このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年9月3日 11:06 | |
| 0 | 5 | 2010年8月11日 20:00 | |
| 10 | 14 | 2010年8月11日 09:52 | |
| 0 | 4 | 2010年7月26日 06:25 | |
| 1 | 5 | 2010年7月26日 02:24 | |
| 1 | 7 | 2010年6月17日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自宅倉庫からケンウッドのKAF-7002なるアンプが出てきたんですけど、21時程度以上に音量を上げるとON/STANDBYがショート?切れてしまいます
MainPowerまでは落ちませんが、何が問題なのでしょうか?
セッティングはケンウッドKA-990Vプリアウトして→KAF-7002に繋いでるのですが・・・
音響機器好きではありますが、知識は殆ど素人なもので
もちろん、「これだけの症状詳細だけで実際にみなければ解らないなよ」でもいいです
全く使われてなかったのでエイジングが必要なのか、又はハンダ付け程度で治るものなのか、この症状なら部品交換が必要か等、御教示願いします
0点
私が分かるかどうかはわかりませんが、スピーカーは何をお使いでしょう?
全ての接続機器と方法を書かれた方がよろしいと思いますよ。。
書込番号:11849463
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
有り難うございます
CDPのケンウッドDP7020等をKA990Vに繋げ、一応バイアンプでKAF7002でDIATONEのDS-256MK2を鳴らしてるのですが
書込番号:11849634
0点
>CDPのケンウッドDP7020等をKA990Vに繋げ、一応バイアンプでKAF7002でDIATONEのDS-256MK2を鳴らしてるのですが
ザックリと調べましたが、DINATONEはDS-25BmkUですか?
それならバイアンプ対応ではなさそうですが・・・改造されてるのでしょうか?
私もその辺は詳しくはないので・・・
音量によってアンプの電源が落ちる理由としてはスピーカーへの過電流が考えられるので、その接続では不可・・・・って事かもしれません。。
それ以上は申し訳ありませんが分かりません。。
書込番号:11850235
![]()
0点
>バイアンプ対応ではなさそうですが
なるほど・・・
スピーカーにそういう問題があるとは知らなかった
バイアンプについてもっと勉強しなくてはマズそうですね
一度セッティングし直して音を出して見ます
書込番号:11850356
0点
ウーン、とりあえずDENONのDCD-7.5Sから直接KAF7002に繋げて同じくDS-256MK2で音を出してみたけど同じ症状でした
でもSTANDBYが切れるって事は過電流なんでしょうか・・・・?
書込番号:11850402
0点
何かしらの内部回路に異常な抵抗があるのか、スピーカーの抵抗値が使用時に極端に下がってる場合もあるかもです。。
普通に接続しての使用でも電源が落ちるのであれば、使用は控えた方が良いですね。。
原因の特定は難しいと思いますし・・・
何度も電源が落ちるようだと、正常であってもアンプ自体も故障する可能性もありますよ。。
ちなみに他のスピーカーとかは持って無いんでしょうか?
そちらで問題が無ければ、DS-25BmkUに問題があるか、スペック的な相性が悪い・・ってことだと思います。。
もしくはスピーカーケーブルがショートなんてしてないですよね?
何処かにケーブルがプラスとマイナスちょっとでも接触とかしてないですか?
書込番号:11850775
0点
たびたびのご指摘ありがとうございます
実は仕事場で鳴らしていたために、現在自宅にて試せませんが
スピーカーは確か、ONKYO MX-5とあと何組か合ったので試してみようと思います
ケーブルの件も調べてみようと思います
書込番号:11851102
0点
>クリスタルサイバーさん
昨日はどうもありがとうございました
ご指摘のとおりスピーカーを変えてみようと思いましたが、試しにケーブルを先に変えて見たところボリュームを上げても落ちなくなりました
見た目ではわかりませんが、接触不良かなにかだったのかもしれません
どうもありがとうございました
それともうひとつ、サウンド的にもあまりスピーカーとの相性が良くないみたいなのでイロイロ試そうかなと思います
書込番号:11853599
0点
シエンナ大好きさん
具体的な機種、保管状態(未開封/開封のみor展示等々)出来れば店名をお知らせ下さい。
書込番号:11742806
0点
高価格品の投げ売りならば買いかも知れませんが、製品名とか判らないと??ですね。
書込番号:11744335
0点
130theater 2さん機種はonkyoのA-977です、未開封の新品です…流石に店名は言えませんねぇ。
やはり‥問題有りでしょうか?
LE-8Tさん、高価格品? ではないと思いませんが‥以前から欲しかったアンプだったので。
とりあえずは満足なんですが‥性能的、機能的にちょっと気になってしまいますよね?
書込番号:11745060
0点
シエンナ大好きさん
店名をお尋ねしたのは、秋葉原のバッタ屋に近い店なのか、在庫管理もしっかりしていそうな大き
な家電量販店なのかを知りたかっただけです。その在庫の状態が気になりました。
在庫保存状態は良いとして、半額程度以下なら購入しても良いと思います。
書込番号:11747276
0点
130theater 2さん。有難うございます、そうでしたか‥実はケーズデンキなのです。メーカーの定員と仲が良くなったのでモノは間違いないでしょうし品質の管理も大丈夫かと‥最初は展示品をもうちょっと値段をって交渉したんです、そしたら在庫品を表示価格でも良いと言う事でお願いしました。 いや〜これで安心して、次はc-777になりそ〜です。。
書込番号:11748926
0点
祖父の家に昔からTechnicsのプリメインアンプがあり
もらえる事になったのですが
そもそも昔のアンプなので今のテレビなどにつないだり出来るのでしょうか?
SU-8055というアンプです。
テレビはREGZAでPCと両方の音を出力出来たら最高なんですが・・・。
ちなにみスピーカーはSB-1850というものでした。
よろしくお願いします。
0点
http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/amp/su_8055.html
ググッて見たら情報↑ありました。
まあ、30年前のアンプなので当初の性能を保っているとは思えませんが、壊れていなければ、AUX入力やTAPE入力が付いているのでご希望のことは出来ると思われます。
テレビからは両端RCAプラグ(ピンプラグとも言う)のケーブルで繋げます。
PCから繋ぐにはPCの出力端子がどんなやつかに拠りますが、たいていはステレオミニプラグとピンプラグがついているケーブルぢゃないですかね。
こんなやつ↓
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/552889/553645/
書込番号:11741087
1点
こんにちは。
アンプの入力は2系統以上ありますので、TVとPCの両方を接続することができますね。
書込番号:11741122
1点
早い返信ありがとうございます。
ちなにみPS3も使用予定なのですがPS3もRCAで大丈夫なんですかね?
REGZA⇒RCA⇒アンプ
PS3⇒RCA⇒アンプ
PC⇒ピンプラグ⇒アンプ
アンプ⇒SB-1850
これでいけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにTVから出すよりは言い音でます・・・よね・・・?
書込番号:11741167
1点
REGZAにはアナログ音声出力端子は搭載しているのでしょうか?正確な型番を書かれた方がいいです。
PS3はREGZAに繋げることで、レグザの音声出力からPS3の音声をアンプに出力できるかもしれませんよ。
書込番号:11742000
1点
あ、そうですね。
申し訳ありませんでした。
40A9500という型番です。
接続方法は上記ので大丈夫でしょうか?
ちなみにウーハーを付けたりは出来るんですかね?
5.1chは無理にしても2.1chでも出来ればと思うんですが
そんな機能はもってないんでしょうか?
書込番号:11742475
0点
40A9500にもアナログ音声のRCA出力端子がありますから大丈夫です。
ちなみに、アンプ側はtuner,tape,auxなどの入力端子にそれぞれを繋ぐと良いでしょう。
phonoやmic端子に繋いではいけません。
2.1chというか、低音増強用のスーパーウーファーを加えることなら、たいてい可能です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313280723
書込番号:11742585
![]()
1点
なるほど!
色々ありがとうございます^^
「2.1chというか」の部分が気になったのですが
スピーカーは2個、ウーファーは1個あるけども2.1chではないという
事なのでしょうか?
まさかモノラルとか・・・?
映画など見た際に
たとえば車が右から左に走り抜けた時とかに
スピーカーも右から左に音が流れるのでしょうか?
何もわからないもので非常に無知な質問かと思いますが
よろしくお願い致します。
書込番号:11742827
0点
スピーカー2本とサブウーファー1本で2.1chですよ、ウーファーチャンネルはモノラルですがフロント2本はステレオです。
ステレオ音声をアンプに入力すれば音源が左から右へ移動すればちゃんと移動を確認できます。
書込番号:11743306
1点
ありがとうございます^^
では、
PS3⇒RCA⇒REGZA⇒RCA⇒アンプ
PC⇒ピンプラグ⇒アンプ
アンプ⇒SB-1850
アンプ⇒ウーファー
これで2.1chで聞けるわけですね^^
色々とありがとうございました!
音にはあまり期待しないほうがいいのかな?w
書込番号:11744310
0点
>ちなみにTVから出すよりは言い音でます・・・よね・・・?
解りません・・・
所期性能を保っていても この頃のテクニクスの音は、聞き疲れのしないかまぼこ型の音を出してたと思います。
書込番号:11744326
![]()
1点
>PS3⇒RCA⇒REGZA⇒RCA⇒アンプ
>PC⇒ピンプラグ⇒アンプ
PS3とREGZAはHDMIケーブルでの接続を推薦します、赤白ケーブルを接続しなくてもHDMIケーブルで音声もREGZAに出力され、REGZAのアナログ音声出力端子からPS3の音声もアンプに出力できますよ。
サブウーファーはスピーカーターミナルでも接続できるタイプを選ぶといいかもしれません。
書込番号:11745210
![]()
1点
何からなにまでありがとうございました!
接続方法等一通りわかりました。
かまぼこ型の音・・・調べてみたところ
高音低音のめりはりがないような音なんですね・・・
私の場合低音が聞いてる法が好きなので
あまり好みではないかもですね。
とりあえず接続して確認してみます!
何から何までありがとうございました^^
書込番号:11745855
0点
>高音低音のめりはりがないような音なんですね・・・
そんな事は、無いです。
悪く書けば 特徴の無い平凡な音。
善く書けば、どんなジャンルの音楽もそこそこ鳴らす。
書込番号:11746767
2点
おぉ!
そうなんですか!
私の場合違いがわからないので
普通に聞けるかもしれませんね^^
PC用の3000円ぐらいのスピーカーでも
そこそこ満足してるぐらいなのでw
書込番号:11746938
0点
こんばんは
Nmode X-PM1のユーザーです。
JBLは、サラウンドSPとして、A640を天上つりで使用中です。
当然の事ながら(笑、X-PM1で、A640をメインで使用した事もあります(実験ですが
以上です(謎
書込番号:11676783
0点
こんばんは‥二羽のウサギさん、書き込み有難う御座います。
JBLで使用されてどんな感じで、どの程度辺りまで鳴らす事ができるのか? って伺いたかったのですね。
書込番号:11677281
0点
おはようございます
プロフィールから拾いました。
>自分のシステムですが、シアター用フロントがiQ30でAVアンプはマランツのsr6003です。
>最近ですがJBLの4312B mk2とSANSUIの907iを手に入れのですが、さすがにAVアンプでまともに鳴らないので。。 どうすべきか?? なんですよね。
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312bmkii.html
http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907i.html
逆に教えて頂きたいのですが、
JBL 4312B mkUは、
@マランツSR6003
AサンスイAU-α907i (それとも、同MOS LIMITED?)
で使用すると、どんな感じで、どの程度辺りまで鳴らすことができるのでしょうか?
Aが完動品なら、十二分に満足できそうですが(笑
書込番号:11678522
0点
おはよー御座います。 確かに充分満足はしています。ただ、どーしても古いものですから話題のデジタルアンプは“どんなものか”ってかんじなんですよね。。それと、真空管も気になってはいるんですがね。
ちなみに、普通の907iですよ…。
書込番号:11678562
0点
梅雨もあけエアコンのないマイルームでは、音響機器とPCの熱で
むんむんとしています。
長期間留守にしない限りAMP(Nmode X-pm1)もCDP(soulnote sc1.0)も
電源を入れっぱなし状態ですが、音楽を聴かない時に
扇風機などで冷やした方がいいのでしょうか?
そもそも音響機器に暑さ対策は必要なのでしょうか?
0点
価格至上主義さん こんばんは。
soulnote sc1.0、僕も使用していますが、妙に熱くなりますよね……。
常時通電しているとのことですが、これはあまりオーディオ機器にとって良くないと思います。というのも、使用している部品が熱によって寿命を奪われてしまうからです。特にコンデンサ。製造された瞬間から劣化が始まっていくと聞きました。熱でそれは加速するようです。
スイッチON/OFFでの突入電流が良くないと云う話もありますが、かといって通電しっぱなしが良いということもないはずです。
扇風機などを使用することはS/Nからしない方針で(笑)、機器の周囲は十分な空間を取るのが必要と思います。
書込番号:11655027
![]()
1点
ロリパパさん オーディオファン駆け出しさん
早速のご意見有難うございます。
音響機器の暑さ対策は特に不要のようですね。
それより、熱気ムンムンの部屋で音楽を聴くことに耐えられるかが
問題のようです(苦笑)
リスニングルームにエアコン欲しいです。
でも作動音が気になって諸刃の剣なんでしょうね・・・。
通電しっぱなしの件、確かに。
ちょっと考えてみます。
書込番号:11655661
0点
小生のプリアンプも年中通電しています。
まぁ〜昔の物なので電源スイッチが無いのでコンセントの抜き差しでしか電源を落とせないということもありますが。
メーカーに拠っては、スタンバイスイッチが在って常時通電させてる機種も有りますし、気にしなくても良いかな。
小生は、夏 メインシステムは使いません。パワーアンプがAB級のくせにやけどする位熱く為る機種なので・・・
書込番号:11657126
0点
ちょっと主旨が違うかもしれませんが、自分はこういう対策をしました。
天井に吸音・調湿効果材を導入、壁面に珪藻土(けいそうど⇒こいつは涼しい!)、二重サッシ&遮熱スクリーンにしてなるべく日中でも部屋が温まらないような部屋を構築。二重サッシは室外機のファンの音を消してくれますし、冷房効率も上がって効果絶大です。
しかし、最近は心情的にA級アンプのスイッチから手が遠のいてます・・・。(笑)
書込番号:11678396
0点
皆様こんばんは。こつみんと申します。
このたび、DUEVEL/PLANETSというスピーカーを購入しようと思います。
少し変わった?スピーカーなので、どんなアンプが良いのか思案中です。
予算は10万円までです。
どんなご意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。
0点
こつみんさん こんばんわ。
こちらに移られたんですね。
>DUEVEL/PLANETSというスピーカーを購入しようと思います。
http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/1Fused.html
http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/topduevel.html
このスピーカーですよね。正直、このスピーカーに詳しい人は少ないと思いますが。
こつみんさんはどういったジャンルの音楽がお好みですが?
私はこつみつさんの現在のシステムは知っていますが、他の方はまったく知らないと思いますから、現在のシステムの説明やどんな音色のアンプが欲しいのか、またこのスピーカーがどんな音がするのかを説明しないと他の方からレスが付きにくいと思います。
正直、私もなにを薦めていいか分からない状態です(苦笑)
書込番号:11488464
![]()
0点
圭二郎様、おはようございます。
お返事、ご指摘ありがとうございます。確かに情報が少なすぎでした。
自分も試聴するまで知らなかった物ですので、軽い気持ちで板を作ってしまいました。
それでは、まず現在の状況からです。
タスカム CD-01U
ラックスマン P-1U
ゼンハイザー HD800 です。
諸事情により現在の機器を処分し新たにシステムを組むことになりました。
その原因のひとつがこのSP、デューベル・プラネッツ(読み方違ったらごめんなさい)
です。
特徴は無指向性と言いますか、360度音が広がっていくような感じです。
写真は圭二郎様が貼って頂いた物があります(ありがとうございました)
現在のHD800も空間の広がる感じもとても良かったのですが、視聴での小音量
での響き方がよいな〜と思いまして購入を決めてところです。
特徴のあるSPなので今回は、あまり癖がないAMPを検討中です。
予算は10万円内です。
このあたりで国産ですとオンキョーかパイオニアというイメージなんですが・・・
あまり癖(色づけ)がなく、小音量でもそこそこ鳴らしてもらえるAMPを希望します。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
書込番号:11488920
0点
珍品スピーカーに合うアンプは、購入したショップに相談するのが宜しいと思います。
むしろ、皆さん、独特の世界に興味津々、こつみんさんのインプレッションを、是非、お願い致します。
☆どんなスピーカーでもそれなりに鳴らすと評判のアンプがあります。
Nmode X-PM1
http://www.nmode.jp/
書込番号:11488984
![]()
1点
二羽のウサギ様 はじめましてこんにちは。こつみんです。
早朝からお返事ありがとうございます。
<珍品スピーカー>〜まさにそんな感じです。だから惹かれたのかな〜
いずれにしろ楽しみです。
Nモードは何とか遠征できる距離に試聴機があったと思いますので、午後からでも
行ってきます。
ショップの方にはいつもお世話になってますので、相談してみます。
書込番号:11489490
0点
圭二郎様、二羽のウサギ様、皆様こんばんは。こつみんです。
日曜日、Nモードは結局試聴できませんでした。店員さんに
「倉庫にあるけど展示スペースがないので、今展示してあるのが売れたら出すかもね」
出してもらえませんかと聞いたところ、いまはできないと言われてしまいました。
残念でした。渋滞の中遠征したのに…
本日ショップに出向き相談しました。
いろいろお話をして、無難なところで決めました。
マランツ PM−15S2
SPとの相性も悪くないとのことで、予算少しオーバーですが決めました。
CDPをマランツ製で新調しようと思いましたが予算オーバーのこともあったので
タスカム CD-01U 復活です。
いろいろご意見いただきましたが、なんとか形になりました。ありがとうございました。
これから、どんなふうに音が変わっていくのか楽しみです。
機会がありましたら、スピーカーの方に書き込みしていきます。
情報提供、ご意見ありがとうございました。それではまた。
書込番号:11500533
0点
あらあら、閉めて仕舞いましたか(^_^;)
デノンの2000AEで鳴らしてるの聴きましたが、割とスラッと鳴ってました。
音場も不思議と広がっていて面白い感じでした
スピーカーの能率が低めなのでアンプに馬力があった方がバランスがとりやすいですよ
ココで紹介されたホームページの店にて聴きました
アンプ決めたようなのでレポートお待ちしてますね〜(^o^)/
書込番号:11504116
![]()
0点
趣味の人様 こんばんは。こつみんです。
ご意見ありがとうございます。スピーカーの設置等でバタバタしてましたので、
パソコン見てなかったです。すみませんでした。
デノンですか…候補にはなかったです(なんとなく自分の感覚と合わなくて)
本日そろいましたので、慣らし運転開始しました。
アンプが重くて設置が大変でした。以前のAMPでパイオニアA−D3は軽くてよかった
のですが…ちゃんとしたものは重量もそれなりなんですね。
しばらく夜は鳴らし放題です(オール電化住宅につき夜間電力が安いので…)
少し落ち着きましたらレポートさせていただきますね。
書込番号:11509716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





