「2万円をビタ一文超えてはならない」というトピ主さんの条件に合致しません(笑)。

 あと1万円足して3万円にすれば、DENONのPMA-390REとかPioneerのA-30が手に入りますけどね。

 ただし私はLP-2020A+というのを聴いたことがないので、これらのアンプに更改して「絶対に音質向上効果がある」とは断言出来ません。あしからず御了承ください。

書込番号:17310467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/03/16 19:58(1年以上前)

元・副会長さんさっそく連絡ありがとうございます。 今自給950円のバイトで月収13万ほどの現状なんで正直2万円超えは絶対無理で、オーディオなんて金持ちがやる趣味をやろうなんて言ってるぼくが馬鹿言っちゃてるのは重々承知してるのですが、もしかしたら同様な環境でもオーディオをエンジョイしてることもあるんじゃないかなと思って相談してみました。
今はアパート借りて弟と住んでますが、弟は正社員なんでぼくより家電製品が充実してます。

素朴に思うことさん いい忘れましたが弟のプリメインアンプは売ってくれそうにありません。それと比べるまでは普通だとばかり思ってたのですが弟のプリメイン聴いた後だとLP-2020A+は高域が弱く、プリメインで聞えていた音や楽器が埋もれてしまい聞えなくなるのを実感しました。 それがプリメインだとハッキリ聴こえるのがぼくの耳でもわかりました。

書込番号:17310597

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/16 21:04(1年以上前)

中古ならマランツのアンプとかデノンのアンプとか在りそうですが・・・

書込番号:17310923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/16 23:00(1年以上前)

LEpai LP-2020A+

今晩は。

 お使いのアンプはこれですね?
 まあ、スピーカーを鳴らすことは出来ますが「オーディオ製品」とは言えない範疇です。
 予算に限りがあるのならばLE-8Tさんの仰る中古などでも良いかと思います。
 「ハードオフ」等の中古店へ行けば一万未満からでも保証付きの物が買えると思います。
 弟さんの使っているKseries R-K1000は見た目よりは中身は高級な製品です。
 1-2万の新品でも物によってはKseries R-K1000程良い音で鳴らない可能性もあります。
 LEpai LP-2020A+よりはチャンとした音になる可能性は大きいと思います。
 音源が携帯プレイヤーかスマホでしょうか?
 それら、或いは手持ちの再生機器を繋げて鳴らせるかの確認も大事ですよ。

書込番号:17311529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/16 23:05(1年以上前)

拝啓、今晩は。少し主観的呟きですがお付き合い下さい。
"TA2020系(20w×2)"+"SA4sp(84dB)"ですので、少しパワーの上乗せは欲しい処ですが、それでも"デジアンの20w"であれば問題は無い筈ですし、また2万円内で買えるプリメインとの音の差別化が何処まで出せるかな?と思います。確か"RK1000は5万円位?。
後ご自宅の試聴音源(ソース)は何を使ってますか?、単品のCDプレーヤーですか?、圧縮音源等使っていませんか?。"LP2020A+"は非常に音源等のクオリティーに敏感に反応します、同じ物で比較出来ましたか?。
もし単純に好みの問題で有れば?此のメールは無視して下さいませ。悪しからず、敬具。

書込番号:17311552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/03/16 23:47(1年以上前)

LE-8Tさん 中古て手もありますね。連絡ありがとうございます。

書込番号:17311704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/16 23:56(1年以上前)

浜オヤジさん 連絡ありがとうございます。そうですそのデジタルアンプで音源はタブレットからです。 なんでもNorthFlatJapan仕様で一部の部品が良くしてあるとの説明書きを読んで買ったのですが、弟のケンウッドと比べると明らかにプリメインのが音がかなり明瞭に聴こえます。 明日でもハードオフはどこにあるのか調べて行ってみます。

書込番号:17311753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/03/17 00:13(1年以上前)

たなたかたなたかさん連絡ありがとうございます。 LP-2020A+とKseries R-K1000の比較は同じ音源を同じ条件でつないで聴きました。 元々はLP-2020A+でも十分いい音でスピーカーを鳴らしていると感じて1年以上この組み合わせで使ってました。 今回パイオニア S-A4 spiritを弟のプリメインアンプにつなげてみたのは 実は弟がケンウッド以外の組み合わせで聴いたらどんな音がすんのか試してみたいというので やってみたといころ大差ないだろと考えてたぼくの予想を裏切り、スピーカーが活々と鳴りだしたので正直たまげました。
音の大きさだけならLP-2020A+でも十分大きく出るのですが、ケンウッドを聴いた後だと何かこう くぐもった音と言うのかだらしがない音のように感じました。 ただ知らなければ今でも満足してLEpaiを使っていられたんじゃないかと思います。

書込番号:17311806

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/17 02:14(1年以上前)

NorthFlatJapan仕様の LP-2020A+に激しく反応してしまいました。

トライパスのTr2020というデジタルアンプチップを使ったデジタルアンプで、この2020は日本ではパチンコ、スロット等アミューズメント機器に使われたり、カーオーディオにも使われていました、一時期はパイオニアやデノンのエントリークラスのAVアンプに採用されていたみたいです。(そして、NFJはそういった機械から取り出したリユースの2020を使っています)
さて、この2020、デジタルアンプチップとしては初期の頃の製品で、悪く言えば非常にスキがあり、よく言えばオーディオ的な細工がしやすいということでクラフトオーディオでは大人気なチップです。
僕も、2桁ぐらい作っては壊していますw

このLP-2020Aですが、いくつか改造ポイントがあるのですが、それはスレ主さんが半田ができるかどうかです。
できなければ、中身はいじらない方向で、一番簡単なパワーUP方法は、付属のACアダプタを使わないで、すこし容量が大きめなACアダプタに変えてあげる事ですね。
たしか、1A12Vセンター+のACアダプタが付属していたと思うのですが、秋葉原にある秋月電商に行って(ネットでもOK)12V5AのACアダプタに交換してみましょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
これだけの投資でかなりちがいます。

もし、半田をやってみようとか、半田ができる友人がいたら、13.5V出力のトランス電源を作るか作ってもらいましょう。なぜ、13.5Vかというと、このチップのデータシートをみると、メーカーは13.5Vがデフォになっているんです、12Vは車載するのに都合がいいので12Vが選択されているわけです。
1Aぐらいのトランスに可変3端子レギュレーターでさくっと作れます。
開放的な音がお好みでしたら、あえてレギュレーターは使わないで9V1Aぐらいのトランスで、コンデンサインプットの電源をつくってもらうといいでしょう。
まあ、そういう製品もあるのですが、ちょっとお値段が高すぎて話しになりません。作れば、3000円もかからないで作れちゃいます。コンデンサは5000μf程度入れてあげればOKでしょう。
これだけで、そこらのエントリーモデルと戦える力は得られます。
すこしネット検索すれば、このアンプを改造している例はいくらでも出てきますよ。

そこから先の改造については、半田工作にある程度慣れていないとできないと思いますが、興味があれば、2万円ぐらいで買えるエントリークラスのアンプなんて問題にならないパフォーマンスを出すことができます。

このアンプを改造したわけではないのですが、同じNFJのキットをいじり倒してみた結果、かなり高いパフォーマンスを出す事が出来ました。チップ自体のポテンシャルは結構高いんですよ。

書込番号:17312060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/03/17 08:20(1年以上前)

こんにちは。

語弊があるかもしれませんが、絶対新型でなければ嫌
というのでなければ「ユーズド」をあえて選択する手
もあります。今から10年前程度それ以上古くてもOK
ですが、良いプリメイン中古がいっぱい出回ってます。

5千円から1万をメドで探してみてはいかがでしょう。
3千円でも良いです。小型デジアンからプリメインという
かしっかりしたアンプへ変えたら良くなるか?の確認
でしょうから、3千円で古くても大型系を一度やって
見られたら良いです。あぁぁ こうなるのって感心
できます。感心というか違いの差がわかる、みたいな。

そういう楽しみってオーディオ趣味として一番楽しい
部分に私自身は思うのですが。数年前もパナソニック
の業務用アンプをヤフオクで5千円で購入しました。
片側定格出力で200Wのものです。あぁ、こういう
感じかって理解出来ます。オーディオは組み合わせ、
その好き好きを選ぶ趣味です。古いも安いもありません。

自己の中での趣味ですから。

書込番号:17312418

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/17 08:23(1年以上前)

ケロケロ〜さん、こんにちは。

「パイオニア A-10」はおすすめですよ。実売たった2万円を切る価格とは思えない音が出ます。LP-2020A+からの乗換えなら、グレードアップになるでしょう。どんな音かは、以下のレビューをご参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000347398/ReviewCD=651967/#tab

書込番号:17312424

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/17 13:42(1年以上前)

中古のプリメイン、中古の業務用アンプって手もいいですね。
しかし、2万以下だとオークションかなぁ・・・・・そのあたり、難しいかもしれませんね。

変わり種で、http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-REFERENCE-AMPLIFIER-A500-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B000CZ0RL0

BEHRINGERという業務用機材屋のアンプ、業務用というか、趣味でやってる人向けって感じもしますけどね。
とにかく、安くて、機能が豊富というのがこのメーカーの特徴です。
業務用なのにRCAの入力がついているのがポイントです。というか、業務で使うにはパワーがすこし低いので、室内で使うモノですね。お店のBGMや、パッシブのモニタで趣味で音楽作成をやってる人向けな気がします。
そんなもん、ピュアオーディオじゃないとツッコミが入りそうですがw

まあ、ほとんどの方が、NorthFlatJapanのLP-2020A+を聞いたことが無いと思うんですよ。
お値段と、外観の作りだけをみて「うわ、こんな安物、オーディオとは呼べないだろ、おもちゃだろ」と思っているかと思います。が、上でも書きましたが、トライパスの2020はポテンシャルが高く、新品2万のプリメインではギリギリランクUPできるかどうかぐらいの実力があります。なので、A500みたいなすこし変わった製品の方がおもしろいかなぁと・・・・・
ちなみに、ソウルノートのda1.0というアンプはトライパスのチップを使っています。もちろん、回路、電源に大きな差があるので、同じ音がするわけもないですがw
ソウルノートはデジタルアンプをつくるのが非常に上手で、すごいなぁと思っています。
すごくしっかりとした電源を与えて、プリ部をきちんと作って組み合わせてますね、デジタルアンプは電源で音が変わることをものすごくよくわかってるなぁと思います。1.0はトランスがRコアで700VAだそうですから、気合の入れ方がものすごいですね。(画像を検索すると、大きなブロックコンデンサをドンではなく、中くらいの容量のコンデンサをたくさん並べてますね、クラフトではよくやるのですが、大手ではこんな面倒なことをすると作業量が多いのでやりませんね、CECぐらいですかね)

書込番号:17313200

Goodアンサーナイスクチコミ!6


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/03/17 14:45(1年以上前)

@A9050_sin波10000Hz_0.4Vp

A2020A_sin波10000Hz_0.4Vp

 LEpai LP-2020Aは、テレビにつないで使用中でが、割とクリアーな音で気に入ってます。そこで今回は、一応オディーオ用途で使っているオンキョープリメインアンプ A9050との比較してみました。
低音:どちらもややソフトな音色で、通常音量なら、音質は同じ程度。
中音:A9050は、クセがなく自然な感じ。2020Aは、女性ボーカルが、やや明瞭でつやがあるが、音量を上げると、ちょっとうるさく感じる。
高音:A9050は、やや冷たく感じる音色だが、音の分離はよく透明感は、かなり良い。2020Aは、透明感はあるが、金属的な音が強調され、分離はA9050より悪く、やや固まりとなって刺激的な音色になる。曲によっては刺さる感じがある。
 これが大まかな、音の印象です。音声は、ミニコンポのスピーカー+FOSTEXリボンツイーター(8KHz以上)を使っての感想なので、スピーカーが違えば、印象も変わると思うので参考程度の感想です。
 ついでに、物理特性をチェックしたのでアップしておきます。出力経路は、
@PC光デジタル出力→A9050(DAC)→A9050内蔵パワーパワーアンプ→スピーカー
APC光デジタル出力→A9050(DAC)→A9050プリ出力→2020A→スピーカー
物理特性は、見ての予想通り、A9050は、高周波ノイズ対策が、きちんとされていて、きれいな波形で出力されています。
2020Aは、高周波ノイズが多く、10000Hzの波形が、ぼけて見えます。ノイズは、可聴域外なので、音色には関係ないと思いますが、S/N比は、やや悪い特性となっています。
 レスした人のほとんどが、オーディオメーカー製のアンプを勧めているようですが、自分も同意見です。


書込番号:17313343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/03/17 15:28(1年以上前)

T2Aさん 2度もの詳しいレスありがとうございます。 元々はもっと小さいものなんでしょうか付属のACアダプターを確認してみたところ 以前、使用浅のLP-2020A+をネットオークションで入手したためか、ACアダプターは12X5Aのものでした。 改造とかは半田とかの経験もなく、電気には疎いので自分ではできそうにありません。
NorthFlatJapanのLP-2020A+とか言っても そうではないLP-2020A+と比べて金額自体は確か1000円も違わなかったはずですが、ちょっと改造したぐらいで、そんなに音が良くなるなんて、現状の音聴いてると信じられませんね。 いずれにしても今回は買い替えになるだろうと思ってます。

書込番号:17313418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/17 15:36(1年以上前)

はらたいら1000点さん ご連絡ありがとうございます。 予算がないので「ユーズド」をあえて選択するのは全く抵抗がありません。だから5千円から1万で見つかれば御の字ですね。でも業務用アンプだと電気消費量が凄くないすか? 200Wも必要ないですし今と出力同じで構わないので弟のケンウッドぐらいに音質向上ができればと考えてます。

書込番号:17313433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/17 15:40(1年以上前)

Dyna-udiaさん 連絡ありがとうございます。 パイオニア A-10ならひと月待てば買えそうですが、5千円から1万をメドで探してみてはというアドバイスをいただいたので、その方向でいこうかと考えてます。 今のぼくにとっては1万か2万かの違いは大きいので
すみません。

書込番号:17313439

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプの買い替えについて

2014/03/11 23:21(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:45件

質問させていただきます。
現在のシステムは、だいぶ昔に購入したプリメインアンプ パイオニア A05 、スピーカー B&W CDM 1 、CDプレーヤーDENON CD1650ALで主にクラシックを聴いています。
最近、アンプが故障し買い替えを検討しています。音質は気に入っており同等の製品を購入しようと思っていますが、どの機種がよいでしょうか?メーカーにはこだわりません。
全てのシステムが生産中止になっているので、難しい質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:17293110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/12 03:09(1年以上前)

>プリメインアンプ パイオニア A05

この機種を調べてみましたが、まったく分からなかったです。
普通に考えたら、同社のアンプを試聴されてみたら如何でしょうか?

パイオニヤ A-70

http://kakaku.com/item/K0000416155/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_2_text_2048

>CDプレーヤーDENON CD1650ALで主にクラシックを聴いています。

後は、プレイヤーと同じデノンもありかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000418759/

従来の低域寄りのデノンから、上から下までバランスが良くなっ多岐がしますが、ややパイオニヤと似てきた感じに受けます。

一応、参考まで。

http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm

書込番号:17293653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/12 07:07(1年以上前)

 A-05( http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-05.html )の音を気に入られていたのならば、やはり同じPIONEERのA-70が妥当な線かなと思います。

 とはいえ、店頭での試聴が必要ですね。いろいろなメーカーのアンプでB&Wのスピーカーを聴いてみてください。なお、主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:17293831

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/12 08:24(1年以上前)

A-05に反応しました・・・

小生はA-07の方を所持してます。
A-05の方がトロイダルトランス2基搭載でEIコアトランス2基搭載のA-07よりは音質は上と評価されてたと思います。

A-07では購入4〜5年で2回電源系のリレーの故障でメーカー修理しています。以降故障なしです。

前置きはこのくらいですが、A-05の音は、ワイドレンジですが、高域はナチュラルで低域は細身なんじゃないかな?(A-07の音から憶測)
スレ主さんのシステムの場合 デノンのCDPLでバランスが取れているのかもしれません。

サウンドの傾向をそのまま維持するとしては、パイオニアのA-70、ヤマハのA-S2000/A-S1000あたりが良いかも知れません

マランツ、オンキョウあたりも試聴してみて面白いかな?

書込番号:17294003

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/12 09:11(1年以上前)

アベレージマンさん、こんにちは。

すでに候補として出ていますが、パイオニアのA-70はスッキリした音でなかなか良いですよ。

どんな音かは、以下のレビューあたりご参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000416155/ReviewCD=653076/#tab

一方、上にあげたA-70と同様デジタルアンプで、解像度が高くハッキリしたタイプの製品としてSOULNOTEのsa3.0という製品もおすすめです(10万円台の前半です)。デジアンですからかなり駆動力があり、100万クラスのスピーカーでも平気で駆動します。

どんな音かは、以下のレビューあたりご参考にしてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000160796/ReviewCD=652325/#tab

この製品は、以下のショップに頼めば貸し出し試聴できます(送料負担のみで、宅配便で家に届きます)。自宅試聴なら、お持ちのスピーカーと実際に組み合わせて音をチェックできますから便利ですよ。もし気が向いたら以下に問い合わせてみてください。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:17294115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/12 18:48(1年以上前)

拝啓、今晩は、たなたかAと申します。
少しあやふやですが、"A05"ですと造りの良さに「滑らかな高域に音痩せ無く低音感も在る」音色で、当時で10数万円だったと記憶しております。又"CDM1"は当時の大ベストセラー品で、今の同社の"CM5"等比較出来ない高CPスピーカーの組み合わせですので!、迂闊に10数万円のアンプで妥協はお止めください。多分今の値打ちで"20-30万台"のアンプグレードですので、ご予算の上限額を決めて熟慮下さいませ。音に不満無く、ランクダウンを避けるので有れば尚ご注意を!。勝手な呟きですが悪しからず、敬具。

書込番号:17295538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2014/03/12 19:10(1年以上前)

圭二郎 さん

ご返信ありがとうございます。
パイオニアとDENONのがお薦めですか。
十数年ぶりのオーディオ選びなんで、基礎から勉強せねばと思ってます。
まずは実機を視聴してきます。

元・副会長 さん

ご返信ありがとうございます。
やはり同メーカーがいいですか。
ショップのご案内ありがとうございます。
まずは視聴からですね。
久々なんで緊張します。

LE-8T さん

ご返信ありがとうございます。

A-07お使いなんですか。
懐かしいです。
当時A-05とサンスイを比較してました。繊細な中高音域でA-05に決めましたが、仰る通り低域は少し弱い感じがありました。それならば上級機の07にしようかと思いましたが、予算オーバーで断念した次第です。
CDとスピーカーが筐体の大きさの割に低域が豊かなので、バランスはとれていると思います。
選択肢がたくさんあり迷いそうです。

Dyna-udia さん

ご返信ありがとうございます。

お薦めの機種のレビュー拝見しました。
SOULNOTEに興味が湧いてきました。
最近はマーラーやショスタコーヴィチ等の大編成ものをよく聴くので、それに合いそうな気がします。


書込番号:17295609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/03/12 20:59(1年以上前)

たなたかたなたか さん

ご返信ありがとうございます。

A-05の値段は確かその位だったと思います。
CDもスピーカーも同じような価格で、全部で30万円位だったと記憶しています。
物の価値は時代とともに変化するものなんですね。
音質のランクダウンは避けたいところです。
A-05位の予算を見立てていましたが、見直さなきゃいけないということですか?
またまた悩み(楽しみ)が増えました(笑)

書込番号:17295954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/03/21 21:16(1年以上前)

みなさんのアドバイスを基に、各種試聴してきました。
パイオニアのA70は透明感、繊細感で現有機種と同傾向なので決めようと思いました。
が、そこでやめとけばよかったのですが、こんな機会は滅多にあるまいと思いさらに上のクラスを試聴しました。
マランツPM11、ラックスマン507uX、550AXを聴きました。
現有スピーカーでは試聴出来なかったのですが、結論から言うとA70に音の厚みがプラスされた感じで、スケール感の大きい507uXが一番気に入りました。ですが、なぜか金管楽器をもっとも艶やかに鳴らしていた550AXも捨て難く悩んでおります。
550AXは現有システムからもっともかけ離れた音ですが、新たな出会いにこの方向性もあるのかなと考え始めてます。
どちらがお薦めか皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:17329366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/22 11:00(1年以上前)

アベレージマンさん、こんにちは、

>結論から言うとA70に音の厚みがプラスされた感じで、スケール感の大きい507uXが一番気に入りました。

よい耳をされていますね。確かにおっしゃる通り、両者は割に似た方向性の音ですが、507uXは音が太くて厚みがあり丸いタイプ、かたやA70は厚ぼったさはなく(いい意味で)音がうすく、平たい音ですね。好みでない人がA70を聴くと「音がスカスカだ」と言うかもしれません(肉付きのないところが個性なのですが)

>金管楽器をもっとも艶やかに鳴らしていた550AXも捨て難く悩んでおります。

こちらもおっしゃる通りで、550AXは艶や潤いのある暖かい音ですね。

>どちらがお薦めか皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

うーん、こればっかりは人それぞれの好みの問題ですから……。ひとついえば550AXはグレードが上ですから、「所有感」というか、「所有欲」が満たされるようなところはあるかもしれませんね。

おそらく550AXは、今お持ちのシステムと正反対のテイストでしょうが、人間の耳というのは慣れますから、初めはもし違和感があってもそのうち逆に気に入るようになったり(笑)。情報量や音の厚みは550AXの方がありそうですね。

あとは文字通り好みの問題ですから、あまり他人の意見を聴くより、可能なら何度かショップに通われて納得行くまで両者を聴き比べなさるのがベストですよ(通常、一回の試聴で決まるほうが少ないです)。

よく聴き慣れた手持ちのCDをショップに持参なさり、何度も聴いているうちに、だんだん気持ちが固まって行くのではないでしょうか。その際、ご自分がいちばんよく聴く音楽ジャンルがより映えて得意なほうを選ぶ、というのも方法ですね。

なお以下のようなポイントに注意して音を聴くと、頭の中で考えを整理しやすいかもしれません。ご参考まで。

■「試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html

書込番号:17331306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/22 12:31(1年以上前)

主さん

こんな事書くと身も蓋も無いですがm(_ _)m

価格回答者の意見は話半分それ以下が丁度良いです。

一番は自分の耳を信じるしかいですね。
参考にと述べて書いてる内容は暇潰し内容。
もしも音質イメージが違っても回答者は責任など取れるわけでもなく知らん顔が関の山。

オーディオ音楽の音質はイメージで書いてるモノばかりですから…あっそ!程度が良いかも知れません。


書込番号:17331591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/03/22 12:56(1年以上前)

Dyna-udia さん

ご返信どうもありがとうございます。
また、試聴のポイント教えて頂き感謝です。
試聴にはよく聴くCDを何枚か持って行きましたが、聴いてる内に訳が分からなくなり質問させて頂いた次第です。
フォルテシモの押し出しというかパワー感は507uXがいいと思ったのですが、金管楽器が多く使われる曲では550AXが印象に残りました。
いっそうのこと、さらに上位の590AXも試聴して両者いいとこ取りの音質であれば、そちらにしようかなと考え始めてます。
それならば、アンプをそこそこにして、スピーカーをグレードアップしようかと考えが泥沼にはまってしまいました。
現有スピーカーは購入当時ペアで10万円位だったので、候補のアンプはオーバークオリティのような気もします。
音質はブックシェルフの割には低音が豊かで、ハイスピードな感じはありません。中高音域は繊細で透明感があります。
いずれにしろ、教えて頂いたポイントを踏まえて再度試聴に行ってきますが、現行機種のどのスピーカーと組み合わせ試聴すればよいかアドバイス頂ければ幸甚です。


書込番号:17331675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/22 15:26(1年以上前)

拝啓、今日は。久振に返信させてもらいます。選定作業に勤しんでおられる様でご苦労様です。"CDM1"の使用年数からの醸造具合(エィジィング)を想定すると、十分粉れて"高音域の詰まり"や"中低域のもた付き"も収まっている筈ですので、駆動力重視のパワーを誇るタイプ寄り、私でしたら質感重視の"A級系"のアンプを推薦します。多分今では購入時寄り、低音域がスムーズに出ている筈ですし、それほどパワーを掛ける必要も有りませんので、変にパワー系アンプだと低音域がもた付くかも知れませんので。
追伸 話は変わりますが、スピーカーの設置面の振動対策は大丈夫ですか?、可なり低音量出ている筈ですので、もし見直す予定等有れば、吸収素材等を使って調整して診て下さい。今以上にSN比も上がると思います。
興味御座いましたなら?悪しからず、敬具。

書込番号:17332119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2014/03/22 18:22(1年以上前)

ローンウルフ さん

ご返信ありがとうございます。

機器の選択は、自分自身の耳で判断し自己責任にて行うと認識しています。
ただ、選択肢が多すぎて迷うことが多々あるので、皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。
また勉強不足で知識が不足してますので、皆さんから教えて頂きたいとの想いもあります。

たなたかたなたか さん

ご返信ありがとうございます。
A級ですと550AXがお薦めですか。
先に述べた通り550AXは、金管楽器の艶やかさが気に入っており、現有スピーカーと組み合わせてどうなるのか興味があります。
おっしゃる通り、低域は出ており満足しています。
再試聴して他機種と比較したいと思います。
振動対策は、スタンドとスピーカーの間にブチルゴムテープをサランラップに包んだものを敷いています。昔流行ってましたね。

書込番号:17332701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/23 05:51(1年以上前)

おはようございます
選択に迷ったらご家族の誰か?(奥様)とご一緒もあります。女性の耳をお借りする。案外良い方向に行くかも。

あと私はラックスマンのボリュームメーターを必ず見ましたね!負荷のかかり具合。
それと若干の違いならケーブルや先程書いてましたがインシュで微調整しますね。
お店でアクセサリーがお借り出来るならばその場でテストしてみるとか…

それと余韻や伸びが欲しいアルバムを多数お持ちならA級ですかね。
ラックスマンA級やAB級を自宅で鳴らしてそう感じました。

とりあえず私が書い話
話半分でお願いします。m(_ _)m
いろいろ試行錯誤して感じた事を書きました。あくまでも個人的意見です。ではo(^-^)o

書込番号:17334452

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/23 10:26(1年以上前)

アベレージマンさん、こんにちは。

ちなみに今回、動かせる予算は全部でおいくらですか?(それによって選択肢が変わってきますので、まずこの点を確認させてください)。

さて以下、逐次レスです。

>それならば、アンプをそこそこにして、スピーカーをグレードアップしようか

590AXにも手が伸びる、ということは、総予算は50万円くらいでしょうか? 確かにそれなら、30万のスピーカーと20万のアンプに一度に買い換えれば、現状とくらべグレードアップ感があると思います。システムの音をいちばん左右するのはスピーカーですから、現状の10万クラスから30万クラスのスピーカーに乗り換える効果は大きいと思います。

>いっそうのこと、さらに上位の590AXも試聴して両者いいとこ取りの音質であれば、そちらにしようかなと考え始めてます。

590AXは、確かに「いいとこ取り」といえばその通りです。音の温度感は507より550に近いですし、逆にハッキリ感やスピードは550より507に近いです。ただしそれはあくまで「ラックスマンのラインナップ上においては」です。

確かに上記の「3機種だけ」を「たがいに聴き比べ」れば、いいとこ取りという分析も成り立ちます。ですが例えば590AXだけを目をつぶって聴き、「おや? このアンプはラックスマンの550と507のいいとこ取りをしたような音ですね」となるか? といえば、どうかなぁ、という感じです。

つまり「いいとこ取り」というのは、あくまでラックスマンという「メーカーが」、自社の商品構成を考える上での「商品戦略として」、最上位機種を、下位2機種のいいとこ取りしたような音に意図したのではないか? というくらいの意味でしょう。

ですので「消費者として」は、あまりいいとこ取りみたいなことにはとらわれず、純粋な形で590AXをよく試聴し判断なさるのがいいと思います。(例えば、いいとこ取りしているから590AXは「トクだ」のような意識が出ると、目がにごり、純粋に音そのものを正確に判断できなくなる可能性があるのでかえって損かもしれません)

>現行機種のどのスピーカーと組み合わせ試聴すればよいかアドバイス頂ければ幸甚です。

いまお持ちのスピーカーと組み合わせるのを前提にするなら、同じB&WのCM5あたりでよろしいのではないでしょうか。

なお追加のご質問がある場合や、もしスピーカーとアンプとも両方買い替えなさるなど計画の変更が生じるなどありましたら、またあらためて疑問点などお書きになるといいと思います。以上、ひとまずこんなところです。

書込番号:17335128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/23 11:32(1年以上前)

パイオニヤ A05これかな

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-05.html

書込番号:17335324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/23 11:36(1年以上前)

余り神経質にならない程度に淡々と

経験から言ってクラシックならA級アンプですかね。
ロックやジャズならば高額アンプやスピーカーに拘る必要性 を私は感じませんが、、!
クラシック(オケ含)や声楽、女性ジャズボーカル等ならば、事情が違います。ラックスマンやアキュのA級アンプを狙った方がより好みになると推測しますし試聴なされてまだ、しっくり来なければ音源ソース(クラシック)などより詳しく書き込まれたほうが良いと思う。
趣味のオーディオは自身の好みの音色が全てではありますが、、それに加え機器の選択も選曲や楽曲で方向性が決まります。


書込番号:17335338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/03/23 18:57(1年以上前)

ローンウルフ さん
ご返信ありがとうございます。
ご意見大変参考になります。
家族は私の趣味には全く興味がなく、私のオーディオセットを粗大ゴミ扱いにしておりあてになりません(笑)
今日も試聴に行きましたが、550AXの特徴ある艶やかな響きに魅了させられました。
私はほとんどクラシックしか聴きませんが、バッハやモーツァルト等の小編成からマーラーやブルックナー等の大編成物までまんべんなく聴きます。
ですから繊細感や透明感の高いもの、交響曲のフォルテシモを楽々と鳴らすパワー感が欲しいと考えてます。
自宅はマンションでそんなに大音量では聴けないので、550AXである程度のパワー感があればそちらにしようかと思います。

Dyna-udia さん
ご返信ありがとうございます。
度々の質問ですみませんでした。
今日は590AXも試聴してきました。
結論から言うと507uXと550AXのいいとこ取りではありませんでした。
550AXよりパワー感、解像感はありましたが、艶やかさでは550AXの方が上かなとも感じました。
予算は当初20万程度でしたが、後々後悔しないよう40万程度は用意しようかなと思っています。
590AXには少し足りませんね。
あと数回試聴を重ね決めたいと思います。

kittykats さん
返信ありがとうございます。
はい、この機種です。
音質、ツインモノラル構造、トーンコントロールも無いシンプルさに惚れて購入しました。
CPはとても良かったです。

書込番号:17336726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/03/24 21:33(1年以上前)

>余り神経質にならない程度に淡々と
>
>経験から言ってクラシックならA級アンプですかね。

「参考にと述べて書いてる内容は暇潰し内容」ね、なるほど納得です。

書込番号:17341085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/03/24 22:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

この度のアンプ選びでは、たくさんの方からのご意見どうもありがとうございました。
週末に再度試聴し決めたいと思います。
もう少し熟慮したいのですが、これ以上音楽の無い生活も寂しいかなと思いまして、この辺で閉めさせて頂きます。

今の所550AXが最有力候補です。
木を見て森を見ずかもしれませんが、一点の輝きに魅了されてしまいました。
オーディオ道、楽しくも恐るべしです。

ご回答頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:17341269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング