プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-250とE-260の音質差

2012/12/24 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは。
当方ど田舎なため試聴が難しく質問したいのですが、E-250とE-260には明確な音質差はあるのでしょうか?

現在、CDP:SA7001 AMP:E-210 SP:SX-M3で使用してますが、アンプにガリが出始めたので修理はせず買い換えを検討しています。
そこで、E-250(展示品)+DAC30とE-260のどちらかを考えていますがE-250とE-260には明確な音質差はありますでしょうか?
E-260のプリアウト機能は重視しておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:15523974

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/24 23:46(1年以上前)

アキュフェーズ買いたいさん こんばんは。

>E-250とE-260には明確な音質差はあるのでしょうか?

この質問は、展示品を売っている販売店かアキュフェーズに直接、問い合わせてみたら如何でしょうか?

https://www.accuphase.co.jp/toiawase.html

多分、丁寧に対応してくれると思いますよ。

>試聴が難しく質問したいのですが、
>E-250(展示品)+DAC30

試聴が出来ないなら、気になるようならE-260を購入をお勧めします。
もしお安く済ませたいならE-250でもクオリティー面で後悔しない買い物だと思います。

これは私の提案ですが、今回はDAC30は見送ってもいい気がします。
その代わりE-210を修理に出して直して、転売してみたら如何でしょうか?

何故、こんな提案をするかと言うとアンプとスピーカーのグレードに対して、プレイヤーが非力過ぎる気がします。
E-210を転売したお金でCDプレイヤーを更新する頭金ぐらいにはなると思います。また、DAC30を購入しなくても最近のCDプレイヤーはUSB入力出来るモデルも増えて来ましたから、PCオーディオも出来ると思います。

E-260を購入するぐらいなら、E-250とCDPの更新した方が全体的にかなり音質アップが図れるような気がします。

書込番号:15525829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/25 00:50(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。
こんばんは。

返信レスありがとうございます。

アキュフェーズに2機種の音の方向性を直接問い合わせてみます。

また、今回はいずれにせよSACDも聴きますのでDAC30は購入せず、SA7001とE-210を査定にだしてCDP(SA-15S2あたり。)の更新の方向で行きたいと思います。

アドレスのおかげで方向性が見えてきました、ありがとうございます。

書込番号:15526158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/25 00:55(1年以上前)

すみません、訂正します。

アドレスのおかげで…ではなくアドバイスのおかげで…です。




書込番号:15526176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/26 16:57(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

E-250(展示品)とSA-13S2(展示品)を購入する事にしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15532405

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/28 00:51(1年以上前)

>E-250(展示品)とSA-13S2(展示品)を購入する事にしました。

SA-13S2を手に入れたのですか。
正直、アンプのグレードを考えるとSA-15S2でも少し役不足だと思っていましたが、13S2ならいいですね。
かなりレベルアップすると思うので楽しみですね。

書込番号:15538011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸デジタルケーブル

2012/12/05 01:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

A-5VLとC-S5VLを繋ぐ際に同軸デジタルケーブルを使用しようと思ってます。
そこで音質が良いなど色々な条件でオススメできる同軸デジタルケーブルを教えて頂けると助かります。
候補は3種類くらいあるのですが他にも教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15434457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/05 02:24(1年以上前)

こんにちは。

ワイヤーワールドのシルバー スターライト デジタルケーブルは、如何でしょうか。
上も下もよくバランスのいい音が出ます。

http://joshinweb.jp/audio/19196/4939325100590.html

書込番号:15434509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/12/05 04:15(1年以上前)

Sho-Heiさん

実売価格5万円、3万円のアンプ/プレーヤーにアルカンシェルさんご紹介の、ワイヤーワールドのシル
バー スターライトは2.6万円!、確かに間違えのないケーブルでしょうが余りに高価!だと思います。
アナログケーブルならいざ知らず、デジタルケーブルならば上限は3千円程度でしょう。3千円のケー
ブルとワイヤーワールドのケーブルで替えて価格分の差があるか?、と問えば分からないか微々たる
ものでしょう。(違いはあるかも?)

2.6万円を出すならアンプ/プレーヤー自体のランクを上げた方が良いと思います。

書込番号:15434658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/05 06:15(1年以上前)

再び、こんにちは。

ワイヤーワールドらしいワイドレンジの音質が出ていて、いいと思うので御紹介しましたが、人によって、この音質が下のグレードのケーブルと音質の差が分からないとか、好みの音質でないという方もいろいろおられます。

もし、他にいろいろ試聴されて、このケーブルの音質にも興味を持って頂けたら幸いということです。
ケーブルは長持ちしますし。
趣味の世界でありますし、好きな音を追い求められてもいいですし、価格的な面を重視で、その範疇で揃えられてもいいと思います。


書込番号:15434756

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/05 08:40(1年以上前)

おはようございます。
お二人様お返事ありがとうございます!
素敵なケーブルありがとうございます。
そうですね、できれば上限5千円までくらいで音質や安定性など色々な面が優れている同軸デジタルケーブルがあればどなたかオススメして頂けると助かります。
紹介して頂いたデジタルケーブルも凄く素敵ですが手が届きそうにないですT^T

書込番号:15435013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/12/05 09:22(1年以上前)

おはようございます。

ワイヤーワールドとSAECの中古をご紹介させていただきます。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/84444/

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/81622/

書込番号:15435147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/05 10:03(1年以上前)

こんにちは。

ラッパーラッパーさんを真似して。
以下の中古ケーブル

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/84767/

書込番号:15435272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/12/05 10:25(1年以上前)

ピン端子でインピーダンス75Ωの同軸ケーブルですよね。

ん万円の同軸デジタルケーブルと、安物ビデオケーブルで違いがわかるかなぁ。

書込番号:15435337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/05 19:08(1年以上前)

75pでよければ、Fundamental(SOULNOTE)の
同軸デジタルケーブル CL-750↓はどうでしょう?
http://joshinweb.jp/audio/10115/2098773379315.html

雑味がなく、音場もひろく、見た目以外はかなり!です

書込番号:15437184

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 19:40(1年以上前)

>上限5千円までくらいで音質や安定性など色々な面が優れている同軸デジタルケーブルがあればどなたかオススメして頂けると助かります。

業務用ケーブルですが、ゴッサムかベルデンは如何でしょうか?

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=14

お値段もリーズナブルで音質や安定性も優れていると思います。

書込番号:15437304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 23:08(1年以上前)


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 00:54(1年以上前)

皆様ほんとに沢山のオススメありがとうございます。
沢山のオススメ嬉しいです。
かなり迷いますね。
オヤイデの白と紫のケーブルが結構気になりますが中古の元値段1万円ごえのケーブルも気になります。
ですが中古だと劣化してたり色々と不安点はありますよね。
ゴッサムやベルデンのような業務用の方がいいのですかね??
んー悩みますm(__)m
ちなみにオヤイデでしたら紫と白はどちらもそこまでの変わりはないのですかね?
やっぱり少しだけ値段が高い白の方がいいのでしょうか?

書込番号:15438963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/06 01:03(1年以上前)

>やっぱり少しだけ値段が高い白の方がいいのでしょうか?

DR-510のことですか?

ふうせんかずらのハートさんがレビューされているので、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328622/SortID=14968249/#tab


>ゴッサムやベルデンのような業務用の方がいいのですかね??

見た目は無骨ですが市販品と遜色ないです。
業務用は余計な色がなくフラットで癖がないのが特色です。
ベルデンはケーブルは固めですが、ゴッサムは柔らかいので取り回しがしやすいと思います。

書込番号:15439001

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 01:10(1年以上前)

ありがとうございます。
白の方とはDST-75Rのことですm(__)m
DST-75Rでも十分凝ってるケーブルではあるみたいですね??
DST-75Rでも結構クオリティは高い音を鳴らしてくれるでしょうか??
今のとこDST-75R気になります。

書込番号:15439027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 01:22(1年以上前)

BELDEN ベルデン 1695A も書いてあるのを読む限り凄く良さそうですね!
ベルデンの1695AかオヤイデのDST-75Rかだったらどちらがオススメできますか(ーー;)?
初心者な質問ですみませんm(__)m

書込番号:15439058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/06 09:56(1年以上前)

私は業務用ケーブル大好き人間なので、迷うことなくGothamかBELDENにします。

業務用ケーブルは、デジタル用に限らず癖が少なく、高品質な割に値段が安いので入門用にも最適だと思っています。(もちろん高級機でもOK)

私はBELDENの1695Aを使っていますが、音質的には全く不満はないですよ。
ただし、圭二郎さんがおっしゃるようにかなり硬いので、機材の後ろにある程度のスペースがないと取り回しが少し悪いです。

ぶっちゃけデジタルなので、黄色いプラグのチープなケーブルでも音の変化は分からないかもしれません。
それでも気分的にBELDENを使っています。

書込番号:15439861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/06 15:26(1年以上前)

その二つですと、ベルデンの1695Aに一票です。

その価格帯のオーディオ用のデジタルケーブルは、綺麗な音質であっても、どうしても低域の押し出し感が弱めになりがちですが、業務用のデジタルケーブルは、フラットでクセが無く忠実な面でいいと思います。

書込番号:15441002

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 21:30(1年以上前)

お二人様お返事ありがとうございます。
BELDENの1695Aは結構評価も高くて良さそうだなーと思いました。
値段は1番安いので高いのを買った方がいいのかなーとは思いましたが、実際値段が高いから良いって訳でもなさそうですね!!
BELDENの1695AをアンプとCDPで繋ぐには結構優れている同軸デジタルケーブルではあるんですね!

書込番号:15442472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/08 09:18(1年以上前)

後凄く細かい質問なんですが(ーー;)
失礼します。
ベルデン1695Aのケーブルに書いてある字の色が青色の物と赤色の物があるんですが何か関係ありますか??
ないですよね( ̄◇ ̄;)?
同じケーブル名なのに色が違うのが不思議に思いまして質問させていただきました。
細かい質問ですみません。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=14&uid=1
http://procable.jp/products/Belden1695.html

書込番号:15448579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/08 10:22(1年以上前)

本当だ、気付きませんでしたね〜

先ほど確認してきましたが、私のはPRO CABLEで購入した物で、赤色文字でした。

PRO CABLEでも1506Aの写真は青文字になっていますね。

単に「アメリカだから」なのかどうか分かりませんが、青文字の1695Aを所有している方はいませんかね?

書込番号:15448812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/08 10:27(1年以上前)

なんだか不思議ですよね( ̄◇ ̄;)
最初種類別とか何かだと思ったんですが名前が一緒なんでよくわかんないなーと思ったんですよね。
あまり意味はないんですかねー(ーー;)??
ないとしても変える意味もないですもんね!!
不思議です。
お返事ありがとうございますm(__)m

書込番号:15448825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:116件

Digifi No7の付録にアンプが付いてたみたいなんですが、同様の 3,000円位で買えるデジタルアンプは
この他にどんなものがあってお奨めですか?
http://www.olasonic.jp/press/twst7_st.html

自分なりに調べたところ・・・・
http://item.rakuten.co.jp/donya/66562/?scid=af_ich_link_tbl
http://www.amazon.co.jp/Lepai-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020/dp/B005HV2EXI
これぐらいしか分らなく、いいのか悪いのかも判断つきません。

高価で凄く良いものでなくて、Digifi No7付録のアンプ程度のものでお奨めがございましたらアドバイスを
いただけないでしょうか。
本当ならDigifi No7を買えれば良かったのですが・・・・

書込番号:15413090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2012/11/30 17:19(1年以上前)

予算は5千円までです。
あとこちらはいかがでしょうか?http://shop.plaza.rakuten.co.jp/e-earphone/diary/detail/201110220002

書込番号:15413148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/30 17:30(1年以上前)

とりあえず
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k133.html
来月予定のstereo誌にLUXMAN製USB-DAC付ヘッドホンアンプが付属されます。
RCAアナログ出力も当然備えているのでこちらを捕捉しつつ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/11/06/15334.html
同じく来月予定のHivi誌のエイム電子製USBケーブル(20cm)もゲットする。

パワーアンプには
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/folder/986791.html
LP-2020+は中華アンプの割にしっかり作られています。
NFJは中華アンプを日本で検品して改造したモデルをFX-AUDIOと名付けて販売しているところです。

書込番号:15413188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/30 17:31(1年以上前)

使用しているIC(TA2024)が同じ、同ショップのDN-CGT5も内容は同じで電池が使えないだけの様です。

Tripath TA2020-020 と言うICを使った製品は音質に定評がありコストパフォーマンスが高いと聞いています。
このサイトの製品は、電源無しと電源付属がありますので気をつけて下さい。この商品は電源無しタイプです。

お薦めは、電源付きの下記のURLの製品です。レビューを見てもお分かりだと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020-12V5A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B007ZCE66K/ref=pd_cp_e_1

書込番号:15413199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/30 17:36(1年以上前)

NFJ2つ貼ったはずが貼れていなかったので追加。
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/folder/986792.html
こちらはSMSLのSA-36Aです。マイナーチェンジ前のSA-36はそこそこ評価高かったです。

書込番号:15413221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/30 17:39(1年以上前)

PCオーディオ用に使用中!

今晩は。

 DIJI-FIの付録アンプを使っております。

 候補として上げられたアンプと決定的に違うのは、

1.USB入力しかありません。
2.電源はUSBのバスパワーのみです。
3.ボリュームやスイッチ類は付いていません。(プリ機能は無し)

 PCと繋ぐことしか考えていないですから、携帯やスマホを繋ぐならこのアンプは

 向いていないです。

 私はPCの横にある赤/白の車の玩具の中にアンプを入れてあります。

 ブックオフとかオークションで雑誌を探すとかはどうでしょう。


残念ながら他のデジアンは聞いたことが無いのでお奨めを上げられません、悪しからず。

 

 

書込番号:15413229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/11/30 17:53(1年以上前)

黒蜜飴玉さん早速とっても ありがたい情報をいただきまして感謝いたします。
LP-2020+は中華アンプの割に良いんですね?TA2020搭載アンプ気になります。

AVノスタルジーさんも早速ありがとうございます。
Tripath TA2020-020 と言うICがやっぱり良いんですね?
そうなると鎌ベイアンプminiに採用されているYAMAHA YDA138(D-3)と比べてどちらが良いのでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/etc_scythe.html

黒蜜飴玉さんとAVノスタルジーさんのアドバイス受けてTA2020搭載アンプか鎌ベイアンプminiのどちらか
買いたいとおもいます。

浜オヤジさんもありがとうございました。

書込番号:15413296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/30 18:20(1年以上前)

YAMAHA YDA138(D-3)は、下記のURLの製品が同じICを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E9%8E%8C%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%972000-Rev-B-SDAR-2100-BK/dp/B004OKWXFM/ref=pd_sim_e_12

レビューを確認下さい!私としてはLP-2020+ですね。

書込番号:15413401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/11/30 18:43(1年以上前)

AVノスタルジーさん度々ありがとうございます。
そこはここに質問する前に読みましたが、AVノスタルジーさんが実際にお聴きになられてYAMAHA YDA138(D-3)とTripath TA2020-020ではどのような違いがありましたでしょうか?
両方とも良さそうなので音の違いなどを教えてはいただけませんでしょうか?

書込番号:15413488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/30 20:23(1年以上前)

ただの自慢みたいになってしまいますが...

これですね スープラ(これも付録)のケーブルでたまに使ってますよ そこそこパワーもありクリアな音です オラソニックではもしかしますとシンプルなアンプを出すとかって話もありますよ 3千円とはいかないと思いますが期待しましょう!

書込番号:15413872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/30 21:32(1年以上前)

音は分りませんけど冷却性はICに放熱用の厚い金属が付いてる方が有利かも。
それとどちらも改造で音質上げられそうで下のtyostdさんのブログが参考になります。
http://tyostd.exblog.jp/tags/%E6%94%B9%E9%80%A0/

書込番号:15414210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/12/01 01:33(1年以上前)

私が聴いたのは、こちらの商品です。
http://p41audio.com/?pid=50221025
TA2020-020のメーカーが倒産したので在庫が無くなったと聞いたのですが、まだ在庫があったようです。
価格は5千円弱ですが、電源を入れると6千円を少し超えてしまいます。

こちらの商品は透明感があり低音もソコソコでます。
http://www.youtube.com/watch?v=VUc-7a_ImZs で確認出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=0QOBEI8fixA では大型アンプと変わらない音がすることが分ります。

LP 2020A+の音も http://www.youtube.com/watch?v=_HergWLEC0A こちらで確認出来ます。
YDA138の音はこちらしか見つかりませんでした。 http://www.youtube.com/watch?v=M16GUkG1wDg 少し軽い音。

書込番号:15415303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/12/01 11:07(1年以上前)

YAMAHA YDA138(D-3)とTripath TA2020-020ではどちらもどっこいどっこいといったところのようですね。
問題はコンデンサーやインダクター などの質や容量みたいで・・・・
そうなると改造前提でベースとなる安いものをとなると黒蜜飴玉さんがおしえてくれましたLP-2020+
あたりでしょうか。
HDMaister_さんもありがとうございました。
のLP-2020+にコンデンサーやインダクターを評判の良いものに換えて合計金額を鎌ベイアンプ程度にして
みる方が鎌ベイアンプをそのまま使うよりも音が良さそうですね。

書込番号:15416437

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/04 23:10(1年以上前)

参考までに。フォステックスから新製品みたいです。

http://www.fostex.jp/products/AP05

書込番号:15433739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

卓上サイズのオーディオ選び

2012/11/21 11:33(1年以上前)


プリメインアンプ

パソコン用のサブシステムとして、

プリメインアンプ A-α99
CDプレーヤー   CD-α99
チューナー T-α77
スピーカー A622

という構成で聴いているのですが、アンプとプレーヤーがそろそろくたびれてきた観があり、また中古で適当に組もうと考えているのですが、現行品でおもしろいものがあればお教えいただきたく、書き込みをしています。

幅にして300mm程度のいわゆる卓上サイズは、デノンのCXシリーズ、オンキヨのINTECシリーズくらいしか存じ上げないのですが、海外メーカーなどで出物があれば、そちらを選んでみようとも思います。

お勧めなど、ぜひお知らせ願います。

書込番号:15369770

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/11/21 18:44(1年以上前)

今晩はです。

コンパクトで卓上使用で言われますとプロジェクトの製品が思い浮かびます。

如何でしょう?

http://naspecaudio.com/pro-ject-box-component/stereo-box-s/

書込番号:15371134

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/21 18:44(1年以上前)

最近、話題真空管アンプ トライオードのRubyは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000437131/
http://www.triode.co.jp/tri/ruby.html

オーディオショーで802diamondを鳴らしてましたよ。
サブシステム用ならなかなか面白いかと思います。

>パソコン用のサブシステムとして

USB入力が出来る方が良ければ、TEAC AI-501DAが面白いかと思います。
可愛いレベルメーターが愛嬌があって面白いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000429495/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html

書込番号:15371137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/21 19:42(1年以上前)

失礼にならないと良いのですが...

最近は PCオーディオなんか楽しんでいらっしゃる方も多いし、デジタルアンプなどでかなりコンパクトなアンプがありますよw 大げさなナントカ回路もないので本当に小さいのもあります ですから、SANSUI系がお好みなのかも??ですがこんな感じの音のアンプとか、こんな曲ようにとか、でお尋ねしたほうが良いです で、小さいアンプとかですね プレイヤーなら携帯DAPに繋げる手もあります

書込番号:15371379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/21 20:16(1年以上前)

うちのデスクトップサイズ環境

PC Nipron電源@200V>RME HDSPe AIO>Mytek Stereo192-DSD DAC @200V>SD-9003>Focal CMS40という構成です。
写真に写っておりますDAC1 USB Silverは売却済みです。

書込番号:15371518

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/22 01:41(1年以上前)

>海外メーカーなどで出物があれば、そちらを選んでみようとも思います。

忘れていましたが、海外メーカーならニューフォースがありますね。

http://kakaku.com/item/K0000419522/
http://www.nuforce.jp/desktop/products/dda100.html

書込番号:15373182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/11/22 07:24(1年以上前)

みなさん、ご教示くださりありがとうございます。

圭二郎さんご紹介の真空管アンプは、以前同社のものを視聴したときに、とても琴線に触れるものがあり、好みとして申し分ないのですが、机に紙類が多いので、安全面で断念したことがあります。

となると、ニューフォースがなかなか興味を引きますが、できればアナログ端子がほしくなってきますが、それは変換で対処するか悩むところでもあります。

書込番号:15373560

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/22 12:27(1年以上前)

>できればアナログ端子がほしくなってきますが、それは変換で対処するか悩むところでもあります。

一体型でAURAは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000133162/spec/#tab

単体ならgrooveがあります。

http://kakaku.com/item/K0000133160/

書込番号:15374410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/11/23 14:52(1年以上前)

Auraはかなり目をひかせられますね。とくにgrooveは機能面も凝っているのが印象的です。

いずれ、視聴してみたいと思います。

いくつかめぼしをつけてみてわかりましたが、サイズと価格は必ずしも比例しないものなのですね。

書込番号:15379932

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/24 01:07(1年以上前)

オーディオアクセサリーの最新号で、ハーフサイズの新製品が紹介されてました。

ONIX A-25

http://www.audiorefer.com/press/pdf/20121109163554.pdf

同社のDACと同寸法なので、手軽にPCオーディオ組み合わせしやすいと思います。

日本のメーカーだと、プロジェクトみたいにコンパクトなオーディオ機器が得意なムジカがありますね。

int60

http://www.musika.jp/60.html

int30s

http://www.musika.jp/30.html
http://www.musika.jp/30s.html

書込番号:15382704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/11/26 21:02(1年以上前)

オニキスのDAC-25Aはじつは持っておりまして。なるほど、やわらかめな音といい、このメーカーは自分に相性がいいと思います。

ご紹介していただいていた中では、やはりAuraに注目しています。

書込番号:15395647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/27 08:57(1年以上前)

こんにちは。

今度出ますティアックの新シリーズ(小型系)も良さそうですね。
アンプならアナログ入力もある「ラステーム524」も良さそうです。
SPの交代はお考えないですか。

書込番号:15397783

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/28 13:51(1年以上前)

ティアックの新製品にアナログメーターか付いているのは視覚的に楽しめるしちょっとした
贅沢に浸れるような気がいたします。

書込番号:15403002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B&Wと真空管アンプ

2012/11/22 09:09(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:186件

TRIODE TRV-A300SEの購入予定しています。
スピーカーはB&W705です、
気になったのはB&W705と真空管の相性が悪いらしく
ならなくなることをよく聞きます、
スピーカーも買い換えたほうがいいのでしょうか

また、バイワイヤリングを試したいのですが、
(バイアンプはお金がなくてできません。)
真空管は耐久性などの点で、
やらないほうがいいのでしょうか、
音質は試してだめならやめようと思います。

書込番号:15373827

ナイスクチコミ!1


返信する
z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/22 13:46(1年以上前)

こんにちは。

B&W705を真空管アンプで実際鳴らしたことはないので あくまで理論上の話にはなりますが、
相性が悪くても 壊れていない限り鳴らないということはないと思いますけどね。(真空管アンプは普段使っています)

鳴らしきれないというのであれば別の話です。

ただ、能率89db、インピーダンス8Ωですかね、パワー的にも十分なはずです。
あとは好みの問題だと思います。

また、バイワイヤーで耐久性に影響することはないと思います。
バイワイヤーとはいえ 回路的にはシングルワイヤーと同じですから。


書込番号:15374734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2012/11/22 18:04(1年以上前)

ご回答有難うございます。
>バイワイヤーで耐久性に影響することはないと思います。
わかりました試してみます、
あまり効果がないかもしれませんが、
聞き比べてシングル、バイワイヤどちらか選択します。

書き方が悪かったようです、

×ならなくなることをよく聞きます
○鳴らしきれないことをよく聞きます

ウーハーが重くて振動しにくいと聞きますどうなんでしょうか?
やっぱり個人好みなんでしょうか?

書込番号:15375530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 18:39(1年以上前)

こんばんは

試したことはないですが、パッと見、“余裕で鳴る”と予想します。
スピーカーの周りに、たっぷりと空間を確保して、思い切り鳴らしてみて下さい。

当方では、トライオードTRV-88STで、B&Wノーチラス804を鳴らすことがありますが、いい塩梅ですよ。

>気になったのはB&W705と真空管の相性が悪いらしく
>ならなくなることをよく聞きます

これは、どちらの情報でしょうか?
発信元が気になります。

バイワイヤリングは・・・どんどん試してみましょう。
ちなみに、当方では、附属のジャンパー線を使って、シングルワイヤリングで落ち着いています。

書込番号:15375658

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/22 19:00(1年以上前)

やはり鳴らしきれないという意味だったんですね。

参考ですが、メーカーは異なりますけど同じ300BアンプでKEFのQ300を鳴らしていますが低音が豊かで空間的な鳴りかたをしています。

そういう音が好きであれば十分だと思います。
さらにドライブ管のある音を出したければKT88のプッシュプルなどビーム管の方があいます。

TRV-A300SEは丁度モデルチェンジで後継機が価格アップしているので今ならお買い得感がありますね、リモコンとかが追加されていますが基本性能はそんなに変わらない気がします。

書込番号:15375735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/22 19:56(1年以上前)

>B&W705と真空管の相性が悪いらしく

705は分かりませんが、インターナショナルオーディオショーで802ダイヤモンドをトライオードのアンプでデモしてましたよ。

真空管アンプと言っても、自作のキット物からハイエンドの海外メーカーまで色々ありますからね。

自作の安いキット物の真空管アンプで鳴らしていたら、確かに鳴らしきれず相性が悪いと思います。

逆にオクターブやラックス38のセパレートで鳴らしたら、凄く相性が良いかもしれませんね。
情報の出所や鳴らした機材が不明瞭なら、信用しない方がいいと思いますよ。
下手したら真空管よりデジアン方が、鳴らしきれない場合もあると思います。

書込番号:15375958

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/22 22:23(1年以上前)

skidaiskidaiさん、こんばんは。

該当機器に関してではないのですが、z2010さんの書き込みに続く形となりますが、ご紹介のKEF Q300よりも若干能率の悪いKEF LS50(8Ω 85db)を真空管アンプで鳴らしていますが、全然問題なくむしろ心地よい音色で音楽を聴かせてくれています。

使用アンプは同じTriodeの中古品ではあるのですが、既に製造終了した10年ほど前の300B使用のプリ三段増幅のパワーアンプ(定価約19万)と若干構成が異なるので、今回ご検討のTRV-300SEでそのまま同じになるかどうかは分かりませんが、どうしても気になると言うのであれば、300Bに限らず真空管アンプのデモ機の置いてある場所を探して、B&W705持ち込みで実聴の機会を作ってみてはいかがでしょうか?

私は記載の300Bパワーアンプ購入の際に、自前のLS50とSPケーブル持込をお願いして、実際に自分のシステム上でどういう音になるのか確認をさせて貰った上で、商談とさせて貰いました。

あくまで個人的な感想ですが、最近のデジタライズや携帯普及で手軽になりすぎた感のあるオーディオファイルにおいて、リアリティーと言いますか、あくまでも自然でわざとらしさの無い生々しさのある音で音楽を聴く事ができる様になって、真空管アンプに手を出して良かったと思っています。

まずは実際の真空管アンプを聴いてみて、保有欲に駆られるようでしたら、まずはアンプを保有してみて、SPは後から考えてもよろしいのでは無いでしょうか。

書込番号:15376786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/11/23 00:51(1年以上前)

B&Wのスピーカーでも、相性がいい真空管アンプがあるようですね、
みなさん、ご回答有難うございました。

情報の出所はショップで結構言われます、
あと、ネットで検索しても出てきますが、
同時にB&Wと真空管の組み合わせも見かけます、
B&Wは人気が高いスピーカーなのでこうなるのでしょうか?
B&W705は人気がないですが、B&W805ですかね。

購入予定は
プレイヤー ヤマハCD-N500
アンプ   TRV-A300SE
スピーカー QUAD 12L2

にしようと思ってます。
初の真空管アンプなので300Bをぜひ購入したいのですが、
スピーカーは大きさの問題もありタンノイ(JBL)は置けず、
まったりした音が聞きたいのと、価格でQUADにする予定です。
高解像度、キラキラした、音のいい、B&Wより、
まったり、高解像度でなく、聞き疲れない音を求めてるので、
買い替えようと思っています。

ましーさんへ
試聴に関しては、TRV-88SER、ラックス38と試聴しましたが、
あまり好印象はありませんでしたが、
ただ、これだけ評価が高い真空管なので気合で試したいと思ってます。

圭二郎さんへ
いつもコメント参考にさせていてます、
オクターブやラックス38のセパレートは購入できそうにないです。

z2010さんへ
>TRV-A300SEは丁度モデルチェンジ
これは知りませんでした、
このごろ展示品が多い気がしたのはそのせいだったんですね、
1、2,3月ごろでしょうか?

二羽の兎Bさんへ
>当方では、トライオードTRV-88STで、B&Wノーチラス804を鳴らすことがありますが
圭二郎さんが記入されているようにオーディオショーで802を合わせているようなので、
相性が悪いことはないんですね。

書込番号:15377510

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/23 01:15(1年以上前)

>オーディオショーで802を合わせているようなので、

この前は、可愛いRubyで鳴らしてましたよ。
オーディオ雑誌だとB&Wで試聴して記事書きますから、色々な真空管アンプメーカーを組み合わせて試聴しているはずですが、特別相性が悪いと書いてる記事は見た覚えがないです。

>オクターブやラックス38のセパレートは購入できそうにないです。

勘違いしやすい文面で申し訳ない。
要は、同じ真空管のデバイスを使っていても、メーカーが違うと駆動力や音調は全然違うと言いたかっただけです。

私は、トライオードだとヘッドフォンアンプを使用してますが、音の方向性が全く違うベイヤーでも意外と相性良いですよ。

真空管アンプは、マッタリ艶っぽいイメージがあると思いますが、結構高解像度で音に切れもありますよ。

>タンノイ(JBL)は置けず

タンノイならPrecision6,1は、マイルドな音調だと思いますが、サイズもコンパクトで12万円ぐらいまで出せるならお勧めです。

前作、DC4とDC6を使用してましたが、QUADと悩んだ機種です。
マイルドと明るめな音調が良ければお勧めです。

書込番号:15377591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/23 09:56(1年以上前)

skidaiskidaiさん、おはようございます。

> 試聴に関しては、TRV-88SER、ラックス38と試聴しましたが、
> あまり好印象はありませんでしたが、
> ただ、これだけ評価が高い真空管なので気合で試したいと思ってます。

ご本人の自由ではありますが、オーディオは自分の感性を満足させる為の物であると思うので、納得の出来ていない現状で、「トレンド」を理由に10万強も使うのはどうかと思います。

私自身、本格的に真空管アンプを聴いたのはOrtfon kailas b2とJBL 4312MkUの組み合わせのショップデモだったかと思います。

こちらは店主の好みなのか、高域がめちゃくちゃ強く、それを低域が補う事も無く、結局ショップ常備のデモ曲一曲を聴き終わるまでも無く耳が痛くなり気分を害したので、真空管アンプは自分に合わないとか、業界でも定評のあるブランドのJBLとは言え、ブランドの評価が高かろうがJBLを保有候補から除外決意をする程でした。

とは言え結局は自己保有機での実聴をもって納得できる出会いがあったので、真空管アンプのオーナーになりました。

またつい最近、JBLのフラグシップ DD67000とsoulution の500万のパワーアンプを中核とした、各種高級機材使用の超ハイエンドシステムで、自前の水樹奈々をはじめとするアニソンの試聴用マイCDを聴かせて貰う事がありました。

さすがに超ハイエンドだけあって、使用機材一つ一つに細心の注意を払われていて、それはもう素晴らしい音で、全く別次元の音を聴かせて頂き、機材のバランスの取り方が如何に重要であり、敬遠していたJBLもきちんとバランスが取れれば大変素晴らしいメーカーだと言う事を再認識しています。

とは言え、KEFの広角指向高域を好んでいる為、独特ホーンの強指向高域が若干耳についたのはご愛嬌でしょうか。

脱線して申し訳ありませんが、オーディオは第三者の風評などが全く当てになりませんので、別の誰かがこう言ったとか、世間では○○のシステムがトレンドであるとかは全く無意味だと思います。

上辺だけの情報で即断するのではなく、もう少し時間を取って納得の出来る選択候補をじっくり吟味された方が、いろいろな意味で収穫となるのではないかと思います。

書込番号:15378586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2012/11/23 22:24(1年以上前)

圭二郎さんへ

>要は、同じ真空管のデバイスを使っていても、
>メーカーが違うと駆動力や音調は全然違うと言いたかっただけです。
>結構高解像度で音に切れもありますよ。

TRV-88SERを試聴した時にパワーもありスピード感もあると思いました、
メーカーごとに音が違うので聞き比べたいところですが、
真空管アンプはラックスマン以外なかなか試聴できないので困っています、
価格、信頼性の面でtriodeになってしましますが、
できる限り試聴して中華アンプ、自作キットなんかもいいと思うので検討してみます。

ましーさんへ
TRV-A300SEは試聴したことはあるのですが、
1月末、2月初めに試聴会があるみたいなので行って聞いてみます。
後は秋葉に行ってきます。
スピーカーは購入予定じゃなかったのでこちらも聞いてみようと思います。

B&Wは真空管よりマランツのPM8004のほうが相性は良かったです、
PM-11sなんかはすごい、やしいい音で、高解像度でした、
これなら疲れないしいいと思ったのですが、
それなら真空管のほうが安いのでそちらになったのですが、
組み合わせもいろいろで悩みます。

新型もでるそうですが、
黒でないかなー、でないだろなー、
赤色が好きな人も多いとは思いますが、
部屋のコーディネイトで黒、全体がシルバーのやつが欲しいです。


書込番号:15381915

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/23 23:07(1年以上前)

skidaiskidaiさん、こんばんは。

試聴会情報をお持ちなら、是非活用してください。

Triode本体にはイベント情報は載っていなかったので、ショップ独自の試聴イベントでしょうか?

開催までまだ期間があるようなので(むしろあり過ぎ?)、開催元に購入候補である旨をお伝えして、イベントに前後してskidaiskidaiさん自身に合わせた試聴の機会を作って貰えないか相談するのもアリでしょうか。

普通は機材は事前搬入別日撤去で、イベント当日以外でも聴ける可能性があります。

運搬手段があるようなら、B&W705を持ち込みたい旨も合わせて設定して貰い、実際に聴いてみると、それ以上のお試しは無いと思います。

後、スピーカー本体・アンプ本体だけで組み合わせがどうのと仰ってますが、接続されたラインケーブルやスピーカーケーブル、果てには電源ケーブル等でも状況は一変します。

記載のイベントに限らず、真空管アンプを聴ける機会があるようでしたら、自分の聴いてみたい音の傾向をお伝えして、向いているケーブルのお勧めなども頂くと、以前聴いた印象とがらりと変わって好印象を持てると言う事もあるかもしれません。

真空管に限りませんが、はまればこれ以上ない心地よさを手に入れられますので、skidaiskidaiさんの希望に沿う、相性の良い良品に巡り会える事をお祈りしておきます。

書込番号:15382162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様のリファレンスは ?

2012/11/17 21:30(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

ここの掲示板では残念ながらオーディオ全般(総合的な)の部門が無いので、あえてプリメインの板での書き込みをお許し頂き、お教え下さい。

題名にもありますように、皆様が購入前に試聴する際にご自身の愛聴盤持参でお店に行かれると思うのですが、その際、ジャンルは問いませんが何をご自身のリファレンスにされていますか ? 
又は、この録音は良い、薦められるというCDはありますでしょうか。

私の最近の良い録音と思われるのは、山下達郎の OPUS All TIME BEST 1975-2012 です。中でも最近の録音の ずっと一緒さ 希望という名の光 です。我家のシステムでは目の前に達郎が居る様な そんな気分にしてくれます。

前後しますが、試聴の際必ず持参するのは、八神純子 夢見る頃を過ぎても です。以前DIATONE DS-20000Bを衝動買いした時に、たまたまお店で聞いたときにこれを聴かされ、この曲のピアノと八神純子の声に一発で気に入ってしまいました。

是非、皆様のお勧めをお教え下さい。

書込番号:15354295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/17 22:21(1年以上前)

「バラーズ&バートン」

「マッド・スライド・スリム」

「ラリーカールトン・TRIO」

YS-2さん、今晩は。

 また随分と悩まれてスレ立てされたんですね?
 仰るように「ジャンル別」はありますが、私は「その他オーディオ機器」欄に
 スレ立てしてしまうことが多いですね。


 さて、「リファレンスCD」で私が長年使い続けているのがアン・バートンの
 「バラーズ&バートン」ですね。
 69年製作の古いボーカル物ですが、この人の声とベースの音ピアノトリオの
 バランスで決めることが多いです。
 けして、好録音盤でも何でもないですがこれをかけて「どう聞こえるか?」が
 かなりウエイトを占めます。

 2枚目は好きな生ギターの音と普通のスタジオ録音盤には無い「生録」感覚の
 音が際だつ「ジェームス・テイラー」の「マッド・スライド・スリム」です。
 これも71年頃の古いアルバムですが、アコースティックの楽器の音がとても
 良い状態で録音されたCDだと思います。

 3枚目は「ラリー・カールトン」TRIOのライブ盤です。
 これはエレキとエレベー・ドラムスの編成ですがそれぞれの音の粒立ちが
 非常に良く、エレベ−とバスドラムの聞き分けにはとても良いCDと思います。
 
クラシックは普段から聞かないので「リファレンス」にするには・・・・・。
 偏った物で参考にはならないと思いますがひとまずはお目汚しで御座います。

書込番号:15354582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/17 22:40(1年以上前)

リファレンスCDはみなさんいろいろで興味あります♪

私はクラシックがメインなのでクラシックファイルが多いのですが、
なぜか最終決定は松田聖子、チューブ、ケルティックウーマン、ドミンゴ、夏川りみとかのボーカル物やラテンバンド物だったりします。(笑)

特に時間が無い時は、松田聖子の「ハートのイヤリング」は最初のイントロで低域を見て、歌い始めで中・高域をチェック!約1分、勝負早いです。w それから、「キッズボサ」や「ウィーン少年合唱団」で高調波のひずみというか伸び具合と鮮度をチェックして約30秒、ヨーヨーマかドヴォルザークのチェロ協奏曲あたりでダイナミックレンジや奥行き、広がりを確認して約2分、大体1システムあたり5分です。

ちなみに、八神純子はたまに使います♪

書込番号:15354691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/17 23:10(1年以上前)

最近お気に入りのリファレンスCDで女性ボーカルですが、

コリン・メイの最新アルバム「Crooked Lines」とオーディオ雑誌で定評がある「Pure」のアルバムのボーカリスト Suaraさんの「The Bast」がお気に入りです。

この前、ヘッドフォンアンプ板でキングさんが同じ内容でスレ立ててましたよ。
参考までに明日にでもPCから貼付けておきますよ。

書込番号:15354861

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/18 23:49(1年以上前)

>この前、ヘッドフォンアンプ板でキングさんが同じ内容でスレ立ててましたよ。

参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15021272/#tab

携帯からだと貼り付け出来なかったので、私のリファレンスです。

http://kakaku.com/searchitem/S9098559501/
http://kakaku.com/searchitem/S9098366901/

Suaraさんは、初回限定盤の3枚目。「Pure」のアルバム音源集がお気に入りです。

書込番号:15359799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/19 11:57(1年以上前)

こんにちは。

リンダロンシュタット What's New
大野雄二トリオ    ルパンアルバム
エンヤ
パットメセニー
ジャッキーエバンコ


などなどですね。他にSACDやDSDものも聴いたりしますが、
結局音質というよりも好きなCDがリファレンスです。
ケーブルや機材を変えた時には片っ端から聴き直して違いを
楽しみます。映画ではアマデウスのBDを音声、映像用の
リファレンスみたいにしてます。

書込番号:15361204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 12:46(1年以上前)

お邪魔します。
初心者でお恥ずかしいのですがリファレンスCDを書かせて頂きます。

・クラッシク:フルトヴェングラー ベートーベン交響曲第7番
 BPO 1943.11.3 OPUS蔵

普段フルトヴェングラー指揮のものを聴くことが多いので。
「ここでピッコロが!」みたいな感覚で比較できるから。

・ジャズ: Curtis Fuller / Blues Ette

クラッシクとなるべく相対する音質ということでチョイス。
トロンボーンの枯れた音が聴きどころです。

・ロック:ジミ・ヘンドリックス /アー・ユー・エクスペリエント

ヘンドリックスの「ハッ!」というブレスが注目点ですかね?

試聴に行くときにはたいていこの3枚は必携です。

書込番号:15361378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2012/11/19 20:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:15362896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング