
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年6月1日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月20日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2025年4月17日 05:33 |
![]() |
9 | 9 | 2025年4月16日 19:40 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年4月13日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月6日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段、業務用として使用しているcdプレイヤーが壊れたので、新たに以下のリンクの、どちらかのcdプレイヤーの購入を検討しています。
https://amzn.asia/d/hI745eW
https://amzn.asia/d/8WyrF2A
やはり、業務用として使用するので、業務用の方を買った方が良いのでしょうか。
また、民生機と業務用のcdプレイヤーは何が違うのでしょうか。
また、5-10万円くらいでオススメのcdプレイヤーがあったら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26174295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cobcob-jjさん
こんにちは
使用頻度や使用時間が長いのであれば、業務用が適しているでしょう。
民生機器は、音質、デザイン重視、業務用機器は、耐久性、多機能重視
といったところでしょうか。
書込番号:26174314
0点

>オルフェーブルターボさん
分かりやすくご説明くださいまして、ありがとうございます!
書込番号:26174472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業務用の用途としてお求めになるものは耐久性なのか音質なのかにもよりますが、耐久性でしたら TASCAMのその他の通りhttps://tascam.jp/jp/product/cd-200/top などがいいと思います。音質重視であればホームオーディオ用途のものをお選びになられるといいと思いますが、昨今中古品でレンズ交換やメカやベルトまで交換されて安く販売されていますのでそれらのものを使い回すのも方法としてあると思います。
https://onkyonote.com/used3/ CDの整備や中古品再生を得意とされている修理マイスター直接お買いになるのもいいかもしれません。
書込番号:26195307
0点

>imaginationsさん
修理を専門にされている方から買うこともできるのですね、、!
これは知りませんでした。
教えてくださって、ありがとうございます。
ちなみに、TASCAMのCD200は現在、使用しております。
操作が少し遅いのが残念ですが、今後も長く使っていきたいと思います。
書込番号:26197407
0点



CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
現在、昔に新品で入手したCDR-HD1500を使い続けていますが、一部機能が使えなくなってきました。予備でもう一台入手したいと思います。今まで当該機で録音したHDDは、別シリアルNo.機でも問題なく再生できると考えていいのでしょうか。テレビだと録画を撮り溜めたHDDは、同一機種に繋いでも再生不可が基本かと思います。お知りの方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示お願いいたします。
書込番号:26153384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500SE
ヤフオクの中古で購入したのですが電源を入れただけでウーという低周波の唸り音が常時なり続けています。
DENONのサービスセンターに聞いてみたのですが、修理には1.5〜2万円くらい掛かると言われました。
修理に出さずに改善する方法はありますでしょうか。
その関係の有識者の方の対策法をお聞きしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

>どるくす80ミリさん
こんにちは
サーボ系の故障じゃないでしょうか。
メーカーじゃないと無理ですね。
書込番号:26149051
0点

コメントありがとうございます。
サーボ系の不具合でトランスが唸るのですね。
トランスがかなり振動しているのでトランス自体に問題があるものだと思っていました。
その辺の仕組みを詳しく知りたいですね!
書込番号:26149113
0点

>どるくす80ミリさん
こんにちは
トランスが唸っているのですか?
動作は正常なら、コンセントを180度回転させてさしてみるか、防振マットを敷いてみる、
トランスを止めているネジに、ゆるみがないかを確かめるくらいですかね。
経年劣化で、うなることもあるようです。
書込番号:26149252
0点



素人質問で申し訳ありません。
ストリーマーの導入を考えております。
Wiim Ultraという製品を購入したいと思っており、基本的にはストリーマーを有線接続し、その上でプリメインアンプに接続し、qobuzを再生することを考えておりました。
他方、オーディオ店に行ったところ、ストリーマーをCDプレイヤーに接続することでより高品質なDACとして使えるのではないか?との指摘を受けました。
これについて、当該機種でもそのようなことは可能なのでしょうか?全くの素人で恐縮ながらご教示賜りたく、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26147640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金澤悠次郎さん
本機にはデジタル音声入力端子が無いようなので、そのようなことはできません。
書込番号:26147714
2点

>金澤悠次郎さん
こんにちは
CDプレーヤーから光ケーブルでWiiMに接続するとWiimのDACを使ってアナログに変換しますので、音質アップができる可能性はあります。どちらか好みの音質を選べるのでWiiMを購入して良いと思います。
書込番号:26148392
1点

>金澤悠次郎さん
再度になりますが
他スレを見ましたがアンプのグレードに対して、WiiM Ultraでは役不足のように思います。
最近の機種ですがXLR出力端子もありますのでアンプにも接続できます。BluOSというアプリで操作しますがPCでも操作できますので画面も大きくて楽です。
https://kakaku.com/item/K0001676960/
https://pdn.co.jp/bluesound/node_icon.html
ご質問のように、CDプレーヤーから光入力もできる機種ですから安心です。
書込番号:26148492
1点

>金澤悠次郎さん
ご指摘がありましたので、
このCDプレーヤーにはデジタル入力端子がありませんので(もっと高額な機種にはあります)、お店の人も勘違いされたのでしょう。
書込番号:26148541
2点

皆様
ありがとうございました。当方の質問の仕方が悪く申し訳ありません。
Wiimでストリーミング再生をし、これをCDプレイヤーのDACで変換して、アンプ経由スピーカーへ、、という流れを想定した質問でしたが、そもそも当該CDプレイヤーに入力端子がないので不可と理解しました。誠にありがとうございます。素人ゆえの稚拙な質問、ご容赦くださいませ。
>cantakeさん
また、ご提案いただきましたNodeの製品について、こちらはこのスレッドでの質問は適切ではないと思いつつも、qobuzに対応していないとの理解で正でしょうか?もしよろしければご教示ください。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26148542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金澤悠次郎さん
NODE ICON ですがQobuzに対応しています。PDNの説明の音楽サービス一覧でも説明がありますし、下位機種のNODEでも対応していますので、安心してください。
アンプの写真を見たらXLR端子があったので、XLR端子がある機種は高くなりますが、アマゾンでも売っていますが、エバーソロ DMP-A6 Gen2 など22万であります。DMP-A6の上位機種A8はマニアさんも使っています。参考に
https://kakaku.com/item/K0001612232/?msockid=2fe3d3ff8e006d613105c2388f6e6ced
書込番号:26148566
1点

>cantakeさん
懇切丁寧にありがとうございました。大変勉強になります。
もはやスレッド違い甚だしく恐縮ですが、ちなみにWiimだと、アンプ(MA6600)と合わないとのご指摘いただきましたが、具体的にはどのような部分が合わないとのことでしたでしょうか?
Wiimでもハイレゾ対応しているとの理解でして、DACの部分が心許ないということになりますでしょうか?
書込番号:26148758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金澤悠次郎さん
WiiM Ultra でもあわないことはないです。愛好家は単体DACへデジタル出力させて使っている方が多いようです。
デジタルは音は変わらないという人もいますが、クロック性能や電源部が音に影響しますので、WiiM Ultra で出発してみて、あとで不足を感じたら単体DACを購入することもできますから心配はないと思います。
ハイレゾ再生ができるということと、音質が良いということは別の次元の話と思ってください。
XLR端子があるストリーマー機種は上位機種ですから、ご予算があればと思ってご提案したわけです。
アンプでもXLR接続のできる機種は高額ですから、回路や機能がノイズ面などで優れていると思います。
書込番号:26148847
1点

>cantakeさん
懇切丁寧なご説明、誠に有難うございました。大変勉強になりました。また何かの折にやりとりさせていただくことあればどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26148883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日は!15年ぶりにホームオーディオを再開したオールド初心者です。最近、当機、PM12ose、B&W702S3のラインナップでおもにCD、SACDを楽しんでいます。ただ、ここ10年くらいはカーオーディオに走っていたので、e-onkyoなどで購入したハイレゾファイル(192or96kHz24bit)がPCに大量にあります。これらのコンテンツも当機を生かして楽しみたいと考えています。そこで、
@USBメモリをさす
ADVD-RWで再生する
BPCと接続
が考えられますが、USBやDVDだと曲名表示が限られるため曲の選択がしにくいという欠点があります。PC接続だとこの点は解消されますが、PCの動作音がするため静寂でなくなってしまいます。音質は、USB=PC<DVD-RW=CD<SACDのような気がします。皆さんの評価はどうでしょうか?
多少(というかかなり)不便でも音質最優先で行きたいので、DVD-RWで行こうかと考えていますが、もっと良い運用法はないか、ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。
1点

>デンオンフィリップスさん
こんにちは
私は NASのサウンドジェニックを利用しています。
スマホかタブレットが必要かつ、ワイファイ環境が必要ですが、
それが揃っていれば、この方法が私としてはベストだと思います。
書込番号:26143620
2点

>デンオンフィリップスさん
メディアの運用と書かれているので、論点が違うかもしれませんが、ネットワークオーディオは
興味がありませんか?
リッピングするのが手間ですが、一度ライブラリーが出来ると、いちいちメディアを取り出して
聞く必要もありませんし、サブスクとも組み合わせて使えます。
ただSACDはリッピングできませんが・・・
書込番号:26143637
1点

>デンオンフィリップスさん
私は、前機種、B&W 702S2、マランツのSA-12で組んで、CD,SACD再生専用システムを組んでいます、ose羨ましいです。
DACは同じものが内蔵されていますので、ファンレスのMacBook Air M3で試しにUSB DAC(背面のUSB Bタイプ)に接続し問題なくQubozとApple Musicががhigh-resで再生できることを確認できましたので
ネットワークストリーマーのWiim Ultra(6万円弱)を導入し、SA-12のDACを利用してQubozのDSD、DXD音源を楽しもうと画策しているところです。曲選択はアプリで、iPhoneやiPadで操作できるようになりますので、いちいちパソコンをつなげるより、より高音質で楽しめそうで期待しているところです。
書込番号:26143652
1点

>デンオンフィリップスさん
こんにちは
PCに大量の曲があるのでしたら、音楽再生無料プレーヤーソフトのfoobar2000をPCにインストールして試してみたらどうでしょうか。大量の曲でも選曲再生するのが楽なプレーヤーソフトです。foobar2000プレーヤーにその他の機能を付加するコンポーネントを取り込めばPCにてASIOやDSD再生ができますので良い音質で再生できます。
書込番号:26143660
1点

>デンオンフィリップスさん
再度ですが、PCはファンレスPCなどもありますし、本機のUSB-DACに挿せば音質は良いと思います。
あとはアマゾンミュージックHDやe-onkyo系のQobuzなどをストリーマー機種で本機とデジタル接続で聴く方法もあります。
ストリーマー機種にお持ちのハイレゾ曲などもストックし再生できる機種もあります。Ever solo DMP-A6 などは2TBのSSDを増備すれば1台で済みますので便利な機種も増えています。
書込番号:26143745
1点

皆様、早速のアドバイス本当に有難うございました。
>オルフェーブルターボさん
「サウンドジェニック」ですか!IOデータからこのような機器が出ているとは知りませんでした。ファンレスで音楽再生向けなのも良いですね。詳しく調べてみたいと思います。
>求道者Kさん
CDをリッピングしてライブラリー化する楽しさは、カーオーディオ時代にUSB256Gを4本で運用していたので分かります。クラシックの全集ものを聴くときは圧倒的に便利ですよね。ただ、年寄りなので、CD、SACDの所有欲がある一方で、サブスクにはついていけない感じです。
>B&Oさん
所有機器がとても近いということで、Wiim Ultra導入された時はどのような音で鳴るのかとても興味があります。ぜひレビューしていただきたいと思います。
>cantakeさん
今使用しているPCは高性能ではあるけど静音型ではないので、オーディオを楽しむときは必ず止めています。ファンレスの音楽再生専用PCでfoobar2000を使う方法もいいなと思いました。PCの性能はどの程度あればよいか調べてみます。
書込番号:26144487
1点



>ももとねーがすさん
こんにちは
64GBまで みたいですね。
書込番号:26136337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





