CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バランス出力について

2008/08/01 13:59(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD5300

スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

当方、アンプはLUXMANN L-505f、CDプレイヤーはDENON DCD-755AEを使用しております。
アンプのほうにバランス入力が付いていますので、これを何とか利用したいと思い、バランス出力端子付きのCDプレイヤーを探していてこれに目が留まりました。
一方で、バランス出力無しのONKYOのA−1VLにも基本性能の良さで引かれております。
そこでお聞きしたいのは、バランス接続というのは、アンバランス接続より音質は良くなるものなんでしょうか。もしそうでもないならば、A−1VLの方に傾いて行きそうですが。

書込番号:8154763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/01 14:08(1年以上前)

間違えました。
A−1VL→C-1VL

書込番号:8154784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 11:33(1年以上前)

> アンプのほうにバランス入力が付いていますので、これを何とか利用したいと思い

この気持ちすごく理解できます。
この気持ちってとにかく一度やってみないと解消できないと思いますよ。
ですから難しいことは考えずにバランス出力付きの製品を試したほうが良いと思います。
仮に無駄な出費になったとしてもです。

自分の経験では音以前にバランスは使いにくくて結局すぐに止めました。
使いにくいというのはバランスだと出力が倍になるので微妙な音量調節がやりにくくなるんですよね。
スピーカーの能率等も関係してきますけど当時使っていたのは92dBと高能率だったので余計でした。
音も当然違ってきますが良くなるか悪くなるかは一概に言えませんのでほかの人に譲ります。

とにかくやりたいことはとりあえずやってみることをお勧めします。

書込番号:8158201

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/02 13:15(1年以上前)

こんにちは。

>バランス接続というのは、アンバランス接続より音質は良くなるものなんでしょうか。

難しい問題ですね。単純に考えれば、バランスの方がアンバランスよりノイズに強くなります。これについては以下のサイトで良く説明されていると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E8%A1%A1%E6%8E%A5%E7%B6%9A

このようにノイズに強いバランス方式ですが、だから音質が良くなるのかというと単純にはいきません。例えば、バランス信号を作るためにはアンプが+と−双方に必要になりますので倍のコストが掛かります。アンプを使わないまでも逆相信号を作ったり受けたりするためにトランスが必要だったりしますし、そのトランスも優れた性能のものを使わないとかえって音質が劣化したりします。

従ってどうしてもバランス伝送にはコストが掛かります。この分を他に使えばもっと良い部品を使って音質追求できると言う考えもあります。

ようは、バランス伝送のメリットを生かすにはそれなりの高級機(高価格機)でないと難しい面があります。低価格でバランス伝送を使うとかえって音質劣化を招きます。

結局音質を第一に考えるなら、バランス伝送であるか否かに関わらず、個々の製品の音を聞いて判断する必要があるかと思います。

また、以下のスレも参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20495010020/SortID=8107223/

書込番号:8158506

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2008/08/03 17:34(1年以上前)

田中一郎さん、586RAさん早速のご回答ありがとうございます。
お二人のご意見ですと、どうも私所有のオーディオ程度ではそれほどの音質向上は期待できないか、むしろ悪くなったり、使いづらくなる事もあるようなので、やらない方が良い様ですね。
確かに、各メーカーのアンプを見ても、相当な高級機(私から見て)でもバランス入力が付いてないですもん。やっぱりそれなりの理由があるんですね。

書込番号:8163557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 CD5300のオーナーCD5300の満足度5

2008/08/17 19:38(1年以上前)

hana-biさん今晩は。

随分時間が経っているので、もう結論が出てしまったでしょうか?
それなら意味無いのですが、LUXMANN L-505fクラスをお使いならCD5300良い組み合わせと思います。CD5300は本格的なバランス設計なので音質的にはかなりハイグレードが期待できます。私もバランス、アンバランス共に試しましたが、透明度や繊細感でバランスが上回ります。

もしまだ迷われているのならお勧めします。
但し、使用しているスピーカーにもよりますので、出来れば一度視聴されての購入がよいと思います。

書込番号:8219047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

SACDの音質

2008/08/01 01:34(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > SCD-XE600

スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

この機種はSACDの聴けるプレイヤーとしては
ほかのメーカーにはない破格の価格帯ですよね?

素人考えでどうしても安かろう悪かろうということをまず考えてしまうのですが
同じ音源のCDとSACDでは明らかな音質の差を感じることができるのでしょうか?
もちろんソフトによって差はあるとは思いますが・・・。

ちなみに自分のミニコンポは17年前に購入した
パイオニアのSELFIEなのですが
まだまだ元気で特別オーディオマニアでもない耳にはそれなりに満足しています。
当然このプレーヤーにSELFIEを繋ごうとするとアナログ接続になりますが
こんな中でも普通のCDとSACDでは音の違いを感じることはできるでしょうか?

書込番号:8153276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/01 02:59(1年以上前)

どうですかね。
私もSACDの音はあんまり聴いたことがないですが、正直、そう言われてみれば違うかなぁという程度で、明らかな違いがあるとは思えません。
普通のCDの音はブツ切りにした音をつなぎ合わせたような連続感がない音・しらけた音だというのは昔からよく言われてきましたが、それに比べるとSACDの方は音の輪郭が見えますし、演奏者の意気込みが伝わってくるような気はします。
また、CDの音は解像度を上げようとすると乾いた・粉っぽい感じがしますが、SACDの方はみずみずしい潤いを保ちながら細かい質感が伝わってくるような感じがします。

書込番号:8153434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/01 11:20(1年以上前)

> この機種はSACDの聴けるプレイヤーとしては
> ほかのメーカーにはない破格の価格帯ですよね?

こっちの方が圧倒的に安いと思いますよ。

http://kakaku.com/item/20254010567/

書込番号:8154254

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/02 02:42(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
レスありがとうございます
そうですか
CDとSACDの音にはそういう違いがあるのですね
ますますSACDが聴いてみたくなりました
ちなみにそれはこのSCD-XE600で聴いてみた感想でしょうか?
それともSACD全般についての感想なのでしょうか?
それと♪ぱふっ♪さんの接続環境はHDMIですか?アナログですか?

>田中一郎さん
情報ありがとうございます
確かに安いですね!
しかもSACDのみならずDVDオーディオまで再生できるとは!
でもそれこそ安かろう悪かろうという先入観がまず先に立ったのですが
掲示板のレスを読む限りSACDの音だけでも好評のようですね
ぜひ検討してみます

書込番号:8157322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/02 04:10(1年以上前)

> Goku-riさん
私はSCD-777ESというやつでしたね。試聴しただけですが。それもずいぶん昔の話ですからアナログ接続でしたし、アンプもスピーカーも普通のやつでした。
それよりも、とにかくSACDタイトルがほとんどなかったので、自分の好きな曲で試聴できませんでした。今もタイトルは少ないですが。

書込番号:8157405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/02 11:43(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
お答えいただきありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:8158235

ナイスクチコミ!0


inouespさん
クチコミ投稿数:35件 SCD-XE600のオーナーSCD-XE600の満足度4

2008/08/11 04:00(1年以上前)

Goku-riさん

こういうことがありますので、機器選びはご慎重に。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

書込番号:8193339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/11 05:22(1年以上前)

Epilogue 1+2はすごいと思いましたね。
でも、海外ブランドのアンプやCDプレーヤーはどうにも好きになれません。
奇抜なカタチもそうだけど、中身がショボいってのは昔から言われてきましたし。

書込番号:8193380

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/11 08:35(1年以上前)

>inouespさん
情報ありがとうございます!
その後も検討中でしたが
こうなると、もうDV-610AVを選ばない理由はないですね
初めてのSACDプレイヤーとしては十分な気もしていますし
そろそろ決断しようと思います

書込番号:8193642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/12 12:40(1年以上前)

私もDV-610欲しくなってキタ━━━━!!!

書込番号:8198353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 18:20(1年以上前)

一応フォローしておくと
610AVはユニバーサルプレイヤーなので2ch以外に、マルチで聞くとか、ハイブリッドを聞く場合の操作には基本的にモニターがないととても不便ですのでよく確認しておいてください。
2chでしか聞かないのでしたら問題ないです。

書込番号:8199291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/12 22:22(1年以上前)

> モニターがないととても不便ですのでよく確認しておいてください。
どういうことなのでしょうか?

書込番号:8200152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Goku-riさん
クチコミ投稿数:31件

2008/08/13 02:13(1年以上前)

>田中一郎さん
実はすでに610AVを注文済みでして、本日商品が届きました。
確かに便利な機能がいろいろあるようですが
たとえばCDをUSB出力する機能を使う際などにも
CDプレーヤーを操作するようにリモコンだけを見て操作すればよいというものではなく
モニター画面を見ながらでないと操作がしづらい(というかできない?)ですね。
ただ基本的には通常のCD再生やSACDの2ch再生することのみで利用する予定ですし
必要に駆られたらテレビにもつなげばよいだけですので
あまり問題はなさそうです。オーディオとテレビも割りと近くに置いていますしね。
ご助言いただきどうもありがとうございました。
♪ぱふっ♪さんもこの説明でお分かりいただけましたでしょうか?

で、とりあえず610AVでSACDを聴いてみての感想ですが
SACDならでは音質というのは正直まだよくわかりません。
というのも自分が所有しているSACDは
もともとCD層だけで聴いていた時から録音状態が良く音質に優れたものだったことと
以前からそれほど聴き込んでいたわけでもないので
これまで以上に音質がさらに良くなったのかどうかはまだよくわかりません。
それよりもはっきりとした違いを感じたのは通常のCD盤ででした。
録音時期も古く明らかに音質の悪かった、あるCDが
610AVで再生すると録音の悪さをあまり感じさせず
明らかに音質が向上していることに驚きました。
これだけでも、まだまだ十分に使えるCDプレーヤーを
610AVに買い換えた意味もあったというものです。

ヨドバシのWEBで17,800円でちょうど残っていた7800円分のポイントを使って
ジャスト10000円!
とても良い買い物ができました。
最後は完全にスレ違いな感じになってしまいましたが
情報をいただいた皆様どうもありがとうございました。

書込番号:8201044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 黄金蛇さん
クチコミ投稿数:7件

諸兄姉へ質問
 CDプレーヤーをCー1VLあたりに換えてみょうかという虫が蠢き出しましたのでご教示を!現システムは以下のとおり。Denon PMA1500RU(Technics SU-V90D を数年前に交換),Daiatone DS-77HR, Sony 338ESD +α 。 主たるソースはクラシックとコンボジャズ。現システムでそう大きな不満も無いのですが、それはそれ、買い換えるのも楽しみの一つ(先も長くないので)と思いついたわけです。
こうなると、PMA1500RUもこの際 A-1VL としてしまった方がいいのか。PMA1500RUもそれなりに悪くないのですが、音が変わるのも一興かなどとも思ってみるのです。要すれば、気儘です。ただ、スピーカーを換える気は全くないので、これが気持ちよく鳴ってくれるかどうか、いらんお金をかけることもないのか、お知恵を下さい。


 

書込番号:8122038

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/24 21:47(1年以上前)

オーディオは「不満がなければ替えるな」とも言いますが、この場合流石に年季が入っていますので
特にプレーヤーはお先もそれ程長くないでしょうから更改もありかと思います。

ただし、現状の音が気に入っている場合、アンプまで替えてしまうとかなり雰囲気が変わると
思います。
デノンとオンキョーのアンプでは結構音が違いますので、現行製品で比較試聴するとある程度の感じは
掴めるかもしれませんが、自身のシステムでの絶対的な音を聴けるわけではありませんので、後悔せず
音の変化を楽しめる自信があれば良いでしょう(^^
或いは、単なる音の変化ではなく質のグレードアップを狙うなら、プレーヤーも合わせて上位の機種を
選択しないと明らかな音質アップは期待できないでしょう。
そうでなければアンプは壊れるまで使って、同メーカーの後継機種を選択するのが良いと思います。

書込番号:8122707

ナイスクチコミ!1


スレ主 黄金蛇さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/25 20:14(1年以上前)

umanomimi 様
 早速のお知恵伝授、有り難うございました。そうですよネ、確かに持ち主同様、年季ものですね。今少し時間をおき、それでも虫が収まらなかったら(これは年寄りの知恵!)、冥土のみやげに新しい音の世界を経験しておくこととしますか。

書込番号:8126522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/26 23:30(1年以上前)

黄金蛇さん  こんばんは


>スピーカーを換える気は全くないので、これが気持ちよく鳴ってくれるかどうか

プレーヤー、アンプを換えれば、確かに新しい音の世界が経験できますね。

私も以前77HRを使用していましたが、当時のベストセラー製品でしたね。
思い返してみると、迫力の点では良いものを持っていました、
ただ中高域の解像度や音の抜け具合は、最近の同価格帯のSPと比べると、
やや物足りないようにも思います。
せっかく、新しい音の世界に感心を持たれたのですから、
虫が収まらなかったらSPの試聴もされたら如何でしょうか?
思わぬ音の世界が待っているかも知れませんよ。

書込番号:8131744

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄金蛇さん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/27 13:03(1年以上前)

audio-style 様
 コメントを有り難うございました。確かに、77HRは、全体的な「抜け」や比較的高波長の部分に、いまいち感はあります。これを買った時期は、国産にも顔面にポートと称するどでかい穴を開けたみっともない(私見)SPが多く、聴きかけ上(見かけ上も)「抜け」だけはよいが腰のない音が氾濫していたのが気に入らず、持ち前の天の邪鬼が77にしてしまった(ちなみに、サブは251U)のです。えらいもので、気に入らない点はあっても、慣れてくると古女房(読まないだろうな!)同様、なかなか離れられません。
 そこで、まあ、多少浮気もいいか、ということで、C-1VL・A-VLに傾きつつあります。前回も書きましたが、所詮我が儘なのです。しかし、人生なんて、そもそも我が儘の集大成ナンダゾ!などと年寄りは言って見るのです。

書込番号:8133693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

CD6002かCD5001か

2008/07/24 00:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6002

クチコミ投稿数:33件

価格3万円以内でCDPを検討中です。

CD5001で考えていましたが、最近CD6002も価格が下がり射程範囲に入りました。
そこでオーディオに詳しい方にお尋ねなのですが...

1.この2機種は外見上似ていますが、構造上大きな相違はあるのでしょうか。使っている部品のグレードの差と考えればよいですか?
2.この2機種を比較してどちらかを選択された方はいらっしゃいますか?その理由を教えてください。

聴感上の観点はもちろん自分で確認しますが、予備知識として知っておきたく質問させていただきました。

書込番号:8119340

ナイスクチコミ!1


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 CD6002のオーナーCD6002の満足度5

2008/07/24 07:26(1年以上前)

CD5001とCD6002について、こちらは視聴してCD6002に決めました。

個人的な感想ですが、音は圧倒的にCD6002の方が音の広がる厚みと雰囲気が多く出ていました。
CD5001は線が細く、音が全体的にこぢんまりした感じがありあまり良い印象が無かったです。

一番良いのは両方視聴して決めた方が良いけれど、個人的には3万円台だったら絶対こちらの方をお勧めします。

書込番号:8120104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/07/24 21:54(1年以上前)

音誌文さん

ご意見ありがとうございます。
そうですか、やはり違いがあるものなのですね。スペックで判断する限りあまり大きな差がないものと勝手に判断しておりました。

ありがとうございました。

書込番号:8122760

ナイスクチコミ!0


ケム84さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/25 22:55(1年以上前)

外車博士さん、はじめまして。

5001と6002、両方視聴してみましたが、6002は値段的にもお勧めできます。

あくまで、個人的な意見ですが。

書込番号:8127259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/07/27 11:38(1年以上前)

ケム84さん

ご意見ありがとうございました。
お店でじっくり聴いてみたいと思います。

書込番号:8133369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:9件

私は、中学生の頃よりオーディオに興味を持ち、限りある資金より細々とシステムを購入してきました。最近20年前に購入したCDP「NEC CD−720」の調子が悪く、買い換えを考えております。現在のシステムはアンプが「DENON PMA2000U」、スピーカーが「JBL 4312MkUcontrolmonitor」です。先日○スト電器で品定めしていたら、店員さんからそれだけにシステムをそろえているのならば「SA−15S1」か「DCD−1650AE」ぐらいの物がよいと強く勧められました。しかし、金額的にかなり高額になるため正直躊躇しています。正直なところ、そのお店でマランツの「7001」が39800円で出してあり、こっちでもいいのかなあと思いました。最近の機器に詳しい皆様のよきアドバイスをお願いします。ちなみに80年代の洋楽からJ−POP、クラシックをよく聴いております。ただし、ハードロック、ヘビメタ等は聞いておりません。

書込番号:8107862

ナイスクチコミ!2


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/21 16:20(1年以上前)

>「SA−15S1」か「DCD−1650AE」ぐらいの物がよいと強く勧められました

価格的なバランスからするとそうなのかもしれませんが、この二つのどちらかという勧め方は
感心しませんね。
全く対照的な音色であり、SA-15S1が好みの人はDCD-1650AEは好みでは無い筈で、その逆も
言えます。
また、SACD兼用機はCD専用機に比べ割高です。これから積極的にSACDを聴くのでなければ
CD専用機をお勧めします。
CEC CD5300やオンキョー C-1VL、C-777あたりは良いのではと思います。
1650AEクラスの予算があるなら、SOULNOTE sc1.0が質が数枚上です。
何れにしても実際に試聴されるのが良いでしょう。

書込番号:8108203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 21:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。熊本の田舎住まいで、以前のようにほしい機種を十分視聴して選択する環境ではなく、たぶんボーナスセールと相まってこのような事になったのではないかと思います。SACDは現在1枚も所有しておらず、今後購入する予定も未定です。無理すれば10万ぐらいは出すことも覚悟していますが、5万円前後でよい物が購入できればいいなと思っています。これってわがままですか。もしよろしければ、皆様もご意見をお願いします。

書込番号:8109530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2008/07/22 00:01(1年以上前)

CD-720で不満がなかったのなら、7001でも事足りると思います。
価格バランスでは定価10万円クラスになるでしょうが、上を見れば切りがありません。

書込番号:8110468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 22:31(1年以上前)

umanomimiさん、あさとちんさんありがとうございます。販売店で視聴したときには、デノンとマランツではマランツの音が自分には合ってるのかなと思いましたが、クチコミをみると、マランツは当たりはずれが大きい感じで、買っていいのか不安になります。デノンは中低域が強くなりそうですし、オンキョーは考えていなかったもので・・・。オンキョーやCECの製品は評判がよいのですか。それとsoulnoteの製品は定価からどの程度安くなっているのでしょうか。「良いものには金を惜しまず」という気持ちはあるのですが、ない袖は振れないので。申し訳ありません、勝手な事ばかり書きまして。

書込番号:8114299

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/23 00:20(1年以上前)

マランツが当たり外れがあると仰っているのは、組合せ次第では高域がきつくなる場合が
あることを指しているのかと思いますが、JBLとデノンならばおそらくそのようには
ならないと思います。
好みの問題だけでしょう。
CECやオンキョーは特定の帯域に強調感が少ないので、合わせ易いと思いますし、CD専用で
余計な機能を省いている分、割安です。
SOULNOTEの実売価格はお店により若干差はあると思いますが、おそらく20%前後の値引きかと
思います。

書込番号:8115082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 10:19(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございます。アドバイスを生かして、オンキョーC-1VLかCEC CD5300を前向きに検討してみたいと思います。特にCECは地元の電気店が楽天市場にHPをだされており、そのあたりからさらに安いものを探してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:8133104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 21:05(1年以上前)

こんばんは、私も同じく20年ぶりにCDPの更新を考えてました。
ずっと使ってたのがSONYのCDP-222ESだったので、ちょうどモデル末期で値引きの大きいマランツSA8001あたりで手を打とうと本日ヨドバシ梅田店にCDを3枚ほど持ってでかけました。
アンプはデノンPMA-2000V、スピーカーはダイアトーンDS-77EXという環境で、お店での再現はあきらめヘッドフォンでの試聴としました。

試聴順は、マランツSA7001、SA8001、ONKYO C-777、デノンDCD-1500AE、とここで折角だから高級品も聴いてみようとマランツSA-13S1にも持参したCD(ヂュトワ/モントリオールso、レスピーギ「ローマの松」)を入れてみました。するとアッピア街道の松がまるで艶艶と彩られた音の重なりのようにやって来て、ガツンとやられました。
同じCDかと疑うほど違いました。そこからはガツンと来た曲の同じ部分をSA-13S1、SA-15S1、SA8001、DCD-1500AEと2周ほどグルグル聴き比べてやっぱり違うことを確信しつつも、最終的に懐具合と妻の顔を思い浮かべて
SA-15S1を連れて帰りました。(それでもSA8001とは一線を画する音の表情です)
カード払いで¥96,800 にポイント11%でした。
持ってるCD全部を聴き直す楽しみができました。

書込番号:8135354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-11S1

現在、同社のプリメインPM-11S1と組み合わせて聴いています。
ベルデンの8412を使ったRCAジャック(L=1m)を使って接続しています。

音に全く不満はありませんが、XLR端子を使うと、音は更に良くなるのでしょうか?
メーカーのマニュアルによると、全く同じ品質であるという書き方になっています。
自分で確かめれば済むことかも知れませんが、もし経験者がおられましたらアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。

また、RCA, XLR問わず、お勧めのケーブル(価格がリーズナブル)がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:8107223

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/23 00:05(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん、はじめまして。
上級機のSA-7S1の試聴からですし、ご質問にお応えできる内容ではありませんので、参考程度とご了解下さい。

>XLR端子を使うと、音は更に良くなるのでしょうか?

SA-7S1にCARDASの同グレードのRCAとXLRケーブルで聴き比べをしましたが静寂感に違いを感じました。
その違いがケーブルの方式の違いによるものなのか、本機そのものの質感の違いによるものなのか、
判断が分かれるところだと思いますし、また受けるアンプの事情で変化するケースもあると思います。

私の場合はアンプもフルバランス設計のKRELLのせいもありS/N面でアンバランス接続を大きく上回るため、
XLRで接続して再生した際のクオリティの方が高くなってしまいました。
グリコのおまけ+αさんがお使いになっているアンプによっても質感の違いなど大きく変化する可能性があります。
乱暴な言い方をさせて頂くと、アンプ側にアンバランス/バランスで音質に差がある機種は多いと思いますので・・・

「音が良くなる」に何をお求めになっているかが残念ながら文面からは伺えません。
接続方法の違いに伴う複合的な事情によって恐らく何らかの違いが感じられると思いますので、
ソースやその時の気分によって「音色の違い」を楽しむ、とお考えになってはいかがでしょうか?

ケーブルに関してはBELDENの8412にご不満がなければ同じ導体のXLRがよろしいかと思います。
プラグに関してはNEUTRIKの信頼性が高く無難な印象がありますが、
他社のプラグで音色の違いを演出されるのも一興だと思います。

書込番号:8114974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2008/07/23 06:45(1年以上前)

redfoderaさん

はじめまして。コメント有り難う御座います。

>アンプ側にアンバランス/バランスで音質に差がある機種は多いと思いますので・・・
仰るとおり、アンプ側の事情で音質が変化する可能性は大きいですね。

その後、PM-11S1のブロックダイアグラムを見てみましたが、各入力の初段には等しくバッファアンプ(HDAM-SA2)が挿入されているので、この部分での有意差はないように思います。
XLR端子の場合は、その後、バランス→アンバランス変換をする為のオペアンプ(型式不明)が入っているので、この”素子の鳴り方”により、音に差がでる可能性がありそうです。

SA11S1と、PM-11S1間のケーブル長は1mくらいですので、バランス伝送そのものによるS/Nの向上は余り期待していませんが、音像が更にハッキリしないかと思い、当質問をした次第です。

過去にヘッドフォンアンプの自作を通じ、オペアンプによる音質変化は経験していますので、上記バランス入力回路に使用されているオペアンプよる音質の変化も十分あり得ると思い始めました。 夏休みの宿題として、今度試してみたいと思っています。

書込番号:8115784

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/07/23 11:03(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん、こんにちは。
PM-11S1のスレ、興味深く拝見しました。

>バランス→アンバランス変換をする為のオペアンプ(型式不明)が入っているので、
>この”素子の鳴り方”により、音に差がでる可能性がありそうです。


回路や接点が増えることへのご意見は色々あると思うのですが、
再生される音がユーザ自身の趣向に沿わなかった時に「悪玉」にされてしまう様ですね。
付加機能程度でお粗末な製品から、介在するラインフィルターが秀悦なものまで様々ですが、
マランツはラインフィルターに定評がありますしDLT1というベストセラー製品もありました。
ご経験をお持ちのオペアンプによる鳴り方の違い…このクラスの製品なら十二分に愉しめると思います。

>バランス伝送そのものによるS/Nの向上は余り期待していませんが、
>音像が更にハッキリしないかと思い、当質問をした次第です。

かつてのDLT1(昇圧トランス方式)は密度を高めて音像をの輪郭を描くタイプでしたので、
オペアンプとはいえPM-11S1でもその流れを汲んでいるかもしれません。
お時間ができたら、是非、奥様とご一緒に聴きくらべして下さい。
グリコのおまけ+αさんの趣味への理解を深めてくれるのではないでしょうか。
 

書込番号:8116437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/07/23 21:39(1年以上前)

自己レスとなりますが、同じベルデンの8412(L=1m)ケーブルを使用して、RCAとXLR端子で音質に差があるかどうかを本日確認をしてみました。

結論: 明確に差がありました。
説明:XLR端子を使用した方が断然、いい音がします。音場が広がると共に音のメリハリ感が増します。 予想以上の差です。
    ”オーディオ素人”の家内をテスターにして、ブラインドテストをしましたが、(家内でも)その違いをハッキリと認識出来ました。
    ポイント的には、10〜20%アップした感じです。
補足:本件、あくまでもSA-11S1と、PM-11S1の組み合わせによる結果です。

雑感:オーディオは、つくづく相対的なものだと思います。 
    昨日まで、文句なしの素晴らしい音だと思っていたものでも、比較対象が現れると、突然、『今までこれをいい音だと思っていた自分の耳は一体何だったんだ?』という自己嫌悪に陥ることを何度も経験しています。 今回もその経験をしました。

上記機材の組み合わせでまだバランス接続を試しておられない方がいらしたら、是非バランス接続をお勧めします。

書込番号:8118542

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/26 01:21(1年以上前)

こんばんは

バランスとアンバランスでは多少の違いはあると思っていましたが、
SA-11S1では大きな差があったんですね。
興味あるインプレで参考になります。

少し試聴環境をお尋ねしたいのですが、
SA-11S1のバランス出力はアンバランス出力に比べて2倍ほど高いと思いますが、
アンプでレベル調整をして、音量を揃えられたのでしょうか?
またはアンプのレベルは、固定のままで評価されたのでしょうか?

横レスでいきなりの質問、申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:8127962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/07/26 06:48(1年以上前)

audio-styleさん、はじめまして

>SA-11S1のバランス出力はアンバランス出力に比べて2倍ほど高いと思いますが、

おっしゃるとおりです。 バランス出力の方が6〜7dbほどゲインが高い仕様になっていますので、ボリュームディスプレイの表示を見ながらレベルあわせをして、評価しています。
つまり、同じ出力レベルにして比較しました。(ご存じの通り、音の大きい方が聴感上、良く聞こえてしまいますので)

上掲しましたとおり、この音質の向上は、プリメインアンプが同社のPM-11S1のときのものですので、他機種ではどうなるのか分かりません。
何れにしても、SA-11S1との組み合わせでは確実に音質が向上します。情報量が増える感じです。

その後、壁コンセントを松下のWN1318に変更したところ、音の繊細感と音場が広がりましたので、音楽を聴くことが益々楽しくなってきました。

書込番号:8128427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/26 14:03(1年以上前)

グリコのおまけ+αさん  こんにちは

早速のご返信ありがとうございます。
SA-11S1は流石にマランツの高級機、バランスの音をしっかりと追い込んでいるようですね。

>壁コンセントを松下のWN1318に変更したところ、音の繊細感と音場が広がりましたので、音楽を聴くことが益々楽しくなってきました。

私も壁コンにWN1318を使用しています、
音に癖が無くピュアな感じを、この価格で得られるのは本当に優れものですね。
他にPADやCSEの高価なものも使っていますが、クオリティはWN1318で十分だと思います。

古い壁コン(WN1318)は既に10年を越えています、
そろそろ新しいWN1318に交換してみようと思います。

書込番号:8129640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング