プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全960スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:6件

PCオーディオを一新しようと考えてプリメインアンプをA-H01にしようと考えてました。
しかし、いろいろと調べてみるとWindows7環境だといまいち使用が安定しない感じ(ブルースクリーンになる、いきなり音が止まる)です。
光ケーブルを使えば安定するということですが、音質は悪くなるということ・・・

そこで、Windows7使用で安定して使えるUSBDAC付プリメインアンプもしくは R-K731のようなレシーバーをさがしております。
USBDAC+プリメインアンプだとそれだけで6万超えそうなのでさすがに手がだせません;;
予算は3〜4万程度で考えています。

おすすめなどがありましたら教えていただければ幸いです

よろしくお願いいたします。

書込番号:15867861

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 11:51(1年以上前)

>光ケーブルを使えば安定するということですが、音質は悪くなるということ・・・


それならDDコンバーターを噛まして、同軸接続したら光より音質的に有利だし、USBよりPCのノイズを受けず有利だと思いますよ。

DDCならサウンドカードの板で、M2TECHのhiFaceを調べて見て下さい。
詳しいレビューが乗っています。

書込番号:15868630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/03/09 11:54(1年以上前)

後は、ラステームのアンプも良いですよ。
調べてみて下さい。

書込番号:15868635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/09 12:33(1年以上前)

「A-H01」は音質とコストパフォーマンスが両立された良い機器ですね。
まずは「A-H01」を購入されてから「DDC」を検討されてはいかがでしょう。

Winodws7から電源管理機能が強化され、「USB機器」を監視して一定時間経過
すると「供給電力」を「カット」する機能が追加されています。

これが「プチプチノイズ」「音とび」の原因であることが多いので、Winodws7
のコントロールパネルの「電源オプション」「電源プラン」をデフォルト設定の
「バランス」から「高パフォーマンス」に変更するだけで解決します。

なお、光接続が同軸接続よりも音が悪いと一般に言われていますが、実際に
両方試してみて、良い悪いではなく、音質のバリエーションとして音楽の
ソースにあわせて使い分けるのも雰囲気が変わって面白いですよ。

また、PCの設置場所が同軸やUSBケーブルは長くすると音質に影響が大きいですが、
光ケーブルは長くしても影響を受けにくいので、音圧の影響を受けない場所に
PCをセッティングするのに役立ちます。

PCはノイズのかたまりなので、可能ならばできるだけ音響機器とは離しておきたいですね。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15868767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/09 19:22(1年以上前)

安定性重視なら、ドライバインストール不要な機種が良いと思います。

サンプリング周波数192kHz(USB Audio Class 2.0)対応の機種は、
Windowsではドライバのインストールが必要になってきます。
TEACに限らず不安定と言われる機種は、
このドライバの作り込みが甘いのが不安定な原因でしょう。

同96kHzまで(USB Audio Class 1.0)の機種なら、
その多くはドライバのインストールをすることなく使用できます。
具体的な機種を挙げておらずすみません。

書込番号:15870236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/09 22:44(1年以上前)

皆様早い回答ありがとうございます。

>圭二郎さん
DDCというものもあるんですね。
教えていただいた機種を中心に調べてみようと思います。
A-H01は気に入っていたので使えそうならうれしいです。

>ёわぃわぃさん
電源プランが原因というのははじめて聞きました。
USBで接続する場合、5000円くらいで購入する必要があるので
できるだけ買いなおしがない接続法で決めておきたいのが現状ですが
もしもの場合は今導入中のサウンドカードから光出力も試してみようと思います。


>Honiさん
ドライバが不安定でというのはちょっとつらいですね;;
ドライバが必要ないタイプも一度見てみようと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:15871290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

各地のオーディオショーの日程です。
東京地区は、また別途連絡します。

2013 FORMUSIC新製品発表会

3月17日

ホテルオークラ新潟

http://www.formusic.jp/


第10回九州ハイエンドオーディオフェア


4月27日・28日・29日

福岡国際会議場 4F特設会場

http://www.maxaudio.co.jp/

書込番号:15848792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トリオKA2200Σドライブ

2012/12/30 23:17(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:29件

今まで使用していたマランツPM80aを数年前に息子が手に入れたトリオKA2200に代えてみた。
音はスッキリクリアーながら低音に力もあるという印象。
ラウドネスが強力で自作8pバックロードが一変した。これが交代理由。
このアンプで気になっているのが、当時の売りだったΣドライブ。
アンプのスピーカー端子にΣドライブ用端子がある。これは、スピーカーケーブルを4芯ケーブルにしてスピーカー側は+、−に二本づつ接続して、アンプ側は一本づつ接続すればいいのでしょうか?
そして、どんな効果があるのでしょうか?
知っている方、お願いします。

書込番号:15549350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/30 23:53(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

スピーカーユニットによる逆起電力の弊害を緩和するのがΣドライブです。

私は効果を確認したことがありまへんが、バイワイア類似の高域スッキリ効果があるかも?

接続は、アンプ側に4端子あるのでは?
スピーカー側は2端子でOKの筈です。

戻り逆起電力を検出して歪み補正を行う筈です。

書込番号:15549524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/31 12:17(1年以上前)

Strike Rougeさんありがとうございます。

結線がわかりましたので、今度4芯ケーブルか2芯ケーブルを二本使って結線してみます。

書込番号:15551393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 14:59(1年以上前)

わふのすけさん

Σドライブの効果に興味がありますので、又簡単な感想をお聞かせ下さい。

80年前後は、まだ家電メーカーもオーディオに参入していた群雄割拠時代。
切磋琢磨、鎬を削り良い技術が創出された時代かと思います。

最近はそういう観点からはホンマ詰まらんですな・・・・・・

書込番号:15551964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/12/31 16:44(1年以上前)

Strike Rougeさん
わかりました。
が、これからケーブルを選んで購入しますので、時間がかかります。

それでも、老化した耳で違いがわかるかどうか自信はありませんが。

80年前後は良かったですよ。自分は中高生時代だったので買えずに憧れていました。

今でもアナログプレーヤーでレコードも聞きますが、色々手間がかかり面倒になりますが、それもオーディオの楽しみ方だと思っています。

書込番号:15552286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 19:21(1年以上前)

わふのすけさん

忘れた頃でも結構ですんで、本スレにコメント宜しくお願いします。

音楽も80sが最高かと(笑

サンスイ、オンキョー、デンオン(デノンではなく)は購入使用経験がありますが、何故かケンウッドには縁が無く・・・・・・

色々興味がありながら・・・・・

人様頼りですみません(^_^;)

書込番号:15552857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/03/02 15:57(1年以上前)

Strike Rougeさん。
お待たせしました。

Σドライブとノーマル?で比較試聴してみました。

高音の違いはよくわかりません。何か違うような気がする程度でした。
低音はノーマルが広く包み込む感じに対し、Σドライブでは前に押し寄せて来る迫力がありました。

息子に何も言わずに試聴させたら、高音が伸びる、低音が厚い。との事。

高音が伸びる?自分にはわからないが、息子は違うと言い張る。

…僕はモスキート音が聞こえない年になった事を自覚しました…。

また、このアンプの音質傾向ですが、やはりスッキリクリアーなクールな音です。

書込番号:15838735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/02 16:18(1年以上前)

わふのすけさん

こんにちは(^O^)

リポート誠にありがとうございますm(_ _)m

低音に関しては、親子双方違いを認識。

高音に関しては息子さんのみ?が違いを認識。

ってあたりでしょうか?
黙って聴かせて、違いを感じるならば、効果有りってことかと思います。

親子での楽しいオーディオ実験、微笑ましいつうか、今は稀な風景ですよね。

Σドライブ、どこかが復活させて欲しいものです。
ビンテージアンプですよね。

違いを感じた貴重な体験を大切に、これからも音楽とオーディオを楽しんで下さいな。

ありがとうございました(^O^)



書込番号:15838846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

これを機会にプリアンプとメインアンプの電源ケーブルを交換しようと思います。

今ついてるものは正規品のものではなく間に合わせで買った(断線したので)一本4千ぐらい(メーカー名すら覚えていない)の電源ケーブルをつけていまして電源ケーブルをせめて一本2万5千ぐらいのものに変えたいです。二本で丁度5万以内で抑えたいもので。

そこで1本、二万五千円くらいのもので何かオススメができるものがあれば教えてほしいです。勿論ある程度の視聴はしますが、時間の問題もあるので5本ぐらいの候補の中で決めたいと思います。

皆様宜しくお願いします。

書込番号:15818127

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/26 12:39(1年以上前)

通販サイトのやつで、良いと思いますが。

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html

フラットで高解像度系をご希望なら、少々高いですが三菱電線辺りがお勧めです。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/95141/95142/list.html

市販品なら参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page22

お安く済ますなら、自作でも。

http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k126.html

書込番号:15819889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 14:02(1年以上前)

電源ケーブルによる音の変化は心理的効果によるものです。
発電所から長い距離を渡り、最後の数メートル変えたところで、変化はございません。
よほどの粗悪品でない限り、電源部のレギュレーターが電気を貯め、そして整流してくれるので音が変わるという理はないです。
その証拠に世界中で電源ケーブルのブラインドテストが行われていますが、歴史上誰一人違いを当てた人はいません。

この手のケーブル話、ネットの口コミが進化してから
都市伝説化してきています。
価格コムは最後の巣?
知恵袋やその他、
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

こういったサイトをみればお解かりいただけると思いますよ。

書込番号:15820154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/27 02:38(1年以上前)

☆ケーブルの賢い買い方☆

!!ためしに付属のケーブルに変えてみましょう!!

電源ケーブルに関してですが、付属品はお持ちですか?

付属の電源ケーブルの「エージングが済んだら」

■常用されてるケーブルと比較しましょう。

1.エージング前の付属電源ケーブルと常用ケーブルを比較する
2.エージング済みの付属電源ケーブルと常用ケーブルを比較する

まずは「それぞれで音質の差が確認できるか」
環境によって、電源ケーブルの変化量が占める割合は異なります。
どの程度変化が確認できるか知っておくべきでしょう。

■メーカーが想定した環境での音を知る
メーカーが音作りをするときどのような電源ケーブルで行うのでしょうか?
基本、開発室の普通の商業電源コンセントに「付属の電源ケーブル」のはずです。
つまり、付属の電源ケーブルを使用することによってメーカーが想定したサウンドバランスを知ることができます。

■素材によって音の響きが変わるためサウンドバランスが変ることを知る。
ロジウムメッキや銀線など固有の響きが乗るといわれています。
つまり、その響きを活かす方向に使う必要があり、適材適所にケーブルをチョイスする必要があります。
一番好ましいのは、付属電源ケーブルから底上げしてくれる「何も足さない何も引かない」ケーブルがあればよいのですが、なかなか難しい話です。

■変化したバランスを押さえつけようとしてはいけない
ケーブルがもつ固有音で付帯音(響き)がついた場合、ラインケーブルやスピーカーケーブルでバランスをとろうとする人がいますが、「個性と個性の掛け合わせはボトルネックを生むだけ」です。
足し算にも掛け算にもなりません。
いろんな絵の具を混ぜすぎると色が汚くなるのと同じです。

音の純度だけを上げたいのならこちらのケーブルをお勧めいたします。
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DS010.html

書込番号:15823325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 03:06(1年以上前)

電源ケーブルのエージングは常識的、科学的に考え、そんざいしません。

電源ケーブルによる音の変化は科学的にありえません。
心理的要因と考えるのが自然ですね。

書込番号:15823363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ273

返信54

お気に入りに追加

標準

DF値についてA

2013/02/10 20:58(1年以上前)


プリメインアンプ

たくさんのコメントありがとうございます。分からないことが多くて出した
ご質問でしたが自分の中では一定の理解まで至りました。

アキュフェース、ラックス、デノン、オンキョー、マランツさんへ
同じご質問を依頼しました。

・DF値の考え方
・DF値 大小で出方に変化あるか。
・SPケーブル等での影響
・デジタル式での値の変化

返答を現在頂いているマランツさん、アキュフェーズさんの返信コメント
をそのまま貼り付けます。マランツさんは質問その日、アキュさんは次の日
に返答頂けました。とても嬉しいです。

純に
○マランツさん

株式会社ディーアンドエムホールディングス
マランツお客様相談センターでございます。

日頃は弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます
お問合せいただきました内容について、ご回答させていただきます。

<回答内容>
申し訳ございませんが、公式のスペックデータはカタログ・取扱説明書の
記載の仕様のみとなります。 ダンピングファクターについては、
非公開となります。 ご了承願います。

尚、ダンピングファクターは、音作りをするときの一つの評価要素
ではありますが、最近のアンプでは差が少なく、判断できない状況です。
現在弊社では総合的な音つくりで製品を評価しております。

よろしくお願いいたします。

マランツお客様相談センター

○アキュフェーズさん

拝復
時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素から格別のご高配を賜わりまして厚く御礼申し上げます。

アキュフェーズ製品に対するお問い合わせありがとうございます。

ご質問についてお答えいたします。

@ダンピングファクターのみで音の出方を表現することはできませんが、概念的には低いとスピーカーのドライブ力が低く音が甘くなり、高いとしっかり駆動して本来の音が表現される能力が高くなる要素の一つとお考えください。

Aダンピングファクターはパワーアンプの出力インピーダンスを8オームに対して比較した値です。

数値が高いほど出力インピーダンスが低くなります。

これは出力の大きさというより次の要素が大きく左右します。

1)出力段のパラ数やデバイスの出力抵抗の低さ

2)電源の電流供給能力

3)出力回路や配線の低インピーダンス化



なお、電子回路的にネガティブフィードバックを過剰にかけて、見かけのダンピングファクターを下げる方法がありますが、上記の能力の上に成り立たない限り実力は疑問符が付きます。

実力があるかどうかは上記の要素を見て判断する必要があり、ダンピングファクターの数値だけではわかりません。

B方式にもよりますが基本的にディジタル式も出力段の能力になります。

C出力インピーダンスと8Ωの比率ですからスピーカーケーブルも大いに関係します。

ダンピングファクターが800の場合アンプの出力インピーダンスは0.01Ωです。それにスピーカーケーブルの抵抗値が加算されますので抵抗値の高いものや長いものはダンピングファクターを大いに下げます。

よろしくお願い申し上げます。


敬具

2013年2月5日

アキュフェ−ズ株式会社

技術広報室


以上ですね。

解釈はそれぞれでOKでしょう。私はアキュフェーズさんを非常に信頼して
おりますので、考えも全く同じで
「一つの要素」
「DFだけでは決まらない」
「電源も重要」「電源が重要」

で今後捉えていくつもりです。アンプが車のエンジンとすれば馬力の値に
近いのかもしれません。これは完全私論ですが。
100=100馬力で十分、1000=1000馬力 日常域では使いきれ
ない。電源の力がトルクの大きさとすれば、両方の見方、出方で綜合パワー
感が出される。
1000は負担の大小(ケーブル、SP面の条件で)によっては無駄な値
とも思いません。

雑誌「ステレオサウンド 185号 最新号」の119ページにアキュの
A200に対するプロの方のコメントとして
・1000というDF値スペック スペックって静特性ですから、音楽を
 聴く上でのいわゆる動特性、音の良さ直結しないものなのですが・・・
 
 それがこのアンプの場合、たしかにローレベルの情報量の凄さとかに
 きちっと生きているんですよ。

 特性のよさと音の良さが見事に両立している。これは当たり前のようで
 いてオーディオでは当たり前のことではありません。この音はあの特性
 があってのものだろうし、違う見方をすれば、音も数値もどちらも妥協
 することなく開発している。

 音で判断するしかないと言う局面も必ずありますからね。その時にスペック
 もおろそかにしていないということでしょう。

 
という数人の方のコメントがあります。みなさんも読まれた方おられますで
しょう。文面はそのままのコピーです。

自分の中の解釈はアキュさん、とプロの方の考え方で納得できました。
音に出るといってもリファレンスクラスの機材でないと難しいかもしれない
ですし、自分の耳では無理かもしれません。でも趣味の一つとして今後も
やっていく場合、あらゆる値の面も気にしながら楽しく検討していき
たいですし、そうした方が人間としてよほど満足感が出ます。

長くなりましたが、DF値への考察は完全クローズにさせて頂きます。
先にコメントさせていただきましたが、どのように考えられるもその
方次第、音の好き好きと同様です。1でもよし、1000でもよし。

それでは。



書込番号:15745542

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/10 21:11(1年以上前)

こんばんみ

情報ありがとうございます。

ある意味予想通り?

各人が各人の体験に基づき判断すればよいかと思います。

書込番号:15745656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/10 21:18(1年以上前)

はらたいら1000点さん

質問文を掲載していただけますか?回答は質問のしかたにおおいに左右されますから。

書込番号:15745707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 21:21(1年以上前)

こんばんは

早速のご対応を有難うございます。

マランツは、デノンと同様の回答ですね。
同じ部署で対応しているのかもしれません。

アキュフェーズは、無難な回答ですね。
予想通りです。
特に、新しい情報はなさそうです。
(素直に読めば。穿った見方をすると・・・以下省略。)

原稿を書かれた方、ご苦労様でした。

書込番号:15745729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/12 22:52(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

メーカーへのご質問の原文を拝見してからと思いましたが、ご回答がないのでコメントします。前スレの内容からして、皆さんDFについては既におおむねご存じで、論点になるとすればアキュフェーズが宣伝するDF=1000のような極端な値に意味があるのか?といったことではなかったでしょうか。

「カッチリした質問文を送らせて頂きました」とおっしゃるので上記のような内容を期待していましたが、どうやら漠然と見解を求められたようで、なんだか与党の代表質問のような、ねむたい内容に終わってしまいました。強いて言えば、アキュフェーズとしても「DF=1000に意味がある」とまでは主張できなかったということに、情報を見いだせるでしょうか。

はらたいら1000点さん 2013/02/10 20:58 [15745542]
>100=100馬力で十分、1000=1000馬力 日常域では使いきれ
>ない。電源の力がトルクの大きさとすれば、両方の見方、出方で綜合パワー
>感が出される。
>1000は負担の大小(ケーブル、SP面の条件で)によっては無駄な値
>とも思いません。

上記を拝見すると、はらたいら1000点さんにはDFの科学的な意味(というか意味のなさ)をご理解いただけなかったようです。ただ、たとえ話にしてもあんまりなので、修正させていただきます。

DFが100と1000とで、8Ωのスピーカーにかかる分圧の差は、8/8.08と8/8.008の差でしかありません。「100と1000」という数字から一般の人が想像する「10倍」の差ではまったくありません。制動電流にしてもアンプ〜スピーカー間の閉ループ全体の抵抗によって決まるので同様です(これは私の「意見」ではなく、「事実」です)。つまり「日常域では使い切れない」のではなく、「使いようがない」というほうが正しいわけです。そもそも制動が強ければ良いわけではないことも、前スレで書きました。

>私はアキュフェーズさんを非常に信頼して
>おりますので、考えも全く同じで

そういう前提なら、すでに[15703523]で指摘したように、スレ主さんは最初からメーカーのセールストークをお聞きになれば良かったわけでしょう。ただし、モロに利害関係者であるメーカーの言い分を「非常に信頼」してしまう前提はいかがなものでしょうか(自由ですが)。前スレでの皆さんのご意見はスレ主さんのご希望にそぐわないものであるとは思いますが、それらが汲み取られたまとめがないことも疑問に思います。

せっかくですので前スレのリンクを掲載しておきます。
『DF値について!!!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682249/#tab

書込番号:15756611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/12 23:07(1年以上前)

わざわざ問い合わせて情報公開してくれた事に対して、礼も述べずに注文だけ付けるような輩に回答がある訳ない( ̄∀ ̄)
非常識な不届き不心得モノが来る場所ではないわ!

書込番号:15756710

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3314件

2013/02/14 08:27(1年以上前)

こんにちは。

クローズさせて頂きましたので、どのように考えられても結構ですよ。

私は十分に理解ができました。ためになりました。今回の流れで理解

が進まなかった方は更に各社なり追及したらよろしいのでは。

先ほどオンキョーさんから返答がきましたが、クローズしましたので

再伸することは致しません。

書込番号:15762613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/15 01:53(1年以上前)

Strike Rougeさんは書きました:
>わざわざ問い合わせて情報公開してくれた事に対して、礼も述べずに注文だけ付けるような輩に回答がある訳ない( ̄∀ ̄)
>非常識な不届き不心得モノが来る場所ではないわ!

たしかにご苦労なことだとは思いますが、私が「問い合わせてください」とお願いしたわけではありませんし、結局公開された内容は当り障りのないもので、目新しい情報を含みません。私はこんな情報をありがたがるほうが不思議だと思いまずから、お礼を申し上げる理由がありません。

なお、私ははらたいら1000点さんになにか回答を求めているわけではありません。DF値の効能に対してネガティブな情報は取り入れず、結局はメーカーのセールストークを聞きに行き、気持ちの良い情報のみをフィルタリングして満足されるかたなのだな、という指摘をしたまでです。せっかくオンキョーからきた回答を、「クローズしましたので」という理由で公開されないのもおかしな話ですが、あまり気持ちの良くない回答だったのでしょう。

ただ、アキュフェーズの回答中の「見かけのダンピングファクター」という語は興味深いですね。そう言うからには「見かけではないダンピングファクター」があるわけでしょう?

同社が標榜しているDF=1000とは、「見かけ」なのでしょうか?「見かけではない」のでしょうか?それらの間に結果として違いがあるのでしょうか?それを説明しないまま、DFの数値はしっかり宣伝に利用するのはフェアではないと言わざるを得ません。

書込番号:15766435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/15 09:19(1年以上前)

〉私はこんな情報をありがたがるほうが不思議だと思いまずから、お礼を申し上げる理由がありません。


こういう愚か者が掲示板やこの国から減れば、少しは快適で過ごし易くなると思う方々は少なからず居るであろう。


〉せっかくオンキョーからきた回答を、「クローズしましたので」という理由で公開されないのもおかしな話ですが、あまり気持ちの良くない回答だったのでしょう。
愚か者の妄想には際限が無い。
はらたいらさんは本スレ冒頭にてクローズ宣言をしている。

私は取り敢えず全回答が揃ってからの公開を提言したが、急かす方有り、インチキ数式で貶す愚か者有りで、面倒に終止符を打ちたかったのだろう。

気持良くないのは、オンキヨー回答に非ず愚か者の非常識な言動に他ならない。

〉DF値の効能に対してネガティブな情報は取り入れず、結局はメーカーのセールストークを聞きに行き、気持ちの良い情報のみをフィルタリングして満足されるかた

クローズしたスレにて尚言われの無いスレ主批判を継続する性根が腐り切ったメンタリティこそが掲示板の汚物だわな(嘲

書込番号:15767032

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3314件

2013/02/15 12:06(1年以上前)

はい クローズしています。

何もネガティブな情報を入れない、聴いていないわけでない。
ためになった、と言っているのに。オンキョーさんからの回答も出してもいいけど
あくまで自分の中での納得なのですね。何をいいたいのか、表現したいのか
全くわかりません。メーカーに異論があるのならが自身で聞かれたら良い。

* 私は値の絶対論者ではないですよ。値の意味を知りたいだけ。

今後、自分はこう思っている、これが正しいという事なら、自分で新たに
「DFとは」とスレッド出されたら良いのでは。
以上です。

書込番号:15767508

ナイスクチコミ!13


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/15 20:14(1年以上前)

>同社が標榜しているDF=1000とは、「見かけ」なのでしょうか?「見かけではない」のでしょうか?

そんな難しく考えないで、とりあえずショップやオーディオショー、試聴会に参加してスピーカーをドライブしている所を試聴してみてみたら如何でしょうか?

アキュフェーズのことを、いくら質問したとはいえ、はらたいらさんに言っても仕方が無いような気がしますが、とりあえず試聴してみて判断して、分からない所をメーカーに問い合わせてみた方がいい気がしますが?

>DF値の効能に対してネガティブな情報は取り入れず、結局はメーカーのセールストークを聞きに行き、
>気持ちの良い情報のみをフィルタリングして満足されるかたなのだな
>モロに利害関係者であるメーカーの言い分を「非常に信頼」してしまう前提はいかがなものでしょうか

ネガティブもクソもメーカーさんの見解、考え方にそれ以上、私らが異論挟んだりしても仕方が無いかと思います。メーカーさんの公式の見解とネットの見ず知らずの他人の意見をどっちを信じるかは、普通メーカーさんの見解だと思います。

セールストーク別にして、実際問題スピーカーがちゃんと駆動出来るかを問題であって、ここで云々言っても始まらないと思います。

とりあえずアキュフェーズの販売店リストを貼り付けて置きますから、試聴してみるしかないですね。

http://www.accuphase.co.jp/distributor.html

来月、大阪の共電社さんで試聴会が開催されます。お近くならどうぞ。

http://www.accuphase.co.jp/~events/event.html

書込番号:15769111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/16 12:39(1年以上前)

はらたいら1000点さん

>何をいいたいのか、表現したいのか
>全くわかりません。

おもに2つです。まずは「DFにたいした無意味はない」ということで、これは前スレで、ご質問に答える形で説明しました。その他の皆さんからも、DFを重視するご意見は見当たりませんでしたよね。

もう一つは、「はらたいら1000点さんは、そうした皆さんのご意見や科学的事実より、アキュフェーズや提灯持ちの評論家の言い分のほうを重視されるタイプのかたである」という指摘です。

せっかく質問スレを立てたのに結局メーカーへの緩い質問に走られたことや、本スレ冒頭の「自分の中の解釈はアキュさん、とプロの方の考え方で納得できました」などからそう判断しました。DF=1000をセールストークにするようなメーカーを「非常に信頼しております」というのを私は理解できませんが、業界関係者を「プロ」と見るか「利害関係者」と見るかの違いでしょうか。

利害関係者の話であっても筋がとおっていれば信ずるにやぶさかではないのですが、アキュフェーズの回答はそうではありませんし、プロの話にも見えません。「見かけのダンピングファクター」という、よくわからない概念を持ち出していることは既に指摘しましたが、あいまいな文言が多すぎます。たとえば

>なお、電子回路的にネガティブフィードバックを過剰にかけて、見かけのダンピングファクターを下げる方法がありますが、上記の能力の上に成り立たない限り実力は疑問符が付きます。

の一文をとっても、「過剰にかけて」「実力」「疑問符が付きます」などがとてもあいまいです。だいたい「ダンピングファクターを下げる」は、「ダンピングファクターを上げる」の間違いでしょう?環境依存文字(丸つき数字)を使用しているのも軽率な感じで、素人のクチコミレベルに見えます。

>オンキョーさんからの回答も出してもいいけど

ならば出されてはいかがでしょうか?出さない理由もないと思いますが。

書込番号:15772256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/16 13:16(1年以上前)

はらたいらさんの考えはスレ冒頭にある。

〉「一つの要素」
「DFだけでは決まらない」
「電源も重要」「電源が重要」

はらたいらさんも含め、DF「のみ」を重視する方は見当たらない。

然るに、

〉DFを重視するご意見は見当たりませんでしたよね。

あたかもはらたいらさん「のみ」がDF重視派であるかのような摩り替え。
単に読解力が無いグーチョキ以外かもだが。


〉皆さんのご意見や科学的事実より、アキュフェーズや提灯持ちの評論家の言い分のほうを重視されるタイプのかたである

そもそも科学的事実なんざどこにも存在せん。
見掛けたのはインチキペテン数式くらい。

どこの馬の骨か分からんインチキ野郎よりはメーカーや評論家の方がよっぽどマシだしな( ̄∀ ̄)

まぁ、俺もメーカーのトークを鵜呑みにするつもりなんざ毛頭無い。
何がよいかは自ら体験し判断する。
別途、人間性も含めて信頼出来る人物と意見情報交換は推進したく思う。

ケーブル論争も含め、一連の論争の根っこにあるのは、否定的意見を述べる輩が判で押したように胡散臭く低レベルで人間性も「?∞」であり、メーカーや評論家の足下にも及ばないとの現実。

反対意見大いに結構!
大歓迎するよ。

だがな、その前に人として出直して来い!
その上でインチキ数式ではないハイレベルな理論を引っ提げて来い!

今は単なる低俗落書き野郎だ。
一昨日来やがれ( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)

書込番号:15772395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/16 23:51(1年以上前)

脳みそ筋肉系エンジニアさん、こんばんは。

>あたかもはらたいらさん「のみ」がDF重視派であるかのような摩り替え。

そうは言っていませんよ。ご本人も「値の絶対論者ではない」とおっしゃっていますし。ただ、否定的意見はスルーで、「DF=1000」をセールストークに使うアキュフェーズを「非常に信頼」とおっしゃったり、まるで論理的でない評論家の論評を引き合いに出すのは、回答者の一人としてスレ主さんが結局どのような理解に至ったのか気になりますし、よくわからないなあと思います。

>見掛けたのはインチキペテン数式くらい。

誤りを指摘していただくなり、より正しい理論をご提示していただくのは歓迎しますよ。ただ、いままでどなたからもそれらはありません。もっとも、数式の意味を多少なりとも理解されているのは、書き込まれたかたの中では、のらぽんさんくらいかも知れません。

>反対意見大いに結構!

DFとは出音に対してどういう意味があるか、というのがスレのお題だと思いますが、それに関して脳みそ筋肉さんからは、反論するに値する情報量のあるご意見をいただいておりません。とかく人格がどうのとか退場とかを連呼されるのには賛同できませんが、論に詰まった証拠だろうと理解しています。脳みそ筋肉さんが「体験しなければわからない」を実践されるのは、ご自由にどうぞ。

書込番号:15775248

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/17 00:11(1年以上前)

別に買う訳ではないのに、なんでそんなに拘ってるだろう?

メーカーに問い合わせた方が早いのに、はらたいらさんもStrike Rougeさんに聞いてもメーカーさんの技術者さんではないから、答えは出てこないのに。

おいらには、なんだかわかんね〜。

書込番号:15775346

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/17 00:43(1年以上前)

〉否定的意見はスルー


違うな。
胡散臭い低俗な輩の落書きは万人がスルーする。

真っ当な信頼するに足る人物のコメントならば、自分と同意見、反対意見どちらであろうが人は拝聴する。


だから人として出直せと言っている。

まぁ、無理だろうがね(嘲

書込番号:15775488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/17 02:21(1年以上前)

そもそもアキュがDF1000を宣伝しているとの捉え方自体が歪んだ妄想。

A200のカタログを見ると、表紙にはダンピングファクターのダの字も無い。

ページをめくった見開き左上に大文字で、

「『パワーMOS FET』搭載、超弩級の純A級モノフォニック・パワーアンプ―超低雑音インスツルメンテーション・アンプのダブル構成により増幅部をフルバランス伝送化、さらに『Double MCS+回路』とカレント・フィードバック増幅回路を搭載して歴代最高のSN比と高音質を実現。強力電源部と『パワーMOS FET』20パラレル・プッシュプル構成で、1Ωの超低インピーダンス負荷時1000W(音楽信号)を達成。出力回路を低インピーダンス化しダンピングファクター1000を実現。」

と表記。
ダンピングファクターは最後にチョロっと触れた程度。
当たり前の常識として、最もアピールしたい順に書く。ダンピングファクターはオマケ扱い。
A200の売りはダンピングファクターではないことは真っ当な人間、真っ当なオーディオ好きなら直ぐに分かる。
そんなことにも気付かずメーカーのトーク云々と騒ぐ的外れのコメントは聞くに値しない妄想であることは自明だわな。


書込番号:15775747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/17 23:52(1年以上前)

脳みそ筋肉さん

>そもそもアキュがDF1000を宣伝しているとの捉え方自体が歪んだ妄想。

http://www.accuphase.co.jp/model/a-200.html からA-200のカタログ(PDF)を見ることができますが、ページをめくった見開き左上に「大きな文字」で、

>出力回路を低インピーダンス化しダンピングファクター1000を実現。

とあります。これを「宣伝ではない」と言うほうがよほどゆがんでいます。それに続く説明文でも、一般的説明文続き、パワーMOSや高SNなどの説明に先だって

>DF(ダンピング・ファクター):1,000》以上となる驚異的な値を達成しました。

とダメ押しがあります。「驚異的な値」とまで言っていますね。これを「宣伝ではない」とするのは、もはやまともな論者ではありません。ウサギさんがサジを投げるのももっともなことです。そのウサギさんが[15695357]で

>こちらは、DF5000以上です。ドーム規模で、安心してお使い下さい。
>パワーに関しても、ブリッジ・モノ使用なら出力9000W/8Ωと、民生用アンプのパワー競争がアホらしいような数字です。
>http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/15.html

とご紹介いただいた、上記リンクのアンプでは、DF=5,000という数字は仕様表にあるだけで、説明には登場していませんよ。媚びていないというか、余裕が感じられますね。

こんな話をせずとも、アキュフェーズがDF重視というのは知られた事実でしょう。ともかくスピーカーを徹底的にねじ伏せようという同社の意思は感じられます。結果的に過制動で元気がなくなるスピーカーもきっとあるでしょう。

書込番号:15780533

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/18 01:29(1年以上前)

妄想家の歪曲は際限無し( ̄∀ ̄)

左ページ左端のチンマイ文字の半ば過ぎにチョロっと触れられたDFが、左ページ中央から右の写真入り太文字解説と、右ページの写真・図解入り解説より目立つってか( ̄∀ ̄)

勿論、これらメインアピールポイントにはDFは登場せん。

重隅粗探しは大概にな( ̄∀ ̄)

書込番号:15780960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2013/02/18 22:28(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
特段、アキュの肩を持つ訳ではありませんが、アップされた回答を解釈すると、適当なNFBを掛けることで「見かけのDF値??」なるものを高めることは可能ですが、我々のDF値を高めるアプローチはこれだけに終始はせず、出力段の並列回路化や低インピーダンスのディバイス等を採用することで少しでも音質改善となるよう、まじめに取り組んでいます、ということを言いたかったのではないでしょうか。

確かにDF値そのものの絶対値で音質への価値を見出すことこそ意味は無いでしょうが、オーディオ機器を作る一企業としてS/N比やDF値のように、何か定量的な指標・目標を持って取り組むことについては私個人は評価しています。

今のアナログアンプはもは成熟した分野かと思いますし、この状況で多少、物理的特性上に歪みがあっても、ユーザーにとって「聴こえ方」がよければ、それは良いアンプでしょう。ただ、メーカーや技術者として、引いてはものづくりとして、基本は定量的指標を掲げ持って、その上でヒアリングを通しての音づくりを行っていただくことがひとつの正攻法と感じます。

書込番号:15784710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2013/02/18 22:30(1年以上前)

>勿論、これらメインアピールポイントにはDFは登場せん。

「メインアピールポイント」というのはStrike Rougeさんが勝手に作った概念であって、そこにDFが登場していないというだけの話です。カタログにはしっかり登場しているわけですから、私の主張である「アキュフェーズはDFを宣伝に使っている」に対する反論になっていません。

老眼で難しい理屈が面倒なかたとって説明文より写真が「メイン」なのもわかりますが、DFは写真で説明するようなものではありません。そこで、アキュフェーズは説明ページ冒頭で、写真付き説明の太字よりもずっと大きな文字で、しっかり書いてきたわけです。

カタログでとても重要な冒頭部分で述べられ、更にそれに続く説明文で「DF(ダンピング・ファクター):1,000》以上となる驚異的な値を達成しました。」と強調されているわけですから、これを「重箱の隅」と考えるのは、老眼で難しい理屈がわからないかたの事情です。

と、まじめに説明しましたが、DF=1,000がカタログにしっかり説明されている時点で、じゅうぶん「宣伝」でしょう?写真付き説明のほうが目立つとかなんとか、読んでいてなさけないですし、いい歳のオジサンが、へんな顔文字を書くと説得力が上がると思っているのでしょうか。これで「エンジニア」というのですから、サムスンに勝てるわけがないです。

書込番号:15784733

ナイスクチコミ!6


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで初めて値引きを経験!!

2013/02/07 17:30(1年以上前)


プリメインアンプ

こんにちは。

これまで店頭価格から一切値引き交渉のなかったヨドバシで初めて値引きをして
もらい驚き。できるのかぁ。オンキョーの5VLを買ったのですが、いくらか
ドットコムまで近づけられる話しを聞いたと販売応援のお兄さんに言ったら、
うぅ、ドットコムですね。現金なら10%バックを使って同じ位にできます、
とのこと。10%バックを加味するとドットコム最低価格(近)になりました。

バックで電源ケーブルを買って、お店としてはここでの逆ザヤがあり、総合的には
ドットコム売価というわけではないですが、近づけられるようになった事は
買いやすいヨドバシなら嬉しいですね。この技を使えばラックスやマッキン、
ニューフォースさえ購入できる。アキュはだめ。販売店統制が効いてます。

何でも安くしろ、というのも悪いですがこの時勢少しでも身近な店頭在庫も
あるお店で補償をもって購入出来る安心感は大きいと思います。ヨドバシさんも
制度的によく決心しましたね。メーカーは販売数が伸びれば伸びただけ、後R
(戻し額)が多くなる傾向がありますから、他店に浮気されるなら多少薄利に
なっても売っていくという決心かな。アマゾン対策もあり?


電化販売の厳しい時代ですね。売ったもん勝ちで。

書込番号:15730367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2013/02/07 18:23(1年以上前)

それぞれなんですかねぇ。
私は1万円ほど以上だと結構値引き交渉はします。

JBL4312やヤマハA3010もしました。

書込番号:15730564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/07 20:11(1年以上前)

なかなかオーディオ専門店では、値引きって交渉は自身のプライドが有ってし難いですね。
(同じ趣味でもカメラや車は出来るんですが)

書込番号:15730972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/02/07 20:14(1年以上前)

こんばんは。

A-5VL、楽しんでいるようですね(^^)
ほんと、オンキヨーのデジアン侮り難しですね。
以前使っていた能率82dbのD-112E。
これはレシーバーのCR-D1と長年使っていたのですが、マランツのPM7004では低音ゆるゆるでした。
音色の作りもあるのかもしれませんが、レシーバーの方がパワフルに感じるって・・・。

アタック感だけを求めるなら、A-7VL真面目に買おうかと思っていました。
今はアタック感のみに拘るのを止めたのでラックスに走りましたが。

ちなみに、ケンウッドのR-K731でクリプシュを鳴らしてみたら、PM7004より緩さが聴きやすかったです。

ヨドバシの値引きですが、最初PMA-2000REを目標にしていたとき「まけて!」と言ってみたんですが、レジに戻ってWEB価格を調べて159800円を150000円丁度までが限界でしたね。
裏技を使うとか言ってましたから、多分ゴールドカード・プレミアム加入してすぐに解約とかかも。

L-505uXは最初から店頭価格224000円の4000円だけ切らせてもらいます、という感じでしたね。
価格コムの最安値が199800円だったから、まあ、良しとしたのですが。
まさか次の週に大阪屋さんが178000円無金利ローンやるとは・・・。

とりあえず僕も、10%のポイントを踏まえた店頭価格が、価格コムの最安値と同じくらいなら値切らずに買ってます(多分、交渉しても無駄)

あと、なるべく同じ店員さんに声をかけて、ですね。

書込番号:15730990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/02/08 08:25(1年以上前)

こんにちは。

すべての商品がドットコム売価になるわけではないんですね。
ラックスなんかはそうかなって思ってました。

値引きは新聞上で実施する旨の内容を見たことがあり、できるか?
をはじめて聞いてみました。他社影響からのデフレの一流ですね。

メタリストさん 2Ωからの定格パワーはなかなか予想以上ですよ。
それもデジタル式で。今回はデジタルらしい強さを見れますね。
この週末には他SPでも試してみようと。またゾノの電源ケーブルが
なかなかゾノらしい感じで。

書込番号:15733095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/02/08 08:46(1年以上前)

こんにちは。

書き方が悪かったかな?

L-505uX

ヨドバシでの購入価格220000円 10%ポイント還元で実質198000円

現在の価格ドットコム最安値198800円

800円だけお得(*^_^*)

大抵の物はポイントを加味してドットコムと同じくらいですね。

書込番号:15733138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/02/08 09:28(1年以上前)

ごめんなさい。

私の読みミスです。10%使っても結果的にコム価格に近づくと
十分納得ですよね。うちはパワーが古いので本当に切り替えした
いんです。私プロの「ふう」さんの趣向と凄く似ていて好きなので
イチオシされているジェフローランドのデジタルが今ほしいのです。

プリも同社にしたいなと。古いのが上手く転売できたらなんですが。
でも505クラスのアナログプリメインも1台使いやすいのと、
その時代の音を見たいので欲しいです。2000REかな。

書込番号:15733253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/02/19 02:20(1年以上前)

LE-8Tさんから
値引き交渉の話しが出たので。w

値引き交渉しがいのある相手(販売店)ってやはり値引きしない店だと思いませんか。^^;
値引きしないって事は、何かあるわけで。
(単にケチなだけの個人店も多いけど)

数年前、大画面液晶テレビを買う時にある意味、はじめてハードネゴシエーションを経験した人も多いと思いますが、交渉すればする程どんどん安くなっていきましたよね。
価格.comを持ち出すと嫌がられましたし。

しかし、今は店員さんも価格.com情報はあたりまえだけに、値引き幅を調整するというか、答えの見える「楽勝」な交渉ばかり。

「価格.comより安くしてよ」って言えば、大体安くなるし、価格.com見ないで購入することもしばしば。

価格.comプライスが当たり前になってしまった今、徹底的に顧客を満足させるリアルショップって、どんな店なんでしょう。

【うちは価格は価格.comと同じようなものですけど、圧倒的に◯◯で支持されてます。】

みたいなお店が知りたーい。

※スレ主さん、脱線してごめんなさい。




書込番号:15785770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件

2013/02/20 17:59(1年以上前)

こんにちは。

専門ショップで購入したいのが本来ですね。餅は餅屋でそれで喰っておられる
ので、こちらとしても購入してあげたい。価格が10%以内の違い位なら自分
はショップで購入したいと思います。
日頃たくさん在庫されて聴かせてくれたりへの代償分が入っていると考えて。
しかし20%も違うと、ちょっと問題じゃない?と思います。

自分もメーカーに勤める一社員ですが、コムに限らずアマゾン、楽天と入口
がどんどん広がってますから、店頭(在庫あり)ショップの存在意味って
「アドバイス」がどの程度可能か?に尽きる気がします。

自分の地元ショップ等では上手にアドバイスされるセールスの方を見た事が
ありません。残念ですが。殿に貢ぐ三河屋のようなセールスだったり、
マークレビンソンが一番だ、みたいな者がいたり・・・

家電に限らず、車であってもネットで購入できる時代ですから、店頭販売の
意義にはもっと濃さがあってほしいですね。

書込番号:15792395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング