プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全960スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:378件

ご相談です。
現在タオックのMSR-3LとMSR-3Sのオーディオラックを使用しております。
今まで2chのオーディオと5.1chホームシアター(モニターはテレビですけど汗)を別々に組んでましたが、共存して7.1chにしようと部屋を模様替え中です。
スペース的にMSR-3Lに一枚ボードを追加してオーディオ機器を一つのラックににまとめる事にしました。

今まで別々で置いていたところにはフローリングに凹みとラックのクッションマット?の脚あとがくっきり残っていてラックの脚は位置を多少動かしていたせいか粘着テープで汚くなっていたので交換しなければなりません。

そこで脚あとが残らず、フローリングに傷が付かず汚れない家具脚クッションでオーディオで使える良いヤツご存知の方いらっしゃいませんか??
何系の素材がいいとか教えて頂けたら幸いです。


ちなみにラックに載せる機器の総重量だけで100kgを超えます。
地震の多い関東地区に住んでますので家具脚が滑りやすいのはなんか不安です(;^_^A
タオックのラックの脚は5本あります。

書込番号:17961794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 01:59(1年以上前)

>ちなみにラックに載せる機器の総重量だけで100kgを超えます。
>地震の多い関東地区に住んでますので家具脚が滑りやすいのはなんか不安です(;^_^A


じゃあさあ

ラック

変えよう

ADK
http://www.asahiwood.co.jp/product/adk/allitem.php?series_id=31

おすすめだよ

でわ、でわ

書込番号:17962126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2014/09/21 06:49(1年以上前)

JBL大好きさん
オススメ情報ありがとうございます。
よく参考にさせていただいております。
リンク先のラックにキャリーがあるって模様替えに最適じゃないですか:-)
タオックより良さそうで惹かれます。

あとできれば、予算的に一万円内で抑えたいのですが他にありますかね??

んーやっぱりラック変えないと難しいですかね??

書込番号:17962397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/09/23 11:50(1年以上前)

予算1万円以内となると厚手のフェルトを買ってきて丸く裁断するか、東急ハンズやホームセンターなどでフローリングキズ防止グッズとして売っている粘着付きフェルトが手頃かと思います。フェルトは状況に応じて同じ大きさで2枚程度重ねてもいいと思います。

もう少し総質量が小さければ形崩れしにくい柔軟素材のIDSコンポジットシーリーズのA36R/4P×2組もありですが、何せメーカーの推奨質量が60kg(4点支持)までとなっているので、100kg超でも使えるかはメーカーに確認する必要はありますね。

http://naspecaudio.com/the-j1-project/ids-composite-damping-material/

書込番号:17971475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2014/09/30 00:06(1年以上前)

のらぽんさん
返事遅れてすみません。
厚手のフェルトの意見を参考にしてアマゾンでサイズがぴったりのフェルトを見つけ購入しました!
ハードフェルト丸 32ミリ 8個入り
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00G62XBI4

おそらくフェルトの後がしっかりの残りそうですが、とりあえず使ってみます。

地震の心配が無ければスパイクのインシュレーターとか使ってみたいんですが、高さがあるトールボーイスピーカーやラックには不安ですね〜。

書込番号:17996883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/09/30 21:12(1年以上前)

スパイクSP-500

ラックの足に使用しています(SP-500)

白いトマトさん、こんばんは。

ひとまず手頃で使えそうなフェルトが見つかって何よりです。家具のキズ防止フェルトは少しごわごわした質感があるかもしれませんが、フェルト自体は音質的に悪影響が少ない上にキズ防止の役割を果たす便利な素材と思います。フェルトの利用例としてタオックの鋳鉄製のインシュレータは自社販売以外にもアキュフェーズなどにも供給していますが、インシュレータの底部にはフェルトが貼られています。フェルトは一見柔らかそうに見えますが機器の自重が加わると圧縮されて硬くなり質的に安定します。

>地震の心配が無ければスパイクのインシュレーターとか使ってみたいんですが、
>高さがあるトールボーイスピーカーやラックには不安ですね〜。
インシュレータとスパイクの高さアップで僅かにスパイクを使用したラックなどの重心は上がるかもしれませんが、ラックの支柱やスピーカー底面にねじ込むことのできるスパイクの場合、回して各スパイクのレベル調整もできるので、特にベタ置きの場合と比べて不安定になることはないです。お使いのラックはMSR-3Lとのことなので、下記のスパイクSP-500が使えるかと思います(私もSP-500を使っています(写真)。)。スパイクは床からの振動の絶縁と同時にレベル調整ができるので、ラックのガタツキ防止にもなります。

http://joshinweb.jp/av/852/4947153005109.html

ではでは。

書込番号:17999425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2014/09/30 22:54(1年以上前)

のらぽんさん
SP-500ですかぁ。
実は私も検討したんですがショップの人から地震の時に受け皿から外れるかどうか分からないって言われて断念したんですよね〜。
以外と安定しているなら今後の参考にさせていただきます。

トールボーイスピーカーではどうですかね??
地震でも安定したスパイクのインシュレーターが分からなくてどれもスピーカーには導入できていません(^_^;)
ちなみにスピーカーの構成は
Soavo-1(BP)
NS-F700(BP)
NS-C700(BP)
NS-B700(BP) DPS-50(B)スタンド付き
NS-SW700(BP)
の7.1ch構成です。

書込番号:17999917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/10/01 21:00(1年以上前)

少しでも地震のことを考えTITE-46GPは3個/組ですが敢えて4点支持で使っています

写真はオーディオボードのSCB-RS-HC65Gです。

白いトマトさん、こんばんは。

SP-500は意外に安定していますよ♪ 仮に地震の揺れでスパイク受けの位置が少々ズレてもピン受けには中心に向かって溝があるので、スライドしながらでも元に戻ってくれそうです(スパイク受けは大きなキズが付くとは思いますが、、)。

>トールボーイスピーカーではどうですかね??
>地震でも安定したスパイクのインシュレーターが分からなくてどれもスピーカーには
>導入できていません(^_^;)
そうですね、スピーカーの底面に専用のタップが切ってあってスパイクのネジ部分をねじ込むことのできるタイプ、つまり本体とスパイクが連結できるタイプでないと安定性に欠けます。またそのようなスピーカーはほぼスパイクとセットで販売されるので、一般的なスピーカーではスパイクをただ「置く」だけになってしまいます。私もブックシェルフ型のスピーカーにスパイク(TAOC製TITE-46GP)を下面にスパイク受け(TAOC製PTS-A)を上面に使用していますが、地震の揺れには弱そうです。

音質的な改善とスピーカーの安定性の両方を求めるとSoavo-1のようなトールボーイの場合、スピーカーの下にTAOC製SCB-RS-HC45Gなどのオーディオボードの設置がとても有効だと思いますよ♪

ではでは。

書込番号:18003047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2014/10/04 20:26(1年以上前)

のらぽんさん
情報色々ありがとうございました。
注文したフェルトも届き、無事セッティングが完了しました!
サイズもピッタリで純正のフェルトより安定してる気がします笑

今後はとりあえずスピーカー用のオーディオボード導入に向けてお金貯めたいと思います笑
さすがに7.1ch分は急には無理です泣

ありがとうございました!

書込番号:18013818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管アンプの音量について。

2014/09/19 22:19(1年以上前)


プリメインアンプ

皆さん、こんにちは

オーディオ初心者の者です。

休日の昼間に音楽を聞くときが多く、最近はかなり音量を上げ気味にしています。

自分の持っているスピーカーの能率は87dBとあまりよくありません。

この場合、結構な音量、余裕を持って音を鳴らすとなると何W以上の真空管アンプなら問題無いでしょうか。






書込番号:17957326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 22:35(1年以上前)

10Wあれば、よろしいんじゃないでしょうか

石のアンプで、ファーストワット SIT-1は、出力10Wですけど(笑

ソプラノで、声を張り上げると、結構、パワー食いますけど


真空管アンプ買うんですか?

なら

トライオード http://www.triode.co.jp/tri/pma.html

初めての人でも安心ですかね(笑

でわ、でわ

書込番号:17957403

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/20 06:04(1年以上前)

私的な考えですが、スピカーの能率を考えると余裕を持って、20wぐらいの出力は欲しかと思います。

初心者とのことですので、最初は自己バイアスの真空管アンプを、選択なされた方が良いのではないかと思います。

お勧めは、キット屋のVP-3488SE等は良いのではないでしょうか。http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=86_87&products_id=177

書込番号:17958288

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 06:10(1年以上前)

おはようございます。ジョーシンウェブのコラムで読んだのですが、真空管のワット数は石のアンプのワット数で換算すると3倍近くあるそうです。例えば、10wでしたら、30w近くのパワーになるそうです。スピーカー駆動力との関係もありますが、その辺りは僕も分かりませんのでスルーします笑。

僕も87dB のちょっと大きめなスピーカーを使ってますが、20wのデジアンで普通に聴くレベルの音量で鳴らせますよ。では。

書込番号:17958295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/20 09:26(1年以上前)

300Bの真空管アンプでは不満ですか?

書込番号:17958743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/20 15:27(1年以上前)

>ジョーシンウェブのコラムで読んだのですが、真空管のワット数は石のアンプのワット数で換算すると3倍近くあるそうで>す。例えば、10wでしたら、30w近くのパワーになるそうです

ありませんw
こういう、コマーシャル宣伝を鵜呑みにしないほうがいいですよ。

書込番号:17959959

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 17:06(1年以上前)

鵜呑みにしちゃいました笑。誤報、申し訳ない!(涙)

書込番号:17960238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/20 17:31(1年以上前)

>鵜呑みにしちゃいました笑。誤報、申し訳ない!(涙)

いやいや、なにも責めているわけではなくですね、オーディオ店の宣伝なんてのはいい加減な文章が多いので話半分というか、「あ、そう」程度にとどめておいたほうが良いと思うだけです。

他の所(OKAたんの縁側)で書いたのですが、実際に駆動力があるか、ないかを悩むよりも、気に入ったか気に入らないかで判断すればいいと思うんですよね。

スレ主さんは、他のスレで、低能率スピーカーを300Bのシングルで鳴らしてみたら不満があった、という書き込みをしています(そこで、まあ、僕とましーさんの間でひと悶着あったわけですけど)、300Bみたいな大きな真空管のシングルで不満だったので、じゃあ、真空管ならどういったモノならいいんだよって事なんだろうなぁと思ってスレを読んでました。

アンプの最大出力W数と駆動力は、実際にはリニアに繋がる性能ではないのですが、多くの人が、大きなW数のアンプの方が駆動力があって高級だというイメージをもっているのが現状だと思います。
価格をみても、そういう解釈をしている方が多いですよね。
そうなると、1桁W数の出力しかない、真空管アンプなんて売れるはずがありません、なので、トランジスタの3倍とか書けば、売れそうな感じがしませんか?

真空管アンプを使っている人でさえ、高級なパーツを組み合わせると駆動力が上がると思っているわけですから(ましーさんの書き込みはそういう内容でした、まあ、あまり他スレの事を書いてもしかたないし、あんまり書くとイヤミになるので、僕も本意ではない)、売るためにはそういう説明もしかたないと思っています。(実際には300Bをどうやってドライブしてるのかは重要で、前段にどんな回路、どんな管をどう使っているのかで違うんで、当然そのへんを多段にしたりしてるアンプでは同じシングルドライブでも違うのはあたりまえ)

ちなみに、真空管でも、KT88を沢山つかっているマッキントッシュのアンプなんてのは、75Wの出力を持っています。
(型番失念)

使うスピーカーの能率と、アンプの能力のバランスは重要ですから、非力なアンプでも、能率がものすごく高いホーンシステムなんかを鳴らすなら、問題がないどころか、映画館でも使えるレベルですが、現代的な低能率なスピーカーに真空管のシングルドライブは重かったりしますね。なので、適材適所に機材を使うというのが正しい使い方で、真空管だからなにか?、トランジスタだからなんだ、てのはあまり意味をなさない会話であると思っています。

じゃあ、赤く塗って、角つけたら3倍の性能になるのかと・・・・・・

書込番号:17960324

Goodアンサーナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/20 18:02(1年以上前)

スレ、お借りしますね。
Whisperさん、大丈夫ですよ笑。それより、こうした情報交換は有意義だと思います。
今回、僕が曖昧な情報を出して、それに詳しいWhisper さんが訂正を入れるのはいい事だと思います。それによって、皆さんの情報源になりますからね。

20wのデジアンで、87dB のプレーナー型のスピーカーを鳴らすのは、僕もやりましたから本当です笑。満足いくレベルかは、個人個人で違うと思いますが笑。ではでは。

書込番号:17960417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 18:05(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

JBLさん、毎度毎度書き込みありがとうございます。
実家に300Bのシングル真空管(インピ8Ω時)6W+6Wで最大が10wの物がありますが、半分のボリュームより少し上げた所でドロップしますよ。特に低音のきいている曲がきついです。
まだ、資金が無いんですぐには買えませんが。たまり次第すぐに買うことになります。USBケーブルやアナログケーブルを交換しても対した効果がないことがわかり、結局真空管は必要だという結論に。最優先事項かな。ケーブルやその他もろもろは後回しにします。

1818さん

やはり、それぐらいは必要ですか。最低でも15w(最大ではなく)は欲しいとは思っていました。となるとシングルではなく、プッシュでしかなく値段もはねあがってしまい資金を貯めることになりました。

逹夫さん

自分の経験から言うと3倍はないような気がするんですよね。ちゃんと測定したわけではないのであくまで聴いた感じなわけですが。
ちなみに駆動力の話ですが自宅にあるJBLのスピーカーは、これも聴いた感じですがしっかり駆動してるとは言いがたい出方です。

菊池さん

どうも、お久しぶりです。
きついですよ。かなり。
こーゆー時、能率の悪いスピーカーは損をするなと思いましたわ。やはり初心者は高能率にするべきだなと。
自分のスピーカーはインピ4Ω。これももう少し高いほうがアンプに左右されなくて済むかもしれない。

書込番号:17960426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 18:32(1年以上前)

菊池さんのスピーカーの能率どのくらいですかね?

完成品でゎなく、自作なら幾分安く済むので自作のほうを買おうと思う。

予算的には球無しでもいいので200k未満にはおさめたいんです。

書込番号:17960496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 18:51(1年以上前)

Whisperさん

トラジスタはトラジスタで良い音だと思うのですが、
最大の欠点はなんと言っても温度だと自分では思っています。

特にパワーアンプのほう。三時間つけっぱにして後ろの配線をいじっていたら放熱板にたまたま接触。軽く火傷しましたよ。卵焼きができるとはさすがに思えませんが
相当熱くなっていてアンプ自体もかなり熱くなっていました。真空管で熱いのは球だけですし、夏場の電気代にも少しは貢献できるはずです。

トラジスタアンプは数時間電源を入れただけでも注意を要する。

書込番号:17960564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/20 19:53(1年以上前)

真空管は、管意外にもトランスが熱を持つこともあるんですが、一般家庭ではそんなにはなりませんね。

しかし、真空管は効率がものすごく悪いですよw
夏場は、D級アンプを使うのが電力不足への対策としては正しいかと思います。

また、アンプ等の電化機器を動作中になにかの作業をするのはお勧めできません。
まあ、熱が完全になくなるまで待つのもアレですが、配線作業は真面目な話、ショートの危険性がありますから。

さて、真空管アンプで200K以内で低能率スピーカーをドライブとなると、KT88かEL34のプッシュプルになるでしょうね。
低息重視なら、KT88だと思いますし、バイアンプで、お手持ちの300Bを高域に使い、KT88のプッシュプルを低域に使うなんてのも楽しかと思います。

書込番号:17960795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/20 23:28(1年以上前)

Whisperさん

僕は中域重視なんですが、球は何がいいですかね。

低音はあまり、いらないかな。

D級アンプ持ってましたよ。ラステームとかいうメーカーの物。50kくらいの糞アンプ。PC用のアンプとして使っていましたが、本当に音が糞なんで捨てました。もう、電力がどうのこうの言う前に聴いていられないほどの音質劣化糞アンプ。

自分的には300bか、2A3押し。ただ後者はパワーの問題が。

となると300bかな、と初心者ながらにそう思っているわけですが、球の種類にはあまりこだわらないほうがいいですかね?


書込番号:17961736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/21 00:32(1年以上前)

うーんw

中域重視なら300B、2A3のシングルってのはわかるんですが、実際に使ってみて低域のコントロールに難有りと感じているわけですよね。
かと言って、300Bや2A3のプッシュプルは特性的にあまり美味しくないし、パラシングルもコスト的にどうなんだろう。

無難なのは、タマの入手性もよくて、そんなに高価にならないEL34のプッシュプルかなぁとは思います。
上の方で、自己バイアスのキットを勧めてくれている方がいましたが、あれも選択肢の1つとしてはいいと思います。
トライオードでも出てますし、キット屋、ソフトン、春日無線等でも扱いがあるので、来月にある真空管オーディオフェアにでも行って聞いてみるといいと思いますよ。

書込番号:17961920

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/21 01:21(1年以上前)

私は今真空管をメインでは使ってないですにょん(詳細なラインはプロファイルに書いているにょん)
気に入るかどうかで決めたらいいんじゃ?

書込番号:17962048

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/21 02:12(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん。

300B真空管アンプが良いのでしょうか。
300Bシングルアンプでも予算の5倍ほどになりますが、85dBのスピーカーをドライブ出来る上杉のU-BROS-300等がありますがいかがでしょうか。(私使用しています)

シングルの真空管アンプが良ければ思い切って845等はいかがでしょうか。
良い出物があります。
自己バイアスで扱いやすいキット屋(SUNVALLEY)の生産終了モデルのSV-2(2007 Model)完成品であれば、今お持ちのスピーカーを駆動するには十分ではないでしょうか。
少しは値引きも有るでしょうから少しの予算オーバーで済むのではないでしょうか。
参考までに・http://www.homeshokai.jp/itaku_power.html#trillium


書込番号:17962145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/21 03:30(1年以上前)

中域重視にこだわるなら

もう、スピーカー換えるしかない

JBL LE8T-H
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/107565/

フルレンジ一発で自作
箱は木工屋さんに頼むか

でわ、でわ

書込番号:17962210

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/21 11:47(1年以上前)

問題点を整理
誰もが嫉妬するイケメンさんのスピーカーって4オームで能率は87dB。
真空管だろうと他のデバイスだろうとアンプにとっては苦行。
で、根本的な質問を再度行うと、「キツイ」ってのは具体的にどうキツイのだろうか?
たとえば
・音量感が足らない
・どこかの帯域がひずむ
・ボリュームをまわすのでただなんとなく不安
判り易いのは、自分がよく聴く音楽ソースのどのあたりでどんな現象が起こるか具体的に示す。
抽象的にいくらを言葉並べても無駄。

書込番号:17963208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 21:37(1年以上前)

Whisperさん

やはりプッシュプルの300b、2A3は特性劣りますか。

自分はシングルの300Bの音が好きなもんで、プッシュプルだとあの音は出ないだろうなとは思っていました。
今、試聴していない理由は資金がまだたまっていないからですね。安くキットにしようとは思ってはいます。

キット屋のsvー2300LMキットなど、どうでしょうか。

これでいいかなと思っていますが、何かひっかかることやオススメできない注意点など、ありますかね?

El34の特性などはどうでしょうか。中域がしっかりと出ていればいいのですが。低音に重点を置くなら今のトラジスタアンプで良いので、真空管の重点は中域のいわゆる人の声に特化したアンプにしたいのです。

書込番号:17965300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/09/21 21:47(1年以上前)

1818さん

さすがにその値段は厳しいです。
初心者に値段的にも優しく、かつマニアではなく普通の方がもっておられるようなものでお願い致したいところ。

845ですか、だいぶ前に聞いたことはありますが資金がたまり次第再度試聴しようと思います。

書込番号:17965351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信200

お気に入りに追加

標準

復活とマイナーミュージシャン

2014/09/04 13:19(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

テクニクスからR1、C700シリーズが発表されました。ファイルウェブの記事からも、新時代のテクニクスの熱意が伝わってくるような製品です。
ちょっと脱線。CDを探していましたら、懐かしいアーティストが。マイケル・ラフ。AORシンガーでチャート関係なしのミュージシャンズ・ミュージシャン。現在は中古盤しか入手できないようですが、艶っぽいボーカルはオススメです。
メジャーとマイナーの線引きはよくわかりませんが、聴く側が気に入ればそれでいいんじゃないでしょうか。では。

書込番号:17899907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/04 13:40(1年以上前)

聴く側が気に入れば・・・
おっさる通り!

書込番号:17899958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/04 13:41(1年以上前)

こんにちは

スレタイ見て、達夫さんだ!と(笑

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/04/news049.html

なんか、ネットワークオーディオ向けなんですねー
なんか、微妙です(笑

パワーアンプ単体で、売ってくれないですかねー

かつての、SU-A8/SE-A7のような、薄型の洒落たセパレートアンプ出さないですかねー
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-a8.html
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/se-a7.html

でわ、失礼します

書込番号:17899967

ナイスクチコミ!3


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/04 13:49(1年以上前)

こんにちは。早いね〜笑。
OKAたんさん、僕自身がマイナーです笑。
JBLさん、僕も記事まだよく読んでないんですけど、C700はCDP.あったような?でも、まだこれからじゃないですか?よくを言えば、僕でも手に入る製品を発売してほしいです笑。ではでは。

書込番号:17899986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/04 13:56(1年以上前)

同軸ほすいー笑。

書込番号:17900005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/04 15:03(1年以上前)

なるほど、高級コンポーネントの形式にしてますね。いずれにせよ、これからの展開が楽しみです。

書込番号:17900156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/04 19:39(1年以上前)

そういえば、学生の頃は長岡さんの製品批評を読むのが好きでした。当時のテクニクスのプリでしたか、型番は忘れましたが「噛めば噛むほど味がでる白米のような製品」とコメントしてました笑。今に至ってもそのコメントを超えるコメントに出会った事はありません笑。ではでは。

書込番号:17900838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/04 23:40(1年以上前)

拝啓、今晩は。暫しお邪魔致します。
「いやぁ〜"白米"ですかぁ〜!。」
差し詰、"「咀嚼」がセッティングやアクセサリー"で、"「御飯の友」が上流環境(再生機・音源)、"「炊飯」が電源環境"と、言った処に為るのでしょうか?。(妄想過ぎるかな?)
気を取り直して!、本当に洒落た解説で、長鉄先生の"オシム語録"張りの含蓄に頭が下がりますねぇ〜!。
改めて「合掌」致します。(南無)
悪しからず、敬具。


書込番号:17901938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/05 00:11(1年以上前)

こんばんは。
さっきWBSでもIFA2014でのテクニクスを取り上げてましたね。
高い方は4万ユーロだそうです。550万くらい?
以下に詳しい情報が出ていますが、アンプはフルデジタルですね。
安い方でも4000ユーロだと55万くらいだとして、各機は10万くらい?
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/04/14860.html

書込番号:17902042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/05 00:58(1年以上前)

http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/158/

>正式な発表には至っていないが
>検討していると回答した。
>日本経済新聞によると、400万〜500万円の高級システムや約40万円のコンポを発売する見込みであるという。

書込番号:17902139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/05 02:53(1年以上前)

インタビューも追加されましたね。
http://www.phileweb.com/interview/article/201409/05/238_4.html

WBSでも同じ小川理子理事がインタビューを受けていたのだけど、
ジャズピアニストでもあるそうなので、お披露目のオープニングで、
ステージでピアノを弾きながら商品が登場して、そのあと商品横に移動して説明していた。
高い方は、大浜アナウンサーが音を聴いてけっこう感動していた。
テロップでは約500万とでていた。
高級オーディオ市場は、世界的には安定的に1000億円規模あるので、
2018年に100億円あたりの規模を目指しているといっていた。

同軸ユニットが平面なんで、なんか懐かしい感じもしますね。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-rx50.html

書込番号:17902260

ナイスクチコミ!4


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/05 05:46(1年以上前)

おはようございます。長岡さん、そうでしたね。人気のある反面、バッシングされる事もありましたが、それは長岡さんが確固たる理念をお持ちだった証拠だったと思います。僕も改めて「合掌」です。

パナ→一般のコンポ、テクニクス→高級コンポの方針ですかね。いずれは単品製品も発売されるのでは?若い頃は、少しずつお金を貯めてテクニクスのエントリーでしたが購入しましたね。懐かしい思い出です笑。

書込番号:17902359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/17 08:14(1年以上前)

達夫さん

このスレでオケー?

OKAちゃんが、キレたスレ見つけたわ(笑

それと

200GET!

しますた(笑

でわ、でわ

書込番号:17946571

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/17 08:42(1年以上前)

OKです笑。OKAたんさんにも連絡しときました笑。
では、また後ほど。

書込番号:17946635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/17 09:04(1年以上前)

200ゲット狙ってたのにーw

で、なにトークかね?

書込番号:17946696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/17 09:15(1年以上前)

OKAたんさんのLS-50をより良くする!トークです笑。
vcte-2spって、富士電線?

書込番号:17946719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/17 09:28(1年以上前)

達夫さん笑。
それです!
LS50よりよくする?
どういうことよw

書込番号:17946764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/17 10:06(1年以上前)

僕も素人考えですからね笑。

スピーカーケーブルで音が激変するとは思いやませんが、性質・傾向はあると思います。僕も安いスピーカーケーブルを数種使ってますが笑、多少のニュアンスの違いはあります。

ネットでLS-50の感想を見ても、高域がキツい感じはあまりないんですよね。そのケーブルの伝送?能力が高いのでは?

書込番号:17946880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/17 10:40(1年以上前)

なるほど
1.25にしてみますね!

書込番号:17946988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/09/17 12:40(1年以上前)

昼休みです笑。僕が使ったケーブルでおススメは、インアクースティック。今は型番が代わりましたが、m/500〜600円のモノ。傾向としては、柔らかめな音質になると思います。

賛否はありますが、アクセサリー類も試すとよいかもしれません。高額な製品は僕もどうかと思いますが、木曽興業のフォックは僕も使っています。
制震アクセサリーですが、各種製品があります。
スピーカーシートなんかが良いのではないでしょうか。ただあまり、アレコレ使い過ぎるとデッド状態になりますから注意して下さい。ではでは。

書込番号:17947358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/17 13:31(1年以上前)

達夫さん笑。

ご紹介有難うございます。
試してみます!

書込番号:17947544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

真空管、コンデンサー等部品だけが載った図鑑です。

http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=4293

私が見てもちんぷんかんぷんですが、人によっては役に立つ本だと思います。

書込番号:17966103

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/09/22 02:37(1年以上前)

これから始める人や、やり始めの人にはいいかもしれませんが、今はネット時代ですからどうですかね・・・・・

真空管の系統や、差し替え可能、型番の米表記、ヨーロッパ表記、ロシア表記、中国表記の表もネットで検索すると簡単に出てきます。
コンデンサや抵抗に関しても、情報が溢れていますしね。

とは言え、みんな最初は手探りで始めますからこう言うガイドがあってもいいと思います。

書込番号:17966296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/09/22 04:09(1年以上前)

WisperNotさんも心優しいアドバイス有難うございました。ラックスマンとデノン2000REに傾いております。圭ニ郎さんすみません、板を拝借すみません。

書込番号:17966350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 05:13(1年以上前)

神戸市ケイシさん

>WisperNotさんも心優しいアドバイス有難うございました。

騙されんな(笑

そんだけ

じゃあ、またね

書込番号:17966384

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/22 06:18(1年以上前)

おはようございます笑。僕も出来ませんが、自作真空管アンプなんて、愛着があっていいんでしょうね。
上の新着レヴューに“プロ”の表示はいりませんね。同じ目線に立たないと笑。ではでは。

書込番号:17966433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/22 06:52(1年以上前)

おはおはです。
プロの表示は同意します笑。

書込番号:17966476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/22 18:11(1年以上前)

こんばんは

まさか、ユーザーレビュー投稿キャンペーンの応募が目的、ではないですよね。

書込番号:17968200

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/09/27 09:40(1年以上前)

う〜ん
立読みレベルで覗いた感じでは・・・必要感じないかな?
よくある雑誌記事取り纏めレベルじゃないでしょうか?
もちろん読みたい方を御停めする意図はありません。

書込番号:17986529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

こんにちは。

表題の通りですが、アンプの駆動力はどこを見たら分かりますか?今後のアンプ購入の参考にさせて頂きたいのでご教示願います。

書込番号:17837672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/15 19:40(1年以上前)

>アンプの駆動力はどこを見たら分かりますか?

実際に、スピーカーと組み合わせて、鳴らしてみないことには分からない

ただ、トロイダルトランスの大きさで判断
アンプは大きく重いほうが良いとか

しかし、スイッチング電源もあるから
コンパクトで軽量で効率が良い
http://www.taiyo-international.com/products/jrdg/model125/

なかなか、難しい質問ではあります

でわ、失礼します

書込番号:17837796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/15 19:44(1年以上前)

JBLさん、こんばんは。

トランスの容量が1つの目安になりそうですね。
D級は効率がよいので(要るときだけ電力を供給するので?)アナログアンプほどのトランスは要らないかもですね。スッキリしました、有難うございます。

書込番号:17837804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/15 21:40(1年以上前)

アキュフェーズ

A200 ダンピングファクター1,000 https://www.accuphase.co.jp/model/a-200.html
A70 ダンピングファクター 800 https://www.accuphase.co.jp/model/a-70.html


ファーストワット

SIT-1 ダンピングファクター1〜2
http://www.electori.co.jp/firstwatt.html
ここには、出てないけど


ファーストワットは、十分駆動力がありますよ(笑

ただ、最大出力10Wなので、限界はありますが

書込番号:17838200

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/15 22:25(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

リンクのご紹介ありがとうございます。
ちょっと読ませてもらいましたが、どうもトランスの容量が関係してるみたいですね。DFは制動力っぽいんですけど。

書込番号:17838374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/15 22:27(1年以上前)

JBLさん

やっぱりトランスっぽいですね。LS50鳴らすのは駆動力ほしいですが、4312m鳴らすならDF少ない方が好みな気がします。

書込番号:17838382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/16 05:55(1年以上前)

おはようございます。僕は理論面で説明できませんが。アンプの重要なポイントで駆動力も大切ですが、ボリューム、リモコンの音量変化も大切かと。ちょっとひねっただけで、大きめ過ぎるのは困ります。細かい音量変化で駆動力大がいいですね。
あとは音質。同じスピーカーを違うアンプで鳴らすと違いますからね。この辺はどう駆動力と関係するかわかりませんが。自分の好みの音質で、どんな感じでスピーカーを鳴らすか?というのが大事になると思います。難しいですけどね笑。では。

書込番号:17839127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/16 06:08(1年以上前)

達夫さん、お早うございます笑。

普段聞いてる音量なんて大体80dbなので、LS50で10wあれば十分です。試聴時は家で聴いてる音量がいいかもですね。

あと、クレルのような駆動力のあるアンプって大味になる傾向があるような気がします。かなり昔に試聴しましたが、ラックスの方が繊細でした。

書込番号:17839141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/16 06:16(1年以上前)

そーなんですよ、やっぱりラックスなんですよ笑。
この前の試聴で一通り試したんですけど、いいですね〜。高くてデカイんですけど笑。仕事に行ってきます。では、また。

書込番号:17839149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/16 06:24(1年以上前)

いってらっさいませ笑。

ラックス高い(^-^;

書込番号:17839159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/17 08:38(1年以上前)

僕の「復活とマイナーミュージシャン」のスレでやりましょう。ではでは。

書込番号:17946626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

pionirのA-UK3のボリュウム・・・。

2014/09/09 10:36(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:1040件

パイオニアのA-uk3を愛用しています。このアンプ古いけどスピーカ(バンダスチィン)との相性がすごくいいのです。

でも最近ボリュームにガリが出て、修理できるかどうかパイオニアのサービスセンターに電話したら、もう部品が無いとのこと。

 ボリュームなら汎用品のような気もするのですが、もし通販で購入できるのであれば誰か教えていただけませんか?

 よろしくお願いいたします。

書込番号:17916976

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/09/09 10:46(1年以上前)

趣旨とは違いますが中古が売っていますね。買い替えまたは部品取り用に使えるかもしれませんね。
http://netmall.hardoff.co.jp/201339/products/detail.php?product_id=43087

書込番号:17917000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/09 11:09(1年以上前)

こんにちは

「音質チューニングを施した大型ボリュームを採用しています」とパイオニアのページにあります。
同様のものが探せば見つかるでしょう。

書込番号:17917051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/09 12:30(1年以上前)

バリオームに、CRC5-56というのが良く使う手ですが。

書込番号:17917231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/09 12:34(1年以上前)

こんにちは

ここに修理依頼してみては?

ケンリックサウンド
http://jbl43.com/?tid=1&mode=f19

書込番号:17917238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/09 17:27(1年以上前)

>ケンリックサウンド

環七の夫婦坂、マンションの中、遊びに行ってみたいね〜。

書込番号:17917861

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング