プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全960スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
これまでずっとイヤホン・ヘッドホンで音楽を楽しんでいましたが、スピーカーでも良い音楽が聴きたいと思い構成を考えています。
ポータブルではHiby R8ss+Empire Ears Legend Xをメインとして使い、据え置きではRME ADI-2 DAC+Drop THA AAA 789+Hifiman Aryaをメインとしています。
音源はTIDALがメインでロック、オルタナティブロック/メタル、ポップスを聴きます。

スピーカーは視聴したB&Wの607 s2でサブウーファーとしてASW610を考えています(部屋は7畳です)

スピーカー選びまでは視聴をしてスムーズに決まったのですが、アンプ選びで苦戦をしています。
第一候補として考えている構成は下記の通りです。
DAC:ZEN DAC Signature
プリメインアンプ:TA-A1ES
MQA再生が出来るDACとしてヘッドホン視聴でも使っていたZEN DACを中心に考えた構成です。

第二候補はもっとシンプルにオールインワンのプリメインアンプを購入する選択肢です。
いくつか候補として考えているのはCXA61やVena iiなどです。

素人的な質問で恐縮ですが、上記の候補で的外れと申しますか、一般的なセオリーから外れてるみたいなことはありますでしょうか。
また、それぐらいの予算ならもっとこういうのが良いよ!というものがあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24467313

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/28 22:05(1年以上前)

>spartansさん

イヤホン、ヘッドホンでは厳選したいいシステムをお使いですね。
ヘッドホンアンプ以外はハイエンドクラスですね。
それと比べちゃうとスピーカーならではの音場の良さなどはありますが、イヤホンやヘッドホンシステムに比べて予算をだいぶ低く設定されているようですし、かなり妥協点が出てくると思います。
自分もスピーカーオーディオからは長く離れていてヘッドホンシステムでちゃんとしたシステムを構築してから2chスピーカーオーディオを再開したのですが、ヘッドホンシステムと比べてここが、、、とか気になってきたりするんですよね。同じ音を求めがちになったりして。
うまく好みのいいバランスにまとまるといいですね。
うまくバランスが決まらないとどんどんグレードアップしていくことになるかも??

気になったのですが、ヘッドホンシステムとスピーカーシステムとは別の部屋に設置ということですよね?
もし同じ部屋なのでしたら、RME ADI-2 DACがあるデスクの隣にオーディオラックを置いてアンプを置いて、DACをヘッドホンシステムとスピーカーシステムとで共用にして、スピーカーまではスピーカーケーブルを長く引き回せば良いと思いました。

みなさんきっとスピーカーの価格に合わせてアンプは6万クラスくらいでいいじゃんとかおっしゃるのではないかと思いますが、DAPでも経験されていると思いますが、安いスピーカーでも高いアンプは再生音の盤石な感じが違います。
DAPではアルミでなくてステンレス筐体を選んでいるとのことですし、私個人的にはアンプは20万オーバークラスがいいのではないかと思いますが、システム全体での組み合わせ次第ですから難しいところですよね。自分は自宅に4部屋にスピーカーシステムありますが、部屋も含めてまじめに作ってるメインシステムが一番音がいいのは当然なのですが、絶対的音質はともかく既製廉価バックロードホーンエンクロージャにアルミコーンのスピーカーを入れたスピーカーを使った一番安いシステムが一番楽しめたりしています。
でも特にスピーカー環境ではヘッドホン環境以上にDACも非常に大事です。
DACは、敢えての2chオーディオ新規開始であれば前後の奥行き感のあるマルチビットDACも視野に入れると面白いかも?
(直輸入中心となって試聴もできませんけどね)

アンプはやっぱり使う予定のDACを持ち込んで店頭で比較試聴が大事かなと思います。
好きな音のメーカーを探して買ったらあとは好みの音になるように調整していくしかないかなと思います。
年単位で調整してもどうにもならなかったら買い替えかなと。

あとはスピーカーの場合はスピーカーの配置のみならず、床の強度以外にも、スピーカースタンドやオーディオラック、電源ケーブル、ルームチューニングアクセサリーなどもかなり音に影響しますので、部屋全体をシステムと考えて構築していく必要が出るかと思います。
音がいい感じに決まればいいのですが、満足しない音の時はけっこうストレス溜まったりするんですよね。

素敵なスピーカ音楽鑑賞環境ができるといいですね。

書込番号:24468484

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/11/30 12:40(1年以上前)

>spartansさん
こんにちは。今までヘッドホンでこれから
7畳ほどとスピーカーとサブウハー設置とのことならば、騒音対策を考える必要のない部屋や環境なのでしょうか。
わたしの息子の大学進学祝いに、サブウハー付きのPCスピーカーを送ってトラブルになった経験が有る者です。

アパート等ですと特に低音は響きますのでサブウハーは近所迷惑になりやすいです。また一戸建てでも、家族と同居ならば騒音とならないように配慮もいるので鳴らす時間とかも忘れずに周りの環境も含めて意識した方が良いかもしれません。

またオーディオ機器は予算が多いほど良い物が入手しやすいので予算も記載されると良いかと思います。

書込番号:24470694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 19:08(1年以上前)

b&w 607 ですと 小さいかも
スケール感覚の問題ですが。
ただ、お好みに合いますれば 良いかも。
ぜひ 試聴は 必須

書込番号:24471194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

LP−2020aの音を最高にする方法を発見しました。

電源出力+とLP−2020a入力+との間に抵抗を挿入します。
ダンピング・コントロール抵抗  Rd(仮名) 

抵抗は、スチールカラーワイヤー0.9mm(ダイソー)で代用できます。3メートルで約1.4Ωです。
実験の初期値はこれ位をお勧めします。

書込番号:24435824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2021/11/08 12:56(1年以上前)

結果、
曇りの無い、耳当たりが良く自然な音で、低音は豊かになります。

効果
@ダンピング・ファクターが下がり真空管アンプの様な低音になります。
 LP−2020aの出力回路は無帰還なので、ダンピング・ファクターは
 電源のインピーダンスに大きく影響を受けます。
 
Aスイッチング電源との相性の悪さが改善されます。

B抵抗値を調整することにより、好みの低音に出来ます。
 スピーカーのインピーダンスが6Ωの場合、
 抵抗値が1Ωでなら、ダンピング・ファクターは6位になります。
 スチールカラーワイヤー0.9mm(ダイソー)では2メートル位です。


回路は延長コードを利用すると簡単にできます。
¥110の針金で体験できます。
 
LP−2020a・ユーザーの方、再現実験をよろしくお願いします。
実験報告を待って、追加情報を少しずつ公表します。

書込番号:24435842

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/11/08 15:22(1年以上前)

anallog 33さん

 LP2020は触っていませんが、LP2024は改造して遊んでいました。
 anallog 33さんの電源系改造は標準電源の改質としては 安価に試せるので面白いと思います。
 出来ましたら、改質前後の再生音を録音して公開していただけませんでしょうか?

 そうすると 「曇りの無い、耳当たりが良く自然な音で、低音は豊かになります。」に対応て 具体的にどのような変化があったのか理解しやすく、追試しようと思う人が増えると思います。


 僕は、一時期 LP2024をリニア電源に交換して パーツをアップグレードしたことがあり、明らかに音質が変わったことを確認しており Youtubeにアップして 確認していただけるようにしています。

https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyHDzA&t=200s
https://www.youtube.com/watch?v=_6V1l-MWtWg&t=506s
https://www.youtube.com/watch?v=eNA9Y6awy3I&t=15s
https://www.youtube.com/watch?v=Sp8LTbIvCaQ&t=644s

 ヘッドホンで聞いたほうが違いがわかりやすいです。
 この当時は録音/編集が下手くそでイマイチなところはありますが、参考になるとは思います。
 Youtubeの再生環境によっては 違いがわかりにくかったりしますので 必ずしも変化が感知できるわけではないですが、文字だけの表現よりは情報が多くなります。

 公開していただくと 音質に関しての意見等がもらえたりするので得られるものも多いと思いますので よろしくお願いします。

書込番号:24436047

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/08 15:31(1年以上前)

>anallog 33さん     こんにちは

LP-2020は別宅のPCの外部スピーカーを鳴らすのに使っています、スピーカーはヤマハのNS-BP200です。
ダンピングコントロール用とのこと、ダンピングが良くなるのでしょうか、聞いて違いはありますか?
どんなスピーカーにつないで効果あるのでしょう?

書込番号:24436062

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/08 16:13(1年以上前)

>anallog 33さん 失礼しました、2回目の書き込みで音の変化やスピーカーを概ね分かりました。

ローコストなので実験は簡単ですが、ちょっぴり気になることもあります、それは電圧降下です、仮に1A流れると1.4Ωでは1.4V降下します。
デジタルアンプの2020でもボリュームを上げると2A程度流れるのが確認できます。

電源はインピーダンスの低いのがいいのでは?との理由から5Aの安定化電源(スイッチングではなくトランスタイプ)を使って、
更に2020内部へ電源入力とパラレルに10000μを抱かせていますが、実験はこれを取り払った方が効果をつかみやすいようですね。

書込番号:24436114

ナイスクチコミ!1


スレ主 anallog 33さん
クチコミ投稿数:38件

2021/11/08 20:35(1年以上前)

>BOWSさん
>里いもさん
コメントありがとうございます。
私の実験結果を残すためここに投稿しました。私はこれで充分です。

里いも さん いつも情報ありがとうございます。
小出力での使用を前提にした回路です。1A位を想定しています。トラブルは有りません。
又、アンプ内のコンデンサ容量は大きく影響しますので、大容量の場合違う結果が出ると予想されます。

書込番号:24436542

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/11/09 13:38(1年以上前)

anallog 33さん

 D級アンプに関しては何機種も自作、改造をしてきたのでいろいろ知識を持っています。
 電源ラインにスチールワイヤーを入れて音質が変わるのは当然と思います。
 鉄製の巻いたワイヤーなので 純抵抗ではなくインダクタンスも発生していて そのため、スイッチング電源から流入するノイズが低減して良い効果が得られる一方、抵抗+インダクタンスにより電源のレギュレーションが低下するんで 左CHの電流出力によって電源電圧が変動して右CHに影響を与えて 動的なチャネルセパレーションが低下します。
 音質的に鮮度感は減りますが、まろやかになるため良し悪しは人によります。

 なのでanallog 33さんの改造を良しとする人も悪しとする人も両方だと思います。

里いもさん

>ローコストなので実験は簡単ですが、ちょっぴり気になることもあります、それは電圧降下です、仮に1A流れると1.4Ωでは1.4V降下します。
>デジタルアンプの2020でもボリュームを上げると2A程度流れるのが確認できます。

 2A流れるのはどうやって確認しましたか?
 後学のために測定装置、測定条件、測定方法を教えて下さい。

書込番号:24437661

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/09 13:58(1年以上前)

>BOWSさん

5Aまで安定して13.8Vが取り出せる安定化電源へボルトメーターとアンペアメーターが付いています。

書込番号:24437685

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/09 14:12(1年以上前)

先に書きましたように現物は別宅にあるので、画像アップできませんが、手元にあるメーター付きの電源の例の画像アップします。
これは30Aとれるものなので、2A程度の電流は読みにくいですが。
ウチにはこんなものがゴロゴロしています。

書込番号:24437702

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/11/09 14:27(1年以上前)

里いもさん

 メーターの写真ありがとうございます。
 どんなスピーカを接続してどんな音源を再生させた時でしょうか?

 この手のメーターはレスポンスが悪いんで D級アンプで音楽を再生している時はほとんど0A近くでピクピク振れている程度という認識で 2Aを示すのってかなりの大音量の持続音だと予想しますので 何を再生したんだろうと興味があります。

 僕もD級アンプに大電流が流れることは確認していますが、方法としては電源ラインに低抵抗を挿入して両端をオシロスコープに突っ込んで電圧波形見て電流に換算しています。
 見ていると瞬時的に大電流が流れることを確認していますが、持続的に2A流れるのを見たことが無いんで

書込番号:24437720

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/09 15:49(1年以上前)

>BOWSさん

メーターのレスポンスが良くないことはよく承知しています。
それでもアンプのボリューム70%程度まで上げると2Aは振れます。
スピーカーは前記しています。
音源はネット上の各種をDAC経由です。

書込番号:24437820

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/11/09 19:35(1年以上前)

里いもさん

 メータ読みで2A行きますか 視聴環境が違うので そういうこともあるでしょうね。

書込番号:24438154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンスイ AU-D907F extra⇒DENON PMA-2500NE

2021/09/08 10:51(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:8件

・クラス的にはどうでしょうか?
・音質は、よくなりますか?

サンスイの、SPセレクター(B)のレフト側(左)の音が出なくなって、修理か買い換えを検討中です。

書込番号:24330549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/08 11:15(1年以上前)

セレクタースイッチの接点部分が導通していない可能性があります。接点を奇麗にすれば復活するような気がします。機械部分の故障のほうが半導体の故障よりもはるかに復旧させやすいです。

書込番号:24330583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/08 12:04(1年以上前)

ぶっちゃけ、約40年も前の電気機器を使い続けること自体 余程メンテナンスを行っていない限り論外かと思います。(火災等のことも考えると危険ですらあるかもしれません)
自分は突然壊れたサンスイのアンプでスピーカーを破損した経験もあります。(多分DC成分が流れた)

故障としては SP出力リレーか切り替えスイッチの不良かとは思いますが それを直してまで使用するより 新しいアンプを導入したほうが得策かと思います。

余程、そのアンプに思い入れがあるようでしたら もとサンスイの技術者とかがメンテナンスを行っている専門業者にオーバーホールを依頼するという方法もあるとは思います。(まだその業者があるかどうかは不明ですが)
新品状態なら なかなか良いアンプなんですがね。

書込番号:24330645

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2021/09/08 12:05(1年以上前)

ちなみに、 PMA-2500NEなら 十分な音質かと思います。(もちろん好みはあると思いますが。)

書込番号:24330650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/08 12:15(1年以上前)

>♭かず♭さん

音質は良いとして好みの方向と合ってますか?

書込番号:24330668

ナイスクチコミ!1


若社長さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 22:35(1年以上前)

先日、 SANSUI AU-α707DR → LUXMAN L-505uXII に入れ替えました。
参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000982716/#24214250

>・クラス的にはどうでしょうか?

ググって80〜90年代の価格等調べましたが

SANSUI AU-D907F Extra ¥175,000(1981年発売)

SANSUI AU-α907MR ¥295,000(1995年発売)
SANSUI AU-α707MR ¥185,000(1995年発売)
SANSUI AU-α607MR ¥99,000(1995年発売)

DENON PMA-S1 ¥400,000(1996年頃)
DENON PMA-S10 ¥220,000(1996年頃)
DENON PMA-2000 ¥100,000(1996年頃)

このことから、DENON PMA-2500NEでは1つか2つ下のクラスになってしまうと思います。
現行のDENONであればPMA-SX11を検討されてはいかがでしょうか?
LUXMANならL-507uXIIですね。

SANSUIの907シリーズと707シリースでは低域の制動力、スケールの大きさに明白な差があったと思いますので、その点を気に入っているのであればPMA-2500NEでは不満が出るかと思います。
試聴した個人的な感覚ですが、LUXMAN L-505uXIIのほうが中低域は若干豊かに感じました。
そして505uXIIでも707DRより低域の量感は減りました。

>・音質は、よくなりますか?

こちらは、トータルで考えれば間違いなく良くなると思います。
ですが、正直オーディオは音質の良さよりも、それが好みであるかどうかのほうが大きいと思います。
ぜひ実物を試聴されてからお決めください。

書込番号:24331676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/09/09 23:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
通電不良って事でしょうか?そうなると、修理ですよね。

>z2010さん
ご回答ありがとうございます。
新しいのを購入派ですかね。

このアンプ自体は、叔父(父の弟)が置いてったものです。調べてみると、医科大を卒業した年に出たアンプです。

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。

まだ試聴はした事ないので、何とも言えません><💦
(試聴するにも、BOSEを使って聴きたいので、まだ聴けてない理由です。)

>若社長さん
ご回答m(_ _)mございます。

PMA-SX11 と L-507uXIIですね。

それにしても、denonの方は40万台高いですね(@^▽^@)今の倍以上ですね。
(低音大好き人間なので、低域の弱いアンプはいりません!気持ちよく聴かせてくれるアンプが欲しいです♪)

書込番号:24333401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/09 23:28(1年以上前)

後、もう一つ聞きたかった事なんですが、

phono-1
phono-2



MC trans
MC カートリッジ

は、何に使うのでしょうか?

これで、CDは聴けますか?

書込番号:24333426

ナイスクチコミ!0


若社長さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 01:01(1年以上前)

>♭かず♭さん

phono端子はアナログレコードプレーヤーを繋ぐところです。
CDプレーヤーなど一般の端子とは形が同じでも入力感度が違うので、アナログレコードプレーヤー以外を繋げてはいけません。

またアナログレコードで使うカートリッジ(レコード盤と接触する針と、その振動を電気信号に変換する部分)にはMMタイプとMCタイプがあり、それぞれの方式で出力感度が違うのでアンプ側に対応した切り替えスイッチがあります。
「MC trans」「MC カートリッジ」というのはそのスイッチではないですか?

いずれにせよアナログレコードプレーヤーをお持ちでないなら使わない部分です。
CDプレーヤーなどはTunerかAuxと書いてある端子に繋げてください。

しかし、phono端子が2系統とは、40年前の時代を感じますねぇ。

書込番号:24333527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/10 01:11(1年以上前)

>若社長さん
ご回答ありがとうございます。

レコード用なのですね。
そしたら、使わないので気にしなくていいのですね。

書込番号:24333535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/10 01:42(1年以上前)

PMA-2500NEはトーンコントロールがあるのに対し、PMA-SX11はトーンコントロールはついてないんですね。
それほど、パワーがあるって事でしょうか?

また、サブウーハーはつけれるのでしょうか?

書込番号:24333558

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/09/10 06:20(1年以上前)

”トーンコントロールはついてないんですね。それほど、パワーがあるって事でしょうか?”

トーンコントロールの有無とパワーは関係ありません。余計な回路を通す事によっての音質劣化を防ぐ (このクラスなら関係ない or 多分聴いても分からない、とも言える) のが目的ですが・・・

”サブウーハーはつけれるのでしょうか”

スピーカーの出力を一旦サブウーハーのそれ用の入力端子に入れて、更にそこからスピーカーへ繋ぐ、と言う接続方法のサブウーハーもありますが、AVアンプと違ってサブウーハー専用の出力端子が無ければ簡単には繋げられない、と考えて下さい。

”アナログ音声出力端子 アンバランス出力(RECORDER)×1”

は付いていますので、ここから繋げば ”OK”と言う人 (ここでは有名な人 ? !) が出てくるかもしれませんが、私はお勧めしません。

どうしてもサブウーハーも付けたいのであれば、いっその事同等クラスのAVアンプにして、ピュアオーディオモードにする方法もあります。

最近のAVアンプも結構”ヤリ”ます。



書込番号:24333652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/10 19:19(1年以上前)

定格出力
サンスイ 130W
2500ne 80W
SX11   120W
ラックスマン507 110W

この差を見れば、サンスイの出力が圧倒的ですね。
びっくりしました。

サンスイに近づけようとなると、SX11になるのですかね。

>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。

了解しました。

書込番号:24334554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/09/12 00:56(1年以上前)

ハイパワープリメインアンプ。。。
ハイパワーAVアンプ。。。
ですかね

書込番号:24337114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Technicsの商品について

2021/09/04 22:50(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:682件

Technics SU-G700のクチコミを探していますが見あたりません。というかTechnicsの商品自体があまり見あたりませんが、Technicsの商品は掲載が制限されているとかあるのでしょうか?

書込番号:24324514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2021/09/04 22:58(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは

アキュフェーズと 同じ扱いなのかもしれないですね。

https://kakaku.com/search_results/%83p%83i%83%5C%83j%83b%83N/?category=0002%2C0021

書込番号:24324526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/04 23:02(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

お返事ありがとうございます。
あれっ?普通にあるんですね!失礼しましたm(_ _)m

アキュフェーズと同じとはどう言うことでしょうか?

というか、SU-G700はあんまり人気ないんですね…

書込番号:24324536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/09/04 23:04(1年以上前)

タチロー51さん、こんばんは。

ググれば見つかります。
Technicsは店頭のみで販売というものも多いので、
「価格」が提示されない場合、販売終了と同じような扱いで、
表示されないことがあります。
項目としては存在しています。

Technics SU-G700
https://kakaku.com/item/K0000953387/

書込番号:24324542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2021/09/04 23:07(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは

音は聴いたことないんですけど前評判があまりによすぎて、

いざ販売となったときに、なんかいまいち・・・・という評価を見たこともあります。

ただ、悪くはないようですよ。数量限定ってのも、ちょっとネックになっているのかもしれませんね。

アキュフェーズと同じというのは、価格コムでは、価格競争に参加していないということです。

書込番号:24324549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/04 23:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん

ありがとうございます。
というか数量限定なんですね!
数量限定だから高価格設定というわけではないですよね?
そういうのってちょっと悲しいじゃないですか!(^^;

レコードプレイヤーをTechnicsの物が欲しいなーと思って色々みていたら、Technicsからアンプもあって、シルバーの白合いやスタイルが美しいなぁーと思って欲しくなってしまいました(^^;

書込番号:24324565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/05 14:01(1年以上前)

>タチロー51さん
出たてのころビッグカメラなどで何回か試聴した者です。
テクニクスの復活のアンプで、SB-C700とともに聴きましたが音もスッキリとした感じでテンポ良くJ-POPとかも合いましたね。
発売当時はかなり力をいれて販売してた感じがありましたが、最近は見ないですね。数多くは売れないからでしょうか。
SB-C700のクチコミもありますので
合わせて読まれると良いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0000699624/

今はスマホとイアホンでも安価に手軽に良い音で音楽が聴けるので
ピュアオーディオの販売は厳しい時代ですね。

書込番号:24325481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2021/09/05 14:21(1年以上前)

>fmnonnoさん

ビックカメラさんとかでも出てたんですね!

>今はスマホとイアホンでも安価に手軽に良い音で音楽が聴けるのでピュアオーディオの販売は厳しい時代ですね。

そうですよねぇ。音楽配信もされて身近ですよね。
デジタルも良いですが、時代は繰り返す事を考えると、やっぱりアナログだなぁと思う日がくると思うので、今のうちにアナログに手を出しておこうと思う次第です。ちょっと出遅れてますが…

書込番号:24325518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2台以上の機器の接続について

2021/07/17 13:34(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

当方プリメインアンプ未所持で、気になったのでお伺いいたします。

プリメインアンプの入力ポートにTVとPCを、出力ポートにスピーカーを繋いで使用する場合
スピーカーをTVの左右に配置していたとすると、PCの音もTV左右のスピーカーから出力されてしまい
配置にもよるかと思いますが、違和感を感じるのではないかと思いました。(音が別のところからするため)

そういった場合はプリメインアンプに接続するのは片方の機器だけ、というような使い方をするのが一般的なのでしょうか?

ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24244344

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/17 14:55(1年以上前)

>つき。さん

スピーカー接続の場合は出力ポートというよりスピーカー端子ですね。
音の出る場所が違う=違和感を感じるかはその人次第です。
スピーカーを使うメリットの方が良い(音は当然良くなる)ならばそちらで使うだけです。

スピーカーを別のペア準備してスピーカーセレクターを使う方法もあります。
もしくはもう一セットアンプとスピーカーを準備する。などもあります。

書込番号:24244463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/07/17 16:12(1年以上前)

デスクトップPCであれば、別途PC専用のスピーカーを用意します。
ディスプレイはTVではなくPC専用モニターを用意しているのですよね。
画面と音は基本的に同様な利用方法になると思います。

ノートPCならスピーカーの正面にPCを設置して聴けば良いと思います。

書込番号:24244568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/17 18:24(1年以上前)

>kockysさん
>KURO大好きさん

PCとTVのように、ディスプレイが離れた位置にあるような複数の機器を接続して使用している方が、
どのように取り回しをしているのか気になって質問させていただきました。
スピーカーセレクターを使用しないような場合、基本的にアンプとスピーカーは1対1ということですね。

Goodアンサーは最初に返信いただいたkockysさんを選ばせていただきました。
お二方とも返信ありがとうございました。

書込番号:24244771

ナイスクチコミ!0


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/17 18:26(1年以上前)

Goodアンサー、複数人選べるようでしたのでお二方とも選ばせていただきました。

書込番号:24244776

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/17 18:28(1年以上前)

>つき。さん
こんにちは

入力2系統  出力スピーカー2系統

といった使い方のできる アンプもありますよ。

書込番号:24244781

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/17 18:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。

その場合は、音を出したいスピーカーを切り替えて使用する、という使い方になるのでしょうか?
それとも同時に両方のスピーカーから別々の機器の音を出せる、という事が可能なのでしょうか?

書込番号:24244812

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/17 18:52(1年以上前)

>つき。さん

私の場合、Ipad のAirplayで隣の部屋にあるスピーカーを鳴らして作業する事もあります。
また、寝転がってスピーカーが右手にあるという事もあります。
当然、スピーカーの正面で聴くのが一番良いですが、パソコンと比較すれば雲泥の差です。

書込番号:24244818

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/17 19:00(1年以上前)

>つき。さん
こんにちは

アンプ自体に切り替えスイッチがついてますので、

そういう機種を選択すれば

入力2に対して出力も別々にすることが可能ですよ。

書込番号:24244832

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/17 23:42(1年以上前)

>kockysさん

返信ありがとうございます。
音楽だけという使い方であれば全く気にならないかもですね。参考になります。

>オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。
スピーカーを2つ用意しなければならないデメリットもありますが、
アンプの機能だけで切り替えられるのは魅力的ですね。


書込番号:24245293

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/07/19 18:56(1年以上前)

>つき。さん

国内メーカーのフルサイズプリメインアンプならスピーカー切り替えがある方が普通だと思ってました。デノンはダメっぽいですが、マランツやヤマハは大丈夫だと思います。
もちろん、購入の際は事前に確認願います。

スピーカーはAとBがあるタイプのはAのみ、Bのみ、A+Bと切り替えられると思います。
ただし、背面にスピーカー端子が2セット分あっても同時出力しかできないタイプもあります。前面のスイッチにAとかBとかあるのは普通はスピーカー切り替えだと思います。

ちなみに、別のステレオ入力を別のステレオスピーカーに同時に出力(二つの音楽をそれぞれ別のスピーカーに出力)は普通のプリメインアンプでは出来ないと思います。
ボリュームが一つしか無いですからプリメインアンプとしては現実的ではありません。

書込番号:24248153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/21 02:21(1年以上前)

>つき。さん
こんにちは。ステレオの意味についてです。
2chのステレオアンプとスピーカーについてですが、聴く曲が左右のスピーカーから聴くので
人はステレオ音源ならステレオ音というのが一般的で、片方だけ1つからの録音音源だとでモノラル音と言っているかと思います。
ビートルズの曲などは左右の使い分けが明確な曲が多いのでステレオ音の意味は分かりやすいですよ。
ステレオとモノラルで検索されるとより詳しく説明はあるかと。検索してみてください。

PCとUSBケーブルで接続可能なUSB-DACやアンプが接続されてますと。先に、USB-DACやアンプが起動しているとPCの起動時の音が、アンプに接続された左右のスピーカーから鳴ります。
PCの音が、同時に左右のスピーカーから鳴りますが私にはおかしな音には聞こえないです。

PCやTVにしても、曲だとほぼステレオ録音ですから
ステレオの左右に配置したスピーカーで違和感なく聴けると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:24250226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき。さん
クチコミ投稿数:15件

2021/07/21 11:34(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます。
同時に別の機器の音を出力する、というのはプリメインアンプではできないのですね。
とても分かりやすく勉強になりました。

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
ステレオとモノラルはあまり意識していませんでした。
映像と音の場所が違うというのは、試したことがないのでどうなのかな?と思っていたのですが、
仰られる通りそこまで気になるものではないのかもですね。

書込番号:24250612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

プリメインアンプを検討したい時に、1ヶ月に18機種も試用レビューされてるユーザーを見かけました。
私も少しでも多くの機種を試用評価して購入検討したいところです。
たくさん試用できる方法を参考にしたく、お教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24238654

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/13 22:04(1年以上前)

製品の所有状況が、レビュー記入時に必須入力で、
所有 、 試用 、 企業からの提供(モニター)
の3種類なので、
「試聴」ではレビューできないルール。

「試用」をたくさん出来る方法が知りたいんです。

書込番号:24238893

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/13 22:12(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
こんにちは


試用レビューにもいろいろあって

実際にお店に回って見ている、聴いているのもあれば、

カタログを見て、レビューを書いている別の目的で書いているものも

あります。まあ実際には後者がほとんど、ですけど・・・

書込番号:24238918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/13 22:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
レスありがとうございます。

「試聴」ではレビューできないハズですし、ましてや聴いてもいないレビューもあるんですね!

自室でどのように聞こえるか興味を持って読んでも、読むのが無駄って悲しいです。

私は、「試用」をたくさんする方法を知りたいです。
レビューアーの方、どうぞよろしくお教えください。

書込番号:24238940

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/13 23:28(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
私も知りたいと思っていました。

書込番号:24239065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/14 07:46(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
こんにちは。
私は業界人でもショップ関係者でないのでコロナ災禍前は関東圏でかなりの労力かけ出かけていました。1箇所で余り時間はとらないようあちこちで試聴し周わる感じです。実際に実物を、試聴するには移動を含めてかなりの時間はかかると思います。

大手ショップなどのオーディオを選定する関係者の方で時間の取れるOBやオーナーの方ならば、短期間で多数の試聴の可能性はあるのではと思います。
私の想像ではこちらの関係の方ではと思います。

最近は、YouTubeの動画もありますので、YouTubeの動画音声やLineなどで動画音声を送ってもらうなどして擬似の試聴が試聴だといっても良いならば、一般の人でも可能かなという感じはしていますが、実物で聴くのが試聴だと私は思います。

書込番号:24239337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/14 10:09(1年以上前)

>fmnonnoさん

相手の文章をちゃんと読んでね。(ちょっとだけ読んでレスする癖があるなら治した方がいいわよん。)

たくさん「試用」できる方法を知りたいの !
実物試聴してさえいればレビューしていい、みたいに聞こえるの!
そんなのあんたさんの見解でしょ!

試用レビューとあるからどんな試用結果か参考にしたいのに、それが試聴でのレビューだと困るの !
試用と試聴の違い、分かるぅ ? Do you understand ?

書込番号:24239483

ナイスクチコミ!6


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/07/14 10:14(1年以上前)

人の文は読まないで、自分の主張を押し通すだけ。

こういう所に書き込まないで、自慰ブログでも書いてれば?

書込番号:24239486

ナイスクチコミ!10


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/14 12:11(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
すいません。試用でしたね。

大手ショップのオーナーなどの所有権の強い方やプロの評論家の関係者であれば、短期間での試用は可能ではないかと修正ください。

他人があれこれと推察するのでなく、試用でレビューした本人からの説明があればはっきりすることですが。

書込番号:24239616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/14 12:26(1年以上前)

"


(*_*)

書込番号:24239638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/14 13:21(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
一般的に試用するためには機器を誰かが貸し、試用する人は借りることになるので、その貸し出し側が見ず知らずの一般の人へみかえりもなく短期間に多くの機器を借しだすのはありえないと考えるのが普通でしよう。みかえり(お金払うなど)あれば可能性ありでしょうか。

また、オーディオ関係はショップ等で機器や場所を借りての試聴が普通なので、
オルフェーブルターボさん含めて、試聴のことで先に書きました。

試用とは 試しに使ってみることと 辞書にはあり、
試聴とは 試しに聴いてみる

の意味ですからオーディオ機器についは試聴も試用として捉えても、おかしくないかもしれません。
私は、すこし違うかと思い試聴だけでの製品のレビューなどしませんが。

ie-nuo-sukさんは、オーディオ機器の試聴と試用は
同意ではないと、価格コムから回答をもらいこのスレをたてられてるのでしょうか? 違うとして決めつけられているので。

回答を貰ってないなら
オーディオについては試聴と試用は同意で捉えて試聴でレビューしても良いか、捉えてはダメで試聴でレビューもダメかを、価格コムへ問い合わせてみると回答ははっきりするかと思います。

書込番号:24239714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/14 21:55(1年以上前)

>fmnonnoさん

なるほどですね。
オーディオ製品以外も扱う価格コムですから、
「試用」は、店頭等で試す とかを意味していると。

確かにオーディオ製品以外は「試聴」できないし、ほんっとに そうですわ。

納得ですっ。

(それにしても6月に18機種 試聴出来る強者は、凄いっす)

書込番号:24240392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/15 15:00(1年以上前)

1レビュー100円×18=1,800

あんまり効率の良いお小遣い稼ぎじゃないね(笑)
本題とはずれますが、TEACの小型デジタルアンプのモニター、なかなか空きがでないですね。

書込番号:24241279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/17 10:05(1年以上前)

解決済みにしました。
試聴だとしても18機種レビューできる方法は分からなかったので、GoodAnswerは選べませんでした。
たくさんレスありがとうございました。

書込番号:24244064

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/07/17 15:15(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん

こんにちは。


>所有 、 試用 、 企業からの提供(モニター)の3種類なので、
>「試聴」ではレビューできないルール。

以前、レビューが3種類に分かれてなかった時ですが、別の常連さんからお店で試聴でもレビューを書いて良いかを事務局に問い合わせたらしいのですが、その件は了解を得られて試聴でもレビューされてました。


>確かにオーディオ製品以外は「試聴」できないし、ほんっとに そうですわ。

現在は、「試用」項目が出来たので、私も含め試聴レビューを「試用」にてレビューさせて貰ってます。


>1ヶ月に18機種も試用レビューされてるユーザーを見かけました。
>それにしても6月に18機種 試聴出来る強者は、凄いっす


で。問題の1か月で18レビューですが、これは簡単ですよ。

私の場合ですが、週末は実家に帰省する関係で秋葉原で乗り換えるので、毎週ヨドバシで4,5機種は試聴して帰って、レビューを書いたりしています。

それと、コロナ前は試聴会のほぼ毎週参加してたので、試聴したメモ帳があるのでそれをレビューとして、文章に起こして掲載してます。

また、下書き保存したレビューをまとめて掲載した場合もあるので、1か月間にすべて試聴してレビューした分けでなく、過去の試聴分も含めた場合もあるかと思いますので、18レビューをしたと思いますよ。


私の場合、50近くレビューをしたこともあるのですが、最近は色々忙しかったりお店の試聴ルームがコロナ関係で入室出来なくなった関係で、試聴等のレビューが出来ない状態です。

書込番号:24244490

ナイスクチコミ!3


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/17 16:47(1年以上前)

>圭二郎さん

具体的な試聴の様子が想像できましたです。
試聴会は別として、
秋葉原とかの店舗で試聴って、1機種につき何分を何回くらいでレビューにまとめるんでしょ?
ずーっと価格コムのレビュー欄に残る貴重な記事だから、合計30分以上は聴かないといけないかなぁ。

4機種として、30分×4=2時間を、週末にどこかの店舗で試聴、してるとすると、
試聴場所の独占禁止法違反を意識されませんか?
「空いてるから聴かせて貰おうかな」っていう気分の通りがかったお客さんの機会損失とか。
で、オーディオを好きになったかもしれない人を失ったかも。
それを月4回。

店舗試聴、なんだか心配。

書込番号:24244611

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/07/17 17:15(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん


>試聴場所の独占禁止法違反を意識されませんか?
>「空いてるから聴かせて貰おうかな」っていう気分の通りがかったお客さんの機会損失とか。


それは時間帯にも寄りますので、私の行く時間帯は殆ど他のお客さんがいなかったり、別のお客さんが居る時は試聴できないこともありますので、日を改めて試聴してます。

ヨドバシアキバのオーディオ売り場は、1か所だけではないので、メイン場所以外にフォーカルコーナー、JBLコーナー、小型スピーカーコーナー、真空管アンプコーナー、アウトレットコーナーなど数か所で試聴出来るので、他のお客さんと上手く分かれて試聴している状態です。


同じ機種でも数回に分けて試聴する場合もありますし、ヨドバシアキバだけでなく地元のヨドバシやビックカメラ、ノジマ等の他のお店でも試聴してますが、他のお客さんとお互い気を使いながら試聴してます。


最近は、8時以降はお店全体自体人が少なかったりして、以前より試聴もしやすくなってますが、フリーで試聴する時は、休日の朝一や平日は試聴する人はかなり少ないので、ねらい目ですね。

専門店の場合は、試聴予約も入れますので、他のお客さんとバッティングしないように心掛けています。

書込番号:24244659

ナイスクチコミ!2


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/07/17 17:58(1年以上前)

>圭二郎さん

とても紳士的にオーディオ試聴に接してる、って分かったです。
都会、っていいところですね。羨ましい限りです。

新型コロナ・異種株の終息をお祈りします。
地方ですが、いまだに牽制して、テイクアウト人生です。
(メーカーがどんどん送付試用を仕掛けていれば、あわよくばと思ってました)

書込番号:24244728

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2021/07/17 18:10(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん
こんにちは

レンタルはある一定条件下の元で

行われている店舗もあるようです。

書込番号:24244752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/03 11:50(1年以上前)

こんにちは
沢山聴いてみたいですよね。
私も圭二郎さんと同じようにすいている店頭であれこれ触って聴きます。
ただ、セレクター経由、長いケーブル経由、SPも適当な置き方だったりしますから
ざっくりしたものです。
よほど逸品館のYOUTUBEを見る方がいいかもしれません。

あと今日はこれとこれを集中でショップで聴かせてもらおう、という聴き方もします。
同じ音源、同じSPで繰り替えし交代で聴きます。良いショップはそれをやってくれます。

またこちらに投稿されている方の情報は貴重です。集約するとかなりリアルな自己試聴
に近いレベルまで想像でき、私もそのように活用させて頂いてます。


書込番号:24270778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ie-nuo-sukさん
クチコミ投稿数:61件

2021/08/03 15:59(1年以上前)

こんにちは

都会のショップの方、試聴を提供するに見合う売上が、その顧客からあれば御の字ですね。
なければ、感染対策とか可哀想。

レビューは、ポイント稼ぎのが混じってるなら、それを読み解くヒマはないわ。

チャオー

書込番号:24271027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング