プリメインアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > なんでも掲示板

プリメインアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全960スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在のコンポ(DENON RCD-M38)と比べて・・・

2012/09/08 03:02(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:5件

現在、DENON RCD-M38+SC-F102SG を使用中です。

新しく発売された、DENON DRA-F109+DCD-F109 に興味があり
買い換えようか検討しています。(スピーカーはそのまま使いたいと思っています)

なにぶん初心者なもので、音質的に比較してどうなのか、買い換える価値があるのか、
できればアンプの違い等、詳しい内容をご教授願いたく書き込みしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15036051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/08 03:51(1年以上前)

こんばんは。

音質の違いは分からないので買い替える価値があるかはわかりませんがもうひとつ上の390と755は如何でしょう?
大きさとチューナー不用ならほとんど値段変わらないですよ(^-^)v
旧モデルのSEが残ってたら寧ろ安いかも(笑)

SC-F102SGは私も使ってまして755SEとAVアンプで鳴らしてますがこんなにマッタリ聞いてるのに合うスピーカーってないですよね(^o^)
しかも、モデル末期には凄い安かったし(笑)

書込番号:15036102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/08 16:57(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ご意見頂いた機種も検討のうちに入っていたのですが、
おっしゃるように大きさがネックとなりました。

ですので、F109seriesを現在検討している段階です。

書込番号:15038086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/08 22:36(1年以上前)

アンプの買い替えはコストパフォーマンスが悪いと思います。
3万円ならステレオサイズのほうが音はいいですよ。

ネットワークオーディオはいいですよね、
DCD-F109は10月に発売延期されているので、
発売10ヶ月後ぐらいで価格が落ち着いてから、
購入はどうでしょうか?
ネットワークオーディオはCDと比べると
くっきりした音なので一度聞いてから購入をお勧めします。

オンキョーのTX-8050はどうでしょうか?
ステレオサイズででかくなりますが、
3万程度でアンプ付きネットワークオーディオ(?)です、
あと、音はくっきり、クリヤな音なので、
スピーカーと合うか問題はあります、
ギャップレス再生、WAV,FLAC192khz対応、などのスペックでは、
DCD-F109のほうがいいですが、
結局、CDのリッピングがメインだと思うので、
価格も考慮して、
TX-8050のほうがいいと思いますよ。

サイズの問題がどうしてもであれば、
Logitech Squeezebox Touch
がアマゾンで売ってますよ。

書込番号:15039461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/08 22:48(1年以上前)

音質は発売前なので分かりませんが、
Logitech Squeezebox Touchより、
DCD-F109のほうが、
価格が落ち着けば良さそうですね。

書込番号:15039532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/08 22:55(1年以上前)

DCD-F109はCDプレーヤーだよ?
でもこのクラスならネットワークプレーヤーのがいいかもね。

書込番号:15039559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/09 01:37(1年以上前)

やばいCDのほうだったんですね・・・
上の書き込みは忘れてください、

7万円かけるのであればステレオのエントリーモデルをお勧めします。
音質的に7万円出す価値はない、ような気がします、
RCD-M3を使っていくほうがいいと思いますよ、

すいませんでした。

書込番号:15040231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/09 15:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

実はこれから発売予定のネットワークプレイヤーDNP-F109も
購入検討しています。

現在M38を持っているので、比較対象としてアンプ+CDを挙げさせてもらいました。

やはりONKYO TX-8050がいいんでしょうか。。。
悩みます。

書込番号:15042263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスケーブルについて

2012/09/06 22:11(1年以上前)


プリメインアンプ

現在CDプレイヤーがsoulnote製でアンプはアキュフェーズを使用してます。

これまでアンバラ接続していたのですが、せっかくなのでバランス接続を試したくなったのでが、soulnote製は2番HOTでアキュは3番HOT。アンプに位相反転機能があれば良いのですがありません。

その場合はクロスケーブルというものを使えば良いというのがわかったのですが
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#70
で扱っている【XLR2番3番クロス仕様】というもので宜しいのでしょうか?

ケーブルで調べていたら上のショップにある2番3番クロス以外にも、3番2番クロスというものがありましたが、どちらも同じですか?
自作できれば良いのですが残念ながら無理なので、何方か教えて頂けると助かります。

書込番号:15031248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/06 22:58(1年以上前)

XLRケーブルのクロスケーブルなら、2番3番クロスでも3番2番クロスでも、表記が異なるだけで同じです。

こちら↓のスレでもクロスケーブルの話題が出ていたので書いてありますが、バランス入力に関してはホット・コールドのピンが何番かは気にする必要は無いです(要するにクロスケーブルは不要ということです)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109201/SortID=15005595/

形だけのバランス入力で、実は内部でアンバランスで受けてコールド側がグラウンド(アース)と一緒に結線されている、という場合ならクロスケーブルを使う必要があります。
が、アキュフェーズアンプが、そのような子供だましはしていないはずですので、わざわざ高いクロスケーブルにする必要はありません。

もっとも、マルチアンプで他のアンバランス受けのアンプと同相にしなきゃならない場合は別ですけど。

書込番号:15031563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/07 12:34(1年以上前)

ツキサムanパンさん

クロスケーブルは必要ないのですね。ご丁寧に有り難う御座いました!

書込番号:15033281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤトーンにあうアンプ??

2012/08/27 19:06(1年以上前)


プリメインアンプ

大事にしているダイヤトーンのDS40C、レストア済です アンプはヤマハのCA1000-Uですが、調子が悪くまたレストアしなくてはいけないようです ヤマハ AS1000、Aura Vitaに繋げたりもしましたが、DS40C専用のプリメインアンプが欲しいので、現代ので良いのありますか? こんなのどう?的な感じて構いません、ご意見ください 音源の1つをPC(自作)にしようと思い Onkyo 9000R(値段はこれを基準にしてください)など考えましたが、SP持って行くことはできずw、また、若い(私なんかより先輩ですがw)店員さんではダイヤトーン??的な反応ですw あと、DAC/AMPも所有していてプリアンプとしても使えますから、パワーアンプでもいいのですが…

また、CA1000はどうにかしますが、今後は時々使う様にしたほうが良いのでしょうか?

書込番号:14987873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/08/27 21:54(1年以上前)

サカナハクションさん 今晩はです。

ダイヤトーンDS40Cは、残念ながら聴いた事がありません。ただ、現在ダイヤトーンスピーカー(密閉型)を使用しています。

でドライブしているのは、オンキヨーのP3000R+M-5000Rコンビですが、M-5000Rの組み合わせのプリアンプを変えても、M-5000Rの特徴(クール&クリアで力強くドライブ)の変化は少ないです。

逆に、P-3000Rに他社のパワーアンプを組み合わせると、スピーカーの鳴り方がいまいちと感じます。

要するにM-5000Rを使えば、かなり良くスピーカーをドライブしてくれるので如何でしょうと言う事が言いたかったのです。

アキュフェーズのA-35もかなり良かったのですが、9000Rの価格を基準とするのであれば、何とかM-5000Rが、範囲に入るのでは無いでしょうか。

書込番号:14988606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/27 22:55(1年以上前)

 DS-40Cは聴いたことがありませんが、私はDIATONEの密閉型スピーカーならば今でも保有しており、ACCUPHASEのアンプで駆動しています。もちろんペア定価13万円程度のDS-40Cに繋げるアンプとしてはACCUPHASE製品は価格面でアンバランスですので、ここは一応同じアキュレート系でONKYOのアンプを奨めます。

(昔、私もONKYOのアンプでDIATONEのスピーカーを鳴らしていたことがありました。なかなか良好でしたよ)

 あと、NmodeのX-PM2あるいは同X-PM2Fも面白いと思います。
http://www.nmode.jp/
低出力ですが、デジタルアンプらしい駆動力があり、高能率のDS-40Cも上手く鳴ると予想します。

書込番号:14988959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件

2012/08/27 23:37(1年以上前)

まずは、古いスピーカーであるにもかかわらず、考えていただいた方々に感謝します

書込番号:14989179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/08/27 23:40(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは 

M5000Rですか? これはいけそうですね。クール、クリアですか? 良さそうですね。 候補にさせていただきます

ありがとうございます

書込番号:14989192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/08/27 23:55(1年以上前)

元・副会長さん、ありがとうございます

Onkyoでいうと、A9000R、M5000Rでいけそうという事ですね(?) 

デジタルアンプは駆動力があるという事で興味がありました Nmodeのは、チェックしてみます Onkyo のA7VLなんかも面白いですかね?

書込番号:14989266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/09/01 18:29(1年以上前)

Onkyoのアンプはあまり馴染みがなかったのですが、試聴してなるほどと思いましたね M5000Rは流石、A7VLは思った以上、しかし、PCオーディオに力を入れているメーカーだけあって、A9000Rのプリメインアンプとしての完成度が魅力的でした Nmodeは確かに古いものと合わせると面白いかもですが、ELACなどでクリアさを追求するのかな? 余談ですが、JBLを数台試聴して、こんな音作りがあるのか?と今さらですが思いましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ→ JBLとA9000R検討中

書込番号:15008773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 18:47(1年以上前)

ヤマハならまだ修理対応してくれるかもしれません。問い合わせてみてはどうでしょう。
所有していても良いアンプだと思います。古さを感じさせ無いすばらしいデザインだと思います。ヤマハのアンプと言えばいろいろあったけど真っ先に浮かぶのがCA-1000シリーズ。定番ですね。

書込番号:15030327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1404件

2012/09/07 07:28(1年以上前)

今でも清潭な外見

ひかるの父さんさん

コメントありがとうございます そう言って頂くと嬉しいです 2度目のメジャーオーバーホールとなりますが、CA1000直すつもりです 国内ならどこでも送るか持っていきます まずは、ヤマハですね どなたか良い所ご存知ならご提案ください

とは言え古いアンプですから、直しても部分的にリタイアさせた方が良いでしょう(か?) そのために元気な新進のアンプを購入しようとしています

書込番号:15032457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

味わい深さへの近道

2012/07/22 15:49(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:307件

良くも悪くもカチッとした無機質な上流に、多少解像度や情報量は減っても
ほんのり味わい深さ(艶、響き)を加味したいと思っています。
限られた予算の中で、改善案の選択にかなり迷っております。
ELAC BS243LTDは大変気に入っており、透き通る高域や鳴りっぷりを活かし
ヴォーカルや弦楽器に味わいを求めるということです。

@アンプの交換(NModeが無機質すぎる?)
 PRIMARE i22、Cambridge Audio Azur851a、TRIODE TRV88SER など
Aプレーヤーの交換(最上流の音質が重要?)
 PRIMARE CD22、TRIODE TRV-CD5SE など
BDACの追加(sc1.0をトラポ化しDACで音質を変える?)
 North Star Design ESSENSIO、Cambridge Audio DacMagic Plus など

予算20万程度でどの方法が改善への近道かアドバイスをいただければと思います。

現在システム
CDP soulnote sc1.0
AMP NMode X-PM1
SP ELAC BS243LTD
SPC CHORD CARNIVAL SilverScreen Bi-wire
SW FOSTEX CW200A
NET DENON DBP-1611UD

書込番号:14841526

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/07/22 21:48(1年以上前)

こんにちは。

>ほんのり味わい深さ(艶、響き)を加味したいと思っています。

加味する程度にもよると思いますが、私なら、ホンの少しで良いなら、ケーブル類で調整を試みます。

艶を結構出したいなら、真空管アンプに変更を試みます。その場合、トライオードならビーム管・KT88を使ったTRV-88SERよりも、直熱三極管を使った、TRV-A300SEの方を試して見ます。

http://www.triode.co.jp/tri/trv-a300se.html

美音という意味では、真空管の中でも300Bが最右翼だからです。もし聴いたことがないなら一度お聴きになってみると面白いと思いますよ。

書込番号:14843014

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/22 23:46(1年以上前)

価格至上主義さん こんばんわ。

N-PM1はたしかに無機質ですね。現在のモデルは元気のよさや瑞々しさも加わり、随分雰囲気が変わった気がします。
私の場合、N-DP1にYAMAHA CD-S2000とPRIMARE CD21を繋げてますが、無機質とした印象はありませんね。

私ならですが、Cambridge Audio Azur851Aを選びます。解像度、情報量を減ることなくスピード感や駆動力もあると思います。
また。soulnote sc1.0と組み合わせる時、バランス接続で出来ることも音質的に有利かと思います。
真空管で行きたいならTRIODE、純A級アンプ並みの潤いのある音を求めるならCambridge Audioだと思います。

今月のStereoにレビュー記事が書いてますので、もし宜しければ読んでみたら如何でしょうか?
表紙もAzur 851Aになっています。

>Cambridge Audio DacMagic Plus

DacMagicは使用してますが、基本的にはCDプレイヤーの音質を変えることなく、質感というか粒子間が細かくなる印象です。ただ、sc1.0に入れてもあってもなくても変わらない印象になると思います。

書込番号:14843682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件

2012/07/23 00:16(1年以上前)

586RAさん、圭二郎さん

いつもありがとうございます。
お二人の共通見解は@アンプの交換ですね!
TRV-A300SEは未聴ですので探してみます。
また、Azur851Aもそろそろ店頭入荷しそうで試聴が楽しみです。

現状ですが、利便性の点からもCD再生よりPC→DENON DBP-1611UDの
ネットワーク再生が主になっております。
皮肉にも価格では遥かに格上のsc1.0よりDENON DBP-1611UDの方が
音楽を楽しめています。DENONの味わいがいい塩梅なのかもしれませんし、
6畳間でsc1.0はエネルギッシュすぎるのかもしれません。
そういう意味でCDPの交換も視野に入れていた次第です。

圭二郎さんはPRIMARE CD21をお持ちのようですが、sc1.0と比較して
味わい的にはどのように感じていますか?
また現行のCD22と21の音質的な違いをご存知でしたらお教えください。
大差なければCD21の中古を探すというのも選択肢の一つなのですが。

書込番号:14843806

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/23 00:42(1年以上前)

>sc1.0と比較して味わい的にはどのように感じていますか?
>また現行のCD22と21の音質的な違いをご存知でしたらお教えください。

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/14319752.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/8571960.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37899122.html

sc1.0と比較ですが、正直覚えていません。
すべてsoul noteの組み合わせで試聴した時、変に中域が厚いような気がしてイメージと違いすぐ試聴を止めました。

CD22はSOUL NOTE sa3.0、HEGEL H70等のアンプで試聴しましたが、アンプ、スピーカーの個性に消され目だった印象はないですね。
CD21の印象は、貼り付けたブログと印象は同じですが、X-DP1がCD21の個性を引き出してくれるから分かるだけで、他のアンプと組み合われるとPRIMAREらしいシャープさ分かり難いと思います。

CDプレイヤーの変更ならTRIODE TRV-CD5SEの方が、艶や響きは素晴らしいですし目的にあうと思います。
後は、Lyric V-LC1も情報量もありsc1,0と聞き劣りはしないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000381380/


書込番号:14843902

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/23 11:26(1年以上前)

価格至上主義さん、こんにちは。

>PRIMARE CD21をお持ちのようですが、
>sc1.0と比較して味わい的にはどのように感じていますか?

CD22とsc1.0なら、何度も聴きくらべました。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-125.html

ただ上のレビューだけ読むと、あたかもCD22は色付けが濃いかのような印象を受けるかもしれませんが、それはあくまでsc1.0と比較した場合の話です。

方向性としては、オーディオ機器を大きくふたつに分ければ両者は同じカテゴリーに分類されそうですし、今回のご質問の「味わい深さ(艶、響き)を加味したい」というご主旨にCD22はどこまでマッチするかな? という気はします。やはりそうした微妙なちがいを仕分けするには、実際に比較試聴するしかない感じはしますね。

かたやアンプについては、確かに真空管アンプに替えれば、いちばんご希望の音に近くなりそうです。私も「アンプを替える」に一票入れます。

残るDACについては蛇足ですが、ESSENSIOはご希望と違う印象、一方、ATOLLのDACが比較的近いような気がします。ただ20万の予算ならば、やはり「アンプを替える」に一票です。

書込番号:14844976

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/23 15:22(1年以上前)

ベタな提案でどこでも試聴可能ではありますが

AURA VITA(AMP) + VIVID(CDP)
実売 ちょうど20万円位

いかがでしょうか?
がらりと雰囲気を変えられることはもちろん、ある意味「ちゃんとした」組み合わせの良さを感じられると思います。弦楽器ソロや小編成のクラシックなどは必聴かと。

私がもし243LTDを持っていたらという気持ちです。

書込番号:14845782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/23 18:43(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんから提案があったAURAのセットもいいですね。
FS247BEを難なく駆動できた点は正直驚きました。また、情報量や解像度等も不足も感じることなく楽しめました。
その後、PRIMARE I22のセットを試聴しましたが、AURAと比べると面白みがなくて試聴をすぐ止めました。

さてちょっと変わった提案ですが、アンプとDACを両方変えてみるのは如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000159886/
http://review.kakaku.com/review/K0000304780/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38492265.html
http://www.ippinkan.com/luxman_da200_m200.htm

多少ご予算オーバーになりますが、PCオーディオの音質アップにも繋がると思います。
参考までに。

書込番号:14846489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/23 20:36(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ!


自分は247se

sa3.0

SA8004


で聴いておりますが、同じように考え、DACを色々試聴しました。ですが思った程、差が出なかった気がしました。


で、スピーカーケーブルやYラグを変えてみたところ思っていた方向になってくれましたよ!


機器の更新の前にやってみてもいいかもしれませんね!



デノンの雰囲気が好きなのかもしれません。

真空管までいくと行き過ぎるかもですね(^_^;)


でもお気持ちよくわかります。

デノンのプレイヤーとマランツの二刀流を真面目に考えてしまいました(^_^;)

スペースがないので今のところは無理ですが(^_^;)



書込番号:14847069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2012/07/24 01:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん

レビュー拝見しました。文面だけで受け取ればCD22でかなり改善されそうですが
大きく分ければ同傾向というのも頷けます。
DACは・・・以前LUXMAN DA200を自宅試聴したのですがさほど効果がなかったというのが
正直なところです。アンプ案3票目いただきました!


梅こぶ茶の友さん

AURAはELAC 243LTD(黒)との組合せでキャンペーン中ですね!
友さん書き込みのAURAスレも拝見しておりました。
予算内で両方交換できるというのも魅力的です。
一応アンプ案4票目ということで、セットで試聴候補入りです!


圭二郎さん

話題のLUXMAN PCオーディオセットですね!
先にも書きました通り200だけでは交換した感が薄かったのですが
パワーアンプとのセットでどう転ぶか気になるところです。
AURA同様試聴できる店舗が多いので試してみる価値はありそうです!


りょうたいこさん

同じような悩みをお持ちなのですね。
<真空管までいくと行き過ぎるかもですね

そうなんです、その通りです!
専門店改造モデルですが、TRIODE 35SEの自宅試聴経験があり
加味するどころか味わい深すぎる印象でした。
それに加えてエコを逆行する消費電力、固体の熱の問題、
ウォームアップなど6畳間に真空管はちょっと面倒くさいと思ってしまいました。
(X-PM1は電源入れっぱなしなもので余計に・・・)

名だたるクチコミストさんのご意見をありがたく頂戴し
アンプから攻める方向で試聴の旅に出かけてみます!
皆さんありがとうございました。

書込番号:14848703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2012/08/31 20:31(1年以上前)

その後の進捗状況です。

BS243BE(スタンド付)+ DENON 1650SE固定でブラインド試聴しました。

LUXMAN 505ux
PRIMARE I32(有力候補のI22は展示なしでした)
ATOLL IN100SE
AURA VITA

その結果、文句なしの圧勝だったのがATOLL IN100SEでした。
PRIMARE I22かCAMBRIDGE AUDIO AZUR851Aの2択で決めようと
思っていましたが強敵現る!です。

LUXMANはうるさくて聞いてられないという印象でしたが、
ATOLLには所有のNModeにはない艶っぽさと味わいがありました。

幸いに、まもなくI22とAZUR851Aの自宅試聴が実現しそうです。
今回I32が敗れ去ったことで、I22は求めている方向と違うかもしれませんが、
初試聴のAZURがどんな音を聞かせてくれるのか?
ATOLLを超えることができるのか?非常に楽しみであります。

アンプ探しの旅。ようやくゴールが見えてきました!






書込番号:15004524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Nmodeの真空管アンプ

2012/03/11 22:05(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

始めての書き込みです

4月の下旬に
NmodeからLiricと言うブランド名で真空管アンプが出るそうです
少し楽しみです

SCM19辺りを鳴らせるかな?

書込番号:14275090

ナイスクチコミ!1


返信する
COAL SACKさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/12 03:02(1年以上前)

個人的意見ですが、リリックとして出す必要あるのかなぁという気がしました。
社長も敢えてブランド名を別にしたようですし、社長の本音としてはどんなもんなのかな。

書込番号:14276461

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/12 05:15(1年以上前)

今日は。

国産か海外生産、どちらになるのでしょうね?。

貼り付けの製品が、そうでした価格からみて、中国ですかね。

仕様からみすと、結構良さそうな気がしますが。

http://nmode.jp/pdf/v_la1_press.pdf

書込番号:14276556

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/13 09:29(1年以上前)

こんにちは
COAL SACKさん
1818さん
レスありがとうございます

こちらでは初めでの書き込みで少し不安がありました
オーディオは好きで色々と使用していましたが
最近、機器の調子が悪く全替えを目標に情報集めをしております
何処かのスレで見かけましたらよろしくお願いします

Liricでは無くLyricでした申し訳ありません

書込番号:14281935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/13 13:54(1年以上前)

N-modeの冠だと1bitのイメージが強すぎるので、真空管ファンの心情を考慮したのかな。
でも、こういうチャレンジは応援したくなりますね。オーディオショーで聴くのが楽しみです。

書込番号:14282809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/25 20:24(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんは

書き込みに返信したつもりで、しておりませんでした
大変失礼致しました

何処かの書き込みで見かけたらこれに懲りずによろしくお願い致します

書込番号:14980246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/27 14:21(1年以上前)

こんにちは。
真空管アンプは興味があるのですが、未開の領域です。w
ぜひ、レビューなども書き込みされてください。
楽しみにしています。

書込番号:14987021

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rock&Bluesさん
クチコミ投稿数:23件

2012/08/28 02:36(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
こんばんは
レビューと言うより、試聴した感想文になってしまいましたが…
TriodeのTRX-88PPと言うAMPの事を書いてみました
お時間のある時にでもご覧になって下さい

返信ありがとうございました

書込番号:14989719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ONKYO A-9050

2012/08/07 16:42(1年以上前)


プリメインアンプ

デジタルアンプ嫌いの私にはセカンドシステムに良いかも!

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120807_551799.html

http://www.phileweb.com/news/audio/201208/07/12371.html

書込番号:14906815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/07 17:39(1年以上前)

A-973が生産終了にならぬ限り今後しばらく対にして比較できるようになりますね。

書込番号:14906987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/08 00:38(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、レスありがとうございます。

過去A-933とTA-F501を使用していましたがどちらも個性が強すぎてデジタルアンプの良さが全く解りません。
更に以前に所有していたTA-FB9の方が良くアナログアンプが私には合っています。

書込番号:14908679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/08 07:45(1年以上前)

こんにちは。
このクラスのプリメインをメーカーさんも
ちゃんと出してきてくれて嬉しいですね。
パイオニアも近々出すようですが、どなたか
情報ありますか。
デバイスの進化や設計される方の見識からか
安価なモデルでも使いこまないとなかなか真価が理解
できなくなってきています。
楽しみだなぁ。

書込番号:14909174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/08 18:29(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。

A-933もTA-F501も一年位は週5回毎回1〜3時間は使用したんですが、どちらもデジタルアンプの良さが私には全く解らなかったです。

5万円前後である程度物量を投入したアナログプリメインアンプをSONYから出して欲しいです。

書込番号:14910934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/09 09:59(1年以上前)

こんにちは。

お好みは結構あるでしょうね。このコメント欄でもデジタル式の至らなさ、味気無さ
みたいなとこは提示されたりしてます。しかしそこも解決されつつありますから、
今後はデジタル式が多くなる事でしょう。アキュやラックスがいつデジタルタイプ
に踏み込むか見ものです。試作品はたくさん作られているでしょうから。

3年位したら「アキュフェーズ D1000!」とかデジタル式のプリやパワー
が出てたりして。もっと早いか。

しかし、これだけデジタルが全盛の時代にアンプはアナログや真空管式まで
最新型が出る時代で、面白いと思われませんか。それだけアナログ式が熟成
して良いものになっているというわけなのでしょうが、何だかんだ言っても
時代は継承されているのですね。車もハイブリッド、電気式だ、と言っても
未だゴムのタイヤを回して、ゴムのワイパーをキコキコ動かしていますよね。
100年前位から継承してるんじゃないでしょうか。

9050期待はしています。でもなぜこの仕様なのかな?と思うとこもあります。
デジタルは入力のみ対応し、出力はアナログですね。一番望まれている仕様
でもありますが、8050の純オーディオ版というとこでしょうか。
DACは192分解でかなりいいやつですから、レコーダーでもPCでも
光を入力しちゃって良い分解で楽しめるでしょう。いいな。最近192のCDP
を買ったので、何か複雑。DAC違いを楽しむこともできますね。最新の
お遊び、お楽しみができますよ、という内容です。

書込番号:14913466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/08/09 10:38(1年以上前)

どうもです…。

ラックスマンはどうか解りませんが、アキュフェーズは出さないのではないかと…、マルチチャンネルパワーアンブPX-650以降デジタルアンプはだしてませんので個人的な予想ですが。

正解には、私はこのクラスでアナログプリメインアンプの厳密にはセカンドシステムではなくサードシステム(実家のザブシステムとして)としてSONYから気合いの入ったモデルが欲しく各社このクラスの気合いの入ったモデルを出してくれればSONYも重い腰を上げるかと淡い期待をしております。

実家のメインシステム
Accuphase CX-260+P-6100+P-4100の4.1ch

勤め先のアパート
DENON PMA-SA1

書込番号:14913581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/09 18:24(1年以上前)

こんにちは。

そうですね。出さないと思うからこそ出した時の衝撃は大きいでしょうね。
何らかの問題を解決できないあから、ラックスもアキュも出してこないの
でしょう。何か技術の方やメーカーとしての見解もわかる気がします。

私もラックスのM−7など使用しておりますが、この定価5万から、3万
からでも、プリメインの音の出方には驚きがあります。当然SAや上位の
機材と比較した話ではありません。一般の方が小型のものや、気軽に音を
出して楽しもうというには十分な性能と分解能があるように思います。

たくさん持っている方にはサブ機になりますが、エントリーやこのクラス
がお好きな方にはメイン機ですから、組み合わせを楽しみ、ケーブルなど
違いも入れこんで頂きたいですね。オンキョーもしっかりした内容で
出してきましたし、手抜きはあるようには今のところ考えられませんね。

肝心の音調がどっち方向に付けられているものか、ここが楽しみです。
今の流れではさっぱり系でしょうか。さっぱり系と言われてきただけに
言い方悪いですが、デノン方向に進んだでしょうか。

実質4万弱になるのでしょうか。このアンプ辺りを選択されてSPも
そこそこ選択し、家の中にミニコンポではなく、単品系の「選んだ」
システムを入れる方が増えると良いです。パイオニアが近日このクラス
を発売してくると雑誌にも記載されていましたから、少しオーディオ
復活の兆しなのかもしれません。

熟年世代の方の購入も多いでしょうね。楽しんで頂きたい。

書込番号:14914968

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/09 19:45(1年以上前)

俺だ!!俺だ!!俺だ!!さん こんばんわ。

機会があればスペック辺りを試聴されてみたら、如何でしょうか?

http://spec-corp.co.jp/index.html

ちょっと聞いただけでは、デジアンだとは分からないと思いますが、真空管アンプのような音です。

ただ、ONKYO製品はセパレートやA-9000RはB級アンプのはずですが、私の耳には従来のデジタルアンプように聞こえましたが(笑)

書込番号:14915239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/08/09 20:45(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんばんは。

Pioneer A-30・DENON PMA-390RE等も気合いが入っていて良いですよね。

アキュフェーズとDENONのアンプは音が対照的で面白いです。
天の邪鬼な性格なので両ブランドとも好きです。
ラックスマンは過去に私が視聴したアンプではアキュフェーズとDENONの中間的な非常に魅力的な音でアキュフェーズとは違う方向づけの格調高い美音と認識しています。
昔の501Sみたいなアンプを定価12〜15万円位で出して欲しいです。

アキュフェーズとラックスマンがデジタルアンプを本格的にラインナップに数機種投入してきたら確かに衝撃的ですね。


圭二郎さん、こんばんは。
はじめまして。

ご紹介いただいたスペックの製品いずれは視聴してみたいです、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ONKYOはデジタルアンプ・アナログアンプ共にクール(寒色系?)な感じがしますね。

書込番号:14915435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/10 08:47(1年以上前)

こんにちは。

安いアンプはエントリークラスの方のもの、という観点もありますが、
私は積極的に聴きこみしてます。下手したら安いので買ってもいいかな
と思いますし、安いクラスでこんなに音場感あるのぉーなんて感心できます。

上位のはおおよそわかっていますし、逆に驚きが少ないかな。海外製は
特徴あって驚き多いですが。

CDPの進化が一番すごいな、と感じますがアンプもありますね。
オンキョーが9050を販売してくれてきて嬉しいです。
パイオニアも出すみたいですね中堅クラス。

アキュやLINNのような夢みたいなシステムもあるわけですが、
購入可能性がある中での選抜は楽しいです。

書込番号:14916979

ナイスクチコミ!2


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/17 23:21(1年以上前)


5vLに対しSPは2組にしたけれど、MCを取り除き、バーブラウンをウルフソンに格下げして、3万円ほど安くした 9070の流れをくむ、5VLの配下版ということでしょうか?
 
9000の配下版は出るのでしょうか?

書込番号:14948796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリメインアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプなんでも掲示板を新規書き込みプリメインアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング