プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツ MODEL 40n

2022/02/12 16:44(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

プリメインアンプの下調べをしていて、マランツのアンプサイトを見たら「MODEL 40n」が載っていました。
https://www.marantz.jp/ja-jp/category/hifi/amplifier
でも商品サイトにも飛べないし検索しても情報が見つけられないのですが、まだ未発表なのか誤情報なのですかね?
MODEL 30と値段も大差なくて微妙ですが、nが付いているからネットワークやデジタル入力機能付きってことなのかな?

書込番号:24595350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/12 20:25(1年以上前)

私のアンプもだいぶ飽きてきました。買い替えしようかなあ

何か興味ありますね。
ご情報ありがとうございます。
メーカー希望小売価格のお値段的には、お手頃中堅プリメインアンプでしょうか

書込番号:24595773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

2022/02/13 09:50(1年以上前)

>THE GOD OF MARANTZさん

説明文を読むにPM8006クラスの音質+Class-D+ネットワーク+USB-DAC+各種デジタル入力という感じかな?と思います。
NR1200のようにHDMI入力もあれば文句無しですが。

自分はNR1200の上位機種が出ないかと常々思っていますが、仮にHDMIが無くてもこの機種は最有力候補になりそうなので楽しみです。

書込番号:24596715

ナイスクチコミ!1


スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

2022/02/13 23:42(1年以上前)

今マランツのサイトを見たらMODEL 40nが消えてますね。
やはりフライングしてしまったのかな・・・

書込番号:24598576

ナイスクチコミ!1


スレ主 ども丼さん
クチコミ投稿数:696件

2022/02/15 15:01(1年以上前)

詳細が分かったのですが、入力にUSB-DACは無いけどHDMI入力はありました。
あとは光や同軸デジタル、RCA3系統、フォノ、パワーアンプIN、USB-A、LAN、Bluetooth/Wi-Fiみたいです。
NR1200と違ってHDMI端子はARC対応の1つだけなので、実質TV専用端子かな。

リビングで良い音を聞きたいしTVも良い音で聞きたいが、サラウンドシステムは置きたくない人向けですかね?
NR1200をミドルクラスのプリメインアンプに押し上げたコンセプトみたいです。
自分の使用目的に完璧に合致するので、発表され次第予約したいですね。

書込番号:24601279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/15 19:59(1年以上前)

情報でましたね。
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/15/23100.html

価格が物量とどの程度比例するかはわかりませんが、アンプ部はMODEL30より劣るが、NAPを入れてこれ1台でいけますよ的なコンセプトだと思います。個人的にはけっこう興味あります。リビングに置くなら、ブルーレイレコーダーが近くにありそうなので、それを繋げば全部揃うという意味では、かなりスマートなリビングになると思います。
サイズがわかりませんが、奥行き30cm以下なら完璧だと思いますが、D&Mは奥行きに対する美意識がないので無理だと思います。

書込番号:24601796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/16 15:47(1年以上前)

オーディオ屋さんでスピーカーの試聴をさせてもらっていたら、店舗へのプロモーション用にMarantzが本日持ち込んだ本機があるとのお宝情報が。もちろんワガママ言って繋いでもらいました。テレビとの連動性はもちろんですが音が素晴らしかった。迷わず注文しちゃいました。来月出荷分にギリギリ滑り込めたみたいです。

書込番号:24603295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:09(1年以上前)

フジヤエービックさんが価格コムマランツmodel40nのスレッドに、販売価格立ち上がりましたね

書込番号:24603731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:13(1年以上前)

フジヤエービックさんが、244,530円から販売開始なされましたね!!!

書込番号:24603741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:21(1年以上前)

マランツの小売販売価格定価286,000円

書込番号:24603757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

注文しちゃいました

2022/02/16 15:12(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:5件

オーディオ屋さんでスピーカー視聴させてもらっていてpm-7000nの話をしていたら、さっきMarantzが店舗プロモーション用に持ち込んだ本機が本日限りあるとお宝情報が。もちろんワガママ言って繋いでもらいました。めちゃくちゃ良かった、迷わず注文しちゃいました。来月出荷分にギリギリ滑り込めたようです。来月が待ち遠しいです。

書込番号:24603236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:05(1年以上前)

価格コムプリメインアンプのマランツの中にも、model40nのスレッド立ち上がりましたね

書込番号:24603724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:10(1年以上前)

フジヤエービックさんが、244,530円から販売開始なされましたね

書込番号:24603733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/02/16 20:19(1年以上前)

マランツの小売価格は、286,000円

書込番号:24603755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1563件

現在、
スピーカー: BOSE 363
プリメインアンプ: ONKYO Integra A-927
DAC: TEAC UD503
デジタルトランスポート: DELA N1A

というシステムで聴いています。

最近、本格的にオーディオに目覚めてインシュレーターやアイソレーショントランス電源を導入し、かなり満足しました。
しかし、The PoliceのSynchronicity 1というベースの音量が弱い録音の曲で、ベースの音をハッキリと聞き取る迄に至らず、その点を改善したいと思っています。

A-927が半分壊れており、ダイレクト入力以外が使えない状態なので、プリメインアンプを買い替えつつ改善できればと思っていますが、BOSE 363に合うような良いアンプを紹介していただけないでしょうか?

価格は15万以下を考えています。
また、隣室に音が漏れないような極小音量で聴くことが絶対条件です。
低音部の音量が強調されるようなバランスは好まず、音の分離を良くするような方向で改善できれば理想です。

なお、今までヘッドホン、イヤホンが主で聴いていましたので、スピーカーとアンプに関しては素人です。

書込番号:20460528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/06 23:55(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
少し邂逅しての?、私為りの見解ですが!、ちょっと不安が2つ程有りました?。

@:先ず"363:BOSE"の低音方式(アコーティスマウス)の発音の傾向の限界かな?→確かこのモデルの低音方式が、元々"ボーズのSW"からの転用の空気室方式の為か!、サイズの割りに低音感(量感)が出せる効果は高いのですが!、低音の質感を緻密に描くのは?、
どちらかと言うと苦手だったと記憶が御座いましたよ!。(涙)

A:後、楽曲選定が、
「ポリス:シンクロニスティー1」で、→結構当時録音の癖なのか?、"ドラムのバスドラの強さに対して!、スティングのベースが其程強さや分離感などが?そんなに良い録音状態で処理出来て無かったと感じて?、残念な思いが有りますよ!。(アルバムは散々聴いてますが! 涙 )


*其所で、もし私が奨めるとすると!、音量に因る音質の変化(劣化)が少ない、音の粒立ちがしっかり出る、元々のD級方式アンプに実績が在る等の条件を勝って!、

"A9070:オンキョー"のD級アンプを推薦して置きます!。

主観的観測ですが?、宜しければ参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20460924

Goodアンサーナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/12/07 05:42(1年以上前)

おはようございます。
A-9070はデジタル入力がありますが、アナログアンプの括りだったような気がします。
Policeは3人の個性のぶつかり合い。モニターっぽく聴くならヘッド方が優位ではないでしょうか。では。

書込番号:20461257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/07 11:03(1年以上前)

僕はセイウチさん はじめまして。

BOSE 363を試聴したことはないのですが、ふくよかな音の傾向でしょうか。

> The PoliceのSynchronicity 1というベースの音量が弱い録音の曲で、ベースの音をハッキリと聞き取る迄に至らず、その点を改善したいと思っています。
> プリメインアンプを買い替えつつ改善できればと思っていますが、BOSE 363に合うような良いアンプを紹介していただけないでしょうか?
> 価格は15万以下を考えています。
> また、隣室に音が漏れないような極小音量で聴くことが絶対条件です。
> 低音部の音量が強調されるようなバランスは好まず、音の分離を良くするような方向で改善できれば理想です。

極小音量にもかかわらず極力音痩せさせずにバランスを整え、ビシッと締めるのはけっこう至難の技ですが、私もアンプの更新には同意いたします。
で、お薦めはROTEL(ローテル)のRB-1582Mk2というパワーアンプです。TEAC UD503から可変のXLRで接続可能ではないでしょうか。
音質面でのお好みもございますが、将来的にプリアンプを加えたり…と発展性もあり、DACやSPを変更される場合にも長くご愛用いただけるのではと考えます。
ご興味がおありでしたら、是非同価格帯の他の製品との比較試聴をなさってみてください。

なお、相見積もりをとられるのなら、こちら
http://www.inpulse.co.jp/product/homeaudio/product/rotel/index.htm
のオーディオアドバイザーのご担当者にもご相談されますと(電話も可)、ひょっとしてご予算に近付けていただけるかも知れません。

今後はスピーカー再生も存分にお愉しみいただくのがよろしいかと思います。

書込番号:20461803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/07 15:23(1年以上前)

>僕はセイウチさん

こんにちは♪

今、改めてシンクロニシティ聴いてみました
ベースの音…
ずっとボコボコリズムをきざんでいる音でしょうか?

ある程度、音量を上げないと聴きとりにくいかもですね
ヘッドホンアンプを購入して特化させるか、ヘッドホン出力に定評のあるアンプがいいかと思います

具体的な機種は分かりません、スミマセン

もしスピーカーでってことでしたら
小音量でも音痩せしにくいアンプ、ラウドネススイッチ付いたアンプとか…
スピーカーも小音量再生に向いたものにするとか…

書込番号:20462410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/07 16:11(1年以上前)

スミマセン、良く読んでなかったです

ボーズのスピーカーでってことが前提みたいでしたね

ホワイトレゲエでしたらソウルノートとかキレッキレの音がするアンプがいいかもですね

書込番号:20462506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/07 21:30(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

こんばんは

Synchronicity 1も 363もたなたかたなたかさんの印象で間違っていないと思います(苦笑)

でも、大好きな曲と長年付き合ってきた愛着のあるスピーカーですので、(特に曲は)変えられないです(笑)。

実は363については諦めた時も有ったのですが、最近になって色々弄ってみたところ、見違えて良くなって、もう一歩を期待してみたくなったという状況です。

お勧めいただいたA9070については現在使用しているONKYOの製品ということで、安心感があります。
馴染みの音がそのままグレードアップをするのであれば、それが一番良いかも知れません。
是非、試聴してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20463416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/07 21:48(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは
書き込みありがとうございます。

モニター的に聴きたいというか、寛いでいる時にも無意識に好みのプレイヤーの演奏を追って聴いている事がありまして、なんとなくフラストレーションを感じたりします。
壊れたアンプの買い替えをするにあたり、少しでも改善できると良いと思っています。

寛ぐ時はスピーカー、音楽に没頭したい時はヘッドホン、と使い分けられたら良いかな、と考えているところです。

書込番号:20463497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/07 21:59(1年以上前)

>bpm117さん

はじめまして

パワーアンプの購入は思い付きませんでしたが、確かにその手はありそうですね。

ただ、ご紹介いただいたROTEL RB-1582Mk2ですと消費電力 550Wが私のアイソレーショントランス電源 540VAでは合わないかも知れません。

下位機種、他社のパワーアンプなども含めて、検討したいと思うのですが、
UD503に繋ぐ場合プリメインアンプよりパワーアンプ方が音質的にメリットが有るのでしょうか?

書込番号:20463549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/07 22:10(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

こんばんは!

SOULNOTEですか、キレキレですか!
候補ですとA-0、とA-1という機種があるようです。
特にA-0の小出力、低音量志向(?)に興味を感じたのですが、BOSE 363 の能率に関してネットを漁っても出てこなくて、合うのかが心配です。

BOSE 363
インピーダンス 6Ω
許容入力 80W(rms)
210w(peak)
とありましたが、うーん。

試聴の際、気に入った際はメーカーに聞いてみるつもりですが、もし知見をお持ちでしたら教えて下さい。

書き込んでいただき、ありがとうございました。


書込番号:20463594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/07 23:10(1年以上前)

>僕はセイウチさん
小音量再生で低域をクッキリさせたいのなら、デジタルアンプがオススメです

特に定格出力で15wくらいのが美味しいボリュームの位置を使えるかと思います

なので、城下工業SWD-TA10なんて良さそうな気がします
http://s.kakaku.com/item/K0000628568/

書込番号:20463824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/12/08 00:34(1年以上前)

失礼致します。

現状ですが、お隣に迷惑をかけない音量で、ベースの音は聞こえるが、ぼやけているといった認識でよろしいでしょうか?

まずは363のウーファーを切り離してどのように聴こえるのかを確認されてみてからが良いのではと感じます。
スコーカーの帯域ではっきりしない音の場合はスピーカーの交換が楽な気がします。

ウーファー帯域がぼやけている場合は、上手く駆動出来るアンプを、セパレートも含め考慮することで解決出来る可能性もあると思います。

店舗で、どのくらいの音質で満足出来るか確認されてみる事も良いかもしれません。

失礼致しました。

書込番号:20464045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/08 01:37(1年以上前)

                     

僕はセイウチさん

> ただ、ご紹介いただいたROTEL RB-1582Mk2ですと消費電力 550Wが私のアイソレーショントランス電源 540VAでは合わないかも知れません。
RB-1582Mk2自体は数十W程度でしょうけど、接続機器によりその可能性は当然考えられます。アイソレーショントランスにはUD-503やDELAを接続し、(100V給電であればなおさら)RB-1582Mk2の電源ケーブルを壁コンセントに直ざしが音質的に有利となるケースが多いように思います。

> UD503に繋ぐ場合プリメインアンプよりパワーアンプ方が音質的にメリットが有るのでしょうか?
UD-503にはプリ機能がありますので、パワー部のみにコストをかけてより高品位なものをおもとめになったほうが効率的だと考えます。なお、RB-1582Mk2は型落ち(?)となりますので、割引率もそれなりに期待出来そうですし、同時に将来的な発展性も望めますよね。

個人的には小音量再生は機器の品位だけでなく、例えばPCのファンノイズ対策やリスニングルーム自体の環境も整えるとより良いでしょうし、また、音が良いと評価の高いモービル・フィデリティの盤(添付画像)を中古で購入なさるのも絶大な効果をもたらす方法のひとつなのではないでしょうか。

書込番号:20464151

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/12/08 05:23(1年以上前)

おはようございます。
寛いで聴くのは賛成ですね。私は寛いでばかりですけどね。
パワー値より質感、細やかなボリューム調整でしょうかね。良い製品を入手できますように。

書込番号:20464293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/08 18:43(1年以上前)

触発されて自分もポリスがマイブームに…

アウトランドスダムール懐かしいわぁ
もう40年近く前になるんですね

当時ホワイトレゲエがチョットしたブームでしたね
プラネッツのスポットとか…確か同じプロデューサーのナイジェルグレイだったかな

スチュワートコープランドがクラークケント名でアルバム出したり、楽しい時代でした

書込番号:20465768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/12/08 21:47(1年以上前)

私も、20代の時にBOSEの363を使用してました。
そして、縁あって先月また私の手元にBOSE363がやってきました。

BOSE363は、当時は「PLS-1210 WestBorough」というレシーバーとセットで販売されることが多かったと思います。
121とPLS-1210でも店頭でデモ演奏がされていました。

このBOSEのレシーバーの音は、力で駆動するタイプではなくて、温かみのある穏やかな音でした。
これに363専用のイコライザーが内蔵されていました。

これで聴く363は、独特な滑らかな音で、伸びのある低音と明るい高音がでました。
小音量でバランスをとるのでしたら、BOSEから出てている、1210、1310がベストマッチに感じます。

中古を探すと2〜3万円くらいであると思います。
CDプレーヤー部が故障していれば、ジャンクで1万円くらいで売っているところもあります。
CDプレーヤー部が壊れていても、アンプとして使用できるので、
私は今、ジャンクの1210、1310を探している最中です。

今、改めてBOSEの363を鳴らしてみると、わりとパワーがあるアンプで鳴らすと
ちょっと低音が「ドンドン」「ドスドス」とベースの音程がわかりづらいです。

私も今は小音量で聴いていますが、それでもBOSEの363から出る低音は厚みがあります。

小音量でしたら、真空管アンプでも楽々鳴らすことができますし、
私自身も真空管アンプで鳴らしております。
低音もほぐれて伸び伸びしていますし、小音量のバランスもいい気がします。

でも、真空管アンプをBOSEの363で使うと、しまりのない低音がプヨーンっとでてくる可能性もあります。

個人的には、スッキリした音に感じる「pioneerのA-70A」あたりが無難じゃないかと思います・・・。
ちなみに、BOSEのアンプはマランツのOEMだからマランツが合うっという人もいます。

ちなみに、私はBOSE363を約50cmの台に乗せています。
その方が低音がクリアで締まっている気がします。

書込番号:20466379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/08 21:48(1年以上前)

ポリスはなかなか上手く聴くには手強いっす。

最新の中級クラスじゃつまらないしー。

アメリカシステムじゃ明るすぎて大陸ロック風にになってしまうし。

でも初期ではなく、アメリカ意識したアルバムなんで、まだましかも。

理想はスピーカーがアメリカ物ならアナログで、欧州のカートリッジ、アンプを使いたいところですねー。

リリースが1983年なんで、その頃の機器と合わせたいです。(笑)

理想は英国ヴィンテージスピーカーに英国版アナログに、英国カートリッジ、アンプも英国物が良いとは思いますが、高くつくかもね(^_^;)

シンクロニシティ用にこだわったシステムつくるのなんて、楽しいですよね。

今のところうちでこのアルバム聴くのはUS盤のファーストプレスに近いやつで聴くのが、気持ち良く聞けます。

CDで聴くなら、1980代後半のソニーの555ESDとか557ESD、とかで、最新のDAC通さずに聴くのが、いい感じだと思います。

全く個人的な妄想なんで、スルーしてねー。(笑)



書込番号:20466384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/08 22:32(1年以上前)

満さん

こんばんは

>特に定格出力で15wくらいのが美味しいボリュームの位置を使えるかと思います
城下工業SWD-TA10なんて良さそうな気がします

私もそれが正解かもと思えてきましたが、しかしその価格帯に手を出すと、どう転んでも深い沼に落ちるような気がするんですよね…

書込番号:20466548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/08 22:52(1年以上前)

>bpm117さん

>評価の高いモービル・フィデリティの盤(添付画像)を中古で購入なさるのも絶大な効果をもたらす方法のひとつなのではないでしょうか。

一応、国内版ですが、2013に発売された高音質版からリッピングしてます。でも初期のCDと差が感じられなくて…
リッピング-データ転送したら変わらないのか、耳が悪いのか解らないのですが。

でも、若い頃はオーディオ機器の質は悪かったはずなのにもっと聞き分けられていた気もするんですよね(涙)

書込番号:20466612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/08 23:01(1年以上前)

>すいらむおさん

こんばんは
書き込みありがとうございます。

121を切り離すとクリアにはなりますが、肝心のベースの部分は他の音に紛れたままです。
また、中音域が目立つため自分の好みとは離れていきました。

スピーカーの解像度が一番のネックだろうとは思うのですが、先ずは壊れたアンプの買い替えを優先したいと思っています。

また、上流を変えるにつれて音が良くなってきて、愛着がどんどん湧いてきている状態ですので、そう簡単には見放したくないんですよ。

書込番号:20466654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件

2016/12/08 23:05(1年以上前)

>達夫さん

>細やかなボリューム調整でしょうかね。

意識して探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20466672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

標準

古いヤマハのパワー

2021/03/31 21:40(1年以上前)


プリメインアンプ

やはり手元にA級アンプを置いておきたくて、以前から気になっていた1994年製パワーアンプMX -1をジャンク機で二万で買いました。左右バランスと一部リレーがダメになっている感じですが、週末にもかかりつけの先生のとこに入院させます。
追加二万くらいでオペアンプやらほぼほぼ新品に近くなりそう。
それにしても約30年前の定価10万で出されていた
機材とは思えない代物の印象。今のマランツやデノンに望むのはこんな機械です。
安くパワー、プリを構築でき、セパレートを楽しめる。出さないかな。

数時間の聴き込みですが、A級はやはりいいです。
パワーも恐ろしくあり、ダンピングファクターも350
位あるので、駆動感、制御感がはっきり。
ヤマハのアンプは改めていいな、と思います。
エントリーの方も少ない予算でこんな楽しみもあります。
まず完全メンテが終わり、退院してきたらしっかり
セッティングしますが、スピーカーケーブルを気分転換に太めのものにしてみようかと。
太い低音が出てほしくないので吟味します。
まあ病院代含めても五万位でこんなに期待が膨らませられて嬉しい限り。

書込番号:24053876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/31 22:04(1年以上前)

>はらたいら1000点さん こんにちは、

ナイスクリックしました、仕上がり後の感想お聞かせください、楽しみですね。

書込番号:24053937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件

2021/03/31 22:38(1年以上前)

こんにちは
かかりつけの先生の腕が良く、ただメンテするだけでなく、レストア、リフレッシュといいますが、最新部品に交換してもらえるので凄く楽しみなのです。
スピーカー端子は新しいのを持ち込みますが、電源ケーブルはインレット式にしてもらい、大きく刷新を図ります。
しかし今の時点でもこのアンプ大したものです。
SN が高く、馴染みソフトが全然違う。昔使ってたラックスのM7とか思い出すような、かといって清楚なヤマハっぽさがある感じ。
退院が楽しみになります。

書込番号:24054007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/01 11:04(1年以上前)

オーデオ全盛時代の物量を惜しみなく投入した時代の製品はリビルトし甲斐があると思います。
当方もヤマハA-2000を電解コンが容量抜けしてハムが出るまで使いましたが、ダイナミックな音は今でも記憶に残ります。
アナログプレヤーGT-2000も凄かった。

書込番号:24054654

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/01 11:47(1年以上前)

はらたいら1000点さん

 MX -1 導入おめでとうございます。
 以前 友人宅で 47年前のYAMAHA C-1 と B-1  のセットをじっくり聞き込みました。
 完全レストア済でヴィンテージとは思えなくらい、鮮明な音を聞かせてくれました。

 ヴィンテージアンプでは、コンデンサ等の受動部品は代替えを探せばなんとかなるんですが、半導体に関しては オーディオ全盛時にオーディオ用に製造された CANタイプトランジスタ、MOS-FET、LAPT 等は素子としては今でも一級品でほとんどディスコンになった現在では貴重です。
 オーディオが衰退し、ICアンプが増えた昨今、絶対数が必要なオーディオ専用のディスクリート半導体の新規製造は難しくなっていて モータ制御用のUHC-MOSやら 他の目的で使えそうな半導体を探して苦労して設計することが増えてきましたが、MX-1が製造されていた時代は選択肢が多くて良い設計が出来ていたと思います。

 また、オーディオ全盛時の製品は、競争も激しく切磋琢磨し、製造数が多いため量産効果で物量投入していてCPが高くて立派なものが多かったです。

 MX-1 退院が楽しみですね。

書込番号:24054705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/01 13:39(1年以上前)

こんにちは
お知らせありがとうございます
お金が無い理由もあるのですが、何かスペック的に魅力あるものを見つけると導入してしまいます。
まだメンテ前ですが、本体二万位でこんなにも遊べるなら、ありがたいなあ、って感じてます。
最新のパワー機も迷ったのですが、暫くはこのアンプを軸にあれこれバタバタしてみます。
なんせAがいいですね

書込番号:24054861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/01 13:57(1年以上前)

かかりつけのメンテ屋さんは元ソニーの方で、再ハンダに至るまで細かに手入れしてくれます。
この先生が居ないとダメですね。
入院待ちですが、4月いっぱいかかりそう。

昔何でこのアンプ使っていなかったのか考えると、
最近までアキュの500Lをやってたせいなんですね。
500買って他のアンプに目を向けていなかった。
そんな若い時代でしたね。

書込番号:24054879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/01 14:30(1年以上前)

この機械にしても感じるのは当時のものでも、SN比がかなりよい事です。使っているDACプリのスペックが上がり、一層SN感が良くなったのてすが、パワー側もこれについていけてます。

書込番号:24054910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/01 18:38(1年以上前)

FMfanダイナミックテストの総集編

1994年 グランプリJr受賞した MX-1

はらたいら1000点さん

 中古購入時にいつも参考にする FM fan誌に連載していた故長岡鉄男先生のダイナミックテストを1冊にまとめた「開拓者 長岡鉄男」(2001年4月10日発行)を見ていたら YAMAHA MX-1が1994年のグランプリ Jrを受賞していて 1ページの解説記事があるのを見つけました。

 記事のスキャンを添付します。
 なお、鮮明なスキャンを添付したらKakakuの運営に削除されるので 写真と記事はボカしてあります。

 参考になるところを一部 引用すると

>CD直結でも使えるが、カセットデッキについているような超ミニボリュームなのでこれがネックになる。
>ためしにCD直結で、レベルコントロールを絞って聞いてみたが、さえない音だ。MAXとしてプリでコントロールする方がずっと良い。
>プリ(CX-1)、メインつないでの音だが、作られ、練り上げられた音ではなく、できてしまった音というか、作りっぱなしの音というか、妙な癖や、妙な色気のない、シンプルで開放的な音、のびのびした音で音場も広い。

 だそうです。参考にしてください。

 なお、この本 中古購入の道しるべとして参考になるので 古本見つけたら買うことをオススメします。

書込番号:24055234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/01 19:37(1年以上前)

情報ありがとうございました
説明書にもボリュームは基本マックスで、とあります。新しいプリも欲しくなってきました。私プリだけは最新型が良いと考える主義で、機種選抜は悩ましいかぎり。

書込番号:24055333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/03 16:58(1年以上前)

旧車レストアみたいな

入院受付完了、開いてもらいました。
重症ではないが、接点等総メンテ、リレー交換、電源インレット、SP 端子類刷新。
今後何もなく10年使えるようにしてもらえるとのありがたいお話。

依頼の七割がたは本州からの口コミ依頼でショップからの依頼も多いとの事です。
何せ高い機械でもかかった費用しか請求されない方なのでとても嬉しい。
優先手術してもらえるとのことで退院待ちます。

書込番号:24058749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/05 18:19(1年以上前)

早くも退院
いやはや優先修理痛み入ります
戻って参りました。通電エージングしてます。
リレー交換とアッテネーターの分解、新端子類の効果でかなり音がリフレッシュました。相当新品時に近づいたかと。驚きです。
なんせ曇りが晴れ、余計な音が付帯しなくなりました。低音は少しボワつき感が前はありましたが、スッキリシャープに静かな低音、好きな低音に変化。
聴き慣れたソフトがまるで違います。

最近もかなり手持ち機材入れ替えしたのですが、このアンプは手放さないつもり。ヤマハが好きだし、優しい。電源はインレットに出来たので、ケーブル遊びも加えられ、SPケーブル、RCAケーブルもやりたいですね。
デジタルアンプを入れていくつもりでしたが、もう少し先延ばしとなりそう。

書込番号:24063111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/13 13:18(1年以上前)

アンプのメンテが終わり、電源、ケーブルも通電が進み、音出が更に滑らかに。
音楽をオーディオ的に聴き込むのが一層楽しくなりました。機械の変更はいいですね。
今はパワー側ボリュームを60%位にしました。

ソフトはアマゾンMUSICHDが主体なのですが、あれこれやるうち久々のお気に入りが見つかりました。
マイケル ウルフの2011ライブだそうです
録音が良いのか、何が良いのか、ドンスカせず3D的に再生される音場がリファレンス的。
曲を飛ばさず、ちゃんと聴いていられます。

書込番号:24078130

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/13 14:02(1年以上前)

 退院おめでとうございます。

>リレー交換とアッテネーターの分解、新端子類の効果でかなり音がリフレッシュました。相当新品時に近づいたかと。驚きです。

 使用していると徐々に垢が付いてきて劣化が微妙過ぎてわからないんですが、メンテナンスすると リフレッシュ出来ますね。
 結果が良さそうで良かったですね。
 こういうアンプは 今後手に入れやすい値段では出てこないと思いますので大事にしてやってください。

 Amazon MusicでMichael Wolff聴きました。 良いですね。いい情報をありがとうございました。

書込番号:24078187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/13 17:43(1年以上前)

BOWSさん
お知らせありがとうございます。
機械を変えて聴く時間はオーディオ趣味人生最大の瞬間に感じます。
本来なら音楽自体、演奏者の音を聴かねばならないのですが、耳が
静けさとか、リアル感とか、解像度とか、そんな聴き方をしてしまいます。

このアンプはスペックから期待していたのですが、予想以上に出来が
よく、音色が好きな機械でした。当時定価10万、たぶん8万とかで売られて
いた事が信じられない内容ですね。
メンテ屋さんでも良くメンテに入ってくる機械と言われていました。

過去に相当数アンプもやってきましたが、出方では最上位に入れられると思います。
そろそろ新品のパワーも久しぶりに入れようと思い、ラックスやアキュの4500やA47,48
クラスも検討しましたが、端子取り換えてみたり、磨いてみたり、接点向上剤やって
みたり、オーディオ趣味三昧です。

マッキンやサンスイなどはメンテされて長く使用されておられる方も多いでしょうから
そのな話があれば聞いてみたいですね。

書込番号:24078514

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/14 09:57(1年以上前)

> かかりつけのメンテ屋さん

北海道の方ですかね?
もしかすると、私も依頼したことがある方かなぁ

書込番号:24079729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/14 14:23(1年以上前)

はい札幌のYさんです
メールアドレスはデュークトウゴウです

書込番号:24080130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/04/14 14:45(1年以上前)

メールアドレスが違うかもしれませんが、多分同じ人ですかね。
私はSONYの海外モデルのパワーアンプ2台のメンテナンスをしていただきましたね。

書込番号:24080169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/14 15:15(1年以上前)

アキュフェーズや海外製品もメンテされてます。
パーツが無くなっても代用品を見つけてくれたり、
これにしたらグッと良くなる、という感じに
やってもらえるのがありがたいです。
アンプに限らず、CDPなど何でも大丈夫みたいで。

書込番号:24080221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2021/04/17 23:35(1年以上前)

圧巻

再生が難しいアルバム発見
演奏素晴らしい
石丸由佳さんのパイプオルガンアルバム オルガンオデッセイ
スターウォーズタイトルは圧巻で目から鱗
何せシステムのSNを問われます
マイリファレンスへ

書込番号:24087061

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/04/20 16:15(1年以上前)

Bach.J.S. Organ Works Danile Chorzempa

はらたいら1000点さん

 オルガンの楽曲の紹介ありがとうございます。
 今日、音量を上げて聴きました。
 スターウォーズは 音が部屋中に満たされる感じですね。
 最近の録音できちんと表現されています。

 僕のオルガンのリファレンスは
Bach.J.S. Organ Works /Danile Chorzempa
 です。
 Amazon Music HDに登録されています。

 石丸由佳さんはハーモニーホールふくい というホール据え付けのオルガンで ホールらしい適度な残響ですが、Chorzempaの録音は オランダの教会で録音されています。
https://www.grotekerk-dordrecht.nl/muziek/
 この楽曲は再生自体はそれほどでも無いんですが、残響が教会内で複数回反射していて 教会の大きさ、天井の高さ、残響音、現在鳴っているパイプの位置が正確に録音されています。
 鳴っている最中より 音が終わって教会内の残響が消え切るまでの聞こえないと再現されないのでものすごく 位相再現性とSNが高いシステムが要求されるため、いろんなところに持って行って再生していますが、このオルガンを再生しきったシステムは1つだけでした。

 一度 Amazon Musicでおためしあれ

書込番号:24091500

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの光デジタル接続について

2022/01/15 14:18(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
テレビと接続しましたが音がでません。
【使用期間】
10日
【利用環境や状況】
テレビ(ビエラTH-55HZ1000)とプリアンプ(デノンPMA-600NE)を光デジタル接続
【質問内容、その他コメント】
テレビ側のデジタル音声出力をオートからPCMに変更しましたが音がでません。
PMA-600NEの取説P31を見ると状態的には音声信号を検出出来ていないみたいです。
どうすればいいのか方法がわかりません。
超ド素人の老人に皆様からのご教示をお願いします。

書込番号:24545605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/01/15 14:57(1年以上前)

>neks117さん
光ケーブルがきっちり差し込まれていますか。
きっちり差し込まれているなら、テレビとアンプの電源プラグを抜き2分後差し込んでみてください。

書込番号:24545664

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/15 14:58(1年以上前)

>neks117さん こんにちは

初めにビエラの光ポートから赤い光が出ていますか、そこへ光ケーブルを差しこんでアンプ側へ挿す先端でも赤い光が見えますか?

書込番号:24545667

ナイスクチコミ!0


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/15 15:56(1年以上前)

Minerva2000さん里いもさんありがとうございます。
音が出るようになりました。
両方に光ってるか確認してからケーブルを再度、外して入れてから
両方の電源を切ってしばらくしてから繋いだら音がでました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24545739

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/15 16:03(1年以上前)

>neks117さん

良かったです、つなぎっぱなしでも構いませんが、たまに同様の症状が出ることがあります。
その時はアンプ電源をオフオンしてください。

書込番号:24545754

ナイスクチコミ!0


スレ主 neks117さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/15 16:13(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
そうします。
たまにユーチューブで音楽を聴いたり、プライムビデオで映画を見るときに
音に不満があったからです。
本当にありがとうございます。
早速、楽しんでいます。

書込番号:24545764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとスピーカー間の接続

2022/01/03 15:00(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:122件

アンプとバイワイヤリング方式のスピーカーの接続についてです。
バイワイヤリング接続はできました。CANAREの4S8でつないでます。
そこへベルデンの9497を足したいと思ってます。以前シングルワイヤ方式のスピーカーでケーブル2種合わせで好みに近い音色だったのでまた試したくなりました。

そこでですが、高音ユニットへアンプから9497を足して繋いでも、特に故障につながるようなスピーカーへの負荷はかかりませんか?
ツイーターが壊れる恐れがあるのならばやりたくありません。
そもそも電流が定格内であれば、どんなつなぎ方をしても壊れることはないですか(いろんなつなぎ方を試したい)。

書込番号:24525366

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/01/03 15:52(1年以上前)

>maitemaiteさん

アンプから高音ユニット端子に接続するケーブルを、2本並列にするということなら、なんの支障もありません。
ケーブルの抵抗値が少し下がるだけなので、電流値もほとんど変わりません。

書込番号:24525431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:122件

2022/01/06 02:17(1年以上前)

即日返信したのですが反映されてないことに今気づきました。
遅ればせながら、あらためてご回答ありがとうございました。
すぐに実行し何の問題もありません。
ちなみに音質の変化は若干ありました。

書込番号:24529477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング