プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サンスイAU−α607XRからの買換

2013/01/19 09:47(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:161件

こんにちは。
サンスイAU−α607XRにCDプレイヤーDENON1515ALG、スピーカービクターSX−L3というだいぶ前にそろえたシステムで主にクラシック(オーケストラ、室内楽)を聴いておりますが、アンプの左チャンネルが聞こえなくなりました・・
そこでアンプの買換を検討しているのですが、評判が良く値段も手頃なPMA−390REなどを考えていますがいかがでしょうか?当方田舎在住で試聴は残念ながら不可です。
古いシステムでも十分鳴らせるパワーがあって、(贅沢かもしれませんが)重心が低く艶のある感じがあるのが希望なのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:15639394

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/19 10:05(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

当時の898アンプは、今なら20万クラスのクオリティかと思います。
390はお勧めしません。
デノンなら、1500、若しくは型遅れの2000がよいかと思います。

書込番号:15639470

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/19 13:30(1年以上前)

りぐちゃんさん、こんにちは。

サンスイの後釜ならデノンが好適だと思いますが、AU-α607XRは94年発売当時で9万クラスのアンプです。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607xr.html

なので私ももう少し奮発して少なくともPMA-1500SE、できれば安くなっているPMA-2000SEか、新しいPMA-2000REあたりをおすすめしたいです。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/

書込番号:15640235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/19 13:32(1年以上前)

今日は。

 私も以前はサンスイの707・999など使っていました。

 PMA−390REが3万円弱、AU−α607XRが気に入っていられるなら

 アンプの修理などへ出してみたら如何です。

 http://www.geocities.jp/tsoka/index.html

 詳しい費用はわかりませんが修理なら1−2万からと書いてありました。

 rougeさんも仰っていますが、新しいからと言ってPMA-390くらいのアンプでは

 607と比べたらかなり役不足かと思います。

 

書込番号:15640243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2013/01/19 17:02(1年以上前)


Strike Rouge さん、Dyna-udia さん、浜オヤジ さん
早速のご助言ありがとうございます。

PMA−1500SEか2000SE、または607を修理して使うかといった感じですね。
修理して大丈夫なら修理も考えますが、何万もかけるなら最新型への更新の方が良いのでしょうね。
アンプはステレオの要ですから、奮発して2000と行きたいところですが、だいぶ予算オーバーですね。
ただし、一度買えばそう頻繁に買い換える物でもないですからね・・・

先ほど図書館で久しぶりにステレオ誌を借りてきました。もう少し研究してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15641080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/20 01:20(1年以上前)

りぐちゃんさん
こんばんは。

オーディオ機器の中でも、アンプはCDプレーヤーやスピーカーに比べて新旧の性能差が少ないものであると考えています。

したがって同じことの繰り返しになってしまいますが、390では音のクオリティが低下してしまう可能性のほうが高いです。

予算の都合で上級機に手が出ないのであれば、やはり607の修理を検討されたほうが良いかと思います。

SANSUIの907KXを今でも現役で使用していますが、ボリュームやセレクター、スピーカーリレーなどにガリや接触不良が出てきたため、1〜2年前に修理に出しました。
スレ主様のような片側から音が出なくなる症状もありました。
何度もスピーカーリレーをON・OFFしたり、ボリュームを上げ下げすれば復活する程度でしたので使えなくはありませんでしたけれど。

私の場合は山水カスタマーサポートセンターでの修理でしたが、ボリュームについては特注のため予備部品がなく清掃のみとなりました。
全てに手を入れたわけではなく完璧な修理ではありませんでしたが、全体としてはストレスなく使用できる状態にはなったと思います。

これでたしか3万円台だったかと思います。(ゴメンナサイ、記憶があいまいです)

それと、雑誌は全く信用していません。
メーカーと結託して高い商品、新製品を売ろうとする魂胆が見え隠れしているようで、面白半分で見ることはあっても参考にはしていません。

メーカーの限定を外したうえで、音の好みと予算を提示してここで相談されたほうが、よほど有益な情報が得られると思いますよ。

書込番号:15643467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/20 02:09(1年以上前)

サンスイ607からマランツ13に更新し、サブでデンオン390を使ってます。

デンオン2000?

クラシック聴くならマランツ13、でも、なんか生産終了っぽいけど…

書込番号:15643617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/20 02:27(1年以上前)

ユーザー登場(笑

607がMOSなら是非OHってとこですが。

プレイヤーがデンオンですから、現状厚目サウンドかと思います。
スピーカーとアンプの価格帯バランス及び将来的なスピーカー入れ換えも視野に入れた候補選択がよいでしょうね。

メーカーはデノンに拘る必要はありません。
390の上位モデルってことで挙げた程度です。
すっきりメリハリ系のオンキョー、ニュートラルなパイオニア、マランツにヤマハと数メーカーから選択可能です。

書込番号:15643648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/01/20 09:13(1年以上前)

OPEN SESAME さん、JATP さん、Strike Rouge さん
ご助言ありがとうございます。

現実的なところでPMA−1500への買換かな、と考えておりましたが、修理というのも有りみたいですね。
パワーアンプダイレクトは生きているので、しばらくは様子見しながら検討してみます。
いろいろ見ていたら、(これを機にスピーカーもとか)物欲が湧いてきました〜(最近は安くていいのがありそうですね。)

ありがとうございます!

書込番号:15644224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/01/21 19:30(1年以上前)

みなさん。
本当にいろいろとありがとうございます。

いろいろ考えましたが、3万位出して修理するのと、6万出して1500SEを買うのがどちらがいいか迷っています。(本当は10万出して2000SEがいいのはわかっているのですが…)

やはり新しく買うには、まずは試聴すべきと思い(特にスピーカー)、その機会を待つこととしますが、アンプだけでも何とかしたいと思っています。

ご意見頂戴できましたら幸いです。

書込番号:15651291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/21 23:18(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

アンプだけでも何とかしたい?
修理するって意味でしょうか?
それとも、修理せずに何とかしたいってことでしょうか?

質問主旨がよう分からんので、もう少しブレイクダウンしてもらえませんか?

書込番号:15652711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/01/22 06:36(1年以上前)

Strike Rouge さん
言葉足らずですみません。

アンプがまともに使えないので、まずはアンプを買換か修理をして使えるようにしたいということです。
スピーカー等も欲しいのですが、それは試聴のうえ今後じっくりと検討したいと考えています。

修理した607XRが新品の1500SE以上のクオリティを持つのなら修理しようと思っているのですが・・・

書込番号:15653601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/22 07:51(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

りぐちゃんさん

古いモデル故に、直接比較はありませんが、607なら同等以上かと推定します。

今更ですが、Lチャンネルから音が出ない理由がアンプであるのが間違いないかどうか確認下さい。

・スピーカー
・スピーカーケーブル
・プレイヤー接続のピンケーブル
・プレイヤーLチャンネル
・Lチャンネル各端子接点

接触不良やケーブル断線もよくある話ですから。

既に確認済みならすいません(^_^;)

書込番号:15653736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/22 08:34(1年以上前)

こんにちは。

買い替えオススメします。新旧差はあり、先を検討しますと
新型機の何かにしておく方がよろしいかと。
パイオニアのA50なんかも現状SPを新しい音にしてくれる
気がします。

書込番号:15653844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/01/22 21:40(1年以上前)

Strike Rouge さん、はらたいら1000点 さん
ご助言ありがとうございます。

パワーアンプダイレクトだと両方から音が出ていますから結線等の問題ではないと思います。

悩ましいですが、先ずは修理の見積もりをとってみて(探ってみて)その金額次第で決めようかなと思います。

2万以内なら修理かな、と思いますが、3万も4万もかかるなら購入しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:15656706

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2013/01/23 00:04(1年以上前)

>パワーアンプダイレクトだと両方から音が出ていますから結線等の問題ではないと思います。


パワー段生きてるなら命拾いしてますね。
当時のアンプは出来るだけ修理して使った方がいいですよ。
今のアンプと比べても無意味です。
当時のアンプの方が音良いですもん(*^^)v

書込番号:15657607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/01/23 11:31(1年以上前)

物量で大きなトランスを持つ、持たせるメーカーも多かった。
往年のモデルはそのタイプが多いでしょう。
そこからくるドライブ力の高さは確かにあった。

一方アキュ品でも最新のアンプの方が数段抜けが上がり、
SNが全く違います。出力段の経年劣化は大きく進みますので、
新しいモデルの音を是非お聴きになっていただきたい。

アンプは新旧で大きく差が出にくいと言われます。CDP
なんかよりは大きく進化の出にくい機材ですね。構造が
昔からあまりかわらない。車のワイパーみたいなもの
でしょうか。でも新しいワイパー進化してますね。

聴かれ方、味わい方なんですが、新しいものは材料が
基本新しいのです。「20年前のクラウン実に良く、まだ
まだ十分!」と言っても、最新のクラウンとは対比できない
差がありますよね。そんな感じでしょうか。

音色がお好きであれば直せるうちにできるまで直しておく。
車同様に旧車残しの基本策です。同じ完動品を部品取りに
かっておくのも一策でよくやります。

考え方次第ですね。

書込番号:15658988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2013/01/23 21:37(1年以上前)

菊池米 さん、はらたいら1000点 さん
お返事ありがとうございます。

修理について2社当たってみたのですが、いずれも3万円前後とのことでした。
これに送料がかかるとなると考えてしまいますね・・・

しばらくはパワーアンプダイレクトで使って、1500SEを試聴して良さそうだったら新規購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15661205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/24 07:08(1年以上前)

こんにちは。

昔、サンスイの技術者だった方がやっている修理店に、一度、相談されてみては如何でしょうか。

http://www.aqua-audiolab.com/

書込番号:15662875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

L-509uはディスコン?

2013/01/08 13:44(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

某スレで「LUXのL-509uは不動の4番バッターなので〜」と書いたので、何の気なしに価格コムのラックスの一覧を見たところ……なんとL-509uが消えているのですが、まさかディスコンですかね?

アマゾンでも取り扱いが終わっているようだし、ネットで検索しても販売している店が見当たりません。どうなんでしょうかね?

書込番号:15589421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/08 14:15(1年以上前)

こんにちは

HPには生産完了と・・・・・・

590AUがAX化したように、ux化でしょうか?

書込番号:15589518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/08 14:20(1年以上前)

こんにちは。

ありゃそうなんですか(^^;
ありがとうございます。

書込番号:15589533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 19:50(1年以上前)

ディナさん、こんばんは。
某スレではお世話になりました。
ディナさんもうっかりだったんですね。
私も、なにか会話がかみ合っていないと思いもやもやしておりましたが、
スッキリしました。^^

書込番号:15613564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真空管アンプの仕様について質問ですが。

2012/11/20 20:04(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

スレ違いだと思いますが、真空管アンプに精通されている方が多いと思うので、あえて質問させて下さい。

この前、真空管ヘッドフォンアンプを購入したのですが、どうもレコードのようなプチプチノイズが出ている気がします。

たまになのですが、私が体を動かした時に良く出ている気がします。
真空管アンプは振動に弱いのですか、もしくは電源ノイズに敏感とも聞きましたのノイズが乗っただけでしょうか?

使用している機種は、以下のアンプです。


http://kakaku.com/item/K0000320470/

オーディオショーやショップで試聴した時は、そんなことはなかったのですが、エージング不足か展示機を購入したので真空管の交換時期でしょうか?

書込番号:15367118

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/11/20 20:59(1年以上前)

圭二郎さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
プチプチノイズがボリュームゼロ位置、無入力状態でも出るならば、初期不良かも知れません。
購入店と相談されてはいかが。

むかーし、真空管しかない時代にアンプやラジオを自作していました。
6BM8が登場したのも覚えています。 便利な複合管、、、程度の球でした。
球を叩くと電線で出来ているグリッド電極が動いて、マイクロフォニックノイズを出す物もありました。

真空管 マイクロフォニックノイズ
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&gs_is=1&cp=16&gs_id=ee&xhr=t&q=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=a4db523200227cd&bpcl=38625945&biw=1206&bih=712

書込番号:15367373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/21 07:20(1年以上前)

お早う御座います。

 オーナーではありませんが、展示品とは言え真空管の寿命が来るほどの期間
 展示されていたとは考えにくいですが、どうでしょう?
 確かに昨年発売ですから最大で1年は毎日電源入れていればかなりの長時間です。
 販売店に確かめられるのが良いと思います。
 購入時にその辺のインフォーメーションが無いのはちょっと不親切ですね。
 真空管は白熱電灯と同じ様な物ですから「消耗品」扱いですよね。
 中古・展示品で購入尚かつ球に不具合と言うなら新規購入になるかも
 (ロシア製なら新品で1本1600円程度、TRIODE使用球は中国製?)
 知れませんが、新品同様の保証付きで買われたなら「不良品」と言うことで
 販売店→TRIODEで無償修理も交渉出来るかと思います。

最近流行の「真空管とデジタル」のハイブリッドですが、その「プチプチノイズ」が
 アナログ系統で出ているか、デジタル系統で出ているかの判断が難しいですね。

書込番号:15369116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/21 10:16(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは

ご無沙汰です 板は良く拝見させていただいておりますよん
圭二郎さんからの質問とは 思いませんでした(ビックリ)

浜オヤジさんの>アナログ系統で出ているか、デジタル系統で出ているかの判断
に同意です デジタルは門外漢ですので アナログ系統とするならば

>真空管アンプは振動に弱いのですか
勿論 電球ですから 振動させない方が良いですね BRDさん仰せのフォニック音が出ますが ホワ〜ンなんて音ですので プチプチはなんでしょうね

>電源ノイズに敏感とも・・・半導体アンプでも その部分は同じと思います

>エージング不足・・・今までそんな経験ありませんね(私が知らんだけかな)

>真空管の交換時期・・・何百時間は 軽く耐久しますので まず考えられません
            音量が段々と小さくなるのが一般的です
コンデンサー不良でそんなことがあったかな〜(遠い記憶)
プチプチっていうお話だと デジタル系の可能性あり じゃないでしょうか

結局 お役に立てず 冷やかしに終わってしまいました・・・スミマセン


 

書込番号:15369531

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/21 21:21(1年以上前)

こんにちは
プチプチノイズですが、両側から出る感じでしょうか?
両側同時でしたら、真空管は考えにくいですが、、、
片側でしたら、真空管も有り得ますが、カップリング(前と後をつなぐ)コンデンサーもあるかと。

書込番号:15371843

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/11/21 22:12(1年以上前)

皆さん 色々ありがとうございます。

BRDさん ありがとうございます。

>プチプチノイズがボリュームゼロ位置、無入力状態でも出るならば、初期不良かも知れません。

ボリュームゼロ時、無入力でも出てます。
ただ、もしかしたらヘッドフォンの接触不良かも知れないです。
ひざ付いてとことこ歩いているとプチプチ良く出ます。


浜オヤジさん ありがとうございます。

>展示品とは言え真空管の寿命が来るほどの期間展示されていたとは考えにくいですが、どうでしょう?
>購入時にその辺のインフォーメーションが無いのはちょっと不親切ですね。


お店で聞いたのですが、展示品と言っても秋のオーディオショーで使用したメーカーのデモ品をB級品として手入れました。

>アナログ系統で出ているか、デジタル系統で出ているかの判断が難しいですね。

アナログ入力でしか使用してませんが、2系列入力はありますが両方、症状出てます。


デジデジマンさん ありがとうございます。


>圭二郎さんからの質問とは 思いませんでした(ビックリ)

私が質問するとなんで、こんな反応帰ってくるのだろう(苦笑)

この前、サウンドカード板で質問したら、「圭二郎さんが分からなければ、回答出来る人がいるのだろうか?」とか言われる始末で。

最近、皆さんがレスが多いから誤解されているみたいですが、機器のトラブルやセッティング関係は苦手なんですよ。
私だってオーディオは初心者と言いませんが、初心者に毛が生えてくらいなんですよ。

皆さんに、優しく丁寧に色々と教えて欲しいんですかね(笑)


里いもさん ありがとうございます。

>プチプチノイズですが、両側から出る感じでしょうか?
>両側同時でしたら、真空管は考えにくいですが、、、

メーカーにも問い合わせて色々やってみたのですが、両側から出るのとトランジスタに切り替えても同じ症状でした。
ヘッドフォンを交換しても同じでしたので、今度は別のヘッドフォンアンプ兼DACに指しても同じ症状が出てくる感じです。

どうも本体の問題でもなさそうですが、ヘッドフォンも症状差はありますが同じような感じなので、正直何がなんだか分かりません。

書込番号:15372156

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/11/21 22:27(1年以上前)

自分なりに考えたのですが、ヘッドフォンならAKGよりインピーダンスが高いベイヤーの方が、ノイズが出やすい気がします。

http://kakaku.com/item/K0000292683/spec/#tab
http://kakaku.com/item/20461010807/spec/#tab

電気的なノイズや振動の影響を過敏に反応しやすいのかと思いますが、そんな酷くないので気にならないですが、原因ぐらいは知りたいですけどね。

書込番号:15372251

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/11/26 21:34(1年以上前)

皆さん こんばんは。

週末、実家に戻ってメインシステムでベイヤーのヘッドフォンで聞いてましたが、症状が出ずこちらに戻ったらまた出るようになりました。

念のためヨドバシでクリーニングキットを購入してヘッドフォンのプラグ、アンプの端子を磨いてみましたが効果なしでした。

ちなみにベイヤーやAKGよりインピーダンスが低いB&W(34Ω)やパイオニヤ(32Ω)では、症状が出ませんでしたのでヘッドフォンの不具合ではないかと思い色々試して見ました。

ヘッドフォンアンプ以外にテレビに刺しても同じ症状が出ましたので、やはりヘッドフォンの問題かと思います。
ただ、どうしてプチプチ音がするか原因の特定が出来ず、メーカーにはメールにて問い合わせています。
もしかしたら静電気が影響してるのではないかと推測していますが。

書込番号:15395860

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/26 21:43(1年以上前)

こんばんは

実家では出ず、場所を替えると出るようでしたら、外来ノイズではないでしょうか?
無線信号などが近くにあると、イアホンコードがアンテナとして作動して、ノイズとしてなる場合があります。
そうなると、音量VRにも関係せず、LRも関係なくノイズとなります。
インピーダンスの高い真空管アンプでは無線などの外来ノイズを拾いやすくなります。

書込番号:15395909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/11/26 22:22(1年以上前)

里いもさん こんばんは。

>実家では出ず、場所を替えると出るようでしたら、外来ノイズではないでしょうか?

真空管アンプを購入したら、極端に出るようなったのですが1ヶ月ぐらい前にDACで同じ症状が出たので端子をクリーニングして症状が治まった気がしました。

もしかして外来ノイズは、気温が下がると出やすいですかね?
こちらは茨城県のつくば山の近くですが、結構冷えます。

>無線信号などが近くにあると、イアホンコードがアンテナとして作動して、ノイズとしてなる場合があります。

うちの周りは自分が勤めてる会社の工場とゴルフ練習場の外灯辺りが、ノイズの原因でしょうかね。

書込番号:15396164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/26 22:39(1年以上前)

圭二郎さん、今晩は。

 昔、六本木のクラブで働いていたとき近くにある「麻布警察」の警察無線を

 ギターアンプに繋いだ「シールド線」が拾ってアンプから無線内容が聞こえる。

 と言うことを経験したことがあります。

 近くの工場で高電圧とかを使っているなら「変電設備」とかもあると思います。

 家庭用100Vでは考えられないようなノイズ源になっていることは考えられますね。

 ゴルフ練習場も球の洗浄機とかノイズ源は少なからずあると思います。

 定期的なノイズですから周波数に関するかモーターなどのノイズかな?

 ご近所に「ハム無線」のアンテナ立っていませんか?

 高出力の無線機もノイズ源になるとか?聞いたことがあります。

 

書込番号:15396286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/11/26 22:58(1年以上前)

浜オヤジさん こんばんは。

>ご近所に「ハム無線」のアンテナ立っていませんか?
>近くの工場で高電圧とかを使っているなら「変電設備」とかもあると思います。

ハム無線のアンテナはないと思います。
私の住んでいる寮の周りは、社宅以外は住居がなく森と田んぼに囲まれています。

私の会社の工場では、変電設備はキュービクルは有りますが、それは以前からですからどうなのかとは思います。

後、ノイズ源としては会社の寮ですから、他の部屋からハロゲンヒーターや電気絨毯等暖房機からノイズが出てコンセントから拾うのかも知れませんが。

書込番号:15396410

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/11/28 17:44(1年以上前)

やはり外来雑音からと考えるのが捨て切れません。
寮内からの発生かと思われます。
ただし、あくまでも、ご同僚の皆さんを悪者にはしないでください、設備かも知れないし。

書込番号:15403833

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/12/03 00:11(1年以上前)

皆さん こんばんは。

>インピーダンスの高い真空管アンプでは無線などの外来ノイズを拾いやすくなります。

現在、ノイズが出るベイヤーのヘッドフォンはT-70ですが、

http://kakaku.com/item/K0000292683/spec/#tab

同じインピーダンスのDT990PROを、実家から持ってきて試してみました。

http://kakaku.com/item/20461610773/spec/#tab

結果、問題なかったのでT-70の異常みたいです。
取り合えず保障期間内ギリギリなので、点検に出してみます。

書込番号:15424606

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/03 07:13(1年以上前)

もしあれば、100円ショップ並の別のイヤフォンなど複数で試してみて下さい。

書込番号:15425304

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/03 11:00(1年以上前)

ヘッドホンの異常のようで、はっきりしてよかったです。
オーデオのベテランからの難しい問題でした。

書込番号:15425880

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2012/12/31 21:07(1年以上前)

皆さん こんばんは。

本日、修理から帰って着ましたが異常なしでした。

多分電源関係だと思いますが、ヘッドフォンに異常がなかったので安心しましたが、寮で使用するのにSHURE SRH1840を購入しましたので、T-70は実家で使用したいと思います。


連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
それでは皆さん 良いお年を。

書込番号:15553269

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/01/01 00:06(1年以上前)

圭二郎さん  こんばんは。 明けましておめでとう御座います。

取りあえずヘッドフォンは無事で良かったですね。

書込番号:15554040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-250とE-260の音質差

2012/12/24 17:10(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは。
当方ど田舎なため試聴が難しく質問したいのですが、E-250とE-260には明確な音質差はあるのでしょうか?

現在、CDP:SA7001 AMP:E-210 SP:SX-M3で使用してますが、アンプにガリが出始めたので修理はせず買い換えを検討しています。
そこで、E-250(展示品)+DAC30とE-260のどちらかを考えていますがE-250とE-260には明確な音質差はありますでしょうか?
E-260のプリアウト機能は重視しておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:15523974

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/24 23:46(1年以上前)

アキュフェーズ買いたいさん こんばんは。

>E-250とE-260には明確な音質差はあるのでしょうか?

この質問は、展示品を売っている販売店かアキュフェーズに直接、問い合わせてみたら如何でしょうか?

https://www.accuphase.co.jp/toiawase.html

多分、丁寧に対応してくれると思いますよ。

>試聴が難しく質問したいのですが、
>E-250(展示品)+DAC30

試聴が出来ないなら、気になるようならE-260を購入をお勧めします。
もしお安く済ませたいならE-250でもクオリティー面で後悔しない買い物だと思います。

これは私の提案ですが、今回はDAC30は見送ってもいい気がします。
その代わりE-210を修理に出して直して、転売してみたら如何でしょうか?

何故、こんな提案をするかと言うとアンプとスピーカーのグレードに対して、プレイヤーが非力過ぎる気がします。
E-210を転売したお金でCDプレイヤーを更新する頭金ぐらいにはなると思います。また、DAC30を購入しなくても最近のCDプレイヤーはUSB入力出来るモデルも増えて来ましたから、PCオーディオも出来ると思います。

E-260を購入するぐらいなら、E-250とCDPの更新した方が全体的にかなり音質アップが図れるような気がします。

書込番号:15525829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/25 00:50(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして。
こんばんは。

返信レスありがとうございます。

アキュフェーズに2機種の音の方向性を直接問い合わせてみます。

また、今回はいずれにせよSACDも聴きますのでDAC30は購入せず、SA7001とE-210を査定にだしてCDP(SA-15S2あたり。)の更新の方向で行きたいと思います。

アドレスのおかげで方向性が見えてきました、ありがとうございます。

書込番号:15526158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/25 00:55(1年以上前)

すみません、訂正します。

アドレスのおかげで…ではなくアドバイスのおかげで…です。




書込番号:15526176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/26 16:57(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

E-250(展示品)とSA-13S2(展示品)を購入する事にしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15532405

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/28 00:51(1年以上前)

>E-250(展示品)とSA-13S2(展示品)を購入する事にしました。

SA-13S2を手に入れたのですか。
正直、アンプのグレードを考えるとSA-15S2でも少し役不足だと思っていましたが、13S2ならいいですね。
かなりレベルアップすると思うので楽しみですね。

書込番号:15538011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸デジタルケーブル

2012/12/05 01:49(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

A-5VLとC-S5VLを繋ぐ際に同軸デジタルケーブルを使用しようと思ってます。
そこで音質が良いなど色々な条件でオススメできる同軸デジタルケーブルを教えて頂けると助かります。
候補は3種類くらいあるのですが他にも教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15434457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/05 02:24(1年以上前)

こんにちは。

ワイヤーワールドのシルバー スターライト デジタルケーブルは、如何でしょうか。
上も下もよくバランスのいい音が出ます。

http://joshinweb.jp/audio/19196/4939325100590.html

書込番号:15434509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/12/05 04:15(1年以上前)

Sho-Heiさん

実売価格5万円、3万円のアンプ/プレーヤーにアルカンシェルさんご紹介の、ワイヤーワールドのシル
バー スターライトは2.6万円!、確かに間違えのないケーブルでしょうが余りに高価!だと思います。
アナログケーブルならいざ知らず、デジタルケーブルならば上限は3千円程度でしょう。3千円のケー
ブルとワイヤーワールドのケーブルで替えて価格分の差があるか?、と問えば分からないか微々たる
ものでしょう。(違いはあるかも?)

2.6万円を出すならアンプ/プレーヤー自体のランクを上げた方が良いと思います。

書込番号:15434658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/05 06:15(1年以上前)

再び、こんにちは。

ワイヤーワールドらしいワイドレンジの音質が出ていて、いいと思うので御紹介しましたが、人によって、この音質が下のグレードのケーブルと音質の差が分からないとか、好みの音質でないという方もいろいろおられます。

もし、他にいろいろ試聴されて、このケーブルの音質にも興味を持って頂けたら幸いということです。
ケーブルは長持ちしますし。
趣味の世界でありますし、好きな音を追い求められてもいいですし、価格的な面を重視で、その範疇で揃えられてもいいと思います。


書込番号:15434756

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/05 08:40(1年以上前)

おはようございます。
お二人様お返事ありがとうございます!
素敵なケーブルありがとうございます。
そうですね、できれば上限5千円までくらいで音質や安定性など色々な面が優れている同軸デジタルケーブルがあればどなたかオススメして頂けると助かります。
紹介して頂いたデジタルケーブルも凄く素敵ですが手が届きそうにないですT^T

書込番号:15435013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/12/05 09:22(1年以上前)

おはようございます。

ワイヤーワールドとSAECの中古をご紹介させていただきます。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/84444/

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/81622/

書込番号:15435147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/05 10:03(1年以上前)

こんにちは。

ラッパーラッパーさんを真似して。
以下の中古ケーブル

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/84767/

書込番号:15435272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/12/05 10:25(1年以上前)

ピン端子でインピーダンス75Ωの同軸ケーブルですよね。

ん万円の同軸デジタルケーブルと、安物ビデオケーブルで違いがわかるかなぁ。

書込番号:15435337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/05 19:08(1年以上前)

75pでよければ、Fundamental(SOULNOTE)の
同軸デジタルケーブル CL-750↓はどうでしょう?
http://joshinweb.jp/audio/10115/2098773379315.html

雑味がなく、音場もひろく、見た目以外はかなり!です

書込番号:15437184

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 19:40(1年以上前)

>上限5千円までくらいで音質や安定性など色々な面が優れている同軸デジタルケーブルがあればどなたかオススメして頂けると助かります。

業務用ケーブルですが、ゴッサムかベルデンは如何でしょうか?

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=14

お値段もリーズナブルで音質や安定性も優れていると思います。

書込番号:15437304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 23:08(1年以上前)


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 00:54(1年以上前)

皆様ほんとに沢山のオススメありがとうございます。
沢山のオススメ嬉しいです。
かなり迷いますね。
オヤイデの白と紫のケーブルが結構気になりますが中古の元値段1万円ごえのケーブルも気になります。
ですが中古だと劣化してたり色々と不安点はありますよね。
ゴッサムやベルデンのような業務用の方がいいのですかね??
んー悩みますm(__)m
ちなみにオヤイデでしたら紫と白はどちらもそこまでの変わりはないのですかね?
やっぱり少しだけ値段が高い白の方がいいのでしょうか?

書込番号:15438963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/06 01:03(1年以上前)

>やっぱり少しだけ値段が高い白の方がいいのでしょうか?

DR-510のことですか?

ふうせんかずらのハートさんがレビューされているので、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328622/SortID=14968249/#tab


>ゴッサムやベルデンのような業務用の方がいいのですかね??

見た目は無骨ですが市販品と遜色ないです。
業務用は余計な色がなくフラットで癖がないのが特色です。
ベルデンはケーブルは固めですが、ゴッサムは柔らかいので取り回しがしやすいと思います。

書込番号:15439001

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 01:10(1年以上前)

ありがとうございます。
白の方とはDST-75Rのことですm(__)m
DST-75Rでも十分凝ってるケーブルではあるみたいですね??
DST-75Rでも結構クオリティは高い音を鳴らしてくれるでしょうか??
今のとこDST-75R気になります。

書込番号:15439027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 01:22(1年以上前)

BELDEN ベルデン 1695A も書いてあるのを読む限り凄く良さそうですね!
ベルデンの1695AかオヤイデのDST-75Rかだったらどちらがオススメできますか(ーー;)?
初心者な質問ですみませんm(__)m

書込番号:15439058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/06 09:56(1年以上前)

私は業務用ケーブル大好き人間なので、迷うことなくGothamかBELDENにします。

業務用ケーブルは、デジタル用に限らず癖が少なく、高品質な割に値段が安いので入門用にも最適だと思っています。(もちろん高級機でもOK)

私はBELDENの1695Aを使っていますが、音質的には全く不満はないですよ。
ただし、圭二郎さんがおっしゃるようにかなり硬いので、機材の後ろにある程度のスペースがないと取り回しが少し悪いです。

ぶっちゃけデジタルなので、黄色いプラグのチープなケーブルでも音の変化は分からないかもしれません。
それでも気分的にBELDENを使っています。

書込番号:15439861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/06 15:26(1年以上前)

その二つですと、ベルデンの1695Aに一票です。

その価格帯のオーディオ用のデジタルケーブルは、綺麗な音質であっても、どうしても低域の押し出し感が弱めになりがちですが、業務用のデジタルケーブルは、フラットでクセが無く忠実な面でいいと思います。

書込番号:15441002

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/06 21:30(1年以上前)

お二人様お返事ありがとうございます。
BELDENの1695Aは結構評価も高くて良さそうだなーと思いました。
値段は1番安いので高いのを買った方がいいのかなーとは思いましたが、実際値段が高いから良いって訳でもなさそうですね!!
BELDENの1695AをアンプとCDPで繋ぐには結構優れている同軸デジタルケーブルではあるんですね!

書込番号:15442472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/08 09:18(1年以上前)

後凄く細かい質問なんですが(ーー;)
失礼します。
ベルデン1695Aのケーブルに書いてある字の色が青色の物と赤色の物があるんですが何か関係ありますか??
ないですよね( ̄◇ ̄;)?
同じケーブル名なのに色が違うのが不思議に思いまして質問させていただきました。
細かい質問ですみません。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=14&uid=1
http://procable.jp/products/Belden1695.html

書込番号:15448579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/08 10:22(1年以上前)

本当だ、気付きませんでしたね〜

先ほど確認してきましたが、私のはPRO CABLEで購入した物で、赤色文字でした。

PRO CABLEでも1506Aの写真は青文字になっていますね。

単に「アメリカだから」なのかどうか分かりませんが、青文字の1695Aを所有している方はいませんかね?

書込番号:15448812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/08 10:27(1年以上前)

なんだか不思議ですよね( ̄◇ ̄;)
最初種類別とか何かだと思ったんですが名前が一緒なんでよくわかんないなーと思ったんですよね。
あまり意味はないんですかねー(ーー;)??
ないとしても変える意味もないですもんね!!
不思議です。
お返事ありがとうございますm(__)m

書込番号:15448825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:116件

Digifi No7の付録にアンプが付いてたみたいなんですが、同様の 3,000円位で買えるデジタルアンプは
この他にどんなものがあってお奨めですか?
http://www.olasonic.jp/press/twst7_st.html

自分なりに調べたところ・・・・
http://item.rakuten.co.jp/donya/66562/?scid=af_ich_link_tbl
http://www.amazon.co.jp/Lepai-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020/dp/B005HV2EXI
これぐらいしか分らなく、いいのか悪いのかも判断つきません。

高価で凄く良いものでなくて、Digifi No7付録のアンプ程度のものでお奨めがございましたらアドバイスを
いただけないでしょうか。
本当ならDigifi No7を買えれば良かったのですが・・・・

書込番号:15413090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2012/11/30 17:19(1年以上前)

予算は5千円までです。
あとこちらはいかがでしょうか?http://shop.plaza.rakuten.co.jp/e-earphone/diary/detail/201110220002

書込番号:15413148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/30 17:30(1年以上前)

とりあえず
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k133.html
来月予定のstereo誌にLUXMAN製USB-DAC付ヘッドホンアンプが付属されます。
RCAアナログ出力も当然備えているのでこちらを捕捉しつつ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/11/06/15334.html
同じく来月予定のHivi誌のエイム電子製USBケーブル(20cm)もゲットする。

パワーアンプには
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/folder/986791.html
LP-2020+は中華アンプの割にしっかり作られています。
NFJは中華アンプを日本で検品して改造したモデルをFX-AUDIOと名付けて販売しているところです。

書込番号:15413188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/30 17:31(1年以上前)

使用しているIC(TA2024)が同じ、同ショップのDN-CGT5も内容は同じで電池が使えないだけの様です。

Tripath TA2020-020 と言うICを使った製品は音質に定評がありコストパフォーマンスが高いと聞いています。
このサイトの製品は、電源無しと電源付属がありますので気をつけて下さい。この商品は電源無しタイプです。

お薦めは、電源付きの下記のURLの製品です。レビューを見てもお分かりだと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-LP-2020A-Tripath-TA2020-020-12V5A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B007ZCE66K/ref=pd_cp_e_1

書込番号:15413199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/30 17:36(1年以上前)

NFJ2つ貼ったはずが貼れていなかったので追加。
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/folder/986792.html
こちらはSMSLのSA-36Aです。マイナーチェンジ前のSA-36はそこそこ評価高かったです。

書込番号:15413221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/30 17:39(1年以上前)

PCオーディオ用に使用中!

今晩は。

 DIJI-FIの付録アンプを使っております。

 候補として上げられたアンプと決定的に違うのは、

1.USB入力しかありません。
2.電源はUSBのバスパワーのみです。
3.ボリュームやスイッチ類は付いていません。(プリ機能は無し)

 PCと繋ぐことしか考えていないですから、携帯やスマホを繋ぐならこのアンプは

 向いていないです。

 私はPCの横にある赤/白の車の玩具の中にアンプを入れてあります。

 ブックオフとかオークションで雑誌を探すとかはどうでしょう。


残念ながら他のデジアンは聞いたことが無いのでお奨めを上げられません、悪しからず。

 

 

書込番号:15413229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/11/30 17:53(1年以上前)

黒蜜飴玉さん早速とっても ありがたい情報をいただきまして感謝いたします。
LP-2020+は中華アンプの割に良いんですね?TA2020搭載アンプ気になります。

AVノスタルジーさんも早速ありがとうございます。
Tripath TA2020-020 と言うICがやっぱり良いんですね?
そうなると鎌ベイアンプminiに採用されているYAMAHA YDA138(D-3)と比べてどちらが良いのでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/etc_scythe.html

黒蜜飴玉さんとAVノスタルジーさんのアドバイス受けてTA2020搭載アンプか鎌ベイアンプminiのどちらか
買いたいとおもいます。

浜オヤジさんもありがとうございました。

書込番号:15413296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/30 18:20(1年以上前)

YAMAHA YDA138(D-3)は、下記のURLの製品が同じICを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E9%8E%8C%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%972000-Rev-B-SDAR-2100-BK/dp/B004OKWXFM/ref=pd_sim_e_12

レビューを確認下さい!私としてはLP-2020+ですね。

書込番号:15413401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/11/30 18:43(1年以上前)

AVノスタルジーさん度々ありがとうございます。
そこはここに質問する前に読みましたが、AVノスタルジーさんが実際にお聴きになられてYAMAHA YDA138(D-3)とTripath TA2020-020ではどのような違いがありましたでしょうか?
両方とも良さそうなので音の違いなどを教えてはいただけませんでしょうか?

書込番号:15413488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/11/30 20:23(1年以上前)

ただの自慢みたいになってしまいますが...

これですね スープラ(これも付録)のケーブルでたまに使ってますよ そこそこパワーもありクリアな音です オラソニックではもしかしますとシンプルなアンプを出すとかって話もありますよ 3千円とはいかないと思いますが期待しましょう!

書込番号:15413872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/30 21:32(1年以上前)

音は分りませんけど冷却性はICに放熱用の厚い金属が付いてる方が有利かも。
それとどちらも改造で音質上げられそうで下のtyostdさんのブログが参考になります。
http://tyostd.exblog.jp/tags/%E6%94%B9%E9%80%A0/

書込番号:15414210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/12/01 01:33(1年以上前)

私が聴いたのは、こちらの商品です。
http://p41audio.com/?pid=50221025
TA2020-020のメーカーが倒産したので在庫が無くなったと聞いたのですが、まだ在庫があったようです。
価格は5千円弱ですが、電源を入れると6千円を少し超えてしまいます。

こちらの商品は透明感があり低音もソコソコでます。
http://www.youtube.com/watch?v=VUc-7a_ImZs で確認出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=0QOBEI8fixA では大型アンプと変わらない音がすることが分ります。

LP 2020A+の音も http://www.youtube.com/watch?v=_HergWLEC0A こちらで確認出来ます。
YDA138の音はこちらしか見つかりませんでした。 http://www.youtube.com/watch?v=M16GUkG1wDg 少し軽い音。

書込番号:15415303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/12/01 11:07(1年以上前)

YAMAHA YDA138(D-3)とTripath TA2020-020ではどちらもどっこいどっこいといったところのようですね。
問題はコンデンサーやインダクター などの質や容量みたいで・・・・
そうなると改造前提でベースとなる安いものをとなると黒蜜飴玉さんがおしえてくれましたLP-2020+
あたりでしょうか。
HDMaister_さんもありがとうございました。
のLP-2020+にコンデンサーやインダクターを評判の良いものに換えて合計金額を鎌ベイアンプ程度にして
みる方が鎌ベイアンプをそのまま使うよりも音が良さそうですね。

書込番号:15416437

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/04 23:10(1年以上前)

参考までに。フォステックスから新製品みたいです。

http://www.fostex.jp/products/AP05

書込番号:15433739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング