CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 akirako123さん
クチコミ投稿数:8件

NAC-HD1の購入を検討しております。

同時に、テレビとそのラックシステムの購入を検討しております。
そのラックシステムは、下記URLの商品で
http://www.sharp.co.jp/aquos-audio/an_acd2/index.html
NAC-HD1を、このスピーカーにつないで使おうと考えております。

そこで、教えて頂きたいのですが、
このラックシステムの収納内部の寸法が、縦が118mmで、
NAC-HD1の高さの寸法が、カタログでは110mmとなってます。

おそらく、収納できるとは思うのですが、
本体から発する熱のことを考えると、118mmに収納するのは避けた方がいいのでしょうか?
それとも、大丈夫でしょうか? ご教授・アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:7740618

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/05/01 11:55(1年以上前)

本機(NAC-HD1)は天板に通風用の穴が見えず、背面に排気用のファンを備えているようです。

そういう面では天板に穴を持った自然対流で廃熱するものに較べれば、機器周りの空間が少な目でも大丈夫な作りにはなっているようですが、しかし、8mmではいかんせん大分狭いですね。

ファンが強制廃熱するとはいえ、排気するためには何処かから空気を吸入する必要もあります。あまりに空間が少ないとそうした吸気に支障が出るかも知れません。

また、熱はファンからだけではなく、機器全体からもジンワリと放熱しています。

極端に狭い空間に納めても、直ぐに壊れることはないかと思いますが、製品寿命は確実に短くなりそうですね。

書込番号:7746840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コピーガードについて

2008/04/28 18:30(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

今日黒人歌手marioのcdをレンタルしたのですがパソコンに取り込めません。取り込もうとするのですがとぎれとぎれになったり他の曲が混ざったりします。他の4枚は大丈夫だったのでコピーガードが

ついているのでしょうか?コピーガード付きの場合表示があると思うのですが見当たらなかったです。。

cdを入れるとからからしたような異音がします。普通のデッキでなら聞けます。

cdにダビングできる方法はないですか?

書込番号:7734231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/04/28 20:00(1年以上前)

あまりコピーに関してのコメントはしたくないのですが、著作権に関する注意事項をしっかり認識されていることを前提にレスつけます。


・取り込もうとするのですがとぎれとぎれになったり他の曲が混ざったりします。
→傷があれば、機器によって問題なく読み取れるものと、読み取りが困難になるものがあります。


・コピーガードがついているのでしょうか?コピーガード付きの場合表示があると思うのですが見当たらなかったです。。
→では、逆に、CDの規格に準拠していることを示す表示はないのでしょうか?


・cdを入れるとからからしたような異音がします。普通のデッキでなら聞けます。
→ディスク自体の問題や、異音を発する機器のドライブの不調など、複数の原因が考えられます。


・cdにダビングできる方法はないですか?
→どのような機器があるのかすらわからないので、的確にアドバイスするのは至難の業かと…
使えそうな機器を挙げられると、詳しい方からわかりやすくアドバイスしてもらえるかもしれません。

書込番号:7734532

ナイスクチコミ!1


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2008/04/29 13:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やはりこのcdだけがパソコンにとりこめません。デッキでは普通に聞けますから傷やパソコンの不具合等ではないと思います。このcdには画像特典がついています。1曲のみpvが見れるようになっています。そのせいかも。。。

書込番号:7737830

ナイスクチコミ!0


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2008/04/29 13:06(1年以上前)

今取り込めました!!ありがとうございました。

書込番号:7737841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DAコンバータについて

2008/04/27 16:40(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10205件

50万円以内のDAコンバータで、お勧め機種はありますでしょうか?

書込番号:7729778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/27 17:13(1年以上前)

こんにちは。

50万以下だと、APOGEE ROSETTA200なんかが良いかと思います。

好みもありますので、一度視聴してみてくださいね。

http://www.electori.co.jp/apogeepro/rosetta200.htm

書込番号:7729873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件

2008/04/27 23:58(1年以上前)

アルカンシェルさん 

こんばんは。機種のご紹介、どうもありがとうございました。
おそらく他の方も同じだと思いますが、私がDAコンバータに求めているのは、元のCDへの記録情報に対する「正確性」であり、「美音」や「虚飾」では無いです。
ご紹介のあった機種の、他機種に対する優位点や特徴など、もしご存知でしたらお教えください。

書込番号:7731768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/28 03:42(1年以上前)

オーディオショーのイベントに行けば、既にセットされていて、自然とよく聴かして頂くDAコンバーターは、100万円位するものが多く、それより安い価格帯では、今までそんなに聴く機会は無かったです。
ある時に、レコーディング関連のプロショップで、このロゼッタ200を聴きました。このレコーディング業界では、定評のあるDACでしたので、以前から期待はしていました。
流石にスタジオ関連で、よく使われているだけに、クセも色付けもなく、デジタル情報を忠実に、着色もなく、精度良くアナログ信号に変換することを追求したような出音でした。

50万前後位の価格帯の他のDAコンバーターと、いろいろと聴き比べたのではないのですが、100万円クラスと比べても、コストパフォーマンスは良い機器だと思います。

書込番号:7732286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件

2008/04/28 22:00(1年以上前)

アルカンシェルさん 

こんばんは。情報どうもありがとうございました。
APOGEEは、高級機器メーカとして有名で、高音質が期待できそうですね。
この機器はADコンバータも搭載しているのですね。

書込番号:7735087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー買替検討しています

2008/04/27 15:47(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。ソニーCDP-X333ESという18年位前の機器を愛用してきましたが、読取不良で買い替えを検討しています。価格・デザイン等DCD-755AEを候補に考えておりますが、音質的にどう思われますでしょうか?現在の使用機器はアンプがデノンPMA-1500RU、スピーカーがケンウッドLS-11ESという組合せで、ポップス系をメインに聴いており、たまにクラシックも楽しんでいます。環境的にかなりの小音量しか出すことができません。よろしければご意見などお聞かせ頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7729637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/30 06:52(1年以上前)

 DCD-755AEの売値程度の御予算ならば、DCD-755AEしかないです。DENONのフルサイズのプレーヤーでは一番安い機種ですが、私は同社のプレーヤーの中で一番まとまりの良い製品だと思ってます(DENONの上位の機種はコストパフォーマンスが劣り、評価する気になれません)。アンプもDENONですし、相性面でも問題ないでしょう。

 ただし、バブル期に作られた物量投入型のCDP-X333ESと比べてどうか・・・・ということになると、やはりDCD-755AEは幾分“軽い”音になるのは致し方ありません。まあ、あと1万数千円足せるのならばONKYOのC-777やTASCAMのCD-01Uといった確かな情報量を持つ製品もターゲットに入りますけどね(^^;)。

書込番号:7741722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/05/01 00:42(1年以上前)

元・副会長さん、早速のご意見ありがとうございます。やはりバブル時代の機種は現在でも通用するレベルなんでしょうか?故障さえしなければX333ESを使い続けたかったのですが… 実は週末に大手家電店に行って実物を見てきました。DCD-755AEも悪くはありませんでしたが、ONKYOのC-777のデザインが気に入ってしまいました。予算的にも奮発できない額ではありません。残念ながら試聴は出来ませんでしたが、良い音を出してくれそうな雰囲気を感じました。皆さんのレビューを拝見したところ、ややおとなしめの音色のようですが、私のアンプ・スピーカーとの組み合わせですと、どのような傾向の音になると思われますか?いずれにしろ私にとってはそれなりに高い買い物ですし、後悔しない選択をしたいと思っています。恥ずかしながら背中を押していただきたい気持ちでいっぱいです。どうぞよろしくお願いいたします。(携帯からの書き込みのため、改行がなく読みづらいことをお詫びいたします。)

書込番号:7745508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/01 19:23(1年以上前)

 C-777の持ち味はフラット&ナチュラルです。粛々とディスクに入った信号を出来るだけ拾ってアンプに送る・・・・といった感じで、クセというものをあまり感じません。CDプレーヤーに特殊な色付けを求める向きには合いませんが、出来るだけ他の機器(特にスピーカー)のキャラクターを邪魔せずに引き立てたい場合には打って付けです。

 CDP-X333ESは聴いたことはありませんが、バブル期のSONYのプレーヤーは使っていたことがあります。質実剛健で骨太な音でしたが、意外とフラットなので繋ぐシステムを選ばない良さがありました。C-777には図太さはありませんが、たぶん情報量ではCDP-X333ESを上回るでしょう(もちろん、DCD-755AEと比べても解像度は上です)。

 あと細かいことですが、C-777はDCD-755AEと違って電源ケーブルが着脱式になっています。将来市販の電源ケーブルに付け替えることによって音のブラッシュアップが見込める可能性もあります。

 ただし、いずれにしろ試聴した方が絶対良いです。私をはじめとしてここの参加者の言ってることは主観がバリバリ入ってますので・・・・(^^;)。また、操作における使い勝手も重要なポイントですので、ぜひとも実機に触れてみて下さい。

書込番号:7748256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/14 01:16(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。ご意見どおり試聴が大事だと思いお店に聴きに行ってきました。DENONは音に厚みと迫力を感じる比較的SONYに近い音かなと思いました。ONKYOも聴かせてもらいましたが、こちらは音の粒だちが際立つキメの細かい音に感じました。響きの美しさという点ではC-777の方が好みかなという感じです。表面仕上げの感じやスイッチ類の触りごこちもC-777に魅力を感じました。ただこの辺は価格が違うので仕方ない部分かもしれませんが。気持ちがだいぶC-777に傾いているのですが、一点気になるのが奥行きが使っているアンプよりだいぶ長いということです。スペースの関係もあり今はアンプの上にCDプレーヤーを重ね置きしているのですが、CDを下にして発熱するアンプを上にした方が本来良いのでしょうか?重いアンプを上にしてしまうとCDプレーヤーが潰れてしまいそうで少々心配です。よろしければご意見お願いします。DCD-755AEの掲示板にスレ違いのことばかりで申し訳ないです。

書込番号:7804973

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/05/14 17:29(1年以上前)

明太子ごはんさん、はじめまして。

>スペースの関係もあり今はアンプの上にCDプレーヤーを重ね置きしているのですが、

事情が許さないのでアンプの上に置かれているのでしょうが、
アンプの発熱量によってはCDPの故障や早期の寿命に繋がりかねませんし、
アンプの筐体がしっかりしていてもCDP本来の性能を引き出せないだろうと思います。
アンプにも良い効果があるとは考えにくい状態です。

理想はしっかりしたラックにそれぞれをセットしてあげることですが、
緊急避難的な方法として…

1)硬質な5cm四方程度の立方体(鋳鉄、人造大理石、木片etc)を4or8ヶ用意する
2)アンプの天板よりいくぶん大きいボード(人造大理石、硬質な板材etc)を用意する
3)アンプの上に1)をCDPの脚部に合わせて4つセットしてその上に2)のボードを置く
4)ボードの上に更に1)を乗せるか、またはCDPをセットする

アンプの放熱がダイレクトにCDPを暖めるのを防ぎつつ、
立方体とボードのインシュレーター効果で振動の伝わり方を制御できます。 が…、
見栄えの悪さはもちろん、アンプへの負担もありますし不安定で倒れたりする危険もあります。
あくまでも緊急避難的なものであり「お勧め」できる方法ではないことをご了解下さい。

書込番号:7806895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています

2008/04/27 08:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:2件

現在CDPのメインとして、DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)を使用しており、そろそろ変えよう方思っているのですが・・・
現在のシステムとして
アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台
スピーカー:JBL4305HWX
を主に使用しています。(スピーカーは今後JBL4307か、4312Dへの変更を考えています)
JAZZやロックを主に聴くのですが、SA-15S1と山水の組み合わせがどのような感じなのか分かりません。どなたかマランツと山水の組み合わせで使用している方がおりましたら、感想を聞かせてください。

書込番号:7728401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/28 09:00(1年以上前)

 DCD-1650AZが気に入っているとのことですが、それを更改する理由は何でしょうか。完動品ならば買い替える必要はないと考えます。しかも、SA-15S1はDCD-1650AZと定価がそう変わりませんし、クォリティ面での向上はそれほどありません。それどころか音色の変化に戸惑うことになるかもしれません(何しろ、MARANTZは薄味ですから)。あえて替えるのならば、DCD-1650AZの倍以上の価格グレードのものをおすすめします。

 CDプレーヤーの買い替えよりも、スピーカーやアンプの更改を先にされた方がベターかと思われます。

書込番号:7732674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/04/28 14:20(1年以上前)

>DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)
>アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台

最近この機種を聴く機会がありました。

ジャズ・ロックなら、中・高音が華やかでも良いと思いますが
シンバルの音(特に減衰音)が安っぽく感じます。

ずいぶん以前ですが、1650GL,DCD-S10,marantz CD-16SE,907DR,KX,JBL4312,4344等
使ってました。
DENONは、高域が少し華やか過ぎる感じはありますが
ピラミッドバランスで安っぽい感じにはなりません。
この音は、買い換えても得られないと思います。
(1650GL→AZだとかなりグレードも上がってますのでなおさらです)
私は、ボーカルや弦も聴きますので、守備範囲が少し違いますが
(昔はロック・フュージョンでアタック音が命でしたが?)
元・副会長さんの意見に賛成です。

ただ、山水のアンプはお気に入りのようですので、
永年使われたほうが良いかと思います。

書込番号:7733557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/28 16:52(1年以上前)

元・副会長さん・マックdeマックさん貴重なご意見ありがとうございます。
山水のアンプはマックdeマックさんのご意見通り現在でもとても気に入っており、まだまだ大事に使用していくつもりです。

本日DENONの音を聴きにいって来ました。残念ながらマランツの音を聴けなかったのですが、
SA-11と、1650AEはPMA-A11・PMA-2000AEのシステムで聴くことが出来ました。スピーカーはDALIのIKONシリーズです。(DALIは気になっていたのですが、あまり好みの音ではありませんでした)

正直現在とても悩んでおりもう少し考えてみようかと思います。

書込番号:7733912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どういうことでしょうか?

2008/04/25 22:07(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

諸先輩方こんにちは。

皆様のアドバイスをお願いします。

現在、C-1VLを使用しています。

特に不満はなく、私自身、試聴して購入し、とてもCPの高い機材と思っていましたが、ある人に「C-1VLなんて、、、」とC-1VLを使用していることを見下されました。

見栄を張るわけではないのですが、なんだかC-1VLが頼りなく思い、もしかしたらもっといい音のするプレーヤーがあるのかもと、以前から購入を検討していた機材の購入に動きました。

試聴したのは、アキュのDP-500です。

アンプは、アキュのプリメインE450、CSチューナー接続用にオプションボードDAC-20を追加しています。

接続は、デジタル(同軸)です。

しかし、お店で試聴しても自宅で貸出機をつないで試聴してみても違いがわかりません。

アナログ接続では明らかに違いがわかりました。

C-1VLでは、デジタル接続に比べ残念ながら広がり・奥行き感で狭く感じ、バスドラムでは丸さが減りアタックが強くなり、高音では艶がイマイチ、伸びも足りない感じでした。

DP-500では、アナログ接続でもデジタル接続と同様の音像を表現していました。

つまり、E-450+DAC-20でのデジタル接続では、C-1VLとDP-500は同等となるのでしょうか?

皆さまのアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7722448

ナイスクチコミ!0


返信する
LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 08:25(1年以上前)

オンキョー製品に対し、家電量販店は別ですが
多くのオーディオショップの意見はこんな感じです。
”以前のオンキョーは価格相応だったが最近の機種は
寂しい音の傾向なのでお奨めできません”または、
”オンキョー製品は電線病やセッティング病患者が
増えるので長期的に店の信頼性を損ねる”以上、ショップとして
負の要素より正の要素の製品を奨めたいのでしょう。

書込番号:7723915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/26 10:57(1年以上前)

LOFFICIELさん

こんにちは。

返信ありがとうございます。

うむむ、、、?

すいません。おっしゃることが私にはよくわかりません。

よろしければ、易しくお願いします。

書込番号:7724377

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/26 11:14(1年以上前)

ある方にはフラット傾向、味付けの無い音、自然な音に聴こえるが
他の方には凹んだ傾向、無味の音、ライブ会場とは違う足りない音に聴こえるのでしょう。
足りないと感じた場合、
”高価なケーブル類に換えるとさらに音が良くなるよ”と
天の声が聞こえる事があるのです。
自分が良いと感じた機種が良いのであり、
他人の意見は聞き流すのが良いかと思います。

書込番号:7724427

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 13:05(1年以上前)

>アンプは、アキュのプリメインE450、CSチューナー接続用にオプションボードDAC-20を追加しています。
DAC−20の音が支配的なのかもしれないですね。アナログ接続でもDP500とC1VLは同じような音質に聞こえるのでしょうか?
もしそうだとしたら買い替えの必要は無くC1VLで良いと思います。DP500はかなり高価だし明らかな違いを感じられなければもったいないですよ。

書込番号:7724831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/04/27 16:07(1年以上前)

LOFFICIELさん、MOCHACHIPさん、こんにちは。

返信ありがとうございました。

LOFFICIELさん

う〜ん。真におっしゃるとおり、、、。

私の場合は、天のささやきはなかったのですが、お店の方のささやきでアクセサリーが増えてきました。

それはそれで効果は体感できているので、ある程度のアクセサリーは導入しようと思います。

MOCHACHIPさん

アドバイスありがとうございます。

おっしゃるとおりDAC-20に支配されているのかもしれません。

アナログアンプにデジタル接続というのが邪道っぽくて、、、。

しかし、DAC-20+C-1VL = DP-500(アキュの方は78でも同じかもと言います。) としか思えません。

もしそうだとしたら、邪道とはいえラッキーだと思います。

資金をほかの機材にまわせますから。

このやり方を"あり"とするか、"やっぱり邪道"とするかですよね。

書込番号:7729684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング