CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DAC機能について

2022/02/22 00:17(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX11

スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

オーディオNAS アイオーデータ Soundgenic HDL-RA2HFをUSB-B端子に接続しましたが、USB-DACは認識しません。ネットワークプレーヤーのPioneer NA-70AEは、USB接続でUSB-DAC機能します。
PC接続でしか認識しないのでしょうか?
それにもう一点、ポータブルSSDをUSB-Aに接続しても認識しません。同じくUSBメモリーだけなのでしょうか?
以上二点悩んでおりますので、よろしくお願いします。

書込番号:24613372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/22 06:32(1年以上前)

>cozybearさん
こんにちは

NAS操作用の fi−data アプリは スマホかタブレットに 入れたでしょうか。

その後アプリを立ち上げ左がNASの中身で、右が再生リストになります。

左のリストでファイルかフォルダを(999曲以下)を選択し、プレイリストに登録して

右側にプレイリストの曲が出てきますので、選択した時点で初めてSX−11と同期が取れて

認識します。



また USB−Aは 32GまでのUSBまでしか対応していません。

以上です。

書込番号:24613565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2022/02/22 12:12(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご回答有り難うございます。
昨夜はFidataにSX11が出なかったんですが、今日は認識して無事に再生できました。
USBは32Gまでとのご教授も有り難うございました。2TのSSDを差していました。
すべて解決しました!、有り難うございました。感謝です。

書込番号:24613941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:959件

オーディオ機器の音質向上のためにインシュレーターがありますが、この効果というのは

振動を抑え込む

が主目的なのでしょうか?
もしそうであれば、天板の上にアルミ板(300mm×200mm×厚さ10mmくらい=結構な重量物)を載せても同じ効果があるのでしょうか?
(もちろん天板に通気孔がない場合ですが)

それとも音質向上には天板にアルミ板などを載せるのは全く効果がないのでしょうか?
アルミ板を載せるということは、天板近辺の熱がアルミ板に移動して多少放熱効果も期待できそうですが・・・

書込番号:24609810

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/20 09:22(1年以上前)

スピーカーなどにの下に、逆三角形みたい形の物を付けて他の振動がつたわらないようにする、のが目的ですから、接地面を少なくしたりして、下からの振動が伝わらなければよいかと。

書込番号:24609912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/20 10:08(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは
オーディオでは振動の影響で音質劣化が生じるということですから、アルミ板でなくても重いものを載せて機器の振動を抑え込むと音質は変わると思いますが、良くなるのかは実際にやってみないと分からないと思います。
CDプレーヤーで音質向上を求めるなら、CDプレーヤー内蔵DACよりも性能が良い外部DACに同軸ケーブルなどで出力させるのが費用対効果が一番大きいと思います。

書込番号:24609992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5542件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/20 10:42(1年以上前)

愛犬ショコラさん

>天板の上にアルミ板(結構な重量物)を載せても
>効果があるのでしょうか?

以前、鉛のインゴットをアンプに載せるのが流行ってました、アンプの天板は大面積で補強もなく、気の利きた機器でも裏にゴム貼ってるくらいで鳴き易かった。今の高級機は振動解析で構造的に強くし実測で振動対策したりなので、場合によりけりです。


書込番号:24610049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/20 13:29(1年以上前)

愛犬ショコラさん、こんにちは。

>振動を抑え込む
>
>が主目的なのでしょうか?

目的はそうかも知れませんが、効果としては「心の振動」が収まるかもしれない、程度でしょう。下記動画でも、天板に鉛のインゴットを載せていた人もいたとありますが、もはや過去にあった迷信といった論調です(私も同意見です)。
https://youtu.be/fvVYQGc3-pk?t=333

cantakeさんの
>オーディオでは振動の影響で音質劣化が生じるということですから、アルミ板でなくても重いものを載せて機器の振動を抑え込むと音質は変わると思いますが、

に象徴されるように、伝聞が想像を膨らませ、迷信として伝わっているだけ、と考えるのが妥当です(※スピーカーの振動対策は必要だと思います)。

>それとも音質向上には天板にアルミ板などを載せるのは全く効果がないのでしょうか?
>アルミ板を載せるということは、天板近辺の熱がアルミ板に移動して多少放熱効果も期待できそうですが・・・

出てくる音には効果がありませんが、心理的影響を受けやすい人には、心理的効果があると思います。ただ、天板を覆うようにアルミ板を載せると、その熱容量によって一時的に吸熱するものの、平衡状態では熱抵抗が上がって放熱を妨げる方向です。どうしてもやるなら全面を塞がない鉛のインゴットのほうがいいと思います。

書込番号:24610329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/20 14:40(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
再度投稿させて頂きます
どこでも「YouTubeの創造の館」を持ち出す方がいますが、「一つの都合の良いデータを取り出して全てのように語る」のが創造の館です。
以前、友人もそれを見て信じていましたが、スピーカーケーブル1本取り替えただけで実際に音が変わったので、それからは余り言わなくなりました。もちろん役に立つ実証実験的な内容のものもあります。
オーディオは趣味ですからご自分が思っている方法を試したりで実際に音の変化を楽しむのも良いものです。

書込番号:24610466

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:959件

2022/02/20 16:21(1年以上前)

皆さん、教えていただきありがとうございます。

試したとしてもフラシーボ効果が・・・となりそうですね。
勉強になりました。

書込番号:24610621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/20 16:36(1年以上前)

cantakeさん

スレ主さんの質問は
「音質向上には天板にアルミ板などを載せるのは全く効果がないのでしょうか?」
ということなので、私は外部サイトを引用しつつ、見解を書いた次第です。つまり、

>オーディオは趣味ですからご自分が思っている方法を試したりで実際に音の変化を楽しむのも良いものです。

ということをなんら否定していないことにご注意ください。あなたは上記質問に対して「効果がある」という立場に見えますが、お話からすると単に伝聞を語っているだけですよね?とても信頼に足る話ではない、というのが私の見解です。

大ベテランのあいによしさんも、「以前、鉛のインゴットをアンプに載せるのが流行ってました」と書いています。これは「現在では廃っている」ということですよね。

以上のような情報から、試すも試さないもスレ主さんの自由です。よね?外部サイトや私の見解が信頼できるか否かも、人それぞれが判断すればよいことです。なので、スピーカーケーブルの話に飛んでしまうのもどうかと思います(接続ミスや心理効果で、音が変わって聴こえる人はいくらでもいます)。

いつぞやもお願いしましたが、今後共、冷静に願います。

書込番号:24610655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/20 17:16(1年以上前)

チューニング遊びならアクセサリー類はアリと思うけどね。
趣味の世界だし、、自分が納得すれば良い、納得しなきゃアクセサリー類は止める。それが全てかな。ニュアンス、雰囲気を変えたいとか。

因みに私は都内銘木店で10種類くらいの薄い端材を安価で購入。既存インシュとハイブリッドにしたりして遊んでいます。

あ、議題の天板
自分は水晶チップを天板、一箇所貼り付けています。


書込番号:24610766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/20 17:51(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

オーディオは趣味なので、その人が対価として良いと思えば完結しています。
思い込みだとか、憶測だとか、ご自分の迷信や屁理屈はいい加減にして、(貴重な時間ですから)皆さんに役立つことをして下さい。
これは以前にもお願いしました。

書込番号:24610844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/20 18:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは

勘違いされているようなので一言だけ

極論を言いますと、CDに振動が伝わると、読み取り精度が悪くなり、サーボがかかります。

サーボがかかると 原音とは違う音が出てくるので、音質は変わります。

よって CDの読み取り精度を上げることにより 音質が変わるのは事実です。

ただし重りを乗せて 共鳴したりする可能性もあるので、アルミ板は 対象になりにくいですね。

プラシーボ効果とは かけ離れてますので、勘違いされないようにお願いします。

cantakeさんの おっしゃってる 電気理論だけで語る方は 音響工学を知らない方なので ご注意願います。

書込番号:24610950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/20 19:48(1年以上前)

cantakeさん

>皆さんに役立つことをして下さい。

私は本スレでは、スレ主さんがアルミ板で放熱を悪化させないよう助言しており、鉛のインゴットを入手したり処分したりという手間を省く、ということで役立ったと考えます(ただし試すのは自由です、とも書きました)。

繰り返しますが、本スレの質問は「アルミ板を載せる効果があるか?」です。あなたが「効果ある」という立場なら、説得力のある説明をするのが仕事でしょう。

「効果がない」という主張は不存在の証明に近くて難度が高く、「一つの都合の良いデータを取り出して全てのように語る」などと批判されますが、「効果がある」ほうは一つ計測データがあれば済む話です。CDプレーヤーやアンプにおもりを載せて出音が変わったデータはあるのですか?そういえばマニアやショップのリスニングルームはおもりだらけですかね?

そもそも、スレの質問への回答ではなく、私や外部サイトの批判に方向がそれており、スレ主さん他に迷惑です。「屁理屈」云々の批判は具体性がなく反論不能です。これは気に入らない相手への「対人論法」と言われるもので、主張に窮した側が論点をそらす常套手段です(外部サイトへの批判も同様)。

結局あなたは、気に入らない話だからやめてくれ、と言っているにすぎません。そのような理不尽な要求には応じかねます。

もっと言えば、あなたは伝聞にすぎない迷信をしばしば流布していますが、「おもりを載せるのは効果がある」話でわかるように、スレ主さんに実際的な迷惑を与えた可能性があることも考えていただきたいものです。

書込番号:24611070

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/20 20:25(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
横スレ済みません
>忘れようにも憶えられないさん
前にもあなたにコメントしていますが、ここは音質をすこしでも良くして聴きたいという情報交換の場でもあります。
要は比較視聴もしないで音質について語るのはモラル違反でしょうし、まずはご自分で比較視聴体験をして下さいということです。
ぜひ比較視聴をしてから色々なコメントをして下さい。それが皆さんのお役にたつという内容になります。
比較しても分からなかったなら、そう感想を書けば良いのです。

書込番号:24611131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/20 20:39(1年以上前)

こちらの板に何度か質問させていただいた者です。

忘れなんとかさんにはスレジャックのような荒らし行為をされ、退場をお願いしたもののそれもかなわず、大変迷惑を被りました。
もちろん、役に立つ情報などは皆無でした。

cantakeさんには、ご本人は忘れておられるかもしれませんが、簡潔明快な回答をいただき、大変役に立ちました。

ほんの一例ではありますが、役に立つ立たないが議論になってるようなので、事実としてご報告します。

書込番号:24611157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/20 21:25(1年以上前)

cantakeさん

ご自分で「横スレ」とおっしゃるように、結局「おもりに効果がある」という根拠は不確かな伝聞だけですね、と確認しておきます(なお、「横レス」が妥当です)。

>要は比較視聴もしないで音質について語るのはモラル違反でしょうし、まずはご自分で比較視聴体験をして下さいということです。

それはあなたが勝手に考える「モラル」にすぎないことに気づきましょう。合理的根拠が認められません(なお、「試聴」が妥当です)。

スピーカーケーブルの話が出たので題材にしますが、通常の交換では出音の差が微々たる量であることが、確立された理論で計算できます。「変わらない」のは動かしようのない事実ですから、私はそのように主張します。それによって読者は無駄な出費を抑えることができます。理論や計測の経験がないと真には納得しがたいでしょうが、納得する・しないは個人の自由です。

「試聴しないで語ってはならない」となったら、そのような有用な主張ができなくなってしまいますし、そもそもそれは勝手なルールでしかありません。むしろ聴覚や記憶、心理作用による誤差がひじょうに大きいので、試聴して比較するのは誤った結論を導く危険があります。というか、あなたも「おもり」の試聴はせず、伝聞を語っているだけでは?

ともあれ、某国でもあるまいし、勝手な「モラル」を押し付けるのはおかしな話です。私のほうからはあなたになにかを押し付けませんが、伝聞を語るにしてももう少し説得力のある根拠を見つけてからにしてはいかがですか、とは思います。

書込番号:24611241

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2022/02/21 00:01(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

 ちょいと誤解があるみたいなんで ちょっとだけ

>極論を言いますと、CDに振動が伝わると、読み取り精度が悪くなり、サーボがかかります。
>サーボがかかると 原音とは違う音が出てくるので、音質は変わります。

 振動があろうがなかろうがずっとサーボはかかっています。
 サーボって 状態を感知して正常状態を保つために制御する技術です。CDのプレーヤでは CDの溝を踏み外さないうように水平方向を制御するトラッキングサーボ、常に正常にCD内部のピットを読み取るれるようにするために、ピックアップの光学系のフォーカスをピットにドンピシャに合わせるフォーカスサーボになります。(以下両者をまとめてトラッキングとする)

 難しいので例をあげると 自動車のハンドル操作みたいなもので車線の真ん中をキープするために、車線を目で見てハンドルを微妙に操作しますよね。あんなかんじです。
 例えば カーブを曲がっている時に、ハンドルを回す量が少ない場合、カーブで膨らん車線を外す前に、ハンドルを切り増しして膨らまないようにしたり、逆に切りすぎた場合、ハンドルを緩めますね。そんな動作です。
 車線の真ん中を走らないと側溝にハマったりトラブルわけですが、CDも似たようにもので 真ん中をトレースしないと信号が拾いにくくなります。
 CDに振動が伝わったりしている状態は この例では、砂利道や凸凹道走っているに等しく滑ったり、穴ボコにタイヤがハマってハンドルが取られるようなもので ハンドルの操作回数や操作量が激増するので自動車は滑らかに走行できない状況になります。

 実際に、僕がアナログサーボの頃のCDメカいじっていた頃は、CDのプレーヤバラしてサーボ信号をオシロスコープで見ながらサーボの調整をしていましたが、振動を与えたらサーボ信号が盛大に揺れました。調整すると収束が早くなります。

 CDから安定してデジタル信号を取り出すには、回転するCDをできるだけ安定した状態でトラッキング(車線の真ん中を走る)する方が良いです。このために、ごついVRDSやら、ターンテーブルメカや、ピックアップ固定式メカ等 いろいろCDのメカが工夫されていました。

 以上より 
・CDメカに振動が伝わるとトラッキングが不安定になり、サーボの制御量が増え、読み取りが安定しなくなる。
 が正しいです。
 これは1つの要因に過ぎず メカの構造や筐体構造、エラー訂正等のデジタル信号処理能力により 振動の影響の大小はCDのプレイヤーによりいろいろで一様では有りません。
 ただし、CDプレイヤーに振動が伝わらないようにする方がベターであるとは思います。

書込番号:24611543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/21 04:13(1年以上前)

>BOWSさん
こんにちは お久しぶりです


ご指摘ありがとうございます。

極力短文で結論を出そうとしたので、言葉足らずになってしまいましたね。

またよろしくお願いします。

書込番号:24611657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/21 07:45(1年以上前)

天板にGTメタルは、10年前の話じゃないかね。
プレーヤーの場合、箱鳴りはどうも両側面板の方が影響あると思うし、箱鳴りもオーディオ音響の一部と考えた方が良さそう。
過去に各メーカーが側面木製のような板張にしてたのは、それなりに理由があると思われます。 
自分は
水晶チップをトレイ外側センターに貼った時期があったけど
どうもトレイセンター真下の底板の方が何故か振動止めにはなりましたね。と同時に回転部は静電気が起きやすいから、、対策が必要かと思われます。
しかしそこまでやると音を聴いて音楽が楽しめないから必要ないけどね。


書込番号:24611748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/21 07:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
解決済みですが最後に一言

>忘れようにも憶えられないさん
ここには、多くの皆さんと同じで、オーディオの楽しみ、何をしても音質は変わるから面白いということで参加させていただいています。
皆さんもそのような体験をもとに、音質向上をご自分のできる範囲で試行しようと思っていることと思います。

また、クチコミは対話の場でもあります。皆さん環境もちがいますので、最低限のマナーとして、嘘はつかないとか相手を尊敬するという気持ちが必要です。私はオーディオの友人もいますが感性も違うなかでも、お互いを尊重して気を付けて語っています。
趣味ですから、それはマナーなんです。

まずは、実際にご自分の耳で聴いてみて、比較してみて下さい。そのような共通の体験がないのに屁理屈をいっても、ここのオーディオ談義とは全く違うものになります。
オーディオはナイーブな面と遊びの面が共存しているから面白くて継続できるように感じています。

書込番号:24611750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/21 09:42(1年以上前)

失礼、
GTメタル間違い
TGメタル○

書込番号:24611867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/21 12:12(1年以上前)

cantakeさん、なんだか壊れたレコードのようですよ。

>まずは、実際にご自分の耳で聴いてみて、比較してみて下さい。

それはあなたの勝手なルールです、と既に書きましたが、一部再掲します。聴覚や記憶、心理作用による誤差はひじょうに大きいので、試聴して比較するのは、むしろ誤った結論を導く危険が大いにあります。試聴至上主義の人は、観測の方法論、生理学、心理学を学んでいないのでしょう。

そもそもあなた自身、「おもり」の試聴はせず、伝聞を語っているだけですよね?言っていることが矛盾しています。それでいてスレ主さんに「おもり」を試してみるべき、と主張するのでしょうか?(※質問ではなく修辞疑問です)

>最低限のマナーとして、嘘はつかないとか相手を尊敬するという気持ちが必要です。

私の言を嘘と言うなら根拠を付して(ここではなく)当該スレで反論してください。私は、オーディオ業界の通説に実に嘘が多いことを、理論・計測の実践から理解しているので、無反省な迷信の伝聞でしかないあなたの言のほうがよほど嘘である、という立場です。どちらを信ずるかは無論各人の自由です。

>最後に一言

これを実行されるよう願います。別スレもそうでしたが、本題からそれて対人論法(個人攻撃)になるほうが、よほどマナー違反です。

同様に、外部サイトの批判も、当該ページで直接、具体的に行うべきです。相手のいない所で反論不能な悪口(陰口)を言うことが、あなた以外にも横行していますが、それは論拠に自信がないこと、当人がアンフェアな人物であること、を露呈しています。

書込番号:24612055

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/21 14:30(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
あなたのおっしゃることは「エアーギター」とか「口パク」と類似の「エアーオーディオ」です。ここでの話は「オーディオ」なんですよ。
比較したり実際に聴いていないのに、さも聴いたかのように言うのはいかがなものでしょう。
まずは「エアーオーディオについて持論を述べます」という前置きくらいは書いてから、何事も語って下さい。

書込番号:24612307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/21 17:08(1年以上前)

cantakeさん、なかなか「最後」になりませんね(笑)。

>エアーオーディオ

なるほど〜。たしかに、実際聴きもせずに「スピーカーケーブルで音が変わらない」と言えるのは不思議・・・でしょうかね。
理解できない人から怒られても困るのですけどね。

>比較したり実際に聴いていないのに、さも聴いたかのように言うのはいかがなものでしょう。

どの話かわかりませんが、私は「聴いた結果変わらなかった」なんて言っていないと思いますよ。
その論法だと世界中のスピーカーケーブルを試す必要がありますからね。

でも、あなたも「おもり」の話をはじめ、自分の観測では無く、もっぱら伝聞ですよね?
ご自分もエアーオーディオ・・・といっても論理性があるわけでもないので・・・「伝聞オーディオ」と言うべきですかね。

書込番号:24612590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/21 17:11(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>私の言を嘘と言うなら根拠を付して(ここではなく)当該スレで反論してください。私は、オーディオ業界の通説に実に嘘が多いことを、理論・計測の実践から理解しているので、無反省な迷信の伝聞でしかないあなたの言のほうがよほど嘘である、という立場です。どちらを信ずるかは無論各人の自由です。


階層の異なる人たちは相手になさらない方が時間の無駄をなくす意味でもよろしいかと思います。

昔、昔、某国にその信者たちから教祖様と崇め称えられていたオーディオ評論家がいました。
その教祖様が 鉛でできた延べ棒をオーディオ製品の天板に乗っけると音が良くなるなどいうことを言い始めたのでした。
どうせ乗っけるなら金の延べ棒の方が良いんじゃない、ハハハ、と私は白い目で見てました。おしまい。

書込番号:24612596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2022/02/21 20:19(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

今回のコロナ騒動でも痛感してますが、「「客観的データを参照し、理屈で考える事」って、案外難しい人が世の中には多いんだな」と
別に物理とか心理学の素養がなくても、中学校レベルの理科や数学が出来れば理解できる話なんですが、義務教育レベルですら案外定着していません
それが、世間一般で高学歴とされている人でも、案外それは当てはまる事がコロナ騒動で分かりました

「銅線の組成が(長さが)変われば音は変わる!」
一見理屈では正しいように思えますけど、「それが一般的な人間が区別できるレベルか?」とか
「計測機器の測定限界ってどうなの?」って話が必要だと言っても、理解できる人と出来ない人がいます
「オレが聞いて違っていたから、違ってるんだ!」が通用しない世界に住まわれていることは分かります
理系の学問ってそういう物ですからね

たまたまそういう教育を受けてきている人であれば、理解は難しくない話ですし
本当に頭が良い人なら、自力でたどり着ける話ですが
案外、高い壁なのだなあと思うことしばしば
別にコロナに限った話ではないのですし、オーディオネタは典型ですね




書込番号:24612933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/21 20:31(1年以上前)


音楽を楽しむ!
実際に演奏会場に行けなくても自分の家で音楽をy楽しむ!

    それがオーディオ機器から出てくる音楽!

人はそれぞれ得意・不得意が有ります。
感性 それも人それぞれです!

或る人には全く判らない音質でも判る人には判る事!
この違いを感じるのは人それぞれ持ってる感性だと思います。

その様な感性を数字で表す事は無理だと思います。

音の良し悪し・違いなんぞは判らなくても何ら恥でも無いです!

    楽しみましょ〜〜〜!!!

                          オーディオを\(^o^)/

書込番号:24612951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/21 22:19(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、ご意見ありがとうございます。
長岡鉄男氏でしたか。通説に反することも言われたと認識していますが、色々なのですね。
ところで "A broken record" というイディオムがあると今回知りました。

うごうごほっぱーさん、ご意見ありがとうございます。
>世間一般で高学歴とされている人でも、案外それは当てはまる事がコロナ騒動で分かりました

日本の心理学では必ず習うのですが、昔血液型性格診断というのが流行って、それが案外高学歴の人にも支持されているそうです。「学術的には無関係と証明されている」という情報よりもはるかに、「ああ、確かにそうだよね」と思い当たる経験が物を言うのだそうです(なぜ思い当たるかというと、バーナム効果や確証バイアスで説明できるのですが)。

計測結果を示して「これ以上ノイズを減らしても意味ないですよ」という話より
どこぞの素人の主観レビューのほうが説得力を持つのも、わかりやすさ故でしょうか。

cantakeさんは
>ここには、多くの皆さんと同じで、オーディオの楽しみ、何をしても音質は変わるから面白いということで参加させていただいています。

と書かれていて、つまりこの掲示板を仲良しオーディオサークルと思われているようですが、価格.comという名前からわかるように、質問者が無駄な出費をしないようにアドバイスすることが重要と考えます。ステマがあからさまに高価なモノを勧めている現実もあり、オカルト疑いのあるアクセサリーなどを安易に勧めるのはどうかと私は思います。

「楽しみましょ〜〜〜!!!」もわかりますが、ネガティブな発言禁止の仲良しサークルをご希望のかたは、縁側の形でいくらか運営されているようなので、そちらに参加されることを検討いただければと思います(※個人の希望です)。

書込番号:24613175

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2022/02/22 09:16(1年以上前)

皆さん お疲れさまです
好き勝手なことを言われたので私もかかわったスレの事実のみを時系列的にお示ししておきます

「24571536」でWさんが、陳腐なデータをだして音などは判別できないなどと主張
「24571546」でBさんに、デタラメと頓珍漢な陳腐なデータについて指摘される(的外れと言われる)
その後Wさんは反論もせず終了。
他のスレで、Wさんは(Bさんに直接では無くて)陰口で逆ギレ・個人攻撃していました。

この推移をみてWさんは「実際に聴いていないし、陳腐なデータ遊びをしている」というだけです。
逆ギレのWさんは、ここでも立派なことを言ってますが、「他の人の役にたちたい」などと決して思っていないということです。

最近の評価の高い(NODE2i)をお気に入りのようなので、最近のオーディオ技術の恩恵に感謝して楽しんで下さい。
(※個人の希望です)

書込番号:24613709

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2022/02/24 07:57(1年以上前)

私は何か載せても全く違いが分かりませんが、非常に耳のいい人が、部屋のあちこちの振動が目に見えるほど大音量で再生したら、ひょっとしたら少し効果があるのかも…、なんて思いました。

料理の味や満足感は舌だけでなく、見た目や香り、食べる場所も重要な役割を果たしているので、趣味のオーディオも質感や見た目は重要だと思います。

スピーカが好きでたまに自作してました。ユニットのフレームが鉄でも樹脂でもアルミダイキャストでも、他の条件が全く同じだったらそれを聴き分けることは自分には絶対に出来ないだろうと思いつつ、満足感のためにしっかりしたアルミダイキャストのものを選んでしまいます。

書込番号:24617438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

DACとしての性能

2022/02/15 20:04(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-03X

スレ主 KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件

DACとして興味があるのですが、音質や使い勝手など感想をお聞かせいただけたら嬉しいです。
どこかの記事か書き込みでCDほどではないと読んだ気がするのですが、この辺りもどうでしょうか。

書込番号:24601810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/17 17:27(1年以上前)

>KOJI COZYさん

私も聞いたことないですが、LUXMANで、SN比がUSBで120dBとかなり高いので、この価格は過去のLUXMANの製品からすれば安く感じます(それでも高いですが)。
CDでの視聴と、外部入力でのDAC使用でまったく別の音がすることはないので、お店でCD視聴で判断して良いのではないでしょうか?

アンプがLUXMANなら、デザインを統一させて、美しい見た目の視聴環境を構築できそうで、私も注目しています。
コロナが落ち着いたら、都内で視聴してこようと思います。

書込番号:24605212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/17 17:35(1年以上前)

>KOJI COZYさん
こんにちは

ビット数やサンプリング周波数は、CDを上回っていますので

音源によっては CDより高音質が期待できるでしょうね。

USBメモリーによる リッピング音源だと 音質は落ちる傾向にあります。。

書込番号:24605223

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件

2022/02/20 11:36(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん

お返事ありがとうございます。
奥行きが大きいのですが、私もアンプがLuxなので、気になっています。

CDは聞いたことがあります。
素直な、また、明瞭な音がしていたと記憶していて、オールマイティーに使えるプレーヤーだと思いました。
基本的には良くなって欲しいところなのですが、スペックだけでは語れないところなので、
USB経由のDACにした途端、ガッカリとならないと良いなーとは思っています。

試聴されたら是非、ご感想を教えてください。

書込番号:24610145

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件

2022/02/20 11:38(1年以上前)

> オルフェーブルターボさん

きっと、良い方向になることを期待しています。
いつかUSB接続での試聴をしてみたいです。

USBメモリでは良く無いとのこと、良い情報をありがとうございます。
USBメモリ持参で試聴すると、実力を見れないですね!汗

書込番号:24610149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/20 13:02(1年以上前)

KOJI COZYさん、こんにちは。

>USBメモリでは良く無いとのこと、良い情報をありがとうございます。

いえいえ、これはオーディオによくある迷信の一つにすぎません。
実際それを裏付けるデータなどはありませんし、信じないのが賢明です。

書込番号:24610277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/21 21:51(1年以上前)

USBメモリの再生可能数機種で確認していますが、同じ音源の場合、一聴してUSBメモリのほうが音が平坦で音が籠って聞こえました。機器毎の特性にもよりますが。

様々な人が書き込む掲示板ですが、データがない事を理由に他の方の書き込みに難癖付けることは良い趣味だとは思えませんね。

書込番号:24613116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/21 22:20(1年以上前)

>KOJI COZYさん
こんにちは

USBメモリでの 音質劣化は 隣接する 5Vの電圧が 信号系に回り込み

デジタル波形を乱す実例が出ています。これにより AccuBattery Proさん

のような症状が 現れます。NAS、HDD、USB、CDと聴き比べをしてみましたが、

結果は NAS HDD CD USBの 順番になりました。 音の傾向を視聴するには

USBでも いいかもしれませんが、CD持参して聴き比べすることを お勧めします。

ちなみにUSBはデーター用の安物なので、オーディオ用のUSBだとまた違うかもしれませんが

私は持っていません。 あしからず

書込番号:24613176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/21 22:53(1年以上前)

AccuBattery Proさんは書きました
>データがない事を理由に他の方の書き込みに難癖付けることは良い趣味だとは思えませんね。

私は客観データがない話は信じないのが賢明である、という意見を述べたまでです。あなたは私の意見に反する主観観測をしたので、反感をお持ちなのはわかりますが、「良い趣味だとは思えませんね」と対人論法に飛躍して(話の本筋からそれて)いるのはおかしいです。要は「違って聴こえた」という以上の根拠はないのですね。

オルフェーブルターボさんは書きました
>デジタル波形を乱す実例が出ています。これにより AccuBattery Proさん
>
>のような症状が 現れます。

「実例」とは具体的にどれのことでしょうか?
また、それが赤の他人の症状に現れたというのは飛躍がありすぎ、科学的推論とはとても言えません。

そもそもディジタル波形が多少乱れたのが事実としても、正常に伝われば最終的な音には影響がありません。うちではUSBメモリーを常用していますが(オーディオ用ではないですが、安物は避けてKIOXIA製)、S/NもTHDも、まったく問題ない実測値が得られています。仮にそれより改善したとしても、心理効果等に大きく影響される主観観測でとらえられるはずがありませんので、私は信じるに値しないと考えます。ただし判断はみなさまご自由に。

書込番号:24613237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/21 23:38(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん


過去の私の書き込みに 音質に影響を及ぼすほどの

乱れた波形がありますので

ご自身で探してください。私は かかわりたくないので

失礼します

書込番号:24613316

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/22 02:56(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

>私は客観データがない話は信じないのが賢明である、という意見を述べたまでです。あなたは私の意見に反する主観観測をしたので、

違います。
私か書き込まずにはいられなかったのは、あなたが

>実際それを裏付けるデータなどはありませんし、信じないのが賢明です。

とオルフェーブルターボさんの書き込みを否定するだけに留まらす、スレ主さんにまで信じないよう書き込まれたことです。

実証データしか信じないのはご自由ですが、相手のは意見を主観観測で否定してスレ主さんに進言するのは、違うと思います。

これ以上はスレ主さんにご迷惑になるので最後にします。

書込番号:24613488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/02/22 11:21(1年以上前)

AccuBattery Proさん

>相手のは意見を主観観測で否定してスレ主さんに進言するのは、違うと思います。

私は、どこぞの一般人の主観観測と実測データとで、その信頼性は比ぶべくもないと考えるので、
スレ主さんの便宜を考えれば、「主観観測は信じないのが賢明です」という意見を述べるのは自然な帰結だと思います。

念のため「判断はみなさまご自由に」と補足しましたが、スレ主さんも大人でしょうから、言われるまでもなく自由に判断されるでしょう。

むしろあなたの「良い趣味だとは思えませんね」はスレ主さんの便宜にもなりませんし単なる個人攻撃で、
それは「違う」と思いますが。

意見が対立するととかく個人攻撃になりがちですね。結果的にスレ主さんにご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

書込番号:24613879

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件

2022/05/08 22:38(1年以上前)

皆様、いろいろご意見などありがとうございました。
時間が経過しましたが、次の組み合わせで視聴しました。
(1)CD
(2)CD-R(1)のコピー
(3)USB=MAC接続(ストリーミング:AppleMusic)
(4)USB=MAC接続(ダウンロード済み:AppleMusic)

結果的に、次のようになりました。
(1)=(4)>(3)>(2)

※ ただし、CD-Rのメディアの品質が良くなかったのかもしれません。

比較試聴に使ったシステムは、
Accuphase E-480(記憶によると・・)
B&W 805D4
でした。

(1)CDと(4)ダウンロード済みAppleMusicでは、違いがわかりませんでした。
店員さんも同様の感想でした。
ちなみに、USBケーブルは、ノーブランドのケーブルでした。

ご報告まで。

書込番号:24737502

ナイスクチコミ!3


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2022/05/11 03:54(1年以上前)

>KOJI COZYさん、すっかり出遅れですが、はじめまして。

家庭事情により、ヘッドホン専用システムなのですが、私もいくら聴いても、
DAC使用時にCDと比べて劣ると感じたことはありません。
少し古いですが、ヘッドホンアンプP-1uとの組み合わせでは、一昔前の往年の
ラックストーンを彷彿とさせるような、刺激の少ない重心の低い音が楽しめます。

音質の傾向が好みに合うかが大前提ですが、SACDは再生できないものの、
ハイレゾファイルなども安価なDACを使っていた頃には感じられなかった差を
実感できるようになりましたし、コスパの良いモデルだと、思います。

書込番号:24740493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MQAフルデコード

2022/02/10 21:38(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 @ゲルさん
クチコミ投稿数:8件

この機器は同軸ケーブルで入力した場合MQAフルデコードで出力されるでしょうか?
現在roon+TAIDLで聴いているのですが、zen streamから同軸接続でMQAフルデコードできるのかな?と思い質問しました。
わかるかたよろしくお願いいたします。

書込番号:24592001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2022/02/15 20:02(1年以上前)

「zen streamから同軸接続でMQAフルデコードできるのかな?」という質問だと、この製品の掲示板で答えられる人はほとんどいないように思います。zen streamがたとえMQA対応だとしても、同軸からそのまま出しているのか分かりませんから。

SL-G700について言えば、私はTechnics(パナソニック)にUSB接続したHDDからのデコードについて質問して、元のデータが正しくMQAの仕様に合っていればMQAデコードできるという回答を貰っています。
あくまで外付けHDDのファイルに限定した質問と回答です。

書込番号:24601803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD ?

2022/02/09 21:09(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6007

オーディオに詳しくないものです。
質問よろしくお願い致します。

暫くぶりに(25年振り)CDプレーヤーを購入したく思い、この機種にしようと思いますが、こちらのプレーヤーで、SACDを聴くことが可能でしょうか?

書込番号:24590061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2022/02/09 21:46(1年以上前)

メーカーの商品ページくらい見ましょう。
http://www.marantz.jp:443/product/CD6007

SACDなんて単語、書かれていない。

マランツ製で対応しているのは、SAなんちゃら

書込番号:24590126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 21:47(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

詳しい詳しくないは全く関係ありません。
メーカーHPを見れば単なるCDプレイヤーだと分かります。
SACD非対応です。

書込番号:24590129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件

2022/02/09 21:53(1年以上前)

>kockysさん

早速の返信ありがとうございます。
SACD自体がもう死語みたいでしたね、了解しました。
お手数をおかけしました。

>不具合勃発中さん

これからはSACDも買って試そうとしましたが、こちらの機種は不可なんですね。
返答ありがとうございました。

書込番号:24590143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/09 21:59(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
こんにちは

本製品は 非対応ですが、

対応一覧は以下になります。

https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_ma=179&pdf_Spec001=1

書込番号:24590157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2022/02/09 22:08(1年以上前)

マランツに拘らなければ、これだけある。

https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1

1500件以上も書き込んでいるスレ主さんなら、
これ位調べられるでしょ。

書込番号:24590175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件

2022/02/09 22:25(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご丁寧にありがとうございます。
そちらも参考にさせて頂きます。
アンプはpm8006なので、アンプの型に合わせて、購入しようと思って軽い気持ちで質問させて頂きました。

>不具合勃発中さん

返信ありがとうございました。
恥ずかしながら、1500以上の書き込みは殆どが時計なんです。オーディオは分からない事ばかりで、直接皆様にお聞きした方がいいと思い調べれば簡単な事を質問してしまいました。

書込番号:24590217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/09 22:49(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

死語なんて書いてませんよ。本機種が非対応というだけ。
マランツにも対応機種は多いですよね?

書込番号:24590268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件

2022/02/09 23:08(1年以上前)

>kockysさん

> 死語なんて書いてませんよ

誤解を招き、大変失礼しました。
自分でそう思ってしまっただけです。なんせ、暫くオーディオから遠ざかってしてましたので。
自分はSACDは一枚も持ってないので、構わないのですが、最近のCDプレーヤーは全部SACD対応してるのかと思ってしまいました。

私は音質はあまり拘らないので、同じマランツのpm-806の型に合ったこのCDプレーヤーにします。


皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。


書込番号:24590305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/09 23:09(1年以上前)

https://www.sony.jp/bd-player/

https://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/udp/

この辺りも参考迄に

追伸 PS3の初期モデルも対応してました。

吾輩は【サイテック(SCITEC) DVP-750DX】と【PS3初期モデル】持ってます。

書込番号:24590307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件

2022/02/09 23:16(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

返信ありがとうございました。

最近は何やらネットワークオーディオに皆さん移行してるみたいなので、今回は一番評判も良く、お手頃なこのCDプレーヤーにして、次回はネットワークオーディオに挑戦したいと思います。
私のようなお爺さんには追いつくのが大変です。笑

書込番号:24590321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/02/09 23:40(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

こんなhttps://www.oppodigital.jp/info/udp-205/のもありましたね。

現在はプレーヤーから撤退して、スマホ中心に展開してるみたいですm(_ _)m

書込番号:24590350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件

2022/02/10 00:43(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん

再度の返信ありがとうございます。
なるほど、このブルーレイプレーヤーで、SACDがプレイ出来るんですか。
我が家にはパナソニックのブルーレイレコーダーが2台有るのですが、ひょっとしてプレイ可能なのでしょうか?

まあ、でも、pm8006の型に合わせたこのCDプレーヤーにもう決めたので、SACDを買わないように気をつけます。笑

書込番号:24590415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/02/10 15:07(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

パナソニックのブルーレイレコーダーではSACDは再生できません。

SACDの多くはCD層があるので、普通のCDプレーヤーやレコーダーでCD層を再生できます。

書込番号:24591269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件

2022/02/10 18:06(1年以上前)

>Minerva2000さん

そうなんですね。ご教示頂きありがとうございました。爺さんの私の耳ではもうrSACDとCDの差なんか判るわけはないけど、ちょっと気になったもんで。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24591577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DISPLAYの日本語表示について

2022/02/06 11:48(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:19件

USBやミュージックサーバー、HEOSの日本語曲名が文字化けしています。

ファイルのプロパティを少しいじったりすると、なぜかちゃんと表示できるようになったりします。
それもどこを直したとか、消したとか、決まった修正箇所ではありません。

moraでダウンロードしたものは大丈夫なのですが、
CDをWMPでPCに取り込んだ(mp3)曲がどうもダメなようです。
それでも全部ではなく、ちゃんと表示されるものもあり、文字化けするものもありです。

何か対策等ありましたら、ご教示をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24583440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/02/23 09:51(1年以上前)

こんにちは。文字コードの問題だと思います。
古いCDのデータは過去に Shift_JIS で入力されたままなんでしょう。自分で書き換えるしかないと思います。

書込番号:24615586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング