プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2ch再生を綺麗に聞きたい。

2007/10/18 15:26(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

始めまして。いきなりの質問なんですが、初心者なので用語があっているかもわかりませんが、出来るだけ解かる範囲で書きますので宜しくお願いします。
現在のシステム
CD−デッキ sonyのHDDデッキ NETJUKE NAS-D50HD
DVDデッキ 東芝 SD-580j
AVアンプ DENON AVC-1508
スピーカー DIATONE DS-700z 後はありあわせのスピーカーです
かなりでたらめな組み合わせですよね? 以前DENONのAVアンプとスピーカーをもらって何気に楽しんでいたのですが、AVアンプの寿命が来てしまいAVC-1508(安かったので)に買い換えました。AVアンプを購入した理由は単純に5.1chが良かったことが理由なんですが、いざ2chの音質を聞くと満足いきませんでした。その後、少し音響の事について調べたのですが、AVアンプでは、2ch再生に不利だという事を知りました。
現在の5.1chのシステムを残したまま、2chの音質改善は出来るでしょうか?
尚以前のAVアンプの時にも2chの音質が良いとは思ったことはありませんでした。
よく聞く音楽は、、、色々な音楽を聴きます。ロック〜クラッシクまで、
CDデッキ自体が高音質で聞くための有利なものを使っていない事は解かっています。
何か他に必要な情報があれば言って下さい。
では、宜しくお願いします。

書込番号:6879936

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/19 13:57(1年以上前)

ラル177さん、こんにちは。

>現在の5.1chのシステムを残したまま、2chの音質改善は出来るでしょうか?

5.1chとピュア2chの共存は、なかなか難しい問題です。しかし、世の中には色々な指向の人達がいます。AVよりの人、ピュアオーディオよりの人・・・。
それぞれのこだわり具合によって、両方のバランスを取って混在させたり、別システムにしたりと色々なアプローチがあると思います。

ちなみに、ピュアオーディオよりの私は5.1chとピュア2chの混在は難しいと諦め、別システムにしています。

そんな私は、2chで良い音で聴きたいのなら、安くても2ch専用のシステムを組んだ方が簡単で手っ取り早いと思います。これは、ピュアオーディオよりの私の考えで、5.1ch派の人には別のアプローチがあると思いますので、レスを待たれるとよろしいかと。

書込番号:6883003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/19 15:32(1年以上前)

確かに共存は難しいですが、5.1chを基本として2chのグレードアップを考えているのであれば、他の方の意見で恐縮ですが、書き込み番号[6345408]が参考になると思います。
私も同じようなシステムを組んでいるのですが、確実に音質が向上し、主観ではありますが十分満足しています。

書込番号:6883182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/19 16:13(1年以上前)

補足です。

あくまでも一般論ですが、音質に関してプリメインアンプとAVアンプの価格差は、3倍程度と言われています。
つまり、2万円のプリメインアンプは、6万円のAVアンプと同等の音質ということです(いずれも定価)。

これを基準とし、お手持ちのAVアンプの定価を考えると、定価2〜3万円程度のプリメインアンプでは意味がない。定価5〜10万円前後のものを狙う必要がありそうです。
また、場合によっては、スピーカーの買い替えも必要かもしれません。

一方で、10万円も出せば、かなり高音質のコンポが購入できるのも現実です。
このクラスのコンポになれば、SACDやDVD-AUDIOも再生可能で、5.1chの外部出力端子がついているものもあります。
5.1ch端子でAVアンプに接続しておけば、音質は下がりますがSACDの5.1ch再生も可能になります。

以上のように割り切るのも一つの考え方ですので、どの辺りで妥協するか、ということになりそうですね。

書込番号:6883259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラル177さん
クチコミ投稿数:120件

2007/10/23 01:11(1年以上前)

ありがとうございます。返事が遅くなってすみません。
確かに共存は難しい感じがしますね。実は車の音響もすこしかっじているんですが、そこで2chで頑張っているんで、家では5.1chを、と言う考えだったんですが、実際のは自分はピュアよりの人間のような気がするので、2chでしっかりと鳴らしたくなったんでしょう、たぶん。
5.1chシステムと別に2ch用のシステムをと言うのも考えてみたのですが、予算的なことであったり、難しいですね。まぁ、あせってもお金が無いので貯めながらゆっくりと自分なりのシステムを考えて行きます。
586RAさん、ころもちさん、的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6896206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのオーディオ構築を検討してます

2007/10/12 20:02(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 YUEYUEさん
クチコミ投稿数:4件

現在AQUOS(LC-32)をPCのモニターとして使用しており、
PCから入る音声入力端子部分の調子が悪い為、
オーディオ構築を考えております。
具体的には予算が6〜8万で以下の構成を考えてます。

(主な用途はMP3再生、DVD、ゲーム)
プリメインアンプ:DENON PMA-390AE

スピーカー:BOSE 33WER (BOSE 101VM)

そこでご質問なのですが、AQUOSを買った当時に
オーディオで3.1ch構成を作ろうと思い電気屋の方と相談していたのですが、
安価な構成にすると標準のスピーカーに音負けすると言われました。
人それぞれかもしれませんが、上記のような構成の場合
標準で液晶についてるスピーカーより音質等は上がりますでしょうか?
また、お勧めの製品等もあれば是非教えてください。

書込番号:6860468

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/12 21:39(1年以上前)

>上記のような構成の場合標準で液晶についてるスピーカーより音質等は上がりますでしょうか?
間違いなく上がります.....ですが

>(主な用途はMP3再生、DVD、ゲーム)
この様な用途でBOSEがお好きでしたらコンパニオン5の方が映画の臨場感、ゲームの迫力等、圧倒的に効果的です。



書込番号:6860817

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUEYUEさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/13 11:35(1年以上前)

返答ありがとうございます。

>間違いなく上がります.....ですが
この後が気になりますが、やはり用途と物が間違っておりますか。(^^;)

スピーカーはBOSEでなくてもいいのですが、置き場所がかなり限られている為
BOSEのスピーカーを考えました。
(ちなみに33WERも2つ並べて横置きくらいの予定でした)

現状でこういったオーディオ機器に手を出すのは考え直した方が良さそうですね。

書込番号:6862622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:9件

オーディオ初心者です。自宅の新築に伴って、複数のスピーカーを天井に埋め込み予定
です。一箇所にスピーカーケーブルを集め、BGMをIpodのタイマー機能で朝から就寝
前まで鳴らそうと考えております。<Ipod>--<アンプ>--<スピ-カ-セレクター>--<スピーカー*8個>
この際、スピーカー8個を離れた場所で独自に鳴らすため、モノラル出力にしたいのですが、どうした
ら良いでしょうか?
また、タイマー機能付きの安価なアンプをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
スピーカーセレクターはコイズミ無線のオリジナルを(http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=116197
スピーカーはSWANS:VX6C(http://umecom.jp/?pid=1815178Iを考えております。

書込番号:6856466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/12 10:39(1年以上前)

iPodならヘッドホン出力を利用するのでしょうか?モノラルミニー赤白RCAピンの変換ケーブルでモノラルになりそうです。
AVアンプに全てのスピーカーからモノラルで出力できる機種もありますね、合計7チャンネルですから1チャンネル足らなくなるのかな?
スピーカーセレクターを使うぐらいですから同時に鳴らなくてもいいのでしょうけど。

書込番号:6859193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/12 16:32(1年以上前)

早速の返答有難うございます。まさか、口耳の学さんからレス貰えるとは、感激です。
ピンはそれでやろうと思います。できましたら、ご存知のそのアンプを参考までに教えて
いただけないでしょうか?

書込番号:6859984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/12 19:54(1年以上前)

例えばONKYOなら「Full Mono」モードですべてのスピーカーでモノラル再生できます、エントリー機のTX-SA505もこのモードは搭載していますね。
説明書はダウンロードできるので確認してください。

スリープタイマーなら付いてますが90分までなので使えませんね、タイマー付きの学習リモコンを利用するというのはどうでしょう、例として。

http://www.marantz.jp/ce/products/accessories/remote/rc1400/index.html

書込番号:6860444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/12 23:10(1年以上前)

レス有難うございます。学習リモコンとは・・・w。意外でした、といいますかさすがです。
良い解決策を頂き、本当に感謝しております。やっと頭の中で構築できました。
本当に有難うございました。

書込番号:6861161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

超初心者です。

2007/10/08 19:56(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

ぼくは、自分の部屋(9畳)にスピーカーを置きたいと思っています。
そのためにはアンプが必要です。
そのアンプのことについて教えてください。
僕は良い音質で、音楽やDVD、テレビを見たいと思っています。
また音楽鑑賞重視です。ジャンルはロックです。重低音がしっかりしているものを好みます。
DVDの音声も聴けることも条件です。
テレビの音声は、2011年まできければよいです。(地上デジタル放送不対応可)
できればサラウンドにしたいのですが、
Avアンプは音が良くないとの事。
できればプリメインアンプが良いと思っています。
音楽はCDとMDが聴けて、できれば、MP3(ipod)にも接続できれば良いです。
多彩な機能は必要ありません。
予算も5万円程で安ければ安いほどよいです。
これらの条件でよいアンプはありますか?


また、自分で探した物としてオンキョーのR−801Aが出てきました。
これにスピーカーはいくらつなげますか?
これにCD、DVD、MDプレーヤー、MP3はつなげますか?

何方でもよろしいので教えてくださいお願いします。

書込番号:6845760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/08 21:43(1年以上前)

>できればサラウンドにしたいのですが、
>AVアンプは音が良くないとの事。
>できればプリメインアンプが良いと〜

 通常「プリメインアンプ」と銘打って売られているものは2chステレオ専用です。これにいくらスピーカーを沢山繋げてみてもサラウンドにはなりません。だから「プリメインアンプが良い」ということは、今後は2chステレオ(スピーカー二台)で聴くということでよろしいのですね。

 5万円程度でロックを聴くとなると、DENONのPMA-1500AEでしょう。実売は5万円を少しオーバーしますが、これ以外にはあまり候補は浮かびません。

>オンキョーのR−801Aが出てきました。
>これにスピーカーはいくらつなげますか?

 一組のみです。つまり、スピーカー左右一台ずつで合計二台です。CDプレーヤー等はもちろん繋げますけどね。

 まずはどういうスピーカーを使っているのか(あるいは、使う予定なのか)、それを明かした方が良いと思います。DENONのPMA-1500AEクラスに繋ぐスピーカーならば、価格はそれと同等かちょっと上の値段帯が対象になるでしょう。それより大幅に安いスピーカーでは「宝の持ち腐れ」です。

書込番号:6846298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/09 12:31(1年以上前)

x hidesさん こんにちは・・

>自分で探した物としてオンキョーのR−801Aが出てきました。
この辺りでも良いのなら ここは、素直にデノンのAVアンプの型落ち品を狙っても良さそうです。
型落ちならば4〜5割り引きの販売価格になってると思いますので 8〜10万程度のものが手に入る・・
この価格帯であれば 実売2万を切るレシーバーよりは、音質も良いと思いますし デノンであれば、中低音を膨らましてますので お好みの音にもなりそうです。

書込番号:6848386

ナイスクチコミ!1


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/10/09 20:44(1年以上前)

元・副会長さん
こうメイパパさん、ありがとうございます。
とてもお詳しい方々ですね。
とてもわがままで申し訳ありませんが、
例えば、スピーカー(二台)とサブウーファー(アンプ内臓)という組み合わせは、
プリメインアンプでは可能でしょうか?
本当のところ、
また、1〜2組のスピーカーとサブウーファーという組み合わせができて、
CD、MD、DVD、ipodがつなげれば良いという考えで、
1組しかつなげないプリメインアンプではものたりなく、
サラウンドのAVアンプは必要のない機能がついていて、さらに、
予算は限られているので、音楽重視の僕には不向きというわけです。

やはり、プリメインしかないのでしょうか?
音楽重視である以上、AVアンプは自分で考えても難しいようです。
前にホームシアタースピーカーを探したこともあったのですが・・・

スピーカーはオンキョーかデノンの
トールボーイスピーカーとウーファー、またできれば、ブックシェルフタイプもつなげたいという感じです。

いろいろとスミマセン・・・未熟者で・・・

書込番号:6849842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/09 21:16(1年以上前)

x hidesさん こんばんわ・・

自分は、数多くのアンプやSP、プレーヤーを買い増ししてきました。今となって思ってる事は、もっと良い物を少しの購入にしておけば もっと良い音で聞いてるだろうな。

まずは、二組のSPとサブウーファーの予算で一組の自分に合ったSPを探されるのが一番かと思います。ロックが、お好きで低音の出るアンプで5万円位の予算だとやはり、元・副会長さんの言われるデノン辺りが ベストかとは、思います。

サブウーファーが、いけないと言う訳ではなく サブウーファーが 必要なコンパクトSPを購入された場合 考慮すれば良いだけです。

書込番号:6849978

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/09 21:27(1年以上前)

> やはり、プリメインしかないのでしょうか?
> 音楽重視である以上、AVアンプは自分で考えても難しいようです。
> 前にホームシアタースピーカーを探したこともあったのですが・・・

一般に、音質のグレードは、
プリメインアンプ > AVアンプ > ホームシアターセット(HTP-S313 など)
なのですが、その点はよろしいでしょうか?

> できればサラウンドにしたいのですが、
> Avアンプは音が良くないとの事。
> できればプリメインアンプが良いと思っています。

> サラウンドのAVアンプは必要のない機能がついていて、さらに、
> 予算は限られているので、音楽重視の僕には不向きというわけです。

サラウンドが要るのならば、AVアンプで必要のない機能って、映像セレクターと音声入力としての HDMI 入力位ですよ。普通の人はAVアンプ(かホームシアターセット)を買うことが多いと思います。

こういう掲示板に書かれるかたの多くは「マニア」ですから、たとえば車で言えば、「やはり快適に走るのなら乗車定員2名のフェラーリですよ。4シーターなんて邪道です。レギュラーガソリンなんてとんでもない。」という感じだと思って、掲示板の書き込みを読んだほうが良いですよ。

書込番号:6850041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/09 22:23(1年以上前)

>スピーカー(二台)とサブウーファー
>(アンプ内臓)という組み合わせは、
>プリメインアンプでは可能でしょうか?

 だいたい可能です。ただし、プリメインアンプ自体が基本的に2chステレオ専用であるため、「こうメイパパ」さんも言われるとおり、まずは一組のスピーカーを繋げることを前提に、スピーカーを決める方が先です。何と言ってもオーディオシステムで音色を決定するのは(アンプではなく)スピーカーですから。

 DENONのPMA-1500AEが定価8万円ですから、そのクラスのアンプで駆動するということならば、スピーカーは定価がペアで6万円〜10万円のものが適当でしょう。とはいっても、この価格帯にはたくさんの機種があります。片っ端から試聴してお気に入りを見つけて下さい。

 個人的意見ですが、現時点で「楽しい音のするスピーカー」は、国産ではほんの一握り。圧倒的に海外ブランドに分があります。ロック系ならば快活な音のJBLやBOSEなどの米国製がオススメ・・・・だと言いたいところですが、ロック好きのリスナーでもアメリカン・サウンドは苦手で、欧州ブランドに惹かれるという人がけっこういます(私もイギリスのスピーカーでロックを楽しんでいますし ^^;)。先入観なしでいろいろと聴いてみればいいと思います。

書込番号:6850354

ナイスクチコミ!1


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/10/10 22:47(1年以上前)

こうメイパパさん、
ぱうさん、
元・副会長さん、
大変ありがとうございます。
僕も、もう少し勉強しないとだめですね・・・
>デノンは、中低音を膨らましている。
>サラウンドが必要な人は普通AVアンプなどを買う。
>いろいろ書き込みを見ると良い。
>楽しい音は日本ブランドは一握り海外ブランドのほうが良いものがたくさんある。
スピーカー選びは大切なんですね。(今まではあまり考えていませんでした・・・)
「マニア」ですか。確かに詳しい方々ばかりですね。
実は昔自分のうちにJBLのスピーカーがあったそうです。
(親から聞きました。今は壊れていて、しかも幼い頃なのでおぼえていませんが・・・)
音は繊細だそうですね・・・
海外ブランドにも興味がわいてきました。

皆さん本当に感謝しています。
(自らの経験まで教えていただいて・・・勉強になりました.)

書込番号:6854294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

デノンPMA1500Rの故障?

2007/10/02 23:11(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:64件

PMA1500Rを9年前購入し,現在も使用中です。
CD19a,DM602S2でセッティングしています。
最近,電源投入後アンプの音量つまみを最小から少し上げて小音量で聴こうとすると,片方のスピーカーからしか音が出てきません。
もう少し音量つまみを回してみると,突然もう片方のスピーカーからも音が出始め,その後は通常通り使用できるという状態です。
電流・電圧の関係で,ある一定までボリュームを上げないと信号が伝わらないような様子で,故障なのかと思っています。
9年程度の使用で,通常起こってくる現象でしょうか。また,このまま使用を続けて大丈夫でしょうか?

書込番号:6825052

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2007/10/03 00:33(1年以上前)

VR(ボリューム)の故障だと思います。9年使用しておられるとの事ですので、
劣化してもおかしくないと思います。
VRは使用頻度も高く、構造的にも弱いのでアンプで最も故障しやすい箇所です。
そのまま使用しても大丈夫ですが、交換時期ですので修理に出されてはどうでしょうか?
部品代自体は数百円程度ですので、それ程の費用は掛からないと思いますよ。
半田ごてを使える方であれば簡単に直せますが、入力信号が通過する箇所ですので、
使用する部品、ハンダによって音質が変わってしまいます。
また、VRは通常シャシーをFGとして利用していますので、取り付けが悪いと、
手を近付けたらブーンというノイズが出てしまう可能性があります。

書込番号:6825487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/03 06:25(1年以上前)

らてんふぃーばー様,ご返信ありがとうございます。
現時離島に住んでおりまして,近くに専門店等ございません。
機会を見つけて修理をするための準備に取り掛かろうと思います。
しばらくは,今の状態で使用しないといけないなあと思いました。状態がひどくならないよう祈るばかりです。

書込番号:6825949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/10/03 07:02(1年以上前)

接触不良の可能性も有ります。

書込番号:6825995

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/03 11:43(1年以上前)

ガリ音ではないだけに、バランスつまみの接触不良も考えられます。
バランスつまみを中央位置で長く固定したままの時に、時々、出る現象の可能性もあります。
電源を落としてバランスつまみを左右一杯に何度も回してから確認してみてください。

それと、老婆心ながら、
らてんふぃーばーさんの回答の中の >VRは通常シャシーをFGとして・・
の「FG」はFrame Groundの略、接地のことでアースと理解されて良いでしょう。ご存知でしたらスルーで・・・

書込番号:6826496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/03 22:22(1年以上前)

いろいろとご指南ありがとうございました。
ボリュームつまみの電源投入前の「ぐりぐり」はやってみましたが,効果が出ないようです。
しばらく続けてみようと思います。

そういえば,1年位前,ボリュームを上げたところ,後ろのスピーカー接続端子付近から「ボッ!!」と小さな爆発音?が出たことがあります。大分古くなっているのでしょうか?アンプも大切に使えば20年くらいは余裕で使用できるのではと思っていたのですが。不調の事を考えながら,今思い返すところでした。

書込番号:6828125

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/03 22:37(1年以上前)

>ボリュームつまみの電源投入前の「ぐりぐり」はやってみましたが,効果が出ないようです。
ボリュームつまみじゃないですよ。ちゃんと読んでますか?バランスつまみですよ。

書込番号:6828217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2007/10/04 00:29(1年以上前)

同じ現象を経験していますが、私の場合はスピーカー出力回路のリレー接点が焼けていました。
こうメイパパさんが仰るように、接触不良が疑わしいですね。

>後ろのスピーカー接続端子付近から「ボッ!!」と小さな爆発音?が出たことがあります。

端子やケーブルが焼けてしまったりしてませんか?

書込番号:6828791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/04 06:03(1年以上前)

幸い焼け付いていることはなかったです。
大分汚れているので,きれいにしようと思います。

書込番号:6829292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/10/05 15:41(1年以上前)

やはり、他にもチラホラと調子が悪くなってきているみたいですね。
高級なプリ等で使われているアッテネータでしたら、一部の抵抗が死んだりする事は
ありますが、VRの場合、構造上、接点部分が磨り減ってきたり、汚れてきたりして
導通が悪くなる接触不良が故障の大半です。
CAIG等の接点復活剤を使うという方法もあるんですが、9年という年数を考慮すると、
やはりメーカーメンテをお奨めします。
UESUGI等は、接点復活剤を使った形跡があると修理しませんから…
今はVRだけかもしれませんが、そのうちコンデンサ、抵抗等にも不具合が出てくる
可能性もありますので、メンテを受けた方が永く使えると思いますよ。

因みに機器を永く使うコツとしては、通風孔を塞がない事、内部に埃を溜めないようにする事
の2点でしょうか。
頻繁な電源のON-OFFもマズイですが、通電時間に比例して寿命を削る部品もありますので、
あまり神経質になっても仕方ないので、せめて熱だけでも、ちゃんと逃がしてあげて下さい。

※内部を掃除する際、エレクトロニッククリーナを使っても構いませんが、機器のコンセントを抜いて10〜15分経ってからにして下さい。
コンデンサをしっかり放電させないと、感電しますので危険です!

書込番号:6833642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/05 19:49(1年以上前)

らてんふぃーばーさん
アドバイスありがとうございます。
メーカーメンテというのは,1500Rだとどの程度かかるものなのでしょうか?
自分でも検索してみようと思いますが,よろしければおしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6834258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/10/06 02:18(1年以上前)

私の場合、自分で修理してしまうのでメーカーメンテを利用した事がないんです。
御力になれず申し訳ないです。DENONに問い合わせる事をお奨めしますが、
交換する部品や部品点数によって、費用が変わってきますのでハッキリとした回答は得られないかもしれません。
ちょっとした電気屋さんやオーディオ専門店でも可能かもしれませんが、
どんな部品が使われるか分かりませんし、ハンダの腕前も怪しいので少し高くても
メーカーに出すのが無難だと思いますよ。

書込番号:6835815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/10/06 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。
使用10年ですが,1500Rの事は気に入っていますので,メーカーメンテに出してみようと思います。

書込番号:6838275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
最近、オーディオに興味を持ち始めたばかりの初心者です。
わからないことばかりなのでご指導いただければと思います。

現在、
アンプ:ONKYO A-905FX
CDプレーヤー:C-705FX
スピーカー:DYNAUDIO Audience 52SE
という組合せで聞いており、もう少しステップアップしたいと考え
合計で予算30万円程度でDYNAUDIO Audience 52SEにあうアンプとCDプレーヤー
の購入を考えております。

聞く音楽のジャンルは落ち着いたJAZZがメインです。

好みとしては、あまりうまく表現ができないのですが
一つ一つの音がはっきり認識できて、ギターの弦の音やピアノの音が
生演奏のような感じにキレイに響き、目の前で弾いているかのように
きこえるものがありましたら理想的です(予算的に難しいかもしれませんが…)

上記の好みに近いもので良いアンプとCDプレーヤーの組合せがありましたら
ご紹介いただければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:6791408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 02:47(1年以上前)

お近くに試聴可能なショップがないということなのでしょうか?

それだけの予算で、かつ、具体的なイメージをお持ちであれば、実際に部屋に製品を持ち込んで聴かせてくれるようなショップとの付き合いがあればいいのに、と思いますけどね。


以下、無責任な御託ですが…

ジャズということなら上杉先生&菅野先生。
「stereo」6月号でお二人がそろって選んだ製品はというと、
 アンプ:デノン2000AE,マランツ13S1
 プレーヤ:デノン1500AE,1650AE,マランツSA8001

これらを組み合わせて実際に52SEを鳴らしてみて、期待している音が聴ける組み合わせがあるか確認できればいいんじゃないかなぁ、なんて思うところです。

私は実際にマランツ13S1でジャズを聴いてますけど、とても気持ちよく聴けてますよ。
マランツなんか腰高でダメっていう評価の方も多いんでしょうけど…
まぁ、琴欧洲より魁皇の方が相撲取りとしては立派に見えるんでしょうけどね(笑)

書込番号:6791516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/24 08:33(1年以上前)

アンプは、アキュフェーズのE-213辺りは、どうかな??
グランドピアノが アップライトになる可能性もありますが、ギターは、上手く鳴らすと思います。
プレーヤーは、マランツのSA8001辺りで良さそうな感じ。オンキョウのC1-VLでも良さそうですね。

どちらにしても 視聴して決めないと 後悔すると思います。

書込番号:6791886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/24 08:35(1年以上前)

 「目の前で弾いているかのように〜」というのはハイエンド機でも難しいでしょうが(笑)、いちおうトピ主さんの意向を勘案してPRIMAREのI21と同CD21のコンビを奨めておきます。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html#i21
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_01.html#cd21
解像度は良好で、北欧メーカーらしいクールな響きが印象的な製品です。

 あと、アンプとプレーヤーとの価格バランスが悪いながらも、ACCUPHASEのE-213あるいはSOULENOTEのda1.0とONKYOのC-1VLとの組み合わせもアキュレートな感じでよいのではないかと・・・・。

書込番号:6791888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/09/24 12:52(1年以上前)

ジャズメインなら
 アンプ:Luxman L-550AU
 CDP:オンキョー C1-VL
当りがお勧めです。550AUは密度感のある音で低域もかなり出て、高域も変な強調がなく聞き疲れしないのが良いと思います。

書込番号:6792707

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/24 17:22(1年以上前)

こんにちは。

良いスピーカーをお持ちですね。
名機コンター直系の、アンプ、CDプレーヤーを奢れば奢っただけの音のするハイCP機で、
ご希望の音を目指すには打って付けのスピーカーかと思います。
しかし、潜在能力を引き出すのは簡単ではなく、国産プリメインですとアキュやLUX辺り
では最上位機種を当てても役不足です。
DYNAUDIOを好むマニアであれば普通に上級セパレートを当てる人も少なくないでしょう。

このスピーカーの特徴である、高解像度、ハイスピード、膨らまず精確な低音、立体空間再生、
楽器の定位感等をあまり損なわない機種が最低条件かと思います。
予算が限られているのでプレーヤーを最低限に押さえて、難しいアンプに重きを置きたい
ところですね。個人的にはご予算からするとあまり選択肢がないと思っています。

まずプレーヤーですがC-1VLしかありません。
この上だとPRIMARE当たりまで行ってしまい予算的に厳しく、下だと音質的に現状とあまり
変わらなくなります。SACD一体型はCPが良くないので価格程の音質は期待できません。

アンプですが低価格プリメインですとSOULNOTE da1.0 になるでしょうか。
生々しさでいえばプリメインとしてはトップクラスかと思いますし、他の50万クラスの
プリメインと較べても上記の点ではこちらの方が良い程のハイCP機です。
一度聴いてみてください。

スタンドも是非奢って上げてください。

書込番号:6793538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/09/24 23:05(1年以上前)

JATPさん、こうメイパパさん、元・副会長さん、tukasa0013さん、umanomimiさん
ご返信いただきありがとうございます!

私のまわりの友人達にはオーディオに詳しい人がいないので
・CDプレーヤーとアンプの価格バランスはどうすれば??
・鳴らしにくいと言われるDYNAUDIOと相性の良いアンプは??
・各社のCDプレーヤーの特徴の違いは??
などなど、迷宮に迷い込んでしまっていたところ、わかりやすく
導いて頂きありがとうございます。

もともとSACDは、まだ出ているソースの数も少ないのでまだ時期尚早という印象
でしたので、CDプレーヤーは皆さんが多く勧めていただきましたONKYOのC-1VLに
絞って考えていきたいと思います。


>潜在能力を引き出すのは簡単ではなく、国産プリメインですとアキュやLUX辺り
では最上位機種を当てても役不足です。

そうですか…やっぱりかなり鳴らし難いのですね
このスピーカーが気にいっており、
次にスピーカーを買うとしても(かなり先になるハズですが)
きっとDYNAUDIOの上位機種だと思いますので、ここは元・副会長さんやumanomimiさん
がお勧めしていただいているSOULENOTE da1.0を第一候補にして考えた方が良さそうですね。

書込番号:6795355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 12:21(1年以上前)

既に決心されたようなので、余計な情報のような気もしますが。

所有のB&WのCM7用に、PRIMAREを聴きに出かけたとき、その店の人がDYNAUDIOはパイオニアのA-A9を店頭デモに指定してくると言ってました。

52SEですと価格的に釣り合わない、予算が大幅に余ってしまう(?)とも思いますが、試聴だけはされたらいかがでしょうか?

書込番号:6811431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/30 11:14(1年以上前)

古きよきものさん、ご返信ありがとうございます。

実は最終的には視聴してから決定したいと思ってるのですが
仕事が急に忙しくなり、みなさんにお勧めいただいた
SOULENOTE da1.0、C1-VLなども視聴しに行けていないのが現状です。

再来週くらいになれば、遠出する時間が空くので
その際にパイオニアのA-A9も聞いてこようと思います。
(日本でも発表される予定のPD-D9も気になりますね)

>所有のB&WのCM7用に、PRIMAREを聴きに出かけたとき、
その店の人がDYNAUDIOはパイオニアのA-A9を店頭デモに指定してくると言ってました。

もしよろしかったら、PRIMAREとの特徴の違いなどわかりましたらお教えいただけますでしょうか。

書込番号:6815354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 14:17(1年以上前)

B&WのCM7のスレ[6794759]に書きましたので、聴いた条件などはそちらをみてください。

イメージとしては、A-A9の音を金属の微粒子とすれば、I21が霧(液体)の微粒子で、これらが音として向かってくると感じでした。同じSPとCDPの組合せでないので正しい評価ではないかも知れませんが、あるHPに「I21は、冷たく、しとっとした北欧の音」と書かれており、まさに同感でした。このような聞こえ方はAMPの特性が出やすいのかと思っています。

で、どちらが良いかと聞かれると、余りに違うのでどちらも良いとしか言えません。できれば、2台を使い分けるのが良いのかも知れません。

さらに、エネルギー感が加わるI30やSOULENOTE のda1.0やsa1.0、国産定番のアキュE213なども試聴したいと考えています。

書込番号:6815906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 18:10(1年以上前)

↑で「余りに違うのでどちらも良いとしか言えません。」と書きましたが、誤解を招くといけないので、もう少し付け加えます。
高解像度・透明感の点ではどちらもすばらしいです。違うのはあくまでも質感です。この辺は、個人の好みや聴く曲によって評価が分かれると思われたものですから。

書込番号:6816602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 10:17(1年以上前)

古きよきものさん

ご返信が遅れてしまってすみません。

特徴の違い、有難うございます。
古きよきものさんの様に音の特徴のイメージを言葉に表せる方
ってすごいなぁって思います。大変イメージしやすかったです。

A-A9とI21、どちらも特徴があってそれぞれの良さがありそうですね。

書込番号:6836454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング