
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2022年6月27日 21:17 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2022年6月23日 07:54 |
![]() |
1 | 2 | 2022年6月23日 13:16 |
![]() |
1 | 1 | 2022年6月18日 15:07 |
![]() |
9 | 8 | 2022年9月30日 14:10 |
![]() |
5 | 6 | 2022年6月16日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > マランツ > CD 60 [シルバーゴールド]
こんにちは。
デノンDCD-1600NEを検討していたところ、本機が発売になりましたので、気になっています。
ほぼ同価格帯ですが、やはり6年間の時間差があるので、本機の方が優秀なのでしょうか?
デノンの次期型を待ってもいいのですが、同じ会社なので競合モデルはださないのかな。
(デノンはひとクラス下のDCD-900NEを発売したばかりですよね)
周辺機器は次のとおりです。
よろしければアドバイスをお願いします。
<周辺機器>
AVアンプ:ヤマハRX-A2080
スピーカー:ビクターSXLT55MK2
10点

>JONHI03さん
こんにちは
以前1600NEを使ってましたが、
フラット調で 聴きやすいですが、情報量は 少々少なめです。
SACDの読み込みも10秒近くかかりました。トレイの開閉にも難がありましたが、今は多分改良されているでしょう。
マランツは、すっきりした音調なので、ここが聴き手の分かれ目になりそうですね。
書込番号:24809771
5点

>JONHI03さん こんにちは
CD 60は新型としての魅力はありますが、CDプレヤーは既に完熟商品で、新型に期待できるものはほぼ無いです。
この商品発売の少し前にマランツは現行機種の値上げをしました、理由は半導体その他資材の値上がりとのことです。
また、新型での何らかの不具合も気になりますが、それらは一年以内に修正されるようなので、レビュー評価を
お待ちになるのも一案です。
DCD-1600NEは材料値上がり前から作られており、既に多くのユーザーから高い評価を得ています、詳しくは
ここのユーザーレビューをご覧ください。(総合で平均点が4.63)
同じ会社と言っても、ONKYOやパイオニアの例を見てもお分かりの通り、マランツ単体では苦しい状況となり、DENONの傘下に
入ったわけで、お互い切磋琢磨してモノづくりをしています、その点では遠慮は無いと思います。
書込番号:24809863
5点

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん
コメントありがとうございます。
他のクチコミでも同じ質問をしたところ、やはり発売時期で性能差があるわけではないようですね。
そうするとデザインはデノンの方が好みです。
もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:24813085
0点



1987年製のTechnics SC-CD650というシステムコンポについて
上記コンポのCDデッキ SL-X845です。
CDが同じ場所で音飛びします。
ピックアップレンズの拭き上げでも良くならず、交換しないと無理そうで...
フタは簡単に外せるので覗いても、型番がありません。
検索すると大抵、シールが貼ってあるようですが、印字もシールも見当たらず。
どなたか型番の場所、もしくはどの型番か見当のつく方はいらっしゃいませんか?
できれば購入、交換したいのです。
0点

この製品の発売当時だと、修理でレンズの清掃やレンズ交換をやっていました。
もう型が古いので修理受付は終わっています。
最近の製品で同様の症状だと清掃はしません。
CDユニットの一括交換になります。
最近のレコーダーなどもそうです。
型番がわかっても、かなり古いので、新品の部品は手に入らないでしょう。
まだCDユニットごと交換のほうがうまくいく事も。
同型の中古を見つけても、中古は中古なのでいつまで持つかわからないでしょう。
書込番号:24806135
2点

”CDが同じ場所で音飛びします。”
だったら、その CD だけが悪いんじゃないですか ? 他の CD は飛ばないですか ?
特定の CD だけが飛ぶのなら、試しにその CD を PC で CD-R に焼いてみて下さい。意外と PC のドライブは読み取りエラーを吐かずに読めたりしますから、コピーできればこの機器でも再生できますよね。
書込番号:24806462
0点

>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。
どのCDでも一定の箇所で飛んでしまうのです。
書込番号:24806467
0点

そうでしたか・・・
一定の箇所とは、一曲目から再生して、同じ経過時間なのでしょうか ? また、飛んだ後はそのまま再生が続くのでしょうか ?
ここまでバラすスキルをお持ちなら、ピックアップレンズの動きはどうですかね ?
同じ再生時間での”飛び”なら、同じ個所でピックアップレンズのスライドが悪い or 止まるとは考えられませんか ?
交換が手っ取り早いかもしれませんが、ピックアップレンズ一式の Assy は入手困難では・・・
書込番号:24806482
0点

>どのCDでも一定の箇所で飛んでしまうのです。
YS-2さんが書かれている通り、その一定の箇所にくるまで正常に
音がでているなら、ピックアップレンズではなく、これを動かしている
モータユニットの方じゃないですかね?
ウォームギヤは目視してみましたか?
書込番号:24806531
1点

コンポセットならヤフオクで、現時点1100円で有りました。
あとは、リサイクルショップ巡りで同一機種を探すぐらいですかね
書込番号:24806538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
続きで再生するので、スライドバーの清掃もして、
動きは快調。
交換部品がなさそうです。
残念です。
書込番号:24806545
1点

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
ギアも大丈夫でした。
寿命と思って諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24806548
1点

>mokochinさん
回答ありがとうございます。
ヤフオク見ました。
送料がすごいことになりそうです(苦笑)
お調べいただき、ありがとうございました。
書込番号:24806549
1点



CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
アマゾンミュージックのストリーミング再生に対応しそう?な状態だったと思いますが、現時点では対応していないのでしょうか。以前比較試聴した際にマランツmodel30nよりもデータ再生が好印象で、アマゾンミュージックに対応したら、、と思っておりました。透明感と解像感ある音質が好みでしたが販売終了とのことで、このまま対応しないのであればマランツ、デノン、ほかで再検討かと思っています。
書込番号:24800552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>台湾好きさん
こんにちは
今はデジタル関係は新しい優秀な機種がでています。ブルーサウンド新型の NODE、旧型NODE2I(中古品もあります)などはネットワークプレーヤーとして人気のある機種です。機能的にもストーリングサービス専用機といえます。操作OSが良いようです。
書込番号:24800654
0点

>cantakeさん
ありがとうございます。Amazonミュージックへの対応は欲しいので、後継機種が発売されない限り、音質は素晴らしく残念ではありますが他をあたってみようと思います。
書込番号:24806924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>MegaYukichiさん
説明書には下記の注意書きがあるので、DSD以外は出力されるのでしょう。
・本機の USB-DAC 機能を使用して、DSD 信号およびサンプリング周波数が 352.8/384kHz のリニア
PCM 信号を再生した場合は、デジタル音声出力を停止します。
・USB メモリーやネットワーク経由で、DSD ファイルを再生した場合は、デジタル音声出力を停止します。
書込番号:24799398
1点



CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700
このプレーヤーを買おうと思い、最近ヨドバシコムその他サイトをチェックしたら販売は終了したとのこと。
アンプのようにM2が出るのでしょうか?
または、このまま生産されず終わるのでしょうか?
皆さん、どう思いますか?
テクニクスがだめならデノンかマランツにしようかと悩み中です。
0点

>やぴたんさん
こんにちは
販売終了の理由にもよりますが、
売れなかったのか、半導体不足で製作できなくなったのかのどちらかだとは
思います。
どちらにしろ、半導体不足はまだまだ続いていますので、半年は出てこないと予測してます。
あやしい 会社には 在庫はあるようですけどね。
書込番号:24797635
0点

ヨドバシなどの量販店は終了になっています。
価格ドットコムの登録店には在庫があります。
バブルの頃だと、店舗の在庫やメーカー在庫は豊富でした。
バブルが弾けてから、店舗は余剰在庫は置かないようになりました。
今回のような価格帯は商品の動きは少ないです。
近年のAV、とくにオーディオは青色吐息です。
先日もONKYOが破産しました。
Technicsが復活した時は、この時期に大丈夫かと思いました。
この製品は元々の生産ロッドが少なかったのか、少量生産でやめる予定だったのか。
次回ロッドを作るだけの、販売数の伸びが鈍かったのか。
担当者でないのでわかりません。
どうしてもというなら、在庫のあるとこで買うか、他社にするかになるでしょう。
書込番号:24797661
0点

>やぴたんさん
あまり話題にならなかったプレーヤーなので、後継機は出ないと思います。
書込番号:24797679
2点

>オルフェーブルターボさん
>MiEVさん
>あさとちんさん
皆さま、ご返信ありがとうございます。
やはりこの機種は諦めて、デノンかマランツあたりになりそうです。
いくつかのお店には在庫があるようですが、店頭販売だけのはず。
アフターのことも考えると、通販ではなく馴染みの店で買いたいですね。
早く買えば良かったと悔やんでいます。
SACDとMQA、残念です。
書込番号:24798521
0点

販売終了ですか。意外と早く販売終了となりましたね。
どなたかも書かれておりますが、半導体不足はやはり大きな原因かと思いますが、パナソニック初のSACD機としていろいろなチャレンジをしているようでしたのでもう少し現役でいるかと思っていました。
ただテクニクスのグランドクラスの一角をなす商品なので、なんらかの後継機は出るのではないかと思います。
当商品使用してますが、かなり高いコストパフォーマンスを持っています。(価格コムの評価も高い)
もともと台数を制限しているような雰囲気もありましたし、当商品で得たノウハウは無駄にはしないでしょう。
加えて下記のような戦略もあるようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/597452
企業としては利益追求は当たり前。在庫管理をしっかり行い、現行商品でコスト転化できないのであれば、終了させ新商品で蓄積したノウハウを使い、うまく価格アップさせていくのではないでしょうか。
と考えるのはいわゆるゲスの勘繰りってやつですね。
書込番号:24803816
2点

>thelongestdayさん
返信ありがとうございます。
記事読みました。私は賛成します。
やはりしっかりと利益を得て、技術開発等してもらいたいです。
それと、店頭での値引交渉は苦手で。
先日、ラックスマンのsacdプレーヤー発表されましたね。
値段見たら80万!無理です。
今ならSA-12 OSEとifiのDACという組み合わせになりそう。
ですが、来年ぐらいまでのんびりとテクニクスの発表を待ってみます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24805630
1点

販売中止してませんよ。本日、パナポートのお店経由で注文していた本機が届きました。(^-^)
店頭販売が無くなっただけで、受注生産品になったとの事です。(注文して1ヶ月掛かりましたが....)
書込番号:24860580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にマランツをご購入かもしれませんが、アバックさん在庫ありです。
値引きもありです。
書込番号:24945676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近アンプをラックスマンの505ux2に入れ替えました。プレーヤーはソニーのHAP-Z1ES、スピーカーはDALIヘリコン400で聴いています。
特に不満はありませんが、CDプレーヤーで1枚づつ、丁寧に聴く工程も楽しみたくなりました。
選ぶにあたり、同メーカーのD-03Xを考えています。
この組み合わせの相性、使い勝手などの感想やご意見など、お聞かせいただければ幸いでございます。よろしくお願い致します。
書込番号:24791057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメーカーだから相性は合うと思うが、こればかりは実際にご自身で試聴してみないと判らない。
ここの店の醬油ラーメンは美味しいけれど、塩ラーメンは美味しいでしょうか ? と同じ質問・・・
書込番号:24791245
1点

>dancyuさん
D-03xについては、語れるほど聴いていませんが、以前はL-507ux、D-06uを使用していましたので
良い組み合わせかなとは思います。
ただ音傾向がHAP-Z1ESとそれほど変わらないと思われるので、DACの違いを楽しむような聴き方には
向いていないでしょうね。
またCD専用機でMQAには対応しているものの、SACD非対応なのはご存知かと思いますが、クラシックを主に
聴かれるのであれば、クラシック系ソフトが豊富なSACD対応機をお奨めします。
使いかってはD-06uとほぼ同じようなので、特にはありませんがリモコんによるズーム機能は意外と便利です。
書込番号:24795479
2点

>dancyuさん
こんにちは
アキュに比べると、ラックスは元気ななり方をしますが、
マランツ辺りもよさそうな感じで なってくれそうです。
あくまで個人的感想ですが・・・
NASも接続できるので、活用生も幅が広がるかもです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285060_K0001211640&pd_ctg=2049
書込番号:24795603
1点

>GENTAXさん
ご回答ありがとうございます。
試聴してきましたが、GENTAXさんのおっしゃる通り、HAP-Z1ESと同じ傾向の音で、明確な違いがわかりませんでした。
HAPの音が好きなので問題ないのですが、使い分けが難しくなりますね。CDジャケットを眺めながら聴く、DACとして利用する、と言う楽しみ方になっていくような気がします。
MQA対応、SACD非対応の件も承知しておりましたが、検討の余地がありそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24796391
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
マランツの音も好きなので、SACD 30nにも興味があります。
今後の拡張性も含め、検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24796394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





