プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全960スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

真空管オーディオフェアに初参加しました

2011/10/09 23:57(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

本日から開催されている真空管オーディオ・フェアに初参加しました。
今までいろいろなオーディオショーに参加しましたが、どのショーよりも異質で変わったオーディオショーでした。

まず入場して物販コーナーに行ったのですが、人の多さと熱気の凄さに驚かされます。
ただ、販売しているものがかなり変わっていて、通常はオーディオ専門書やCDなどと思うのですが、それ以外に真空管やコンデンサーなど部品や中古品が販売されているんです。
まるでラジオデパートの中のみたいで見回しても欲しい物が一個も見つからないです(笑)

ただ、よく探してみると山本音響のQB-9,QB-10のB級品が1個\200円で販売されていたのが、お買い得品でした。


フロアを上がり会場に上がっていくと、普通の会場と違い廊下が狭く入り組んでいて迷路のような感じでとにかく分かりづらいです。
さ迷いながら各ブースに入ると、また変わっていて各ブース内で実演しながら物販を行なっているです。
それもカインラボやワイ・エス・ティーがCD販売をしているのは分かるのですが、他のメーカーはコンデンサーやトランスなどやはり訳の分からない部品を販売しています。

とりあえず、気を取り直して試聴してみると実演に使用しているスピーカーが摩訶不思議で、初めてみるスピーカーというか巨大な自作スピーカーみたいのを、どこのメーカーも使用して実演を行なっています。
スピーカーの音色も分からないまま、初めて聞くアンプの音色を聞いてなんだかとにかくわかりません。
しまいにデモに使用している曲が美空ひばりの「悲しい酒」とかですよ。もうあまりにもの違い呆れてしまってどうでも良くなりました

一番困ったのは、物販コーナーの熱気で暑かったですが、今度は入り組んで狭い会場せいで真空管の熱が篭って別の熱気で暑いんです(笑)
これには耐え切れなくてそそくさと退散しました。

今まで常識を覆されてオーディオショーでしたが、皆さんも明日、10日まで開催中ですので足を運んで見たら如何でしょうか?
今まで経験したことのないオーディオの異空間が、ここにあると思いました。

書込番号:13604739

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/10 10:43(1年以上前)

圭二郎さん、こんにちは。

真空管ですから、たぶん自作系のマニアの方が多いんでしょうね。それでコンデンサーやトランスなどを売ってるのでは? いずれにしろ、オーディオマニアの中でもいちばんコアな層ですね。

書込番号:13606098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 19:38(1年以上前)

1階は販売コーナー

秋葉原デパートみたいでした

山越木工房で桜材インシュを購入

若い方も結構多かったです

圭二郎さん&Dyna-udiaさん、はじめまして。

このスレを見て今日行ってきました、情報ありがとうございました。

 自分もCAROT ONEの購入をきっかけに、にわか真空管好きとなったので「ディープな世界もちょっと覗いてみよう」という好奇心からの参加です。

 さて入ろうかと思ったら入場料500円、「あれ、無料じゃないのか、そんなに興味があるわけじゃないしやめとこうかな〜」と迷っていたら、うっかり受付に近付き過ぎて「500円です」と声をかけられ勢いでgo!

 でも入って良かったです、とても楽しかった。結局ハイエンドオーディオ・ショウより長居しちゃいました。最近パワーアンプの追加導入の検討を始めたのですが「管球行っちゃおうか」って感じです。

 家に帰って数えてみると写真も150枚近く撮っていてブースの方にも「雑誌の取材ですか?」と聞かれる始末(^^;

今週は気に入った製品とかボチボチアップしますね。

書込番号:13608237

ナイスクチコミ!5


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/11 13:22(1年以上前)

こんにちは。

>コンデンサーやトランスなどやはり訳の分からない部品を販売しています。

いいえ。”訳の分からない”ではありません。真空管マニア・ファンにとっては”宝の山”と言います。(^O^)

真空管アンプは小規模なメーカーが多く、故障した時には既にメーカーが潰れてないなんて事も多々あります。また真空管アンプを使うマニアの人達は、自分で作ったり修理したりするスキルを持つ人も多いので、持っている真空管アンプの補修用やら改造用、更には自作アンプ用に部品を購入します。

それに真空管アンプ用の部品は高耐圧部品が必要だったりしますが、今ではそうした部品が手に入り難くなっているのが現状です。従って全国のマニアが、こうした真空管パーツショップが多数集まる機会を手ぐすね引いて待っている訳です。私も目を皿のようにして(?)見て回っています。

でも、真空管も高くなりましたね。50BM8なんかが800円/本で売ってました。ホンの4・5年前位までは100円/本で買えたと思ったのですが・・・。そのころ10本位まとめて買っておいて良かった。(^^;)

>デモに使用している曲が美空ひばりの「悲しい酒」とかですよ。

不思議ですか? インターナショナルオーディオショウでも歌謡曲(J-POPではない)が使われることはよくあったですよ。ラックスマンのブースでも美空ひばりは使われたものです。もっとも最近はめっきり掛からなくなりましたけどねぇ。

それでも、今でもオルトフォンのブースなどでアナログシステムのデモをする時には掛かることがあります。

アナログディスクと真空管で聴く美空ひばりは、ウエットで、人の心の悲しみが滲み出てくるようで最高です。あぁ、今夜も冷や酒を飲みながらひばりの歌に酔いしれようかなぁ。

・・・とか言いながら、個人的には美空ひばりよりもテレサ・テンが好きです。テレサのディスクには音の良いものが結構あるので。

書込番号:13611335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/11 23:56(1年以上前)

タンノイ風のSPを鳴らす2A3自作キット(中段)

2A3自作キット

300B自作キット

2A3の裏面写真

皆さんこんばんは。

一番お気に入りのブースを紹介します。

■サムテック
http://www.sum-tech.co.jp/audio/

 部屋に入るなりALTEC風のスピーカーから暖か味のあるサウンドが流れていて引き込まれました。心も体も温まるような温泉に入った時の心地良さに似てます。鳴らしているのは中段のアンプ(真空管は2A3)で自作キットのみの販売だそうです。まだWebサイトに載ってませんが価格18万くらい。真空管保護用のアクリル製のカバーがお洒落でした。これ本気で購入検討中です。

 その裏面には真空管に300Bを採用した同クラスの別キットがデモっていてこちらもスピーカーは違うもののこちらも良かった。300Bの方が1万円ほど高いだけなのでどちらが上位機種というわけではなく好みで選べば良いみたいです。

 欲しいけどいきなりこのレベルの製品を自作というのは全然自信がありません。もっと安いキットで練習してからにしようかな〜とかいろいろ悩み中(^^)

書込番号:13614001

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/12 00:14(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

Dyna-udiaさん こんばんわ。

>真空管ですから、たぶん自作系のマニアの方が多いんでしょうね
>いずれにしろ、オーディオマニアの中でもいちばんコアな層ですね。

確かに、真空管アンプが好きというよりスピーカーも含めて自作好きの集まりのショーかも知れませんね。
俺も後、10年したらあの世界の住人になってるかも知れないです(笑)


高品交差点さん こんばんわ。

>このスレを見て今日行ってきました、情報ありがとうございました。
>写真も150枚近く撮っていてブースの方にも「雑誌の取材ですか?」と聞かれる始末(^^;
>若い方も結構多かったです


いやーぁ。たまには有益な情報を提供出来て良かったです(笑)

本当に行かれる方がいらっしゃるとは思わなかったので、入場料含め詳細も書いとくべきでした。
ハイエンドオーディオも含め写真の方、ありがとうございます。
非常にわかりやすいですね。取材と勘違いされるぐらいの写真を取るのは凄いですね。

年齢層がもっと高いと思っていたのですが、そんなこともなかったのが意外でしたというか見た目だけなら違和感なく馴染んでいた自分に驚きました(笑)


586RAさん こん

>従って全国のマニアが、こうした真空管パーツショップが多数集まる機会を手ぐすね引いて待っている訳です。

なるほど意味が判りました。会場全体包む妙な熱気はそういうことなんですね。
通常のオーディオショーの物販コーナーとは、来場されている人からしたら目的が違うというか主要な目的は物販の方が重要の人もいるのかも知れませんね。

自作をやらない人間からしたら、真空管ぐらいならまだしも細かな部品やジャンク品みたいな物まで販売してたのが、高品交差点さんが言うように秋葉原デパートのマニアックなお店みたいで、かなり面を食らいました。

それと私の真空管アンプに対してのイメージが普通の人とかなり違うのも影響があったかもしれません。
最近の試聴会でオクターブやナグラを試聴したことで好印象もあり海外メーカーの真空管アンプのイメージで行ったら、どちらかというと自作好きのオーディオイベントのイメージを受けました。
自作も面白いと思うのですが、最近仕事でも慣れない半田付けをやってますから家まで帰って半田はしたくないというか見たくない感じです。


>不思議ですか? インターナショナルオーディオショウでも歌謡曲(J-POPではない)が使われることはよくあったですよ。
>個人的には美空ひばりよりもテレサ・テンが好きです。テレサのディスクには音の良いものが結構あるので。

美空ひばりをデモで2回ぐらいなら聞いたことあるのですが、その時はたまには面白いと思ったのですが、今回は会場の雰囲気とマッチングし過ぎたというか、呑まれた言った方が正しいかも知れませんが、まだまだ私みたいな若造が来るところではないと思いました。(でも後数年経てば馴染むと思いますが)

岡林信康の美空ひばりのリメイクアルバムは買いました。本人が歌うよりこっちの方が味があって好きです。
私は歌謡曲ならちあきなおみの方が好きなのですが、美空ひばりやテレサ・テンから比べると人気ないのかな。

書込番号:13614103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/13 21:24(1年以上前)

右だけピアノフィニッシュ?

DENONの放送局用と思われるターンテーブル

ALTECの管球アンプは初見です

これがここの会社の製品かな?

○圭二郎さん

>いやーぁ。たまには有益な情報を提供出来て良かったです(笑)

チョー有益でした。自分みたいな昭和のオーオディオファンにはハイエンドオーディオ・フェアよりこっちの方が馴染めました。

では、お気に入り2のブースを紹介。

■音 株式会社

まず左右のSPの仕上がりが違う(^^;
そこは置いといて、入るなりこの狭い部屋に充満する音に癒されました。

アンプは古そうなALTECの管球と恐らくこれが製品なんだろうと思われる管球アンプの電源が入ってましたが結局どれで鳴らしていたのかは不明。CDだけじゃなく放送局用と思われるDENONのターンテーブルでかけたLPも良かった。

「買って」というより「聴いて」という感じの商売っ気のないブースでした(^^)

書込番号:13621968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 11:41(1年以上前)

雰囲気伝わってくるレポートです。
私も行きたかったのですが、ちょっとまだ敷居が高いような気がしてハイエンドショーに逃げました。w (おかげで、抽選でケーブルGETしました。)

真空管の世界はやはりモノづくりが好きな方たちの領域なのかなぁ。
小学校のころ、隣に住んでいたおじさんが真空管アンプにJBLのスピーカーでたいそうスモーキーなジャズをこれでもかの音量で鳴らしていましたが、ずーっと憧れみたいなものはありますね。

来年行けたら行ってみようと思います♪

書込番号:13639145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 23:51(1年以上前)

測定器のような精密感の高さが印象的

梅こぶ茶の友 さん、はじめまして。

>私も行きたかったのですが、ちょっとまだ敷居が高いような気がしてハイエンドショーに逃げました。

私にとってはハイエンドショーの方が高級機ばっかりで敷居が高く感じます。
子供の頃、家に真空管ラジオがあったし壊れたTVを分解したら真空管が沢山使われてたりしたのを見たりしいたので身近に感じるんでしょうね。

さて、今日も1品紹介

 端っこの方のブースで名前も忘れましたが、精密感溢れる測定器のようなカッコ良さに痺れました。グルグル見回しても型番や製品名らしい刻印もなく、そもそも製品なのかも不明。音は聴けませんでしたが相当レベル高そうな予感。

書込番号:13646460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/19 23:51(1年以上前)

これまた凄いデザインですね。
武骨な感じが好きかもしれません。w

しかし、さらにその後ろにある1ビットなんたらかんたらの文言が気になりますね。
真空管の世界って、深そうですね・・・。

書込番号:13650643

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/20 16:55(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>高品交差点さん

>グルグル見回しても型番や製品名らしい刻印もなく、そもそも製品なのかも不明。

当日会場でも見かけましたけど、何処のブースだったでしょうかね? 何れにしろ昔見かけたアンプだったので、昔の記憶と資料をたどると、ありました。2008年の真空管オーディオフェアで展示されていました。ちょうどその時撮ってきた写真貼っときます。これには名前も諸元も値段も載ってます。

この時は、確かカインラボラトリージャパンさんで展示してあったように思ったのですが、うる覚えです。

で、ちょっと調べると“Beijing Yushang Electronic Audio Technology Co.,Ltd”の製品だそうです。以下に製品紹介頁貼っときます。

http://www.yushang-audio.com/english/product/yushang-p162.htm

製品名でググると、色々なショップサイトで扱っているようですから、手に入れることは可能かと思います。

書込番号:13653170

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2011/10/20 20:24(1年以上前)

皆さん こんばんわ。

高品交差点さん こんばんわ。

本当に長い事、会場にいらっしゃたんですね。
ネタが尽きないですね。こっちは1時間ぐらいで退散しましたから早急にネタ切れです。


梅こぶ茶の友さん こんばんわ。

>雰囲気伝わってくるレポートです。

ハイエンドオーディオショーのレポートも分かりやすくて良かったですよ。
会場に行けなかった地方の方には参考になったと思います。

お顔が分からないですが会場でも我々はニヤミスしていたのかな?
今週は音展ですからニヤミスすると思いますが、また会場のレポートや情報をお願いします。

書込番号:13654016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/20 22:13(1年以上前)

こんばんは

○586RAさん

情報ありがとうございます。

No.16.2というのが型番らしいですね。

ブースではカタログも製品情報も一切無くてただ置いてあるだけだったので代理店てわけでも無さそうです。

検索したら30万くらい、試聴できるところがあるといいんですけどね。

○圭二郎さん

>会場に行けなかった地方の方には参考になったと思います。

ありがとうございます。遠くて行けなかった方や昔ながらのオーディオを知らない若い方にもオーディオの楽しさを味わってもらえたらという思いでUPしてます。

○梅こぶ茶の友さん

>しかし、さらにその後ろにある1ビットなんたらかんたらの文言が気になりますね。

たぶんそれは違う製品のPOPです(^^;

というかこのアンプの回りにあるカタログとか見ても全然関係ないヤツばっかりで参りました。

気に入った製品を見つけても製品情報不明&買えないというのがこのフェアの醍醐味かな(^^)

書込番号:13654631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/20 22:19(1年以上前)

山本音響のメタルコーンSP

裏面

■山本音響 http://www.117.ne.jp/~y-s/index-j.html

フェア中、唯一メーカー名を知っていました。

入るなり変形平面バッフルのSPでデモってましたが正直金属臭いキツイ音。

説明では「まだ試作品なので高音がキツイかもしれません」とのこと、「そうか」とう思わずなずいちゃいました。

でもこの板の色合いとかがイイです。うまくチューニングしてね〜

書込番号:13654675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY TA-1140 の中古・・・

2011/10/10 21:03(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:76件

TA-1140

オーディオ初心者の高校生なのですが、質問させて下さい_(_^_)_

我が家のリビングには父の30年以上前のTRIOのステレオ(チューナー・アンプ・カセットデッキが専用ラックに入って、上にレコード、左右に高さ60cmくらいのスピーカのセット)がありまして、ピュア?オーディオにとても憧れています。

でも、ミニコンポはおろか自分のラジカセすら何も持っていなくて、今は音楽をDAPかPS3を中古で買ったTSS-10(小さいホームシアター)に繋いで聴いています。

そんな中、祖父母の家を改築するので、先日要らないものの整理を手伝いに行ったのですが、その際にコレもまた20年以上前のパイオニアの立派なオーディオラックをテレビ台がわりに頂いてきましたw

「このラックにアンプとプレーヤー入れて使いたいな〜」なんて思いながら、気まぐれで寄った近所のリサイクルショップで、とても気になるアンプを見つけてしまいました。

オーディオなんて高すぎて買えないと思っていたのですが、そのお店では
SONY TA-1140 というアンプが12600円で売っていました・・・!
コレも72年に発売された古いアンプのようですが、とても状態が良さそうでした。サイズも幅400mmと自分のラックとピッタリだしこれなら自分でも手がとどきそうと思ったのですが・・・。


前置きが長くなりましたが、質問です。

この中古のTA-1140というアンプですが、見た目の状態はとてもキレイで端子類にもサビとかは無かったのですが、「バランスにガリ有り」と書かれていました。
そんな状態のアンプは買うべきではないでしょうか?(スピーカーは別に用意するとして)

安いミニコンポから始めれば良いじゃん、と思われるかもしれませんが、オーディオ歴の長い方やTA-1140を使った事のある方のご意見を頂きたいです。
このアンプ、どうでしょうか・・・・?


見苦しい長文ですみませんでした(^^;)


TA-1140の詳細↓
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-1140.html

書込番号:13608660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/10 22:51(1年以上前)

 TA-1140は所有したことはありませんが、試聴したことはあります。私がオーディオに興味を持ったのは70年代後半で、その頃に「中古品」としてショップの一角に置いてあったTA-1140を聴いてみたわけです(かなり昔の話ですけどね ^^;)。試聴に使ったスピーカーはDIATONEの製品でしたが、まあ音は「価格相応」といったものでした。ただし、価格のわりには外観の仕上げや質感は良かったことを覚えています。

 さて、現時点でTA-1140を買う価値はあるかというと、私は「まったくない」と思います。そもそも、40年近く前の骨董品を12,600円で売っていること自体が「ボッタクリ」ですね。バランス用ツマミにガリがあるということですが、その分では(ヴォリュームも含めた)ほとんどのツマミが使い物にならなくなっている可能性が高いです。それでなくてもコンデンサー類なんかはとっくの昔に「寿命」になっているでしょう。

 安価なプリメインアンプを御所望ならば、PIONEERのA-D1という製品が(このサイトの情報によれば)\17,000程度で買えるみたいですから、それを検討されてはどうでしょうか。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000237&cate_cd=030&option_no=4
新品ですから、メーカーやショップのアフターサービスも受けられます。

 とにかく、中古品はリスクが高いですよ(特に初心者にとっては)。

書込番号:13609401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/10/10 23:39(1年以上前)

元・副会長さん、ご返事ありがとうございます。


そうですね……ちょっと古すぎですよね;

父のTRIOのセットはボリュームのガリが少し有るのですが、いまだにいい音してる(と思う)ので、どうかな?と思ったのですが……

やはり、初っぱなから中古買って失敗するのもアレですしね……(^_^;)


ただ、なんでTA-1140にしようと思ったかといいますと、祖父母宅から頂いたオーディオラックが、アンプを置くところが 幅400mmしかなかったから、というのもあります。

うぅ、普通のフルサイズのアンプが置けないッ!
ってな状況です。


実は、価格.comである程度アンプを調べてはいたので、元・副会長さんが勧めてくださったA-D1は一番安かったのでもちろん検討したかったのですが、幅 420mmなのでダメでした。

最近のアンプはほとんど幅 420〜440mmみたいで、なかなか制限されています……。


サイズ的にはONKYO INTECシリーズ、SONY TA-F501、DENON F107、KENWOOD R-K1000などを検討したかったのですが、予算面で断念しました。


やっぱり、コンパクトで安いのはミニコンくらいのもんですね……。


幅 400mm以下で安いいアンプあったら教えて頂きたいです(;_;)


なんだか、すごいワガママだ……(汗

書込番号:13609711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 07:03(1年以上前)

TOPPINGなどのデジタルアンプは、検索すると情報が豊富に得られます。
ペア5,6万程度のSPは鳴らせます。
白箱.COMにて販売、運悪く初期不良の場合の交換は時間が必要です。

書込番号:13610413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/11 13:27(1年以上前)

 安くてコンパクトなアンプといえば、私はRSDA202ぐらいしか思い付きません(^^;)。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html

 あるいはTOPPINGの製品ですかね。

 ただし、コンパクトなデジタルアンプやミニコンポのデッキ部をラックの幅40cmほどの「アンプ部設置スペース」に入れると、逆に周りに空間が出来てしまって、(人によっては)収まりが悪く見えてしまうことがあるかもしれません。それは御了承下さい。

 蛇足ですけど、たぶんそのラックというのは、昔PIONEERから出ていたSA-6800などの「幅38cmのアンプ」用に売られていたものじゃないかと想像します。特定の製品群のために作られたラックというのは確かに(その該当製品を格納する限り)見栄えが良いですが、他社・他シリーズの製品のためには使い回しが出来ないという欠点がありますね。

 実を言うと私の実家にもそんなラックがあるのですが、サイズ面で現行の製品が設置出来ないので、今はCD用の棚と化しております(笑)。・・・・関係のない話でスイマセン。

書込番号:13611348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/10/11 17:16(1年以上前)

ichigekihissatsuさん、はじめまして。

チューナーCDアンプで所謂レシーバーみたいなものですが、オンキョーのCR-D2はコンパクトでリーズナブルですが、とても素晴らしい音を出しますよ。
http://kakaku.com/item/20703010400/

そのラック、元・副会長さんが仰る通りで、その昔流行したシステムコンポのですから、サイズが少々半端なんですよね。
CR-D2やD1の高さが入るかどうか分りませんが・・・。

書込番号:13611924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2011/10/11 18:17(1年以上前)

みなさん、またご返信ありがとうございます

>ぽち音空間火星人さん
TOPPING!?
このメーカーさんは全く知りませんでした。
こんなアンプあったなんてビックリです(^^;
是非とも検討したいです。


>元・副会長さん
おお、このRSDA202というのもスゴいですね!
ラステーム・システムズというメーカーですか?こちらも知りませんでした。

 >逆に周りに空間が出来てしまって、(人によっては)収まりが悪く見えてしまうことがあるかも
はい、そのことも少し思ったのですが、現在のシステムコンポのアンプは400mmもないみたいなので、なかばあきらめています・・・。
(そんな時にTA-1140を見つけてしまって、お?、と思ったわけですw)
まあ、自分のラックは今は本棚になっていますが・・・;

>espoir_gameさん
CR-D2はとても良さそうですよね^^
実は、ちょっと前までCD-D2・R-K711・RCD-M38らへんのレシーバーもいいかな〜? と思っていたのですが(サイズ的にも)、CD再生はPS3でこと足りるし、安価なアンプでなるべくお金をかけないですましたいと思った訳で、レシーバーは候補から外していました・・・。

でも、これらのレシーバーもスゴいですよね!
3機種とも量阪店で視聴したことがありますが、少ししか聴けませんでしたが、父のステレオにの引けを取らないほどの音だとそのときは感じました。



・・・う〜ん、でもやっぱりもっとお金をためたら選択肢も増えるでしょうし、TOPPINGやラステーム・システムズのアンプ、レシーバーなどもふくめて、もう一回検討し直してみます。

みなさん、ご意見ありがとうございました_(_^_)_

問題解決にしますが、まだご意見を頂けるならお願いします。

書込番号:13612130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 07:15(1年以上前)

サポート体制は、デノン、マランツ、ONKYOなどの大手(オーディオの)が良いです。

激安デジタルアンプでも、チップの違いにより低域の感じが異なったりします。
PCと接続するならUSB入力付きもあります。
TOPPINGなどの情報は、
2ちゃんから多くの不要情報を脳内フィルターを通し収集すると良いでしょう。

書込番号:13614720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 11:28(1年以上前)

DENON PMA-CX3なんかはコンパクトだけどイイですよ。
めちゃくちゃ現代的な音では無いですけど、力強いダイナミックさはあります。
また、玉数もそこそこ多いのでもし中古で出ていたとしても状態がよいものが
あります。たぶん、5万円台で入手できるのではないでしょうか。
お年玉と新聞配達で何とかなるかも。

あ、それとおまけでチューナーが付いていますのでFMファンにはうれしいかも。

書込番号:13639110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

先のスレで「AVアンプのフロントにピュアアンプを追加したい」と質問した私ですが、ユニバーサルプレーヤーとスピーカーは同じものを使うつもりです。

ちょっと思ったのは、ユニバーサルプレーヤーはAVアンプとHDMIやPINケーブルで繋がり、FRONTプリアウトからピュアパワーアンプに繋がるアースとユニバーサルプレーヤーからバランスケーブルでピュアアンプのバランス入力に繋がるアースのループ(といえるかどうか)が生じてしまいます。

これって問題ないのでしょうか?

書込番号:13608531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/10/11 01:13(1年以上前)

cazlabさん

>繋がるアースのループ(といえるかどうか)が生じてしまいます。

確かに気になりますね。でも実害が出ていなければそれで良いのかも?です。
http://blog.audiodesign.jp/?eid=72760

私はアキュフェーズのアンプを使っていますが、E-407を2月に購入し3月になって電源ケーブルを
3Pのアース付きに交換しました。半年経った9月のとある日、ブーンというハム音が聞こえる様
になりました。大騒ぎをして?アキュフェーズにも連絡したら、代替品を送ってくれました。私の
E-407はアキュフェーズで点検し異常なしでした。ところが代替品を接続して使ってみるとブーン
とハム音がしました。

電源ケーブルのアースが問題でした。このアースの接続をやめると完全無音になりました。その後
E-550に買い替えましたが、これもアース接続の3Pケーブルを使うとハム音が出ます。3月から9月
までの期間はどうしてハム音が出なかったのは不思議です。かなり大きな音ですから気付かないハズ
はないと思うのですが・・・・。

電源ケーブルは対処できますが、各機器の接続ケーブルはアースを外すワケにはいきませんから・・。

書込番号:13610107

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/10/11 07:42(1年以上前)

130theater 2さん、ありがとうございます。

URLの記事、みさせていただきました。
「アースループをできるだけ少なくすること」
「アース切り替え式のセレクターは逆効果」
「ループになる片側のアースを外してしまう」
など、大変参考になりました。

130theater 2さんの場合は、電源アースのループのようですね。良い対処法があって良かったですね。

私の方は信号のアースループだし、やってみないとわからない部分が多いですね。
上記の記事を参考に、何とか対処法を考えるしかなさそうです。
音に影響すると身も蓋もありませんが・・・。

ピュアアンプ追加にちょっと二の足を踏んでしまいましたが、もうやってみるしかないのでしょうね。
最悪(最良?)はピュア用にSACD/CDプレーヤー追加か、ピュア用のスピーカーをピュアアンプに追加という、沼に入ることになるのでしょうね。
(結局、AVとピュアが別システムになってしまいます・・・・。)

あら、おそろしや!!!!。

書込番号:13610486

ナイスクチコミ!0


moliさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 21:40(1年以上前)

cazlabさん

私は逆でバランスケーブルに変更して直りました。
AVアンプをその後、デノンからパイオニア変更したところアンバランスでも問題ありませんでした。

プリメインアンプは130theater 2さんと同じアキュフェーズのアンプ(E-408)です。
コンセントのアースは未使用です。

アースは難しいですねぇ〜

書込番号:13617597

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/10/12 23:30(1年以上前)

moliさん、こんばんは。

そうですか。そういうこともあるんですね!
ご報告、ありがとうございます。

少しずつでも前に進んでみたいと思います。何か良い方法が見つかるかもしれません。
LINEセレクターを使ったらどうかとか、スピーカーセレクターをアンプセレクターに使うなども考えています。
しかし、全段バランス構成のアンプを選ぶとスピーカーセレクターでは無理そうです。
(BTLでしょうから。)
もう少し考えてみます。

書込番号:13618372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

現在、ユニバーサルプレーヤーDVD-A1UDとAVアンプDSP-Z11でピュアダイレクトでCD/SACDも楽しんでおります。Fスピーカーはだいぶくたびれた(30年!)SX-7UCustomです。

レコードプレーヤーも使用しておりMCトランスを介してZ11PHONOに接続しています。アナログレコードらしさは感じられるのですが、もう少し良くしたい。
それにA1UDにはバランス出力もあるので、これも使ってみたい。

従ってPHONO(MM入力でよい)、バランス入力付きのプリメインアンプを物色しています。
AVの時はフロントアンプに使いたいのでパワーアンプダイレクト付きでフロントスイッチで切り替えられることも必要です。

AccphaseかLUXMANくらいかなと思っていますが、おすすめのプリメインアンプはあるでしょうか。
自分で聴けと言われそうですが、皆さんのご意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
予算はAV貯金中で8ヶ月後に20万円程度貯まります。追金も少しはできるかなと思っています。

書込番号:13541167

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/25 01:44(1年以上前)

ヤマハ A-S2000はどうでしょうか?

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2000__j/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/s2000/a-s2000/tech/

バランス接続があり昔からフォノイコにも定評があるみたいです。
パワーアンプにもなりますから、ご希望には副えると思います。

現在、使用中ですがSN比の高さと鮮度がある瑞々しい音が特徴的です。
ヤマハが久々にピュアオーディオに復帰した渾身の出来栄えのプリメインアンプです。
参考までにレビューです。

http://review.kakaku.com/review/20489910106/

書込番号:13544281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/09/25 03:36(1年以上前)

cazlabさん

>従ってPHONO(MM入力でよい)、バランス入力付きのプリメインアンプを物色しています。AVの時
はフロントアンプに使いたいのでパワーアンプダイレクト付きでフロントスイッチで切り替えられ
ることも必要です。

それならばLUXMANのL-507uが良いのではないでしょうか?。Accphaseだとフォノイコライザーアン
プは別売でプリメインアンプの価格に5〜20万円プラスになっちゃいます。
私もZ11にピュアアンプを追加(併用)しています。AccphaseのE-550にA-45追加でバイアンプ構成、
プレーヤー類はマランツUD9004とLUXMANのD-06です。スピーカーはAVとピュアで独立です。

書込番号:13544437

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/09/25 09:06(1年以上前)

皆さんスレありがとうございます。

圭二郎さん
灯台もと暗しでした。
A-S2000は
・イコライザー完全ディスクリート
・完全バランスアンプ
で、ドンピシャです。かなり惹かれます。
私も以前CA-1000VをSX-7UCustomで使用していたことがあります。当時のヤマハは高域がきれいで低域は少し物足りない(締まりすぎ?)という印象でした。そこでアンプはDENONに変えました。
現在の組み合わせでピュアダイレクトの音のバランスは気に入っているのでA1UDとの低音の相性は良いのかも知れません。
有力候補の1台です。

130theater 2さん
先のスレ失礼しました。(削除しました)
レスいただいてありがとうございました。
Accuphaseは確かにフォノボード別売ですね。私の場合はE-250あたりでしょうか。
パワーアンプ部がバランス構成ですが、プリ部が残念です。
LUXMANはゆったりとした低音がイメージできます。L-507uでは少し予算オーバーですが、L-505uあたりでも良いかも知れません。
しかし、130theater 2さんはAVとピュアが別システムとのこと、うらやましい限りです。
私も、B&Wのスピーカーあたりでピュアシステムを組みたいところですが、夢のまた夢です。


皆さんのおかげでかなり絞り込めました。問題は音なのでどこかで聴いてみたいと思います。
AV貯金にはしばらくかかるので、気に入ったものがあれば、分割でも考えたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:13544930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/08 17:57(1年以上前)

おー、sx-7Uですか。まだ、使えるんですね。すごいと思います!!!!。ビクターの傑作機です!!!!。学生のころ展示品の音に聞き入っていたことを思い出しました。

書込番号:13598818

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2011/10/10 20:35(1年以上前)

ひかるの父さんさん、こんばんは。

VICTOR SX-7UはYAMAHA NS-1000Mと、対極にある音をしていたと思います。NS-1000Mも良い音だとは思いましたが、SX-7Uは他のスピーカーにないようなシルキーな透明感があったと記憶しています。当時、毎週休みの日は秋葉原に行って、聴いていたものです。
楓、突き板のCustomが限定500組販売されると知り、即購入しました。
NS-1000Mに張り合ってPIONEERのリボンスーパーツイーターPT-R5を追加して悦に入っていました。
30年たった現在、その音はずいぶん変わってしまったとは思います。

布エッジなので使い続けられたのだと思います。
現在、このようなブックシェルフは稀少なので、壊れるまで使いたいと思っています。ほんとは少しガリの出たスコーカーとツイーターのアッテネーターをパスしたいのですが、このスピーカー、分解したら組み立てられるかどうかわかりません。

いずれは役目を終えるときがくるでしょうが、大切に使っていきたいと思います。
おっとスレからずれました。

書込番号:13608484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

CAROT ONE ERNESTOLO買っちゃいました

2011/09/11 00:17(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2237件

パッケージもオレンジでお洒落

セパレート構成なのでプリアウトとパワーインをステレオミニプラグケーブルで接続

上がプリアンプ、下がパワーアンプ

今日は1日暇だったので秋葉原・御茶ノ水を散策してたのですが、店頭で一目惚れして買っちゃいました。オーディオユニオン御茶ノ水店で36,800円、新品です。ちなみにヨドバシ秋葉原店では39,800円で在庫無しでした。

 こんな小さいのに真空管が天板にドーン!。オーディオやってる人間なら一度は真空管アンプを所有してみたい、と誰しも思うのではないでしょうか?・・その心の隙を突かれました(^^;

 一応Q300で試聴させてもらいましたが解像度は低いもののまとめ方が上手い感じ。深夜に小〜中音量で音楽を聴くには十分です。

最近仕事が忙しいのでスローペースになると思いますが、使いこなしのレポートをボチボチUPして行こうと思います。

ではまた。

書込番号:13484669

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2011/09/11 19:29(1年以上前)

照明もCAROT ONE用にレイアウト変更

端子回りのスペースが無いのでYラグは無理

聴いてみました。

 元々サブSPのiQ30用に使うつもりだったのですが、せっかくなのでメインのHELICON400MK2に接続。「果たしてこんなちっこいアンプでドライブできるのか?」という心配はありましたが拍子抜けするほどあっさりと立派に鳴りました。

 最初はXRCDのボーカルを中心に聴きましたが、やはり店頭で試聴したのと同じくおしなべて解像感が低い。でも印象が悪いわけではないです。1000万画素越えの一眼と300万画素のコンデジの差みたいなもので、描画の良い300万画素のデジカメで撮影したポートレートは解像度こそ劣るものの写真を見たときの心地良さはあまり変わらない、という感じです。

 あと期待はしてませんがクラシックも一応聴いておこうということで、良く聴く三角帽子をかけてみました。で、これは驚きで大音量で聴いても腰砕けになることもなく空間の広がりもアキュE550比8割程度は行ってます。「果たしてブラインドだったらパッと聴きで区別が付けられるのか?」と思ったほどです。これはソースが60年代収録と元々解像度が低いのでハンデがカバーされたのが好結果に繋がったのだと思います。

 いやいやこれは良い買い物をしました。サブシステムの構築が楽しみになってきました。

書込番号:13487751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/09/11 21:33(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

高品さん アンプ捕獲おめでとうございます♪

なんかかなりミニサイズに見えますが、結構頑張ってるみたいで何よりだす。

解像感は、球特有の緩さ?起因ですかね?

オイラもムラタ君用アンプを考え中なんで又参考にさせてもらいますね。

書込番号:13488318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/11 21:39(1年以上前)

左:秋月、右:付属

休みの間に書けるだけ書いちゃいます。

 小さくて筐体の作りもしっかりしているので補強や制振とかは特に必要なさそうです。手を加えるとして一番効果がありそうなのが電源。標準では12V5AのACアダプタの出力をケーブルで分配してプリとパワーに接続しています。

 そして何も聴こえなくなった師匠のようにリニア電源を製作するような技量は無いので、12Vのカーバッテリーを部屋で充電して使ってみようかと最初考えました。でもネットで調べるとカーバッテリーを室内で使うのは水素ガスの発生・ショート時の破裂など危険性が高いらしいので見送り。

 そこで一番簡単なプリとパワーでACアダプターを分けるという施策を実行。昨日に続き、今日も秋葉原に行って秋月で12V5AのACアダプタ(1,700円)を買って来ました。プラグのサイズ合わせ用に持っていった2分配用のケーブルが内径2.5・外径5.5mmだったのに対し、秋月のACアダプタのDC出力端子は内径2.1・外径5.5mm。そこで内径2.1mmのプラグを交換用に一緒に買ったのですが試しに本体に挿してみるとプラグの交換無しでも使えました。どうやら本体のDCジャックが内径2.1mm・外形5.5mmなのに付属の分配用のケーブルは内径2.5mmだったようです。(使用上問題なし)

 上の書込み後、早速プリ・パワー独立電源で試聴したところこの施策は大成功。ゆったりとした余裕のある再生音になり、300万画素と表現した解像度も500〜700万画素(E-550を1000万画素とした場合)に向上しました。微妙な差ですがプリ側に秋月製を使用した方が解像感・ナチュラルさとも上に感じました。

書込番号:13488342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/12 09:01(1年以上前)

高品交差点さん
お久しぶりです。
このアンプは、ちょい前に雑誌で見て気になっていました。
ちょい遊び用にと思っていたのですが、なかなか良い感じみたいですね。
引き続きレポを楽しみにしてます。

書込番号:13489880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/12 22:18(1年以上前)

こんばんは

○Strike Rougeさん

>解像感は、球特有の緩さ?起因ですかね?

 ACアダプタの増設でグッと良くなりましたから真空管だからってことではないようです。回路がシンプルな分、ちょっとした施策で良くも悪くも影響が出やすい感じなのでアンプの使いこなしの勉強になりそうです。

○クリアストリームさん

>ちょい遊び用にと思っていたのですが、なかなか良い感じみたいですね。

遊び用ではもったいないくらいしっかりと音楽を奏でます。
解像度の問題もほぼクリアできたので今週はメインとして聴き込もうと思います。

書込番号:13492421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/09/13 19:38(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

高品さん

アダプター効果があるなら、無停電電源によるバッテリー駆動も期待出来そうですね〜

シンプル故に、言えるかもです。

オイラも散財対象アンプ探さな(^_^;)

で、オフ会参加は如何?

書込番号:13495783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/14 23:00(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんばんは。

10月8日(土)の方なら行けると思います。

よろしくお願いします。

>アダプター効果があるなら、無停電電源によるバッテリー駆動も期待出来そうですね〜

UPSの出力はAC100では?。DC12V出力できる機種があるか調べてみますね。

ちなみに今狙っているのは太陽光発電用の室内で使用可能な密閉型バッテリーです。

書込番号:13500642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/09/14 23:39(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

高品さん

えっと、言葉足らずでしたね(^_^;)

通常はAC/DCコンバータが内蔵されているところ、小型故に外付けのACアダプター構成になってる訳ですよね?

普通?の100V機器でも無停電電源のバッテリー効果、揺らぎやスパイク排除がある訳ですから、無停電電源にツインアダプターを接続する効果も期待出来るかなと。
そこそこ大容量のバッテリーならば、やはりニッカドかな?

電圧が安定してるモノならリチウムイオンが一番かな?

積層して作る(え

8日ですね!
又祭りスレにもお越し下さいな。

書込番号:13500845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/09/15 10:19(1年以上前)

高品交差点さん、スイッチング電源・分離の結果がよかったようですね。

味をしめて、トランス式ACアダプタを買おうと思うかも知れませんが、12Vと書いていても実際には18Vくらい出ているので要注意です。たくさん電流を流したときに12Vに落ち着くように設計されているようです。「12V」の表示に問題ありです。結局、安定化回路が必要になります。

Rougeさん久しぶりです、関東でオフ会ですか、それはご苦労様です。

書込番号:13502050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/15 23:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

○Strike Rougeさん

>普通?の100V機器でも無停電電源のバッテリー効果、揺らぎやスパイク排除がある訳ですから、無停電電源にツインアダプターを接続する効果も期待出来るかなと。

 無停電電源を使うということはUPS[AC→DC→バッテリ→DC→AC出力]→ACアダプタ[AC→DC]→アンプと無駄な工程が多いのが難点です。安価な製品だと三角波みたいなAC出力するみたいですし、だったら(AC→DC→バッテリ)→アンプとした方がシンプルで安上がりかなと思います。

 せっかく本体を4万弱で購入したのでトータル5万円以内で納まるような使いこなし方法を模索したいと考えています。と言いつつたった1,700円の追加投資でガラッと変わる体験をしてしまったのでどこまで我慢できるか(^^;

○師匠

>味をしめて、トランス式ACアダプタを買おうと思うかも知れませんが

 確かに味はしめてしまいました。でも今の音もかなり気に入ってます。時々E-550に戻して比較してみると、やはりE550の方が絶対的な情報量は圧倒的に上だとわかります。ボーカルを聴いたときの人の気配まで感じさせるような再現性はCAROT ONEにはありませんが、それでもこっちの方が好きと感じる曲は多いのが自分でも不思議です。「早く家に帰って聴きたい」と思わせる魅力を持っています。

書込番号:13504859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/18 22:54(1年以上前)

サイドは孟宗竹、センターは杉です

実験的に高品流ミニシステムを組んでみました。

SPはそして何も聴こえなくなった師匠のご好意で譲り受けたELAC BS203です。センターが杉でサイドは孟宗竹、スモール版でも部屋とセッティングが似てるので聴きなれた音響になります。なお、BS203はサラウンドのリアSPとして使う予定なのでサブシステムのSPはiQ30になる予定です。

書込番号:13517526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/19 09:13(1年以上前)

バイク用バッテリ(シールド型12V10A)

太陽光発電用バッテリを購入する前に実験としてバイクのバッテリー(シールド型12V10A)で試してみようと思い、さっき外してきました。接続方法は今から考えます。音がほとんど変わらなければACアダプタのままにしようと思います。

書込番号:13518905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/19 20:17(1年以上前)

まずは満充電

シンプルに外径5.5mm・内径2.1mmのDCケーブルを直接接続

結論から言うと失敗でした。

 まず元々持っていた充電器で満充電に(写真1)。接続はシンプルに今日購入したケーブル付きのDCプラグを直接ネジ止め(写真2)。クリーンな電源はプリ側の方が効果があるだろうとこれをプリ側に接続。パワー側は付属のACアダプタを使用。SPはHELOCON400MK2で試聴しました。

 より繊細さが増すことを期待していたのですが、なんか力の無い音で、しかもちょっとうるさいかな?くらいの音量だと音が歪んでしまいました。容量不足かな?

 あとは車のバッテリーも12Vの密閉型なので今度試してみようかと考え中です。

書込番号:13521502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/19 20:54(1年以上前)

いろいろやってますね〜

こんばんは

昨日は地元SHOPで高級プリアンプを聞きに。スピーカーは違いますが高域特性違いを調べヒントに勉強f^_^;


高品さん推薦?のアンプ。
面白そうですね。
どうも私的にはバッテリー駆動。
スピーカーインピーの変動があるから向かいかな〜なんて… m(_ _)m

弁当箱で言うミニサイズのアンプを来年中にはと考えてます!

そのアンプをバッグに入れて各オーディオSHOPにどさ回り。


てな事を考えてます



書込番号:13521696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/19 22:12(1年以上前)

ウルフさん、こんばんは。

>どうも私的にはバッテリー駆動。
>スピーカーインピーの変動があるから向かいかな〜なんて… m(_ _)m

 バッテリー駆動を試したのはプリアンプのみで、パワーアンプはACアダプタ駆動なので理屈ではSPの影響は無いはずで余裕かと思ってました。でも良く考えたらプリ側の真空管の発熱が凄いので実はこれが電気食いなのかもしれません。

 もはや試すまでもなくボツだろうと思っていたパワー側をバッテリ駆動、プリ側をACアダプタ駆動っていうのも一応聴いてみますね。

書込番号:13522202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/09/20 09:37(1年以上前)

高品交差点さん、バッテリの電圧チェックなどして、バッテリがへたってないか確かめましょう。

書込番号:13523806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/20 12:23(1年以上前)

面白そうな真空管アンプですね。
家族の目にも気づかれないかもしれませんね。(←重要 w)

こんなに小さいのにプリ・パワー分離ですか!(驚)
HELICON400MK2鳴らす位なら、何でもいけそうですね。

安いし、買ってみようかな。
ちなみに、ヘッドフォン端子のクオリティはどうでしょう?


書込番号:13524244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/20 19:00(1年以上前)

高品さん

お疲れ様

そのセパレーツアンプ。
オフ会でATCに使ってみましょう〜。(?_?

冗談はさておき

また真空管を別途パワー菅に変えられます!?

しかし家のスピーカー。
『まとも』に鳴らそうとしたらケーブルの取り扱いや組み方!線材やらを吟味。

ヤレヤレでしたわ…

書込番号:13525499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2011/09/21 00:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

○師匠

>高品交差点さん、バッテリの電圧チェックなどして、バッテリがへたってないか確かめましょう

7月に車検済んだばかりなので問題はないと思います。
テスタで測ってみましたが鳴らしてるときも電圧降下はありませんでした。

というか昨日の試聴は失敗だったらしく、再接続したところパワー・プリ側とも歪みの発生もなくちゃんと鳴りました。
どうやら接触不良だったようです。
ただ「もうACアダプタ駆動には戻れない」というほどの変化は無く現時点ではバッテリー駆動による効果は特に無しです。

○梅こぶ茶の友さん

>ちなみに、ヘッドフォン端子のクオリティはどうでしょう?

そういえば端子付いてましたね(^^;
家はSTAXなのでヘッドホン端子は使えないんです。他の方のレポートを待ちましょう。

ちなみに関東にお住まいならヤマギワ本店でアキュDP-600 → ERNESTOLO → B&W 804Dという贅沢な構成で試聴できます。
ヘッドホン持参で試すのもOKでしょう。

○ウルフさん

>オフ会でATCに使ってみましょう〜。(?_?

これは止めときます。AVアンプが落ちてたの見ましたから(^^;

>また真空管を別途パワー菅に変えられます!?

6DJ8/6922 series or 12AU7 series(exchangeable)
だそうです。

これも試してみようと思います。

書込番号:13527245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2011/09/28 09:26(1年以上前)

Strike_Rougeさんお久しぶりです。パイオニアの38cm大型ホーンSPシステムそのまま使ってますか? 高槻に同じスピーカを真空管アンプで鳴らしている人が居ます。

それ関東なら難しいです。皆さんによろしく

Rougeさんの携帯アドレス前のままですか? うちは変わったので今晩テストのメール送ります。
 

書込番号:13557251

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ買い替え

2011/09/03 11:24(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

30年前から使用してきたLUXMAN L-10が煙を出し故障しました。
プリメインアンプの買い替えを考えています。
使用しているスピーカはタンノイ イートンです。
候補としましては,ONKYO A-5VL又はA-7VL,DENON PMA-1500SE,マランツ PM8004です。
相性が良いアンプはどれになるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13452791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/03 21:19(1年以上前)

この中でどれがいいか、あえて言えば、音の相性は置いておいて、ONKYOの2機種でしょう。
ただ、リストアップされたアンプでは、スピーカーのグレードから見ると明らかに力不足でしょう。
グレードから考えると、最低でも50万クラスのプリメインか、余裕があれば100万前後でセパレートアンプを揃えることをおすすめします。
予算がなければ、中古で探す方がいいでしょうね。

書込番号:13455035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/09/03 22:34(1年以上前)

 TANNOYのEatonは70年代半ばの製品で、定価は1台\80,000だったようですね(私は聴いたことがありません)。
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/eaton.html
対してLUXMANのL-10は12万円ぐらいでしたから、価格バランスとしてはOKです。だから現時点ではL-10と同じく定価10万円強の製品が候補になると思います(もちろん、価格だけですべてが推し量れるものではありませんが、一応の基準にはなります)。

 挙げられた機種の中ではA-7VLが良いのではないかと想像します。DENONのアンプでTANNOYのスピーカーを駆動すると、ヌケが悪くて蒸し暑い音(謎 ^^;)になりそうだし、MARANTZのアンプが持つ中高音のクセがEatonにどう影響するかも未知数です。結果、ONKYOが無難ということになるのかもしれません。

 ただし、暖色系でマッタリとしていたというL-10に対してONKYOのアンプはフラットでアキュレートな方向性ですから、ONKYOに更改した場合は音色が違って聴こえる可能性があります。

 他に候補を挙げるとすればPioneerのA-A9MK2が考えられます。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003294&cate_cd=030&option_no=6
これもフラット傾向ですが、音に温度感があり、古いTANNOYとマッチするかもしれません。

書込番号:13455482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/03 23:54(1年以上前)

こんばんは♪

はじめまして。


自分も最近、アンプ(パイオニアA-90D)が故障しまして、買い替えを検討していました。

でも、こちらの板でトライオードが修理を初めたという情報を頂きまして、修理しました。

代金も想像以上に安く、対応も早く、感激しました。

長年お使いで愛着があるようならば、修理も検討されてはいかがでしょうか?

ただ…煙りふくって重症ですよね…

修理可能かな…?

書込番号:13455883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/04 00:08(1年以上前)

連投すみません 汗

自分はパイオニアに断られたのでトライオードに行きました。

ラックスは古い製品の修理はしてくれるのでしょうか…?

アキュは可能との話しは聞いたことがありますが…


なんだかあやふやな投稿で申し訳ございません 汗

書込番号:13455951

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 13:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
LR Fan様、元・副会長様のおっしゃる様に、
タンノイ イートンにはONKYOが合うのですね有り難うございます。
今度ショップに行って試聴してみようかと思います。

ナコナコナコ様、修理の提案、有り難うございます。
LUXMAN L-10は何回か修理して使ってきましたが、
今回につきましては、煙が出て怖い思いをしましたので、
あきらめて買い替えようと思います。

書込番号:13457864

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/04 17:50(1年以上前)

こんにちは
同じLUXMANのL-505uをサブシステムに使ってますが、ユーザー評価とおり、とても素直で、きめ細かく、低域の伸びもあって、今までのソースを聞き直しています。
うれしいことにMCのプリアンプも内蔵されていますので、LPもOKです。
色はシルバーにブルーのパワーメーター照明が一般的ですが、ゴールド(照明もゴールド)を選びました。

書込番号:13458708

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/04 18:46(1年以上前)

里いも様、返信有り難うございます。
LUXMAN L-505uをご使用なのですね。
パワーアンプ的なデザインで、重厚感が有って良いですね。
資金が有れば、またLUXMANと言うのも良いかと思います。

今回はビクター QL-7のプレーヤーを買い換えようと思ったところに起きた、
アンプの故障だったのでLUXMANは難しいです。

書込番号:13458909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/05 00:26(1年以上前)

音の相性で言えば、ONKYOとTANNOYだとあまり良くは無いでしょう。ただ他の候補だと駆動力不足で問題外、というだけです。
暖色系のTANNOYに寒色系のONKYOですから、TANNOYの風味を薄めたいならいいですね。

当時のモデルだとアーデンの音は馴染み深く、イートンの音はそれほど聞き込んだ訳ではないのですが、
当時の価格から、現在のグレードで考えると50万クラスのスピーカーですから、10万以下のアンプで考えるのはどうにもアンバランスです。

書込番号:13460628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m.nabeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/05 09:15(1年以上前)

LR Fan様、返信有り難うございます。
やはり装置どうしの価格バランスを考えることも必要ですね。
ONKYO A-7VLをふくめ、もう少し上位機種も考えてみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:13461323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング