プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

続々と復活するオーディオブランドについて今からやります。

書込番号:20984913

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/21 18:56(1年以上前)

>HD_Meisterさん
私は、サンスイが一番本格オーディオに復活して欲しいのですが、ドウシャだと名ばかりのコンポ出すのが精一杯かな。

書込番号:20985004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2017/06/21 19:12(1年以上前)

さあ、技術者も移ったりして 名は体を表すとも言いますし期待してます。 
ただ屋台骨が危うい東芝オーレックスだけが気がかり です・・

書込番号:20985038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/21 21:05(1年以上前)

オーディオとは言えないが、AIWAが復活しますね。物は中国生産のようですが、名前だけ付けた中華メーカーのサンスイのブランドとは全く異なり母体は日本のメーカー(ソニーとのつながりがある会社だそう)で正真正銘のAIWAの登場です。

正立透視型のラジカセカセットのメカを改良してカセットデッキを作ってくれないかなぁーとふと思います。

書込番号:20985315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/06/22 13:00(1年以上前)

サンスイにしてもアイワにしても必要なのは「名前」だけ。
技術、特にオーディオで必要な実装技術については名前だけの引継ぎでは継承できません。
懐かしさに欺されないように煽らないように。

書込番号:20986852

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/22 18:40(1年以上前)

>元菊池米さん
サンスイのコンポ、試聴しましたよ。作りは値段相応3万円代ほどの安物でしたが音はコンポならまあまあでした。スピーカーが和紙とかのモデルです。

私は往年のサンスイの名器をいくつか保有してたことやスピーカー含めて試聴は良くしてましたので音の差は、悲しですね。
今アンプならAU-α907 Limited だけ保有してます。
値段からも仕方はないことですけど。

技術の継承などないでしょう新規メーカーですので何処か他のメーカーと提携し新規の本格的オーディオだされたら見直しされるかもほんのすこしだけ期待。

書込番号:20987453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/22 19:09(1年以上前)

>HD_Meisterさん
田舎にSL-1200初代があり、この春帰省したときにまだ何とか動作するのを確認しました。
テクニクスは、高級路線ぽいのですが製品が今一みたいですね。ここでさらなる高級製品を期待でしょうか。それともAIコンポがでると話題取れるかな?

書込番号:20987526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/24 06:13(1年以上前)

>HD_Meisterさん
返信2件目の写真はNHKのTV画面ですか。NHKは料金支払いした方がみるTVです。
この画面をインターネットに公開するにあたりNHKから許可とってますか?
利用規約の第4条に触れるのでは?
削除されるかもですね。

書込番号:20991093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/06/24 06:53(1年以上前)

>fmnonnoさん へ

私も『山水』のスピーカーを、現有所有しています。
ただし、音出しを最近行っておりませんので、はたして完動するモノか??
外観だけは“モノホン”の格子状のグリルが頑丈さを誇ってはいるのですが・・・

レコードプレーヤーも、メーカーは同じ「テクニクス」ながら普及クラスの【SL-1500】を現有所有しています。
『ティアック』のオープンテープデッキといい、壊れていないモノを、廃棄する事は私には出来ません!!

書込番号:20991148

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/24 08:19(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
田舎のアンプは、1970年代のテクニクスでしたが
ここ20年間は眠っていたこともありガリだらけで
メンテ済みのONKYO A-927に入れ替えスピーカーもYAMAHA 10MTにして生き帰りました。AM/FMチューナーも生きてて地元FMまだきけましたよ。
40年以上前のものでノーメンテですが動作するのは
さすがテクニクスです。
部品を、洗練され長持ちの製品をまた出してもらいたいものです。

書込番号:20991282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DUSSUN のアンプ聴いた方いますか?

2009/06/02 15:03(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

Dussun-V8i

Dussun-V8i

dussun T6

Dussun D9



http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00090&category=11

http://www.dussun.com/chinese/product/products/t6_rev_l.jpg

http://www.audiorefer.com/dussun/index.html

T6 は 2009銘機賞受賞モデルですがユーザーさんやご存知の方がもしいらしゃいましたらどのような再生音かおしえてください。


書込番号:9640694

ナイスクチコミ!2


返信する
エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 18:20(1年以上前)

V6iはサンスイの様なそうでない様な???
まあ、厚みのある音です。JBLに良く合うんじゃないでしょうか。

書込番号:9641243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/02 21:40(1年以上前)

エイヤさんこんばんわ

これ書いた後に代理店のオーディオリファレンスに何所で試聴できるか聞いてみたところ、
T6 はオーディオスクエアーなど結構聴けるところが多いのですが、V6iは山梨県甲府に有る、
丹沢電気商会ぐらいしか関東圏では展示をしてないと言われました。

大体の音質も尋ねたところ、T6の音質は繊細で華やかだそうで、V6iは重厚感有る音だそうで、V8iは更にその傾向のままドライブ能力が凄いらしいです。
今月末には丹沢電気商会でイベントも有るようなのでツーリングがてら行ってこうかと思ってます。

※すみません上の画像の1枚目2枚目のDussun-V8i ⇒ Dussun-V6iの間違いです。

書込番号:9642153

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 16:09(1年以上前)

U-AUDIOにDUSSUN T2がありますね
http://www.u-audio.com/
代理店の価格設定が高すぎの感じ。

書込番号:9688188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/12 23:08(1年以上前)

確かにアウトレットより高いのは解せないですね。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00102&category=80

このDUSSUN T2i 見た目はパネルヒーターみたいですが実力のほどはいかがなもんでしょうか?
金額も手頃なだけに気になる一品ですね。

書込番号:9690021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/10/09 02:41(1年以上前)

T2なら所持してます。
システム構成は
CDP SONY RM-DX3000
AMP Dussun T2
SP Westlake Audio Lc4.75
ですがいい音だしますよ^^
国産アンプは音が散ってしまって好みではないんで
今回T2を購入しました。

おとなしい音とはかけはなれていて小型ながらもパワー重視
ぐっと真中にボーカルが分厚く、それでいて繊細な部分もきれいにきけます
中国産と表記されていると、すこし不安がのこりますが
Dussunはいい音がでます。

書込番号:10280612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 03:36(1年以上前)

DUSSUN V6iとD9耐久試験中です。
北米メーカー系の音つくりかな?

書込番号:10280682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/08/11 08:45(1年以上前)

驚きの安値で落札されてた ・・・ (唖然)
http://aucview.aucfan.com/yahoo/f175475633/ 知ってたら買いたかった。

書込番号:20106274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/06/12 20:49(1年以上前)

今ヤフオクで 激安で落ちそうです。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/h268520672/

書込番号:20962714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/06/12 20:51(1年以上前)

41sもある弩級プリメインですよ。
http://www.6moons.com/audioreviews/dussun/v8i.html

書込番号:20962716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

エーワイ電子いいね!

2017/04/26 21:00(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:572件

小型で小出力、そして高音質。
エーワイ電子いいね!

書込番号:20847794

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/26 21:12(1年以上前)

>耳有り法一さん

具体的にはこれですかね?
http://ay-denshi.com/item-epm-10w/

書込番号:20847828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/04/26 21:27(1年以上前)

僕が買ったのはEPWS-5Sですね。

DACにプリ機能付いていたんで、思いきって、電源ボタンのみの仕様のものを買いました。

http://ay-denshi.com/item-epws-5s/

書込番号:20847872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/26 23:13(1年以上前)

何百ワット出力アンプがあほらしく思えてくるんですね。10Wで十分とは驚きます。

書込番号:20848246

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/27 05:35(1年以上前)

おはようございます。
私も現在使っているアンプは3、4Wと15Wの2機種ですね。
エルサウンドのアンプはケースが人工大理石のもあって独自性がありますね。

書込番号:20848563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/27 08:28(1年以上前)

おはようございます
私はスレ主さんの使っている機種のボリューム付きモデルです。あと出力を10Wに変更しています。

>何百ワット出力アンプがあほらしく思えてくるんですね。10Wで十分とは驚きます。
私がこれを使っているのが10畳程の部屋ですがボリュームを半分ぐらいまでしか上げれていないので精々5W行くかどうかでしょうか。
大出力の大型アンプへの憧れは勿論あるのですが今の住環境を考えると10W出せば近所から苦情が来ちゃいますね。

>人工大理石
無料の貸出機があったので貸していただいたのが人工大理石のモデルだったのですが微妙に黄ばんでいるのが気になって標準の黒ケースにしちゃいました。(長い期間使うと少なからず黄ばむみたいです)

書込番号:20848748

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/27 09:21(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
>チェインバーさん
なるほど、参考になります。

書込番号:20848836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/04/27 12:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私も5Wの使っています。その他データ専用USBケーブル汎用版を40cmにカットしてもらったのも使っています。オーダーが効くのもいいですね。

書込番号:20849109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/28 08:22(1年以上前)

>達夫さん
実は私エーワイ電子さんを2回程訪問させていただいております(一度は見学、もう一度はアンプの注文と貸出機の返却)
製作現場や使っている部品を拝見させていただいたりと貴重な体験でした。
前述のアンプに仕様変更を加えて5万前半で収まったのでサブのシステムはメインの3分の1程の予算で済んでいます。
標準の黒ケースを10W仕様にした場合に発熱が結構あるかもしれないと社長さんが懸念していましたが私の環境ではそれほどでもありませんでした(むしろそれまで使っていたPMA-50の発熱がかなりの物でした)
私の場合社長さんから直接説明を聞き実際に自宅で試して納得した上で購入出来たのですがそれがなければ敷居の高い感じはありました。

書込番号:20851256

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/04/28 12:20(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
スレ主さん、お借りしますね。

チェインバーさん、良いお話しを有り難うございます。
以前にエルサウンドの電源まわりの製品を、と思いましたが見送りました。
また機会がありましたら、一つ試してみたいと思います。

書込番号:20851583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2017/04/28 17:52(1年以上前)

いやぁ、どんどん使ってください。

僕もチェインバーさんの読んですごく参考になりました。

エーワイ電子さんが知れ渡るのは嬉しいことです。

書込番号:20852145

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 なんていい音場だろう

2017/03/13 20:14(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:186件

気になっていた1.0やっと手にいれました。以前は、KRELLのPAM7とマランツのMA7A。
コクのあるKRELLと素直なマランツを組み合わせて、ハーベスモニター30を鳴らしてきました。
これはこれで面白い組み合わせでしたが、低音のバランスに今ひとつと感じていました。
1.0だけで、鳴らしてみますと、とても柔らかい音場、素晴らしい奥行、ウェルバランスの低域。
柔らかい低域というのはこういうものですね。ちなみにSACDはマランツのSA8001です。
残念ながらハーベスの片方が、びりつきが出始めました。修理が必要ですね。
1.0はスピーカーを結線せずに、プリアウトだけで動作させても問題ないのでしょうか。
切り替えはないみたいですが。

書込番号:20735741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーをDAC内蔵アンプで聞くには

2017/03/10 11:02(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

お尋ねします。

DAC内蔵のプリメインアンプが何台かありますが、USBメモリーへ入れた音楽(MP3)を聞く方法はあるでしょうか?
アンプのデジタル入力は、USB-B入力、同軸デジタル入力、光デジタル入力 となっています。

せっかくDAC内蔵なので、聞けたらいいのですが。

書込番号:20725919

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2017/03/10 12:50(1年以上前)

marantzのHD-AMP1みたいなUSBメモリ対応のものに変えるか、USBメモリのデータ再生ができ、デジタル出力できるプレイヤーを追加するか、ではないでしょうか。
あとはPCをプレイヤーにするとか。

書込番号:20726192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/10 13:01(1年以上前)

>MA★RSさん こんにちは

アンプは既に手持ちなので、変更は難しいです。
USBを読み取って、デジタルのままアンプへ入れてやる転送機能が欲しいのですが、何かありませんか?

書込番号:20726222

ナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 13:38(1年以上前)

>USBを読み取って、デジタルのままアンプへ入れてやる転送機能が欲しいのですが、何かありませんか?

パソコンが使えます。

書込番号:20726296

ナイスクチコミ!6


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/10 13:51(1年以上前)

>Musa47さん こんにちは

PCデスクもオーデオラックも同一室内にありますが、離れること、USBをBGMのように流しながらPCも使いたいのです。

書込番号:20726318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/03/10 14:37(1年以上前)

プレイヤーにあたる部分が必要ですよね。

予算しだいでしょうけどUSBメモリーの再生ならその手の機能のあるネットワークプレーヤーやCDP、ミニコンポなどを買うか、専用のノートPCを用意するのが良いかと思います。

USBメモリーにこだわらないならデジタル出力付のBluetoothレシーバーをアンプに追加してタブレットで再生がお薦めですけどね。私はこの組み合わせでラジオやサントラなんかのBGM的な再生に使ってます。手元で視認しやすい方が良いので。

書込番号:20726414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 14:42(1年以上前)

うおっ 里いもさんでしたか

アンプのUSB−PC用の場合だと、外側からのアクションになるので
どの曲をどう再生するのかも外側から指示する事になりますし
PCやタプレットのように、ファイル読み取って、そんな指示が出来る機能が必要なので
専用の安い、そのような機器を作るところも無さそうな気が?

書込番号:20726427

ナイスクチコミ!2


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/10 15:09(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん  こんにちは

オーデオラックへコンパクトなノートPC置くのがいいみたいですね。
1つのポートで音源のUSBを読み取り、別のポートへアンプのDACを認識させればいいですね。
USBには数百曲入っており、自動的にアルファベット順に並べられてるみたいです、選曲まで要りません。

>Musa47さん 質問で出したので、いつもの顔と変わってしまい、申し訳ありません。

出来たら、PCの立ち上げ時間など待つことなく使えたらいいのですが。

書込番号:20726485

ナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/10 15:11(1年以上前)

皆さんへナイスクリック入れました。

書込番号:20726489

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 15:45(1年以上前)

>出来たら、PCの立ち上げ時間など待つことなく使えたらいいのですが。

今はタブレットやスマホ?でも出来るようですよ
詳しくは見てないですけど、それでもOKなら「タブレット usbオーディオ」辺りで検索されてはどうでしょう

書込番号:20726542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/10 16:33(1年以上前)

>Musa47さん

アイデアありがとう、しかし、タブレットで音楽くだけのために月額使用料は痛いね。

書込番号:20726643

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/10 16:54(1年以上前)

WIFI使用だけでしたら本体価格だけでOKですよ
ただ、電池切れとかUSBじゃなくてSDカードじゃないと無理かもとか、別の問題もありますね。

それぞれの機器のUSBオーディオの音質違いを試してみたいとかでなければ
ヘヴィメタルとアニソン好きさんの無線方式なんかが、こなれてるし手軽で良いかも。

書込番号:20726683

ナイスクチコミ!2


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/10 17:20(1年以上前)

http://amzn.asia/5Xzr5Fi

とかの光デジタル出力付きメディアプレーヤかな。
でも、TVに接続しないと操作できないかも。

書込番号:20726712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/10 18:03(1年以上前)

>tohoho3さん こんにちは

探すとあるものなんですね、ご紹介ありがとうございます、レビューも悪くなく、光とAV両方の出力やMP3以外にも対応とのことで
早速ポチリました。
皆さんいろいろなアイデアのご提供ありがとうございました。
GAは不公平かも知れませんが、悪しからずご了承ください。

書込番号:20726801

ナイスクチコミ!0


スレ主 里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件

2017/03/12 15:19(1年以上前)

>tohoho3さん

届きまして、早速使ってます、最初だけモニター画面付けましたが、USB内を連続再生してくれてます。

書込番号:20732445

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

プアスピーカー

プア機材

プアオーディオを楽しんでいるアラフォーのオッサンです。
色々試してみてもダメだったため、ご意見を伺いたく投稿させて頂きます。
(修理に出す前に他に試すことや、改善できることがあるかもしれないと思いまして。。。)

今年の2月くらいにSANSUIのAU-α607NRAUを中古で購入しました。
特にガリや音の歪み等も感じられず、自分好みの音で満足しているのですが、
@ボリュームを最小に絞ってもかすかに音が出ている
A耳を近づけないと聞こえないレベルですが、“ジー”というノイズを感じる
の2点が少々気になります。

@に関しては、まぁ15年以上前のアンプなのでボリュームが多少劣化してるのかと思い、
このままでもいいかと諦めているのですが、Aに関してはできれば改善したいと思っています。
このノイズですが、以下のような状態です。

・入力ソースに関わらずアンプの電源が入った状態で左CHのスピーカーから常に聞こえている。
(アンプにスピーカーのみが接続された状態で聞こえる)
・ボリュームが最小の状態でも聞こえている。
・ボリュームを上げていってもノイズの音量は一定である。
・ボリュームの位置により聞こえるCHが変わる。
 常用範囲(〜10時くらいまで)では左CHのみから聞こえ、0時付近では聞こえなくなり、
 更に上げていくと右CHからのみから聞こえるようになる。
・スピーカーセレクターA,BをOFF状態にしてイヤホン接続にしてもノイズは聞こえる。

購入当初、スピーカーセレクターの調子が悪かったため、A,B供に金接点のリレーに交換した際に、
はんだ付けがおかしかったのかな?とも思ったのですが、イヤホン接続でも聞こえることから、
リレー交換は関係ないと考えております。また、入力端子に機材を何も接続せず入力ソースを
パワーアンプダイレクトに切り替えても聞こえることから、プリ部には問題無くパワー部にノイズの原因が
あるのではと推測しております。
(このアンプはパワーアンプダイレクトでもボリュームが効くため、ボリュームも怪しい?)

一応、試してみたことといえば、
・コンセントの極性を逆に挿してみる。
・タップを使用せず壁コンセントに挿してみる。
・電源コードを違うものにしてみる。
・異なる壁コンセントに挿してみる。
・他の電気機器の電源をOFFにしてみる。
くらいですが、どれも効果無しです。

電解コンや抵抗くらいの交換で直るのであればいいんですが、
場所が特定できないので修理しかないのかと半ば諦め気味です。。。

書込番号:20079514

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/31 04:37(1年以上前)

案外別の部屋に置いてある冷蔵庫が原因だったりする事ありますよ

書込番号:20079526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/07/31 06:02(1年以上前)

アンプのみ他の家に持ち込み電源環境を変えてみて同じだったら、電源ではないですね。
先日、PCスピーカーのステレオプラグを分岐プラグをつないだところ“ジー”というノイズをだしました。

原因は音源とつないでるステレオプラグと分岐プラグの接続相性が悪くて どうやらL/Rが接触干渉をしてるようで、このコード
を換えたらピタリとジーノイズが消え去りました。

プラグの差込などが正しく接触してないとノイズがでますし、プラグでない場合は内部で どこかが干渉している可能性がありますね。
最悪の場合は下手な修理で、ハンダ面が隣と干渉なんてことも無きにあらずですが、とりあえずはやってないことで出来ることを
ひとつひとつ試していくしかないですね。

それで見つからなければプロにお願いするしかありません。
http://www.albit.jp/repair.html
http://www.chmj.co.jp/?gclid=CPyV9NqKnM4CFcQHvAodgh0ENw
http://www.actps.sakura.ne.jp/syuri_rireki/sonota_kai_TR/syuri_rireki_sonota_kai_tr.html

書込番号:20079566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/31 13:54(1年以上前)

拝啓、今日は。
何度と無く見掛ける、「未入力時のアンプに絡むノイズの不満点」の事案ですが?、
現代の家電品環境で、
@インバーター機器(エアコン・冷・洗・扇・空洗・除湿等)
A映像機器(テレビ・レコーダー・ゲーム・パソコン等)
B高周波機器(レンジ・電磁調理等)

必ず大為り小為りの影響が普通にコンセント経由で有り得ますので!、余程の不具合や、聴くに耐え無い程の問題が無く我慢出来る範囲ならば?、妥協するのも!、最善だと想いますよ?。
(私も"907のトランス唸り"での経験者ですが、コンディション次第で出たり出なかったりでしたよ!。笑)

"音とコストの天秤"ですが!、気楽に割り切りるのも?有りかも!。参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:20080404

ナイスクチコミ!4


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/07/31 15:26(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
ブレーカーをオーディオルーム以外全て落としてやってみましたが、ノイズは消えませんでした。他の家まで運ぶ元気もないのでそれは試してはいませんが、やっぱりボリューム以降のパワーブロックに何かしらノイズ原があるんだと思います。
耳を近づけなければ分からないくらいなので、気にし過ぎなのかもしれませんが、イヤホンだと明らかに気になるレベルなので、何とかならないかと思ってます。

書込番号:20080560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/31 17:36(1年以上前)

77Z-200ZXさん

外しているかもしれませんが,左チャンネルの,
HOT/COLDバランスとセンターDCなどがずれてないですかね?

とりあえず電圧計をお持ちなら,
パワーダイレクトにショートピンを挿して,
スピーカ端子の電圧を測ってみたらどうでしょう.
HOT-COLD間とHOT-シャーシアース間は,
0Vでなければなりません.
電源投入直後は,不安定なので,
数分経って計測すればいいでしょう.

当該製品の回路図とかを持たないので,
よくわからないですが,
HOT/COLDバランスはアンプ初段の所に付いているVR,
センターDCは,電源マイナス側に付いているVR,
アンプラインの中に,もう一つ付いているはずですが,
それはバイアス電流調整用です.
センターDC用の近くで,アースラインの辺りに付いていると思います.

もう一つ考えられるのは,左チャンネルの,
電源アースからアンプ基板アースラインのどこかが,
接触が悪くなっている可能性もあります.

書込番号:20080848

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/07/31 18:13(1年以上前)

>nori_noriさん
なるほど、DC漏れを疑うべきということですね。テスターは持っていないので、今度購入して調べてみます。ただ、ネットで調べると山水のアンプのVRは調整しろが少なく、ちょっと回しただけでかなり変動するため難しいというのを見たため、少し躊躇してました。

書込番号:20080942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/31 21:25(1年以上前)

77Z-200ZXさん

余計なお世話かもしれませんが,
少しだけアドバイスです.

電源を投入し,とりあえず現状の電圧を測って,
もしずれている場合は,以下のようにするといいと思います.

現状(調整前)のVR位置の,
写真を撮っておきます.
これで,いつでも大体の位置に戻せます.

次に,電源を落として,トリマをグリグリ動かします.
接触不良があった場合に少し改善が見られます.
そして最初に撮った写真を参考に,大体元に位置に戻します.

再度電源を入れて,調整を開始するといいでしょう.
調整にドライバーを利用する場合は,
先端を除いた金属部分にテープなどを巻いて,
絶縁しておけば,不用意なショートから避けられます.

調整は,バイアス電流を動かさなかったら,
それほど大変では無いと思います.

書込番号:20081448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/08/05 18:53(1年以上前)

>77Z-200ZXさん

はじめまして。お金をかけてまで直すべきか悩む不具合ですね。

この機種何度か触っているのですが、細部まで思い出せません。ゴメンナサイ。

ボリューム最小でも音がかすかに出る不具合は分解出来るタイプのアルプスミニデテントボリュームなら
分解オーバーホールで対処出来ますが、特殊なナットを使ってますので業者に任せてください。
特殊カーブでなかったら市販されているアルプスミニデテントに交換も出来ます。
ボリュームのハンダクラックでアース不良でも音が出るとき有ります。

左chからのジー音は経験からして半導体の不良ぽい音です。
古いラックスマンの「サー」音も半導体不良です。
レアなケースですがサンスイのバランスアンプでRCA端子のコールドがアースに触ってノイズを出していた個体もありました。

電源から進入するノイズであれば、電気機器の使用で変わったり、朝と晩でノイズレベルが変わったりするので
大体判断出来ます。

どっちにしろかなりスキルのあるハイアマで無いと対応出来ないでしょう。

予算を決めて業者で修理するかそのまま使うかお決めになった方がいいと思います。

書込番号:20093176

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/08/05 20:20(1年以上前)

>ニチコンFGさん
ご教授ありがとうございます。
電源系は色々試してみて改善しなかったため、半導体等の部品不良を疑っておりました。

ただ、購入してからオフセット電圧等の調整は何もしていなかったため、一応試してみようかと思ってます。リレー切り替え時にポップノイズが出たり、コーンが動いたりってことが無いので、あまり期待はしておりませんが、修理に出すとしてもやれることをやってから最終手段としてかなと思ってます。

書込番号:20093353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/07 18:16(1年以上前)

>77Z-200ZXさん
業者に頼んで、ブレーカーをオーディオとその他に分離してもらう
以上

書込番号:20098125

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2016/08/07 20:01(1年以上前)

昨日、DCオフセットの調整をしてみました。
HOT-COLDは右が3mV、左が6mVとそんなに変わらなかったのですが両方0V近辺に合わせておきました。ただHOT-GNDは振れまくりで調整できたのかどうか分かりませんでした。
結果として、ノイズは変わらず腰を痛めただけでした(笑)
やはり、素子の不良だと思いますが、修理に出すかどうか悩みどころですね。精神的には出しちゃいたいんですが、費用が結構かかりそうなので…

書込番号:20098363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 77Z-200ZXさん
クチコミ投稿数:64件

2017/03/06 01:10(1年以上前)

何度かの修理でようやく満足できるレベルに落ち着きました。
結局、この部品が悪い!といった特定はできず、アンプの中身をガラリと入れ替えました。

書込番号:20714077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング