プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
438

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用してる方がいればお願いします

2010/07/24 17:30(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:63件

Nmode x-pm1でJBLを使用してる方はいますか??

書込番号:11671830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/25 19:36(1年以上前)

こんばんは

Nmode X-PM1のユーザーです。
JBLは、サラウンドSPとして、A640を天上つりで使用中です。

当然の事ながら(笑、X-PM1で、A640をメインで使用した事もあります(実験ですが

以上です(謎

書込番号:11676783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/07/25 21:39(1年以上前)


こんばんは‥二羽のウサギさん、書き込み有難う御座います。

JBLで使用されてどんな感じで、どの程度辺りまで鳴らす事ができるのか? って伺いたかったのですね。

書込番号:11677281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/26 05:37(1年以上前)

おはようございます

プロフィールから拾いました。

>自分のシステムですが、シアター用フロントがiQ30でAVアンプはマランツのsr6003です。
>最近ですがJBLの4312B mk2とSANSUIの907iを手に入れのですが、さすがにAVアンプでまともに鳴らないので。。 どうすべきか?? なんですよね。
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312bmkii.html
http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907i.html

逆に教えて頂きたいのですが、
JBL 4312B mkUは、

@マランツSR6003
AサンスイAU-α907i (それとも、同MOS LIMITED?)

で使用すると、どんな感じで、どの程度辺りまで鳴らすことができるのでしょうか?

Aが完動品なら、十二分に満足できそうですが(笑

書込番号:11678522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/07/26 06:25(1年以上前)


おはよー御座います。 確かに充分満足はしています。ただ、どーしても古いものですから話題のデジタルアンプは“どんなものか”ってかんじなんですよね。。それと、真空管も気になってはいるんですがね。

ちなみに、普通の907iですよ…。

書込番号:11678562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

夏場の暑さ対策は?

2010/07/20 20:08(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:307件

梅雨もあけエアコンのないマイルームでは、音響機器とPCの熱で
むんむんとしています。
長期間留守にしない限りAMP(Nmode X-pm1)もCDP(soulnote sc1.0)も
電源を入れっぱなし状態ですが、音楽を聴かない時に
扇風機などで冷やした方がいいのでしょうか?
そもそも音響機器に暑さ対策は必要なのでしょうか?

書込番号:11654732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/20 20:44(1年以上前)

不要です。

書込番号:11654906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/20 21:06(1年以上前)

価格至上主義さん こんばんは。
soulnote sc1.0、僕も使用していますが、妙に熱くなりますよね……。
常時通電しているとのことですが、これはあまりオーディオ機器にとって良くないと思います。というのも、使用している部品が熱によって寿命を奪われてしまうからです。特にコンデンサ。製造された瞬間から劣化が始まっていくと聞きました。熱でそれは加速するようです。
スイッチON/OFFでの突入電流が良くないと云う話もありますが、かといって通電しっぱなしが良いということもないはずです。
扇風機などを使用することはS/Nからしない方針で(笑)、機器の周囲は十分な空間を取るのが必要と思います。

書込番号:11655027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2010/07/20 22:43(1年以上前)

ロリパパさん オーディオファン駆け出しさん

早速のご意見有難うございます。
音響機器の暑さ対策は特に不要のようですね。
それより、熱気ムンムンの部屋で音楽を聴くことに耐えられるかが
問題のようです(苦笑)
リスニングルームにエアコン欲しいです。
でも作動音が気になって諸刃の剣なんでしょうね・・・。

通電しっぱなしの件、確かに。
ちょっと考えてみます。

書込番号:11655661

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/21 07:43(1年以上前)

小生のプリアンプも年中通電しています。
まぁ〜昔の物なので電源スイッチが無いのでコンセントの抜き差しでしか電源を落とせないということもありますが。

メーカーに拠っては、スタンバイスイッチが在って常時通電させてる機種も有りますし、気にしなくても良いかな。

小生は、夏 メインシステムは使いません。パワーアンプがAB級のくせにやけどする位熱く為る機種なので・・・

書込番号:11657126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/26 02:24(1年以上前)

ちょっと主旨が違うかもしれませんが、自分はこういう対策をしました。

天井に吸音・調湿効果材を導入、壁面に珪藻土(けいそうど⇒こいつは涼しい!)、二重サッシ&遮熱スクリーンにしてなるべく日中でも部屋が温まらないような部屋を構築。二重サッシは室外機のファンの音を消してくれますし、冷房効率も上がって効果絶大です。

しかし、最近は心情的にA級アンプのスイッチから手が遠のいてます・・・。(笑)

書込番号:11678396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DUEVEL/PLANETSにあうアンプは?

2010/06/12 22:19(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:26件

皆様こんばんは。こつみんと申します。
 
 このたび、DUEVEL/PLANETSというスピーカーを購入しようと思います。
 少し変わった?スピーカーなので、どんなアンプが良いのか思案中です。

 予算は10万円までです。
 
 どんなご意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。
 

書込番号:11487502

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/06/13 01:20(1年以上前)

こつみんさん こんばんわ。
こちらに移られたんですね。

>DUEVEL/PLANETSというスピーカーを購入しようと思います。

http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/1Fused.html
http://www.motorhomes.co.jp/hkdirect/topduevel.html

このスピーカーですよね。正直、このスピーカーに詳しい人は少ないと思いますが。
こつみんさんはどういったジャンルの音楽がお好みですが?
私はこつみつさんの現在のシステムは知っていますが、他の方はまったく知らないと思いますから、現在のシステムの説明やどんな音色のアンプが欲しいのか、またこのスピーカーがどんな音がするのかを説明しないと他の方からレスが付きにくいと思います。

正直、私もなにを薦めていいか分からない状態です(苦笑)

書込番号:11488464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/13 07:47(1年以上前)

  圭二郎様、おはようございます。

 お返事、ご指摘ありがとうございます。確かに情報が少なすぎでした。
 自分も試聴するまで知らなかった物ですので、軽い気持ちで板を作ってしまいました。
 
 それでは、まず現在の状況からです。

 タスカム     CD-01U
 ラックスマン   P-1U
 ゼンハイザー   HD800   です。

 諸事情により現在の機器を処分し新たにシステムを組むことになりました。

 その原因のひとつがこのSP、デューベル・プラネッツ(読み方違ったらごめんなさい)
 です。

 特徴は無指向性と言いますか、360度音が広がっていくような感じです。
 写真は圭二郎様が貼って頂いた物があります(ありがとうございました)

 現在のHD800も空間の広がる感じもとても良かったのですが、視聴での小音量
 での響き方がよいな〜と思いまして購入を決めてところです。
 
 特徴のあるSPなので今回は、あまり癖がないAMPを検討中です。
 予算は10万円内です。
 このあたりで国産ですとオンキョーかパイオニアというイメージなんですが・・・
 
 あまり癖(色づけ)がなく、小音量でもそこそこ鳴らしてもらえるAMPを希望します。

 長文になりましたが、よろしくお願いします。
 

 

書込番号:11488920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/13 08:12(1年以上前)

珍品スピーカーに合うアンプは、購入したショップに相談するのが宜しいと思います。
むしろ、皆さん、独特の世界に興味津々、こつみんさんのインプレッションを、是非、お願い致します。

☆どんなスピーカーでもそれなりに鳴らすと評判のアンプがあります。
Nmode X-PM1
http://www.nmode.jp/

書込番号:11488984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/06/13 10:52(1年以上前)

二羽のウサギ様 はじめましてこんにちは。こつみんです。

  早朝からお返事ありがとうございます。

  <珍品スピーカー>〜まさにそんな感じです。だから惹かれたのかな〜
 
  いずれにしろ楽しみです。

  Nモードは何とか遠征できる距離に試聴機があったと思いますので、午後からでも
 行ってきます。

  ショップの方にはいつもお世話になってますので、相談してみます。

  

書込番号:11489490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/15 21:10(1年以上前)

   圭二郎様、二羽のウサギ様、皆様こんばんは。こつみんです。

 日曜日、Nモードは結局試聴できませんでした。店員さんに

「倉庫にあるけど展示スペースがないので、今展示してあるのが売れたら出すかもね」

 出してもらえませんかと聞いたところ、いまはできないと言われてしまいました。
 残念でした。渋滞の中遠征したのに…

 本日ショップに出向き相談しました。

 いろいろお話をして、無難なところで決めました。

 マランツ PM−15S2

 SPとの相性も悪くないとのことで、予算少しオーバーですが決めました。

 CDPをマランツ製で新調しようと思いましたが予算オーバーのこともあったので
 
 タスカム CD-01U 復活です。

 いろいろご意見いただきましたが、なんとか形になりました。ありがとうございました。

 これから、どんなふうに音が変わっていくのか楽しみです。

 機会がありましたら、スピーカーの方に書き込みしていきます。
 
 情報提供、ご意見ありがとうございました。それではまた。

 

書込番号:11500533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/16 18:05(1年以上前)

あらあら、閉めて仕舞いましたか(^_^;)

デノンの2000AEで鳴らしてるの聴きましたが、割とスラッと鳴ってました。
音場も不思議と広がっていて面白い感じでした

スピーカーの能率が低めなのでアンプに馬力があった方がバランスがとりやすいですよ

ココで紹介されたホームページの店にて聴きました

アンプ決めたようなのでレポートお待ちしてますね〜(^o^)/

書込番号:11504116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/06/17 22:57(1年以上前)

    趣味の人様 こんばんは。こつみんです。

 ご意見ありがとうございます。スピーカーの設置等でバタバタしてましたので、
パソコン見てなかったです。すみませんでした。

 デノンですか…候補にはなかったです(なんとなく自分の感覚と合わなくて)

 本日そろいましたので、慣らし運転開始しました。

 アンプが重くて設置が大変でした。以前のAMPでパイオニアA−D3は軽くてよかった
のですが…ちゃんとしたものは重量もそれなりなんですね。
 
 しばらく夜は鳴らし放題です(オール電化住宅につき夜間電力が安いので…)

 少し落ち着きましたらレポートさせていただきますね。

書込番号:11509716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:148件

アドバイスをお願いします。現在、AVアンプのオンキョーTX-SA805を使って5.1chで音楽CDやDVDを楽しんでいます。
スピーカーはフロントがIQ3です。
最近、サックスがメインのジャズを聴くようになりましたが、物足りなくなりました。どのように表現すればわからないのですが、バーにいるような広がりのある雰囲気観が足りないように感じます。
それで、フロントの2chを別のプリメインアンプで鳴らしてみてはどうかなと考えています。
どのようなアンプが良いかアドバイスを頂きたくお願いいたします。

書込番号:11389507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/23 18:46(1年以上前)

なんだかんかさん 

一番カッコいいのはパワーアンプ追加ですね。TX-SA805もそこそこのクラスのAVアンプですから
アキュフェーズのA-35、A-45、LUXMANのM-600A、M-800A辺りはいかがでしょう?。

書込番号:11397997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/23 19:08(1年以上前)

130theater 2さん

[11370179]の書き込み内容と、正反対の事を仰っていますね(苦笑)

>アキュフェーズのA-35、A-45、LUXMANのM-600A、M-800A辺りはいかがでしょう?。

それこそ、AVアンプ、スピーカーに対し著しくアンバランスですし、
操作も煩わしくなるのでお薦め出来ない方法ではなかったのですか?

書込番号:11398087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/23 19:41(1年以上前)

なんだかんかさん

お使いのAVアンプは、恐らく4〜5万円クラスのステレオ・プリメイン相当の音質かと
推測しますので、追加するなら10〜15万円クラスの製品が妥当かと思います。

例えば、マランツPM-15S2ならばお使いのスピーカーの能力を完全に
引き出してくれる筈ですし、将来スピーカーをグレードアップした場合も
十分対応出来ると思います。
又、AVアンプとの連携に便利なパワーアンプダイレクト機能も備えています。

ただ、ひとつ気になるのが「広がり感に欠ける」事が不満との事ですが、
もしかすると同軸2ウェイ方式の個性でそのような音場感になっている
可能性もあります。
その場合、アンプの追加でディテールやニュアンスの再現性は改善されるものの、
音の広がりに関してはさほど改善されない可能性もありますね。

書込番号:11398235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/05/24 22:22(1年以上前)

130theater 2さん 当たり前田のおせんべいさん 
アドバイスありがとうございます。
操作は面倒なようですが、パワーアンプの追加がクールなのですね。
予算を明記しなくてご迷惑をおかけしました。
追加のアンプは、そこそこ(中級クラス)以上のアンプが必要な件は理解いたしました。
マランツPM-15S2を軸に検討してみようかと思います。
今は、再生機にPS3を使っていますが、同時にプレーヤーも購入するつもりです。
現在の不満の原因がプレーヤーって事もありそうなのでがんばってみます。
アンプと同じマランツの7003辺りかなと思っております。

書込番号:11403480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/05/25 12:56(1年以上前)

なんだかんかさん私も同じアンプを所有しております。進展がありましたらぜひとも教えてください

書込番号:11405942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/25 20:34(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 
もしかすると同軸2ウェイ方式の個性でそのような音場感になっている
可能性もあります。とのご意見ですが、ネットで調べてみたのですが勉強不足でよくわかりません。
スピーカーの特性って事でしょうか?
スピーカーの設置方法とかでスピーカーを変えなくて、音の広がりを改善できないでしょうか?
アンプは、この夏のボーナスで追加しようと思っております。

書込番号:11407406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/26 00:45(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 

なんだかんかさんのスレで失礼します。
私はTX-SA805は4〜5万円クラスではなく、約倍の10万円クラスのプリメインの音質に相当すると思
ったワケです。プリメインアンプも10万円を越えてくると、結構良い音を出してきます。

そうすると、なんだかんかさんのジャズを聴くというご要望に応える為には、それなりのパワーア
ンプが必要と思われたのです。AVアンプの10万円以下のクラスを使っていて、フロント2chだけの
強化するというのは、それ以前にする事があると思われるので反対するのですがTX-SA805クラスに
なるとこのプリ部結構イケルのではないか?!と思いあの投稿になりました。

書込番号:11408991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/27 11:24(1年以上前)

 問題の分析が先だと思われたので、書いてみます。
音場の広がりが欲しい、純粋にお求めなら、
スピーカーセッティングで何とかならんもんでしょうか?
でしたら、現在のセッティング状況、不満の具体的な
印象をもう少し具体的に、(ドラムスがCDによっては
奥行きが無い、とか)書いていただけるとアドバイスも
可能かと思います。
とはいえ、その不満もあるが、この際アンプもピュアなものも
使ってみたいしぃと言うことでしたら、夢は広がるほうが良い(笑
無視してお続けください。

130theater様、当たり前田のおせんべい様割り込み失礼致しました。

書込番号:11414269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/27 13:04(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

なんだかんかさん

はじめまして。

オイラは806にA-1VL繋げてiQ7聴いてます。

おせんべいさんお勧めのマランツと一緒に
デノンのPMA-2000も試聴してみて下さい!

友人でiQ7にマランツ(確か8001)を繋いでいる方が、
拡がりならデノンの方がと言ってました。

お気に入りのCD持参で是非どうぞ!

では♪

書込番号:11414577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/27 19:30(1年以上前)

>スピーカーの設置方法とかでスピーカーを変えなくて、音の広がりを改善できないでしょうか?

こちらのアクセサリーが大変お薦め出来ます。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage140.htm

高い物ではないですし、試す価値はありますよ。

書込番号:11415728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/27 22:42(1年以上前)

ジーメンスさんへ
現在のセッティング状況ですが、写真を貼付いたします。
中央のテレビは、50インチで、テレビ台は、横幅が180cmです。
スピーカーは下側から 床<コルク<木製のスピーカースタンド<インシュレーター代わりの袋ナット<10円玉<SPです。
視聴位置は、写真手前のソファーです。ほぼ正三角形の頂点に座っていまして、スピーカーも精確に視聴位置に向いています。高さもちょうど耳の位置にきています。

不満の具体的な印象をもう少し具体的に、ですが
クリアーな音に包まれている感じが足りないのです。
また、ご指摘の通り、正しくピュアアンプも試してみたい気持ちも強くあります。
CPも今は、プレステ3ですので一気にはしませんが、第2弾では投入するつもりです。

アンプの購入と同時にラックも追加する予定です。右側のギターをおいてある辺りにラックをおこうかと考えております。本当は、SWをSPの内側に置きたいのですがSPが離れ過ぎではないかと思いますがいかがでしょうか?


当たり前田のおせんべいさんへ
SPの設置をレーザーで測る機械ですね。現在は、糸を張って調べて設置しています。それでもそれなりの効果は期待できるのでしょうか?

7月初めにボーナスが出る予定ですので、それまでにアンプを決めて(多分15s2)やってみますが、事前にも色々と可能な事をできる範囲で試してみます。

ありがとうございます。




とはいえ、その不満もあるが、この際アンプもピュアなものも
使ってみたいしぃと言うことでしたら、夢は広がるほうが良い(笑
無視してお続けください。

書込番号:11416709

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/28 01:06(1年以上前)

なんだかんかさん、こんにちは。

> アドバイスをお願いします。現在、AVアンプのオンキョーTX-SA805を使って5.1chで音楽CDやDVDを楽しんでいます。
> スピーカーはフロントがIQ3です。

リアスピーカーはどんな機種をどういう設置のしかたでお使いなのでしょうか?もしも5.1chで聞くという前提であればですが、私はリアスピーカーもフロントスピーカーと同じか同程度のものにすることをオススメします。
ただ、おっしゃる広がりや包まれる感じというのが、もしも5.1chとは違う方向性のものだとこれは無駄に終わりますので、ちょっと悩むところです。

たとえばオーディオショップでその店自慢の2chのシステムが音を出して展示していたりしますが、そういうところで聞くと望まれるような広がりや包まれる感じは得られるのでしょうか?
もしそうならば5.1chは必須ではないことになります。おっしゃるように2chの強化になるだろうと思います。ただ、私は別に「ピュア」にこだわる必要はないと思います。TX-SA805 より上位のAVアンプという選択も良いと思います。

写真を拝見しましたが、私だったらいったんじゅうたんを取り除いてみます(手間がかからないようであればですが)。じゅうたんが結構音を吸収して、ライブ感が出にくくなっているような気がします。スピーカーの距離はおっしゃるような糸で十分だと私は思います。

書込番号:11417580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/28 05:55(1年以上前)

なんだかんかさん

はじめまして、おはようございます。

機材を買う前にスピーカーのセッティングを煮詰めてみてはどうでしょうか?

「NORDOST SYSTEM SET-UP & TUNING DISC」
http://www.nordost.com/system_tuning_setup_disc.asp

をオススメします。
数千円ですが、1枚あって損は無し。
スピーカーのセッティングから、ルームチューニングまで、「手持ちの機材の性能を出し切った!」と言うところまで追い込むには、大変有用なアイテムです。

ステレオの立体音響が、自室で再現できているか?
チャプター11〜13のLEDR Tone 1〜3が使えます!
数あるこの手のCDのなかでも、この合成音による3次元空間再現性のチェックは、白眉ではないでしょうか。

スピーカー内向き正三角形で聴く・・・これホントに正しいの?

自分の部屋にあったスピーカーの置き方を、自分の耳で確認しながら、アレコレ遊べます。



書込番号:11417992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/28 06:30(1年以上前)

>それでもそれなりの効果は期待できるのでしょうか?

音場定位と音場感の改善は、それなり以上ですよ。
投資対パフォーマンスで言えば、相当な「お買い得品」です(笑)

書込番号:11418036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/28 11:47(1年以上前)

リスニングルームを拝見した限りでは、標準的な設置のようですね、
クリアさを阻んでいるような要因はスピーカースタンドの下のコルク
くらいですね。色んなものを買うのもありですが(オーディオチェックCD
等は一枚持っていても損は無いです)ご自身で色々試されてみてセッティング
ノウハウを身に着けるのがうまい方法だと思っています。
さてピュア2CHをそのシステムに導入するなら、いちいち組み替える手間を
なくす為にパワーアンプの導入に一票、明快なサウンドを持ちその価格
バランスでしたらSoulNoteのsa2.0あたりも視野に入れてよいと思います。
デザインが微妙なのでラックの目立たないところに置くことになるでしょうが
セッティングを変えてみてこう、満足する方向に変化したご報告など
ありましたら、書き込んでください。問題点がもっと明確になると思います。

書込番号:11418832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/28 19:16(1年以上前)

なんだかんかさん


もう 終わりかな?

画像見ました。


左手のサブウーハーは移動右手に移動が良いかな〜。 右手は空いて左手は壁が近いのは何か理由があります?
あと白いソファーだと思うけどあれは座って右のひじ掛けかな?

もしそうなら 左のスピーカーが内振り過ぎです。
あとスピーカーを前に出したいところですね。
あとカーペットだけどラックに接近しすぎかも。

最終的に フロントスピーカー周りにはモノは置かないことですね。後方壁も出来るだけ離すが鉄則です。

地球儀もギターも取り除いた方がいいかなと。

ウサギさん奨励のCDチェックディスク奨励。
たぶんにこのままのセッティングだとホワイトノイズのチェックで違和感持つかもしれません。



書込番号:11420163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/28 19:37(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
今後の計画です。

会社からレーザーポインターを持ってきましたのでレーザーセッターアドバンスの説明書にそって、SPの設置を取り直してみます。(何とか代用できそうなので)
スピーカースタンドの下のコルクはやめてみます。10円玉とか袋ナットとか有り合わせの物で試してみます。
絨毯(ヘレケなんですよ。笑)は簡単に剥がせますが、お気に入りなので、そのままにしておくつもりですが、アドバイス通り剥がした場合も試してみます。
NORDOST SYSTEM SET-UP & TUNING DISCですが、アンプを追加した後にどうしても不満が残ったら試してみようかと思います。(ごめんなさい)
リアのSPはdenonのSC-A33XGで、専用のブラケットで天井吊りです。気になるのは設置位置が後方すぎているので最終的には前に動かす予定です。

今のところ5.1chでもピュアオーディオモードでも、音の中に包まれている感じが薄いのです。
最近は、コルトレーンのサックスを気に入って聞いているのですが、そのサックスにもっと広がりを感じる事ができないかと思っています。

それで、プリメインアンプの追加を計画に入れました。
予算はCDPまで入れて20万までと思っています。アンプだけならラックスマンの505uも射程内かと思っています。何せ今は、CDPはプレステ3ですから。

のっぽ1972さんのご紹介くださいましたPMA-2000は聞いた事があります。
音圧というか、迫力を感じました。じっくり聞いた訳でないのでハッキリした印象はございませんが、特にそれ以外には強い印象はございません。

未だ時間もあるので、聞けるだけのアンプは聞いてみようと思います。








書込番号:11420241

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/29 17:35(1年以上前)

以下は、あくまでも私個人の見解を紹介するだけです。

お使いのCDはおそらく1950年代〜1960年代の録音のものですよね?古い録音のCDから、広がり・包まれ感を強く引き出せるものなのか、という疑問があります。古い録音でも、演奏家の情熱などは音楽(Music)として表現できると思いますが、ステレオ感などの音(Sound)としての表現は、やはり古さゆえの技術的な制約はいくらか存在するのではないかと思います。

私は前述のように、オーディオショップなどで再生の限界を調べられることをオススメします。今回の場合はお使いのCDを持ちこまれるなどして、オーディオショップのシステム+お使いのCD、の組み合わせで調べるのが良いと思います。

なお、5.1chについて少し書きますが、2chの5.1ch化には私は2つに大別できると考えています。
ひとつは擬似サラウンドであり、もとの2chのステレオ情報を拡大して5.1chに割り振るというものであり、これはもとの音源のステレオ感の有無に大きく影響されます。Dolby Pro Logic II などの系統がこれです。もとからステレオ感がないものは拡大のしようがありませんので効果は薄いです。
もうひとつはエコーを付けるというものであり、これはあまりもとの2chのステレオ情報には頼らない路線です。ヤマハの CINEMA DSP が古くからあります。ただ、これは悪く言えばエコーを付けるだけとも言えます。

広がり・包まれ感という言葉からは、どちらの路線が適するのかは良く分かりませんが、私個人としては Dolby Pro Logic II の路線が好きです。エコーを付けたところで仕方がないと思っています。しかし、世の中では逆にエコーのほうが高評価のように掲示板を見ていても思います。

書込番号:11424518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/05/31 20:04(1年以上前)

この週末に、色々とやってみました。
まず、会社から持ってきたレーザーポインターでスピーカーの位置を調整しました。
とりあえず、前の2chは教科書どおり完璧だと思います。サラウンドの位置は、マークだけは正確に取りました、今週末に材料を調達して調整いたします。
フロントの2chは、わずかですが可能な限り前に出しました。とりあえず、ご指摘いただいた邪魔者を取り払ってみました。
結果としては、聞き分けられるほどの変化はありませんでした。
NORDOST SYSTEM SET-UP & TUNING DISCを週末にネットで注文したので、着き次第、試して見ます。
私の要求が高いのか??
CDもSACD(クラシックやカーペンターズ)も、色々聞いてます。AVアンプにはPCもつないでOTTAVA(理論的にはCDより高音質?)も聞いています。

書込番号:11434256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/06/03 19:03(1年以上前)

自己レスです。
NORDOSのCDが届きました。早速テストしてみました。
AVアンプのピュアオーディオモードです。
まだ、完全な調整はやっていませんが、ご推薦頂いた通り役に立ちそうです。
まずは、右左で音が完全に違って聞こえます。
左の方が、明瞭で、音量も大きく聞こえます。右は、こもった感じです。
その他は、大きく感じる点は無かったのですが、低音は33Hzから聞こえます。

問題は、今の配置で、左右の音色を音量を同じにできるかです。
左は、壁なので反射されているのでしょうが、右は、リビングの入り口で
そのまま廊下につながっておりその間に扉はありますが、2.5mほど離れています。
説明書の通りの公式に配置するとなると、後ろの壁に近づける事になります。
これから、色々と試してみます。

書込番号:11446940

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自分に合っているプリメインアンプ

2010/05/15 16:06(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

少し前に友達の家にいった時に祖父から貰ったというオーディオ機材でいろいろ音楽を聞かせてもらったのですが衝撃を受けました。
あんな臨場感は初めてでした。

そこで今回オーディオ入門としてプリメインアンプを購入したいと思います。
以下のモデルのどれが一番自分にあっているか知りたいです。
ちなみに自分の聞く音楽は(ピュアオーディオの世界からは邪道かもしれませんが。)HR/HM,R&B,POPSです。

@DENON PMA-390SE
・音の輪郭はぼけているのでしょうか?
AONKYO A-973
・ノイズの初期不良があるようですが、大丈夫でしょうか?
Bマランツ PM5003
・やはり低音がもの足りないでしょうか?

@Aは試聴したことがありますが、プレイヤーとスピーカーもそれぞれ違った組み合わせでしたのであまり明確な違いが分かりませんでした。


書込番号:11363502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/15 20:31(1年以上前)

こんばんは。

このままではどなたもアドバイスのしようがないので、以下の点を提示してくださいな。
現状、スピーカーとしては何を使用するのか。
音の出所はどのようなCDプレーヤーなのか、またはそれ以外の何なのか。
音の好みも表現するのは難しいかもしれませんが、あった方がいいですね。
あとは予算上の限度でしょうか。

視聴についてですが、バラバラな組み合わせで比較視聴しても、その違いがどこからくるのか全くわかりません。もちろん音源(たとえばCD)が異なれば、比較視聴にはなりません。オーディオの販売現場は聴かせてナンボの売り場なんで、遠慮はいっさい無用です。

書込番号:11364360

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/15 20:57(1年以上前)

SYN7Xさん こんにちわ。

今ご使用中のCDPとSPはなんでしょうか?
的確なアドバイスがし易いと思いますよ。

>ピュアオーディオの世界からは邪道かもしれませんが。

そんなことありませんよ。オーディオショップの店員さんでもロックしか聴かない人もいるぐらいですから。

>音の輪郭はぼけているのでしょうか?

低域が量感があるのでお店のセッティングではぼやけているかもしれません。
低域を締めるタイプのSPと組み合わせれば良いかも知れません。
また、人によっては音の輪郭がハッキリしすぎると聴き疲れする場合がありますので好みによります。

>ノイズの初期不良があるようですが、大丈夫でしょうか?

すべてが初期不良がある訳ではないですから、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
どんなメーカーでも初期不良がまったく無いわけではありませんし、以前onkyo A-933を使用してましたが全然問題なかったですよ。

>やはり低音がもの足りないでしょうか?

低音の量感は人それぞれなんでなんとも言えません。
個人的にはバランスがよいと思いますが、私は低域の量感があるのは好きではないので調度いいぐらいですが。

お店で試聴する場合は自分が良く聴くCDも持ってお店を2,3件はしごした方がいいとおもいます。同じシステムでも周りの環境やセッティングで大分印象が変わりますので。

書込番号:11364456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 11:25(1年以上前)

はまのとっつぁんさん、圭二郎さん、すみません。
そこまで気づきませんでした。

SPもCDプレーヤーも実はまだ持っていないので、これも購入する予定なのです。SPは近くの中古屋さんで見つけたJBLのスピーカー(恐らくJ520M)を次のスピーカーを買うまでのつなぎとして、お試しとして、購入して様子を見たいと思っています。

CDプレーヤーは予算が少なすぎるので家にある再生機器で我慢して2ヶ月後くらいにマランツのCD5001というプレーヤーを購入したいと考えています。

音の好みは低音がボフッと響くのではなく、ダンッと締まった低音がなるような感じになればうれしいです。
高音については耳に付くような高音ではなく、太い?しっかりとした高音がいいです。

予算についてはあまり出すことができないです。PMA-390SE程度(最安:28,340)が限度です。

>低域が量感があるのでお店のセッティングではぼやけているかもしれません。
低域を締めるタイプのSPと組み合わせれば良いかも知れません。
また、人によっては音の輪郭がハッキリしすぎると聴き疲れする場合がありますので好みによります。

確かに低域が分厚い感じに聞こえました。そして僕なんかは聴き疲れしてしまうタイプかもしれません。


>すべてが初期不良がある訳ではないですから、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
どんなメーカーでも初期不良がまったく無いわけではありませんし、以前onkyo A-933を使用してましたが全然問題なかったですよ。

初期不良なんて当たり前ですよね、心配しすぎでした。

書込番号:11367000

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/16 13:37(1年以上前)

SYN7Xさん こんにちわ。

ご予算も大変だと思いますかられレシーバータイプも健闘されてみたら如何でしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000054706/
http://kakaku.com/item/K0000054707/
http://kakaku.com/item/20703010400/
http://kakaku.com/item/20702010371/

若いうちは身の丈にあわせて少しずつレベルアップしていけば良いと思います。

書込番号:11367450

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/16 19:09(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。


お勧め頂いたレシーバータイプですが、自分にはデザインがあまり好きになれません。そして買い換えるときにひとつずつ換えれないのも不便ですので、やはりプリメインアンプのみのものにしたいです。

そして実は今日少し遠くまで試聴しにいってきました。
マランツPM5003、DENON PMA-390SEともに試聴しましたが、DENONの音がとても分厚い感じで前回聞いたときより違和感がありました。
マランツははじめての試聴だったのですが、言われているほど低音がスカスカということはないと思いました。
推奨されている?B&W 686(間違っていたらすみません)で聞くと確かに低音が物足りないですが、JBLの4312M IIでしたら大分締まって聞こえました。



書込番号:11368702

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYN7Xさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/18 18:24(1年以上前)

悩んだ結果マランツのPM5003を購入したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11376633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

とても気になってます..SOULNOTE sa1.0

2009/09/30 19:23(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

現在サブ..いやもうメインでデジチャン→フライングモールDAD-M100pro×6→EVTX1152+Twという
構成で聴いています。DAD-M100proには大きな不満はないのですが少しクール過ぎる感じもします。

そこでネットをうろついていましたらSOULNOTE sa1.0という機種に興味を惹かれました。
「小出力時の繊細かつダイナミックな表現力...云々」と謳っておりますが未だ聴いた事がありません。

音色・操作性等何でも結構ですのでご教授頂ければと思います。その他、こんなアンプも推薦でも
かまいません。また視聴できる処なども合わせてお教え願えれば幸いです。

書込番号:10237604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/02 12:57(1年以上前)

 sa1.0は所有しております。音の傾向は「生々しい音像」「奥深い音場」「中域重視」といったこのブランドの特徴を踏襲しています。また、DENONやMARANTZのアンプのような「音色の独自のカラーリング」は施されていません。

 メーカーでは小音量時の音質を謳っていますが、個人的には小さいヴォリュームで聴いていても、いつの間にか音量を上げることが多いです(笑)。これは小音量時のパフォーマンスが劣っているということではなく、ヴォリュームの位置に関係なく歪みの少なさと音像の明確さが一様にキープされていて、音量を上げることに対する「抵抗感」みたいなものが薄れているというのが実情でしょう。

 もちろん、10W×2しかないので低能率・低インピーダンスのスピーカーは不向きです。大口径ユニット搭載のシステムや図体が大きいスピーカーも鳴らし切れません。なお、別売りパワーアンプのsa2.0を追加すると、繋げるスピーカーの範囲は広がります。

 操作面ではツマミが小さく、目盛りが読みにくいのは難点です。またスピーカー端子の間隔が狭くて、バイワイヤリング接続のため一つの端子に2つ芯線をねじ込む際に難儀します。ただし、奥行きが小さいのはスペースユーティリティ上有利です。

 音質だけならば定価10万円のクラスでは間違いなくトップです。ただし、小さい出力なので「用途を選ぶ」といったところでしょうか。販売店は以下の通りです。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html

 蛇足ですが、拙ブログにインプレッションを書いております。
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/1b3495e18c4c7ce7af82688971809c07

書込番号:10246266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2009/10/02 16:15(1年以上前)

元・副会長さん、いつも楽しく拝読させて頂いております。

ブログ隅から隅まで拝見させて頂きました。とても参考になりました。ありがとうございます。
この黒檀のインシュ今使ってます。(笑)

ここにも書かれてましたがやはり「大きなユニットは厳しい」ですか。しかし

>「生々しい音像」「奥深い音場」「中域重視」

なんかますます気になります。とりあえず1台購入しミッドハイに使ってみようと思います。
どんな感じか、とても楽しみです。

書込番号:10246951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/02 17:48(1年以上前)

seinosukeさんこんにちは。
僕も実際にsa1.0を使っています。もし参考になればと思い少し書かせていただきます。
sa1.0は小音量の方が低音から高音まで全体にバランスがよい音であり、出力的に余裕のある段階であっても、ボリュームを上げると次第に中音域〜高音域が耳につくようになってきます。聴感上のことですが、100Hzより下はあまりしっかり出てこないことが原因と考えています。高域特性に優れているようですが、意外にその再現性には荒さも感じます。
また、残念ながら繊細な表現力には乏しいと思います。反響音やステージの広がりはさほど再現されず、クラシックにはオーケストラ、室内楽ともにあまり向いているとは思えません。
それからボリュームはクリックがありますが、下から4つ5つでは音量バランスが(全製品がそうかはわかりませんが)うちのsa1.0では左に若干寄っていました。この4、5メモリでだいたい小〜中音量手前に当たると思います。
以上、少々気になる点を書いてみました。
良い点としては、やはり音源への忠実度の高さにあると思われます。自分でセッティングを追い込んでみたところ、オーディオ的に再生することより、目の前で演奏しているかのように聴かせてくれています。録音の善し悪しも非常に明瞭に感じさせてくれ、明らかにCDの視聴頻度に差が生まれた原因になっています。
今のシステムになって、現代録音が実は必ずしも良い録音がなされているわけではないと学習することができました。
電源ケーブルにも敏感なようなので、交換される楽しみも生まれると思います。

書込番号:10247230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2009/10/02 19:29(1年以上前)

オーディオファン駆け出しさん

実際使われてる方の感想、ほんとに参考になります。

>残念ながら繊細な表現力には乏しいと思います。
>追い込んでみたところ、オーディオ的に再生することより、目の前で演奏しているかのように聴かせてくれています。

ありがとうございます。全て率直な感想なんですね。
やはり実際購入し、じっくり向き合ってみないと分からない.....ですね。
でも、潜在能力は高そうですのでいってみます。

いろいろ見ていたらブラック仕様もあるみたいで、思わずポチッっとしそうになりました。(笑)

書込番号:10247622

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2010/05/18 15:34(1年以上前)

>元・副会長様

昨年は色々とご指導頂きありがとうございました。
この度、SA1.0を購入致しました。現在マルチの中音(JBL2446H 111dB)で使用しておりますが
思った以上に良いですね。繊細なだけでなくとても味のある鳴り方です。音量、音質は全く
問題なく微小〜爆音まで最高です。ただ低域(12インチ)につなぐと少しもたつく感じがします。
とても気に入りましたので高域用(075)にもう一台ポチってしまいました。(笑)
あと、チャンデバ(バランス)からパワーAMPとして使用してますのでボリュームのノッチは
大変助かりますし、一度セットしたら動かさないのでリモコンなしでもOKです。
中高音の高能率ユニットにはまさにベストですね。

書込番号:11376146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング