プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムの再構築

2011/08/29 20:54(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

今システムの再構築を考えています。今アンプはONKYOのTX-SA608、スピーカーはB&Wの685を使用してテレビやゲーム、パソコンでの音楽を流すのに使っています。ケーブルはアンプにHDMIでテレビ、PS3、テレビにHDMIでPCを接続しています。それで@このアンプをそのまま活かしてCDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラスを購入する方法。AアンプもPM8004か一つ下のクラス、CDプレイヤーとしてSA8004か一つ下のクラス、ヘッドフォンアンプ兼DACとしてFOSTEXのHP-A3を購入するか悩んでるんですが、@とAのどちらが現状より音質がアップするでしょうか?

書込番号:13434254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/30 00:15(1年以上前)

普通に考えたらマランツのアンプはB&Wに合わせて開発されており、ONKYOよりは相性の点では間違いないでしょう。
マランツとB&Wは大型家電店でも置かれている程のメーカー(マランツ)推奨の組合せですので、一度実際に音を聞かれてみて、自分好みの音かを確認することをお勧めします。


書込番号:13435434

ナイスクチコミ!3


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/08/31 16:59(1年以上前)

こんにちは。

現状AVアンプを使っている事や、ソースにPS3やPCを使っている事から、サラウンド再生とかデジタル信号を直接AVアンプに入れるような使い方をしているのではないかと思いますが、アンプにPM8004を使うと、サラウンド再生やデジタル信号のアンプへの直接のインプットが出来なくなりますが、大丈夫でしょうか。

そうした懸念がなく、2chでの”音質”の向上を狙っているなら、アンプもピュアにAVアンプから2chプリメインアンプにした方がより高音質を狙えると思います。

理由は、アンプ部でアナログ部分とデジタル部分の混在を避ける方がノイズなどで有利になり、よりスパルタンに音質向上を達成し易くなるからです。

書込番号:13441356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/31 18:25(1年以上前)

まず、これから1年くらいで、オーディオビジュアルの趣味に使う総予算を決めては如何でしょうか?
もちろん、パッケージソフト購入費やネット関係の総通信費用も含めてです。

予算に応じて、「ステレオの音質を追求する」のか「ビジュアルにも力を入れて、サラウンド音声とステレオ音声の両方をそこそこ追求する」のか、など、自分の進む方向性を決める。

ある程度、全体像とその規模を決めないと、次から次へと発売される機器に目移りし、その宣伝文句に踊らされ・・・まあ、それも楽しいのですが。

昨今次々とリリースされる単体DACなど、目新しく見える機器の大半は、「既存のAVアンプの機能/部品の切り売り&再パッケージ商品」ですので、その点にも留意が必要です。


ガッチリと、ステレオ再生を追及する・・・という古典的なオーディオという趣味に取り組むなら、「単体CD/SACDプレーヤー+単体プリメインアンプ+本格的なスピーカー」を試されるのも「面白い」かと思います。

書込番号:13441619

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/09/01 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。狙っているアンプではないですが、欲しいと思っているアンプならあります。LUXMANのL-505uです。もし買うことが出来たら、スピーカーの新調も考えていかなければいけませんし、テレビもクアトロンに買い換えようと考えているので、今から少しづつお金を貯めていく予定です。アンプ、DACは少し妥協してもいいんですが、スピーカーは今の685を上回るくらいのモノを買おうとは思っています。あまり詳しくないので、オススメのスピーカーがあったら是非教えていただきたいですね

書込番号:13444634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 06:57(1年以上前)

考えている、狙っているPM7004かPM8004は彼方。(今から少しづつお金を貯めていく予定なので)

思っている・・・遥か彼方

>オススメのスピーカーがあったら是非教えていただきたいですね

3回目か?

書込番号:13447961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パイオニアA-717

2011/08/11 20:40(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 黒白波さん
クチコミ投稿数:11件

もし、ご存じの方がいらっしゃいましたらお伺いします。
高校生の時に手に入れたパイオニアのA-717というプリメインアンプを所有しています。二十数年前の機種ですが…。しばらく使用してなかったのでオーバーホールしてTVの音声用、ブルーレイ、CDの視聴用として使おうかと考えてます。
そこでご質問ですが…オーバーホールしてまでこのアンプを使う意味があるのかどうかということです。もちろん愛着はありますが、もし昨今のアンプで安価で高音質のものがあれば、買い替えも考えてます。ちなみにスピーカーは新たに購入予定です。プレーヤーはパナソニックのDMRBZT900です。
こんな私の相談にのって下さる方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:13362827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/12 04:08(1年以上前)

黒白波さん 

パイオニアA-717、これですね?。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-717.html

>TVの音声用、ブルーレイ、CDの視聴用として

TVとCDだけならば良いかも知れませんが、ブルーレイも入っている、そしてパナソニックのDMRBZT900
をお使いならブルーレイの音声フォーマットに対応する為に、最新のAVアンプを買った方が良いでし
ょう。A-717が約8万円ですから、AVアンプにするなら20万円以上の製品から選択、というのが良いですね。

書込番号:13364084

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒白波さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/12 08:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはりTV、ブルーレイが関係してくると操作面も含めてAVアンプの方が良いのでしょうね。ただ、ホームシアターの必要性をあまり感じない(映画の視聴が少ない)ため、2chで良い音を聞ければと考えてました(^^;

書込番号:13364374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/12 10:14(1年以上前)

黒白波さん 

>ホームシアターの必要性をあまり感じない(映画の視聴が少ない)ため、

なるほど、でもプレーヤーはパナソニックのDMRBZT900なのですね?、この機種は私も使っていま
すが、音質もさる事ながら画質も相当良く、このクラスを購入される方は、画質/音質にもこだわ
りを持った方だと思慮します。

サラウンドアンプは映画だけに特化した物でも有りません。コンサート等も特にライブのコンサー
トだとサラウンドが生きてきます。

A-717という8万円のアンプに愛着があり、どうしてもこれじゃなければダメ、2万円掛かっても直
して使いたい、という気持ちがあるならばOHも良いでしょうが私なら買い替えです。

>もし昨今のアンプで安価で高音質のものがあれば、

恐らくこの文だけでなら、答えは有る!だと思いますがその高音質レベルが違います。8万円のア
ンプを使っていたなら、ピュアオーディオプリメインアンプでも1.5倍、12〜15万円以上の価格帯
のアンプをお勧めします。この辺りの価格帯のアンプは、その価格にかなり正比例していると思い
ます。8万円のアンプから12万円のアンプにしたら1.5倍良くなった、と感じられると思います。

これが80万円のアンプと120万円のアンプだと、80万円でも品位的には相当高く120万円のアンプと
は差を感じるのではなく、違いが感じられるだけに成って来ます。

書込番号:13364654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒白波さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/12 12:06(1年以上前)

音楽番組を視聴する事も多いので、ここはやはりAVアンプへの切り替えを考えてみます。
昔のアンプの方が作りが良く良い音がするだろうという、勝手な考えによる部分も多かったもので。

いろいろとアドバイスありがとうございました。久し振りにオーディオショップに行ってみる気になりました(^-^)

書込番号:13364980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとプリメインの違い

2011/07/16 05:45(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:28件

私はオーデォの初心者ですが、今はパイオニアのVSX819Hで同じパイオニアDV535に接続して
おもに、CDで演歌とか軽音楽をスピーカー5個につなげて、聞いて楽しんでいますが、いまだ、AVアンプとプリメインの違いが分かりません。どなたかオーデォに詳しい方がおられましたら教えてください。

書込番号:13258836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/16 06:25(1年以上前)

プリメインはステレオ再生に特化したアンプで、AVアンプはサラウンド再生もでき映像も扱うこともできるアンプです。

AVアンプは色々できるのですが、同程度の価格なら一般にプリメインアンプの方が高音質になります。

書込番号:13258889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/16 11:52(1年以上前)

君と周ちゃんさん、こんにちは。

AVアンプはあれこれ多機能です。ですからプリメインアンプとくらべ、それら多くの機能を実現するために、そのぶんコスト(製作費)がかかっています。

そのため純粋に2ch再生の音質だけをくらべた場合、AVアンプは、その価格の3分の1〜2分の1位の価格のプリメインアンプに相当する、といわれています。

たとえば30万円のAVアンプは、10〜20万円のプリメインアンプと同じグレードだ、というわけです。

書込番号:13259691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2011/07/16 12:17(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご返信ありがとうございます。

おもにCDで低音メロディーを聞くのが好きで5個のスピーカーをウーファー2個鳴らしていますが、プリメインアンプで合計7個鳴らせますか?。素人の質問ですみますん。

書込番号:13259758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/16 13:44(1年以上前)

口耳の学さん

DVna−udiaさん

ご返信ありがとうございます。こんな設置で聞いています。

書込番号:13260003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/16 15:23(1年以上前)

>プリメインアンプで合計7個鳴らせますか?

できないと思ってください、プリメインアンプによりスピーカー端子がA+Bと2系統搭載していますがこれでも4台までですし、同時再生するにはインピーダンスに注意する必要があります。

スピーカーマトリクス結線でサラウンド再生する方法もありますが、アンプによっては使えませんし特殊な配線になるので自己責任になってしまいます。

書込番号:13260263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/16 17:15(1年以上前)

口耳の学さん

Dyna-udiaさん


再度のご返信ありがとうございます。

やはり、プリメインアンプとは ステレオできめ細かな音質を楽しむための機器なんですね。
分かりました。どうも無知な私にお付き合いくださいまして有難うございました。

書込番号:13260561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マッキントッシュ プリアンプC220について

2011/07/09 00:04(1年以上前)


プリメインアンプ

現在、パワーアンプはMC275を使用しています。
真空管を使ったプリアンプの購入を検討していますが、マッキントッシュC220の音を聴いた事のある人、お持ちの方は、その感想をお聞かせください。
また、MC275とのマッチングもわかれば、教えてください。
C220は、リモコン付きですが、その操作についても、使用感を教えてください。

このほかにお勧めの真空管プリアンプがあれば、アドバイスをお願いします。

書込番号:13230882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/12 09:03(1年以上前)

一般論ですが、アナログプレーヤーしか使わないということであれば、
プリアンプもビンテージで揃える事に特に問題はないと思います。

CDプレーヤーを使用するとなると多少問題があります。
当時の製品はCDプレーヤーに対して考えられていので、
インピーダンスの相性が生じます。
シルキーとは対極の粗雑な、あるいはハイ上がりの音になると考えられます。
今でもCDプレーヤーとアンプは同一メーカーがいいという所以です。
パッシブアッテネータも真空管とソリッドステート用があります。
インピーダンスが違います。

どなたか仰っていたように、
「最近のマッキンのプリアンプにする」
という方法が良いかもしれません。
特にCDプレーヤーとの間で相性が生じにくいと思います。
真空管マッキンC220は良い選択だと思います。
ただしアナログはMMのみと価格の割りに貧弱です。
CDプレーヤーの相性を重視したものでしょう。

1990年代のソリッドステートプリ、
CDプレーヤーが一般化した時代のプリアンプの場合、
CDプレーヤーで聞く場合アンバランス‐ライン入力でなく、
バランス入力でインピーダンスを切り替え可能なプリが良いと思います。

CDプレーヤーにCSE製RG−100やKOJO製KA-01などの
正弦波派生クリーン電源を使用するとかなり良いです。

書込番号:13244500

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マッキントッシュC34Vについて

2011/06/23 01:16(1年以上前)


プリメインアンプ

最近、近所の中古オーディオショップでマッキントシュC34Vを見かけました。
現在はマッキントッシュのパワーMC275に真空管CDプレーヤーを直接繋いで聞いていますが、プリアンプを繋いだほうが良いのでは思い、購入を検討しています。
C34VはC28よりはスピード感があると聞いています。
しかし、C34Vはソリッドステートなので、折角、CDPもパワーアンプも真空管にしているので、どうせならプリも真空管にして、オール真空管としたい所だけど、マッキントッシュのプリも捨てがたく悩んでいます。真空管プリなら、マッキントッシュ(例えばC22)は今や手に入らないので、他メーカーの真空管プリで検討しています。
何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
C34Vはどんな感じか?中古マッキンは買いか?マッキントッシュの他のお勧めプリ、オール真空管にした方が良いのか?、MC275に合うプリは何か、プリは必要か?何でも結構です。

書込番号:13165873

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/23 12:56(1年以上前)

こんにちは。

以前の質問(12927581)の時、ひょっとしたらビンテージマニアさんかしらとレスしませんでしたが、マッキントッシュと言う事であれば、ご存じのように今だ元気に製品を送り出しています。

C22そのものはもう廃版ですが、その血統を引き継ぐプリアンプはまだ健在です。

http://www.mcintoshlabs.jp/jp/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Preamplifiers&ProductId=C220

>どうせならプリも真空管にして、オール真空管としたい所だけど、マッキントッシュのプリも捨てがたく悩んでいます。

ビンテージに拘らないなら、安心かつ保証付きの新品が宜しいかと思いますけど。

ちなみにまだMC275は製造されています。

http://www.mcintoshlabs.jp/jp/Products/pages/ProductDetails.aspx?CatId=Amplifiers&ProductId=MC275

まぁ、再生産品なんでオリジナルと全く同じとはいかないでしょうが、メーカー純正品ですんで・・・。

書込番号:13167153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2011/06/26 10:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。

マッキントッシュのC220に非常に興味を持ちました。
このアンプを使った事のある人、持っている人、聴いたことが有る人は、感想をお聞かせ下さい。
どんな音でしたか?使用感は?
以前の様なマッキントッシュ・サウンドは健在でしょうか?

書込番号:13179530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルとその他

2011/06/23 11:58(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

今、使っているレシーバーKENWOODのR-K700がそろそろ寿命なような感じがしてきたのと、今の音質に不満があるので、これを機にアンプを更新しようと思い色々、調べていたらいくつか疑問点がわいてきたので皆さんに質問したいと思いご教授いただけましたら幸いです。アンプは来月くらいに更新予定です。
ちなみに自分の聴くジャンルは女性ヴォーカルとVOCALOIDの曲が殆どです。

 質問の内容としては
1.モガミ・カナレ・ベルデンのケーブルの特徴
2.今、考えている構成でも問題ないか
3.考えている構成だと、どんな音がでそうなのか

現在の構成は スピーカー FOSTEX GX100
       レシーバー KENWOOD R-K700
       スピーカーケーブル BELDEN8470

考えている構成 スピーカー FOSTEX GX100
        プリメインアンプ ONKYO A-5VL
        SACD/CDプレーヤー ONKYO C-S5VL
        スピーカーケーブル BELDEN 8470
        RCAケーブル ?????

追加で質問するかもしれませんがそのときはまたお願いします。

書込番号:13166975

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/23 18:56(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

部分的にレスします。

>2.今、考えている構成でも問題ないか

高解像度ハイスピードで空間表現が上手な方向の音を目指すなら、いい組み合わせだと思います。その方向性で組むなら、トータル20万円以内ではほぼベストじゃないでしょうか。もし替えるとすれば、好みに応じてスピーカーをDYNAUDIOのDM2/6やX12に替えるくらいでしょうね。(「その方向性」で組むなら、の話です)

>3.考えている構成だと、どんな音がでそうなのか

細かい音までよく聴こえ、クリアではっきりした見通しのいい音です。特に透明感のある繊細な楽曲を再生させるとよさが出ます。またギターやドラムなど、それぞれの楽器が異なる位置から立体的に聴こえ、かつ各楽器がくっきり分離して鳴ります。

一方、そのスピーカーは特に高音のインパクトが強いので、人によってはシンバルなどの高音が耳につき、「シャリシャリする」、「音が冷たい」などと感じるかもしれません。またアンプとCDプレーヤーがそういうスピーカーのテイストを脚色なしでそのまま出すため、人によっては「音が固い」、「聴き疲れする」などと感じるかもしれません。(これは好みの問題です。好みに合うかどうかは、実際に聴いてみないとわかりません)

最後に気になるのは、文面からするとスレ主さんはたぶん、その組み合わせを実際には試聴されてないのではないか? と思われる点です。ネット上の書き込み等の、他人の評価だけを頼りに買うと、いざ家で聴いてみたら「自分の好みとはちがう」となってしまう可能性もあります。

特に現在、KENWOOD R-K700を所有されているとのこと。候補にされている組み合わせならグレード的には今よりかなり向上しますが、まろやかで暖かみのあるケンウッドの音色とはかなり印象が変わりそうなので、そのあたりが好みに合うかが気になります。可能なら、買う前になるべく試聴されることをおすすめします。以下はショップのリストです。ご参考まで。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:13168258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/23 19:28(1年以上前)

すいません。A-5VLの過去スレを見ている間になんか電源の異音が発生するみたいなので考えている構成をA-5VLからA-7VLに変更します。それでアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに聴く音楽はこんな感じなのですが大丈夫でしょうか?音質はあんまり良くないみたいですが
http://www.youtube.com/watch?v=mCxr5ealUmU

Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。それが視聴したいのですが、私は北陸の富山県に住んでいるのですが、富山本店のJoshinに行ってもFOSTEXのGX100が置いていなくて・・・orz

書込番号:13168363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/06/23 21:14(1年以上前)

 「今の音質に不満がある」とのことですが、どういう「不満」なのでしょうか。その内容によっては、アンプの更改だけでは解消できない可能性もあります。

 なお、確かにONKYOのアンプとGX100とは相性が良いです。ただしそれは、GX100の持ち味である寒色系で切れ味のいい音を補完する意味での「相性の良さ」です。もしもたとえばヴォーカルの滑らかさとか中低域の柔らかさなどをお望みならば、GX100では対応しきれないこともあります。

 それと、富山市には「富山オーディオセンター」という店があるみたいですね。
http://www1.odn.ne.jp/toyama-audio/
私の経験で言えば、こういう小規模な専門店は事前に連絡すれば、たとえ店頭にない製品でも試聴用に都合を付けてくれることもあります。一度コンタクトを取ってみたらどうでしょうか。

 RCAケーブルのキャラクターについてですが、その3つのブランドは試したことがあるのでインプレッションを述べてみます。まずMOGAMIですけど(私が使っているのは2534です)、一番クセの少ないフラットなリファレンスとなり得る製品です。Beldenのスピーカーケーブルとのマッチングも良好で、システムの「素」の状態の音を出してくれます。ただ、録音の良くないソースは良くないままに表現してしまいます。

 次にCANAREですけど(試したのは4E6Sです)、フラットな傾向はMOGAMIと一緒ですが、幾分音が「薄い」ような感じを受けます。ただし、ソースによってはMOGAMIよりも刺激感が少なくて聴きやすいと感じることもあるでしょう。

 Beldenに関しては、私は8412と88760、そして現在は入手困難みたいな89463を保有していますが、共通しているのは中低域がグッと持ち上がることです。低域の力感が欲しいと思っているユーザーには合っていると思います。反面、システムによってはそれが「押しつけがましい」と感じることもあります。音場の広がりはMOGAMIほどではないです。

 以上、参考になれば幸いです。

書込番号:13168851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/23 21:40(1年以上前)

元・副会長さん返信ありがとうございます。ケーブルについては大変、参考になりました。

>どういう「不満」なのでしょうか
なんといいますか自分はよくというか殆ど女性ヴォーカルを聴くのですが高音域が物足りないというか全体的に音の厚みが薄く、もっと音の輪郭がほしいというか。今の状態だとヴォーカルが奥にひっこんでいるような感じでもっと前面にヴォーカルがでてきてほしいです。低域はさほど重要ではないですが必要最低限ほしいです。あと高域がキンキン、低域がズンッ、ズンッとなるようなのはあまりすきではありません。

書込番号:13168992

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/23 21:42(1年以上前)

I Kさん 初めまして。

>私は北陸の富山県に住んでいるのですが、富山本店のJoshinに行ってもFOSTEXのGX100が置いていなくて・・・orz

GX100ならお店に持って行って繋げて貰えばいいと思いますよ。
ちょっとずっしりしますが、持って行けますからね。
ところで、GX100を置いてないお店の方が珍しいですね(笑)


>モガミ・カナレ・ベルデンのケーブルの特徴

全部持っているのですが、カナレは帯域が狭いような気がしてほとんど使用してません。
ベルデンは、可もなく不可もなくと言う所です。情報量、レンジも普通な感じです。
モガミは、一番バランスも良く情報量もそれなりにあります。モガミが色々な機器に一番合わせやすいと思います。

フラットな音のケーブルがお好みならSOUL NOTEがお勧めですよ。

http://www.soulnote.co.jp/lineup.html#70

値段の割りに情報量も多く、低域も締まって使いやすいです。モガミ辺りは価格相応な気がしますが、SOUL NOTEは2,3万円ぐらいのケーブルと引けは取らない気がします。

書込番号:13169010

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/23 21:44(1年以上前)

失礼しますが高音域が物足りないという文は無視してください。

書込番号:13169026

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/23 21:56(1年以上前)

圭二郎さん返信ありがとうございます。どのケーブルが自分の好みに合うのか悩ましいところです。SOULNOTEってアンプだけじゃなくケーブルも販売しているんですね。知らなかった・・・orz

書込番号:13169100

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/23 22:46(1年以上前)

I Kさん こんばんわ。

>どのケーブルが自分の好みに合うのか悩ましいところです。SOULNOTEってアンプだけじゃなくケーブルも販売しているんですね。

SOUL NOTEの試聴会などで使用目的等に作られたリファレンスケーブルです。
最近、購入したケーブルの中ではアクアリンクとSOUL NOTEがヒットしました。

ケーブルはあまり悩まずとりあえず購入してまた買い足せば良いと思います。
私はショップの特売品や業務用で済ましていますが、気分転換でたまに購入して楽しんでます。
そういえば、A-7VLならRCAケーブルの他、デジタル入力も出来るから同軸ケーブルも購入を考えなければいけませんね。


>もっと音の輪郭がほしいというか。今の状態だとヴォーカルが奥にひっこんでいるような感じでもっと前面にヴォーカルがでてきてほしいです

GX100は私もYAMAHA A-S2000で組ませて使用してますが、多分アンプが力量不足なだけだと思いますよ。能率が低めなのでONKYOのアンプなら問題なく使用出来ると思いますが。

書込番号:13169414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/23 23:22(1年以上前)

圭二郎さん返信ありがとうございます。m(_ _)m

>ケーブルはあまり悩まずとりあえず購入してまた買い足せば良いと思います。
そうですね。自分、わけあってフリーターをしているのですが、フリーターの身にはけっこうきつかったりします。><

>A-7VLならRCAケーブルの他、デジタル入力も出来るから同軸ケーブルも購入を考えなければいけませんね。
う〜む、悩みの種が増えました(笑)

書込番号:13169654

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/24 10:06(1年以上前)

アンプの更新は少し先送りになりそうですが今年中に行いたいと思います。返信してくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:13170997

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/24 14:14(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

解決済になったようですが、レスしてない部分があるので書き込みます。何かのお役に立てば。

>構成をA-5VLからA-7VLに変更します。それでアドバイスよろしくお願いします。

どちらも大きな方向性は同じですが、A-7VLの方は低域が男っぽく筋肉質です。ちなみにA-7VLの音質や、A-5VLとA-7VLの比較については、以下のレビューに書きましたのでよければご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

>ちなみに聴く音楽はこんな感じなのですが大丈夫でしょうか?
>http://www.youtube.com/watch?v=mCxr5ealUmU

打ち込み系の音楽が多いのですか。聴いたところ、寒色系でメカニカル、エッジの立った固めの音ですね。

この曲を候補の組み合わせで再生させると、楽曲とスピーカーがどちらも寒色系で固い音調の組み合わせになりますから、曲の硬質感がひときわ目立ってパキパキの音になりそうです。ですがこの曲はそういう硬質で無機的なおもしろさを狙った音作りをしているのでしょうから、要は好みの問題です。このテイストの音がもともとお好みならいいのではないでしょうか。

>全体的に音の厚みが薄く、もっと音の輪郭がほしいというか。

候補の組み合わせなら、音の輪郭はクッキリ出ます。一方、厚みに関しては、いかにもな「厚み感」のある音にはなりません。むしろそれとは逆にタイトな方向です。ただし何をもって「厚み」と言うのか、「厚み」の定義は人それぞれですからむずかしいところです。

たとえば、ふっくらした太い音を「厚みがある」と表現する人もいるでしょう。ですが一方、太くはなくむしろ細めの音でも、情報量が多くて音がギッシリ詰まっている状態を「厚みがある」と言う人もいるでしょう。

こんなふうに言葉の解釈は人それぞれですから書き込みのやり取りだけで意思の疎通をするのはむずかしいですが、ただ候補の機器へ買い替えされれば情報量は確実に増えますから、その意味では「厚みが出る」でしょう。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:13171675

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/24 15:55(1年以上前)

Dyan-udiaさん、こんなオーディオ初心者に親切にアドバイスくださりありがとうございます。

>楽曲とスピーカーがどちらも寒色系で固い音調の組み合わせになりますから、曲の硬質感がひときわ目立ってパキパキの音になりそうです。
う〜ん、パキパキな音ですか。自分、オーディオ初心者なものですから自分の好みの音というのがいまいち把握できておりません。でも中学生の時に聴いたKENWOODのR-K700に感銘を受けましたのは覚えています。もしDyna-udiaさんのお勧めしてくださったスピーカーで組み合わせた場合どうなるのでしょうか?

ちなみにこんなことを書いたら怒られそうですが、FOSTEXのGX100は試聴して買ったわけではないんですね。クチコミを元に買ってみたのですがなんかいまいちなような感じがしまして(汗)私のオーディオ環境は皆様と比べましたら劣悪なかんじでそれのせいもあると思うのですが。スピーカースタンドもインシュレーターもしておりません。なんにしろあんまりお金をかけられないのが現状です。

なんかスピーカーの選び直しからしたほうがいいですかね?

書込番号:13171932

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/24 17:36(1年以上前)

Joshin富山本店にFOSTEX GX100置いて在りますよ。

現在セール中でオーディオ製品も安い物が有りますので覗いてみるのも良いかと思います。

富山オーディオセンターの方が静かな環境で試聴は、し易いのですがちょっと入り辛い雰囲気の店ですね。主には、アキュフェーズを主にした試聴室を形成。
小生は、どちらかと言えばオーディオセンターでの購入が多いのですが、三共以来の付き合いの有るJoshinでも購入します。

あとは、クリアサウンド今井が在ります。どちらかと言えばAV系ですかね。

書込番号:13172233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/24 17:51(1年以上前)

> スピーカースタンドもインシュレーターもしておりません。
セッティングはかなり重要です
このような状態では大抵のスピーカーはまともに鳴りません

この状態に100万のアンプを足すよりも
10万のアンプと、ちゃんとしたセッティングをする方が
音質向上の可能性は高いでしょう。

書込番号:13172276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/06/24 17:54(1年以上前)

I Kさん、はじめまして。

解決済みのところ、気になりましたので・・・。

>スピーカースタンドもインシュレーターもしておりません。
とのことですが、それが原因で、ご不満な輪郭のない音等になってるのではないでしょうか。
または、一因かと思います。

お金を掛けずとも、しっかりした台、ブロック、硬い木片・・・
何でもよいですから、床やテレビ台とかボックスなど直置きではなく、
さらに後ろの壁から30cm以上離して設置して聴いてみてください。
不満のうちのどれかが少しは解消されるのではないかと思います。

設置の仕方などは、「スピーカー設置方法」とかググると出て来ますし、後は自分なりに調整するのがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13172285

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/24 17:56(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

>オーディオ初心者なものですから自分の好みの音というのがいまいち把握できておりません。

はい、なので自分好みの音を把握するところから始める必要があるわけです。で、そのためにはショップへ行き、実際に音を聴いてみるしかありません。試聴でいろんな音を聴いてみて、初めて「なるほど、自分はこういう音が好みだったのか!」などと知ることができるんです。

たぶん誤解されていると思いますが、回答者のみなさんが「試聴が必要です」と書いているのは、何も「サボるな!」とか「ラクしようとするな!」などという意味ではないんです。まず自分の好みの音を知るためには「試聴しかない」ので、そう書いているだけなんです。

たとえば「試聴なし」で買うとすれば、こういう書き込みでのやり取りや、他人のレビューなどを読んだだけで判断するしかありません。ですがそうして集めた材料は候補を絞るためのとっかかりにはなっても、最終的な判断材料(キメ手)にはならないんです。

なぜなら上のレスにも書いた通り、「音に厚みがある」とか「低音がよく出る」みたいな他人の文章を読んでも、それらの言葉に込められた定義は人それぞれ解釈が違っていたりするからです。なので自分では「調べ込んだ」と思っても、結局は半ばあてずっぽうにクジ引きで買うのと同じになっちゃうんです。ですのでぜひ一度、試聴について考えてみてくださいな。

書込番号:13172297

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/24 18:30(1年以上前)

こんなにたくさんの方から返信をいただけるとは大変ありがたいです。

LE-8Tさん
Joshin富山本店にありましたか。一年か二年前に行った時ないなと思ってたんですが。情報ありがとうございます。

Delirious?さん
espoir gameさん
やはり設置の仕方は大事ですよね。環境改善に努力します。ありがとうございます。

Dyna-udiaさん
毎回返信ありがとうございます。今度、富山オーディオセンターへ行ってみて自分の好きな音を探してきます。

書込番号:13172391

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/25 07:57(1年以上前)

小生も久しぶり(数か月振り)に行ったのですが、模様替えされてました。
以前は、高額の機器と普及価格帯のフロアが別々でしたが、今はワンフロアって感じに為ってました。
試聴環境は、改悪されてますね。売れないからかも知れません。

書込番号:13174756

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/25 09:44(1年以上前)

>以前は、高額の機器と普及価格帯のフロアが別々でしたが、今はワンフロアって感じに為ってました。
私が行った時は、別々のフロアでした。今はワンフロアになってしまったんですか・・・それは残念です。

>試聴環境は、改悪されてますね。売れないからかも知れません。
その分、富山オーディオセンターに期待しています(笑)

書込番号:13175087

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/25 10:13(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

>今度、富山オーディオセンターへ行ってみて自分の好きな音を探してきます。

その調子です! もし試聴されたら、気が向いたら新スレを立て、試聴された機器(メーカー名と型番)や組み合わせ、感想などをお書きになるといいですよ。

たとえばスピーカーAとアンプBの組み合わせを聴いたが「低音が多すぎて暑苦しく感じた」とか、「高音が耳についてうるさかった」、「音がふわっと広がる感じで好みに思えた」などなど。

こういう感想は回答者が答えを考えるための材料になりますから、「その組み合わせでそう感じたなら、こっちの機器の方がベターですよ」などと新しい提案ができます。

また同じように機器探しをしている別の人がスレ主さんの感想を読み、それを参考に自分の機器選びに生かすこともできます。つまりみんながトクをします。よければ考えてみてください。

書込番号:13175180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング