プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全960スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:159件

現在、宅内LANについて、PLC(コンセント(電源)を活用した宅内LAN)を導入しようと思っています。(現在はパソコン1台に有線で繋いでますが、オーディオと一緒の場所に置いているTVやDVDレコーダーへもLANを接続したいというのが、宅内LANを導入したい理由です。)無線LANではなくPLCにしようと思うのは、@風呂でもTVやDVDが見れるTVモニターのツインバードLINK ZABADY VW-J707の無線との混信が心配、A更に電子レンジ等による無線LANと@の無線への影響があって快適な通信環境が得られないのではないかとの心配、Bセキュリティ面で無線LANよりは良さそうといった点です。
ただ、ネットなどで調べると、PLCによるオーディオの音への影響があると言っている人が結構います。オーディオに付属している電源(コンセント)を交換するだけで影響があるのだから、高周波(ノイズ)を電源に流すということは、理屈的には充分ありえますし理解できます。(PLCのメーカーサイトやお店の人の聞くと、コンセントボックスを別にしたり、家電の方の電源をフィルター付タップを使うことで、影響はなくなるといっていますが、それは通信(LAN)の方への(通信速度への)影響のことを言っているようです。また、お店のオーディオ担当の人に聞いても、まだPLCが実際に普及し始めて時間が経っていないので、オーディオの音への影響については、実例について聞いたことがないとのこと。)
今のところ、実際に悪影響があったというサイトは、まだ見つかっていません。どなたか、実際に経験した方、検証した方、いらっしゃいませんか?コンセントボックスさえ別にすれば、先で分電板の手前でつながっているコンセントボックスどうしでも影響はほとんど感じられなかったとか。
ちなみに、うちは、TVやDVDレコーダーやオーディオが一緒に置いてありますが、3口コンセントボックスを3つオーディオ等の裏側の壁に並べて付けているので、コンセントボックス2つ(コンセント計6つ)をTVやオーディオ関係用(もちろんワット数の大小で分けます)に、残るコンセントボックス1つをPLC用に使うという風に分けることはできます。(オーディオ電源用のフィルター付きコンセントタップを購入するにも、結構値段がするので、PLC導入はいかがなものか迷っています。コンセントタップは一番安いオーディオテクニカで数千円、しかしながら同じ買うなら1万円以上のものがいいかとも思えてしまう(結構高くつく)ので。)
まずは、PLC導入の前に、どの程度影響があるか、実感を聞きたいのです。場合によっては、ZABADY VW-J707との混信は起こらないだろうと期待して無線LANにしようかとも思っています。ちなみに、うちのオーディオ機器は、CDP:オンキョウC-702(古くて安い物)、AVアンプ:ヤマハDSP-AX1700、プリメインアンプ:デノンPMA-1500AE、フロントSP:B&W705程度のもので、付属の電源は交換してません。
長くなりましたが、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:7080229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/12 18:17(1年以上前)

返答が来ないようなので、未経験者から一言。あまり参考にならないと思いますので読み流してください。

PLCは、電源線を利用して家庭内LANやろうというものですね。インターネットなど家庭外との通信は光ファイバ等を使いますので、電源線に通信信号を流すのは家庭内だけです。すでにある配線を使えるというPLCの便利さは理解できます。

でもAV機器はパソコンやターミナルアダプタから漏れてくる高周波信号を嫌います。これを減らすために、電源に並列型フィルタを付けたり、アイソレーショントランス、クリーン電源装置を追加したりして苦心するわけですね(実際、私の家ではクリーン電源装置を導入し、その効果を確認しています)。

ところがPLCをやると、並列型フィルタ(並列コンデンサ)を設けると通信信号を吸収してしまうので、並列型フィルタをつけることもできません。

コンセントボックスを使い分けるのもいいのですが、AV機器側のボックスのほうに直列型フィルタを入れることになると思います(そうしないとコンセントボックスを分ける意味がない)。このような直列型フィルタは、ノイズ削減効果があり、アンプの音も殺さないようなものは、高価だと思います。

結局、音質や画質にこだわる方は、PLCをやらないほうがよいような気がします。

書込番号:7105325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/12/12 20:24(1年以上前)

そして何もきこえなくなったさん、ありがとうございます。反応がなく寂しく思っていたところです。やはり、まだあまり経験者はいないんですかね。
おっしゃるとおりだと思いますし、導入してみてやはり悪影響が大きかったということになり兼ねなさそうなので、PLCはやめ無線LANにする方向に傾いてきました。
ところで、気のせいか、深夜ってオーディオの音がよくなっているような気がするのですが、これは近所が電気をあまり使わなくなって電源の状況がよくなるからですかね?それとも、単に暗騒音(その場の騒音)が激減して静かになったからでしょうか?

書込番号:7105791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/12 20:54(1年以上前)

時代遅れ人さん、こんばんは。

PLCやるなら、映画を観たり音楽を聴いているとき、PLCの信号が出ないように、TAをスイッチオフすればいいでしょうが、なかなか面倒です。

うちは普通の電話線LANですが、TAの電源は、フィルター付きのタップに集中させています。

>ところで、気のせいか、深夜ってオーディオの音がよくなっているような気がするのですが、これは近所が電気をあまり使わなくなって電源の状況がよくなるからですかね?それとも、単に暗騒音(その場の騒音)が激減して静かになったからでしょうか?

両方あると思います。うちも日曜日に聴くと、音の分離度や透明感が上がるのです。日曜日だと工場も休んでいるからでしょうか。一度メーカーの人に電源波形を見てもらったことがありますが、かなり波形が歪んでいました。そこで最近、プレーヤ専用にクリーン電源装置(CSE; RK-100)を導入しましたが、背景ノイズが一段と低くなり、音が活き活きして、マルチチャンネルの臨場感、立体感まで向上しました。

私は、AV再生で、一番基本的なところは何と言っても「電源」という気がしています。電源が悪いと、何をしても限界が早くきます(直ぐ頭打ちになります)。

時代遅れ人さんのところもそう言う環境なら、前段機器用のクリーン電源装置(数万円)、もし余裕があればお試し下さい。電源ケーブルとかコンセントだけに投資するよりも、効果的に改善できると思いますよ。


書込番号:7105942

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/12 23:37(1年以上前)

PLCも無線LANすらも使ったことはありませんが、無線関係の知識はある程度持っている者です。
PLC で"汚れた"電気を、オーディオ機器が受け取っても、オーディオ機器内部に電源トランスを持っていればそこである程度は遮断されると思います。スイッチング電源を内蔵していれば、それ自身が発するノイズのほうが大きいのではないでしょうか。

> ところで、気のせいか、深夜ってオーディオの音がよくなっているような気がするのですが、これは近所が電気をあまり使わなくなって電源の状況がよくなるからですかね?

電源状況はあまり関係ないのではないでしょうか。

> それとも、単に暗騒音(その場の騒音)が激減して静かになったからでしょうか?

こっちのほうじゃないでしょうか。たんに静かになるという以外にも、視覚から入る情報(明るさなど)に依存するものや、気温、あるいは体調というか生活リズムのようなものもあると思います。
私は、深夜じゃなくても午後6〜7時ごろに、すでに静かに感じます。電力のゴールデンタイムだとは思いますが。

書込番号:7106934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2007/12/13 21:35(1年以上前)

そして何もきこえなくなったさん、度々ありがとうございます。
数万円は家族の理解が得られないので、財政的に厳しい限りです。とりあえず、宅内LANは無線の方向で検討したいと思います。6万円しないプリメインやもっと安い古いCDPに約7万円のクリーン電源装置というのも不釣合いですし。財政的に余裕が出てきたときに、AMPやCDPや電源関係なども検討したいと思います。(そのときには、SPも違うメーカーが欲しくなるかもしれません。先日ヨドバシで鳴っていたHELICON 800は値段のことだけあって圧巻でした。以前聞いた確かIKON1だったかは好みではなかったのですが。)
)ちなみに、HPを見させていただきましたが、すごいと同時にうらやましいの一言です。また、何か質問がありましたら、よろしくお願いします。

ばうさん、ありがとうございます。
とりあえず、LANは前記のとおりで、検討したいと思います。
深夜音がよく感じるのは、電気ではなく、静けさのせいですかね。はっきりしたことは云えませんが、私の場合平日は、あまり20〜22時ぐらいでもはっとさせられることはなく、やはり人が寝静まった深夜(例えば、1時とか)だと、すごく音が澄んでピュアになってくるような気がしています。電気、静けさ両方かもしれません。

書込番号:7110464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/13 22:05(1年以上前)

時代遅れ人さん

クリーン電源装置については、言ってみただけです(笑)。気になさらないように。

HELICON 800は圧巻だったと思います。私は、HPに載せたようにブックシェルフ型のHELICON_300を主力に使っていますが、これは小柄ながら容姿も良く、一緒に住めば住むほど良さが判ってくるという良妻型のスピーカで、当分浮気をしそうにありません。

時代遅れ人さんも、質の良い楽しいAVライフを送られることを期待していま
す。

書込番号:7110660

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/14 17:19(1年以上前)

深夜に音が良くなる件に関しては電源の汚れが関係していると思います。

メーカー自体、製品のヒアリングテストは深夜に行うことが多いと聞きました。
日中、社内では沢山のPCが動いているのでどうしても電源にノイズがのって音が悪いそうです。

で、深夜から明け方に掛けてヒアリングテストを行うそうです。まぁ、何時も深夜という訳ではないでしょうが、最終的な音決めなど、細心の注意の必要なときは深夜に行われるようです。オーディオ製品の開発は体力勝負、なかなか大変ですね。

書込番号:7113585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/09/27 14:41(1年以上前)

スレ主 様
9年も前のスレッドへの投稿で失礼します。

●ウチは、PLC(コンセントLAN)のデジタル信号(?)に起因するノイズが、宅内全てのコンセントに撒き散らされて、オーディオ機器の音質を酷く損なっていました。(「宅内すべての電源コンセントをLAN端子化する」のがPLCの仕様なのですから、当たり前のことかもしれませんが・・・。)
●これに気付いたのは、昨日(2016.9.26)なのですが、経緯は次のとおりです。

・この8月にスピーカーを買替えて「B&W802D3」にしたのですが、ノイズが酷く目立ち、混濁感も相当なレベルになってしまいました。この「ノイズ」とは、例えば管弦楽曲のVn群の強奏箇所でのチリチリという付帯ノイズ(耳が痛くなるほどハッキリしたノイズ)や、管楽器のリンギングノイズです。真夜中になると、幾らか改善しますがノイズ感はそのままです。
・多分、通常時間帯は、周辺・宅内の通常の電源汚染とPLC起因のノイズが相乗していて酷いことになっていたのだと思います。
・この2ヶ月近く、原因究明に奔走し、A社のクリーン電源機まで借用しましたが効果は全くありませんでした。
・万策尽き、「これほど酷いノイズはスピーカーの故障ではないか」と思い、返品・交換まで検討しました。
(でも、1台で100kg近くあるスピーカーの返品・交換など気が遠くなる思いで、躊躇していました)
・そうこうする内、「アッ!そうだ、ウチにはコンセントLANがある。犯人はコイツでは?」となった次第です。
・コンセントLAN(PLC)を導入したのは2012年ですが、その理由は宅内無線LANの不安定さ・遅さでした。その後無線ルーターを入れ替えることで改善しましたので、この際、PLCは全面撤去です。
(オーディオの音質が最優先ですから・・・。)
・思えば、前のスピーカーでもこうしたノイズ・ノイズ感があり、気になってはいましたが甘受できるレベルでした。
今回、情報量がずば抜けて多いB&Wに変えたことにより、ノイズが露骨に聴こえるようになったのでしょう。
・使っていたコンセントLAN(PLC)のメーカーはパナですが、オーディオの音質を大きく損なう(可能性が高い)ことを啓蒙して欲しいところです。(この2ヶ月の苦労はいったい何だったのでしょうか・・・。)

書込番号:20242685

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/01 12:28(1年以上前)

>シェルティー大好きパパさん

ネットワークLAN関係の仕事をしているものです。音楽データは最近ハイレゾの言葉で100MBクラスのでデータ量に
なっております。これ無線で安定的に飛ばすにはスマートフォン等の無線機器が大量にある今日では干渉もあり無理があります。
現時点ではネットワークオーディオを安定し利用するには有線のLANケーブルを引く以外はありません。

同じ有線ですがPLCはしくみから音楽が安定に聴ける要素はなしです。

アースがとれるスイッチングハブとCat6以上のLANケーブルで引き回しをお奨めします。私のところは、25年以上前に建てた家なのでLANはあとから敷設、無線LANも利用していました(データだけなら利用できます)。数年前からハイレゾを聴くようになり息子等協力
してもらい50mのCat5eのSTP(シールドツイストペア)ケーブルを床下に這わせインターネットの出口のあるメインリビングと
オーディオセットが多数あるセカンドリビングを接続しています。
なるべく同じスイッチで完結するようにとバックアップをかね、スイッチやNASやPCも複数で配置しています。
無線LANのAPも3台ありますが、今はipadやスマフォ専用です。

現時点でネットワークオーディオ、を特にハイレゾ曲を再生されるなら有線LAN以外の接続はお奨めできません。

書込番号:20254329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2016/10/01 14:06(1年以上前)

fmnonno 様

専門職の方のご助言、まことにありがとうございます。
●ウチのハイレゾは、簡素な「PCオーディオ」(リスニングルームに専用PCとDACがあるだけ)なので、当面、ハイレゾに「ネットワーク」(有線LAN)は必要ない状況です。
何故なら、専用PCは無線LANのみでもことが足り、ハイレゾサイトからPCへのダウンロードは、交響曲1曲だけで1時間以上掛かるものの、ダウンロードの頻度は少ないので、特段不満はありません。

●オーディオ・ファンとしては、スピーカー(SP)から出てくる「音質」が最優先です。
新しく導入したSP(B&W802D3)は大変素晴らしいのですが、恐ろしいほどに環境ノイズ、電源汚染等の影響が露呈し、音質がノイジーになってしまいます。
今般、PLC機器を全面撤去した理由はこのノイズ問題ですが、上記のとおり簡素な「PCオーディオ」ですので、PLC(コンセントLAN)も、(本格的な有線LANも)必要なく、PLC撤去を決心した次第です。
●実は、つい先日、リスニングルームに引いていた有線LAN(10年前の改装工事で引き込み)も止めました。
私が検証した限りですが、不思議なことに無線LANは音質への影響が殆ど無く、むしろ有線LANに音質劣化
を認めました。

今後も、状況変化や気付きが出たら、当スレッドに書き込むつもりです。

書込番号:20254580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

みなさんおねがいします。

2007/12/04 15:43(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:16件

すみません。わたしは、初心者なのですが、プリメインアンプをどれにしようかなと悩んでいます。BOSEの301Vと繋ぎたいのですが、5万円以下くらいで、このスピーカーとあうアンプを教えてください。おねがいします。

書込番号:7068613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/12/04 17:18(1年以上前)

試聴できるならした方がいいですよ。

一応、DENONのPMA-1500AEを推しておきますけど。(予算オーバーですな)

書込番号:7068929

ナイスクチコミ!2


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/04 22:57(1年以上前)

5万円以下なら私の一押し

CEC AMP3300R 一度聴いてみてね。(出来ればバランス接続で)

書込番号:7070622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

近いスペックのもの

2007/12/03 21:17(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2件

現在パイオニアのA535のアンプを使っておりますが調子が悪く買い替えるか直して使うか悩んでおります。
良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7065601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/12/04 12:05(1年以上前)

A-535の音が好きなら 同じパイオニアのA-A6辺りで 善いのでは??

高域に色を付けたければ マランツのPM6001でしょうし、中低域に盛り上がりを付けたければデノンのPMA-390AE又は、PMA-1500AEでしょうね・・

書込番号:7068026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/04 18:44(1年以上前)

選択肢が広がりました。
良きアドバイスありがとうございます。

書込番号:7069289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。宜しくお願いします。
オーディオに詳しい方にお聞きします。

シャープの【SD−VH90】という型の
1ビットのセットコンポを友人が持っているのですが、
この製品はいわゆるデジタルアンプでしょうか??。

http://www.sharp.co.jp/support/audio/doc/sdvh90_mn.pdf

市販のピュアオーディオのスピーカー(例えばCM1など)を
つなげて十分に鳴るのでしょうか?。
満足のいくサウンドが出るのであれば
下取りして譲り受けようと思っているのですが・・
所詮セットコンポの音しか出ないのでしょうか???



書込番号:7052645

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/01 12:10(1年以上前)

> シャープの【SD−VH90】という型の
> 1ビットのセットコンポを友人が持っているのですが、
> この製品はいわゆるデジタルアンプでしょうか??。

はい。デジタルアンプの範疇になります。

> 市販のピュアオーディオのスピーカー(例えばCM1など)を
> つなげて十分に鳴るのでしょうか?。

SD-VH90 は、4オーム接続で1チャンネルあたり実用最大出力20ワットであり、CM1の音圧レベルは84dBですね(インピーダンスは8オーム)。

たとえば、インピーダンスは同じ条件だとして、SD-VH90 + CM1 の組み合わせと、仮に標準クラスの100ワットのアンプ(X)に90dBのスピーカー(Y)を接続した組み合わせを比べると、最大の音量のワット数換算ではおよそ100倍(20dB)違うことになります。(計算合っているかな?)

通常使う音量は、人によってや部屋の広さによってさまざまですが、上記の X と Y の組み合わせで、ボリュームを最大から 20dB より下で使っているのならば、音量的にはそれほどは問題にならないでしょう。あとは、あくまでも相性や好みの問題でしょう。

> 所詮セットコンポの音しか出ないのでしょうか???

どうなんでしょう?数万円のコンポですし、いまどき、シャープのテレビに内蔵されているアンプもデジタルアンプのものもありますし。でも、ホームセンターで売っているようなよくわかんないメーカーのミニコンポよりはずっとよいのではないでしょうか。

書込番号:7053616

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/01 21:16(1年以上前)

組み合わせによるかと思います。

CM1を鳴らそうとしているなら、20W+20Wではちょっと力不足は否めません。
能率が90db以上あるスピーカーと組み合わせるなら、暫くの間は何とかなるかも知れません。

>所詮セットコンポの音しか出ないのでしょうか???

もともと、セットコンポなんだし・・・。

書込番号:7055724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/12/02 18:45(1年以上前)

オーディオとシャープはあまり縁がありませんね

あくまで家電のシャープ です

書込番号:7060348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/12/03 01:01(1年以上前)

こんばんは。皆さん返信ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:7062540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

館内放送

2007/11/27 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:9件

いつも色々拝見させて貰い、勉強になっております。
簡易的な館内放送として6台のスピーカーをタイマー付で鳴らしたいと思ってます。
以前、スピーカーセレクターを使用してと思っていましたが、一度には鳴らせそうもないと言われました。
一度にならせる良いアンプを知っている方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
(タイマーはリモコンで代用と以前教えてもらいました)
ちなみにIPODからモノラル出力で鳴らすつもりなので、音質にはこだわっておりません。

書込番号:7038695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/11/27 23:46(1年以上前)

7.1chアナログ入力のあるAVアンプなら比較的安いかも。
これとか
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20070525_605?OpenDocument

書込番号:7038918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/29 05:10(1年以上前)

レス有難うございます。近くの電気屋で聞いても解らなかったみたいなので、もう少し詳しく聞かせてください。IPOD>モノラルジャック>SA-605>スピーカ-で一斉に全スピーカーって鳴るんでしょうか?フロントスピーカー部に接続したものだけになったりするんでしょうか?しつこくてもうし訳ありませんが、もう少し知恵を貸して頂けると幸いです。

書込番号:7043909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/11/29 15:30(1年以上前)

外部マルチチャンネル入力にすると、後ろの8本のRCAのうち、7本がアンプにつながりますんで、iPodの出力を7分割してアンプに入れればOKです。

コードはステレオ→モノラル→7分割とやらないとおかしくなるんで、ちょっと工夫が必要ですけどね。iPodの出力は結構パワーが有るという話なんでアンプを噛ます必要は無いと思います。電気的に分割してOK。

個別のボリュームは相対的に設定可能ですが、設定モードに入ったりしないといけないので、多少不便です。

書込番号:7045229

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/29 17:03(1年以上前)

TX-SA505の取説を見ていたんですが、リスニングモードに「Full Mono」というモードがあり、
「すべてのスピーカーからモノラル音声で再生されます。どの場所にいても同様の音楽を聴くことができます。」という説明です。
これなら信号を分割しなくてもいいと思いますが、販売店やSA505の板でユーザーさんに確認してみてください。
また、505より上位機なら同じ機能がついているかもしれませんし、音質にこだわらないのであれば型落ちねらいでもいいかもしれません。
オンキョーのHPから取説がダウンロードできるので、一度見てください。43ページです。

書込番号:7045516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/29 17:40(1年以上前)

有難うございました^^。さっそく説明書、メーカーに確認してみます。
本当に助かりました。

書込番号:7045650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご指導ください!

2007/11/24 00:31(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 kim156さん
クチコミ投稿数:4件

新築にあたり、天井埋込みスピーカの購入を考えております。
音楽のジャンルに特定のものはなく、BGM程度に考えています。
機種はBOSEの230を候補としてあげています。
場所はキッチンとリビングの2箇所を予定しています。
ソースとしてはCD、MDあたりです。
この場合ふさわしいアンプとしてはどのようなものがあるでしょうか。
ちなみにBOSEのショップでは、1200Yを薦められましたが、私にはもったいないような気がして・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7021085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/12/16 17:41(1年以上前)

ここのもいいかも。

http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/controlcontractor/index.html

書込番号:7122321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング