CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

気に入ってます!

2008/04/13 16:33(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-11S2

クチコミ投稿数:5件

先日、サブで使っていたCDプレーヤーの調子が悪くなったので、こちらの商品を購入しました。ほんとは、もっと安いのを買う予定だったのですが、見た目にパッと気に入ってしまったので・・・。

メインシステムが、
スピーカー:B&W803D
アンプ:DENON PMA−SA1
CDプレーヤー:DENON DCD-SA1
だったので、とりあえず一度つないでみようと、つないでみたところ、低音が元気よくてドラムの音などは気に入ったのですが、ピアノの音がキンキンと聞こえ(古い録音のCDですが)たので、予定どおりサブで使うことにしました。

ところが、ひと月ほどしたころに、暇があったのでもう一度メインのほうにつないでみると、今度はバランスよく聞こえました。(これは僕の好みという意味でです)この間、スピーカーケーブルを変えたので、そのことによるものか、エージングが進んだのかはわかりませんが、とにかく、DCD-SA1の組み合わせよりも、リズムがいいというか、元気がいい感じがします。これは、JAZZを聞く僕にとってはうれしいことなので、今は、こちらをメインで使ってます。

ところで、今度は、アンプを変えようと思っています。とくに現状に不満で、というのではなく、もっと好みの音で聴けるかな?という理由なのですが・・・。

セパレートにしてみたいのですが、お勧めのものがあれば教えていただきたいのです。
子供が二人いるので、なかなか試聴にいく時間がなく、いくつかに絞ってから行こうと思ってます。予算は100万位です。最大でも150万までです。

また、LUXMANから新製品でC-600fなどが出ていますが、前の商品(C-8とかC-70fなど)とくらべると、ずいぶん進歩しているのでしょうか?というのも、デザインとして、前の商品のほうが好みなので・・・。できればこのあたりも教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7668726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件

2008/04/13 17:36(1年以上前)

そのくらいの価格の製品を購入する予定なのでしたら、あまり絞って行かないほうがイイような気がします。
まぁ、気に入らなければ買い換えればイイや って感じなのでしたら、話は別ですが…

AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000 が、私のお気に入りです。

書込番号:7668958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/04/13 17:40(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
書き忘れました。
AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000ですが、音はイイけど、アンプ自体がうるさいのであまりオススメはしません。

書込番号:7668974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/13 17:59(1年以上前)

メガネゴリラさん、ありがとうございます。
さすがに、僕にとってはそう簡単な金額ではないので、買ったらしばらく使うつもりです。
おっしゃる通り、すこし時間をかけていろいろみてみます。

AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000、個性的でいい感じにみえます。雑誌などでしかみたことがないのですが。二か月ほど前に、秋葉原をぶらっとした時に回った店では置いてなかったです。今度行く時には、ぜひ実物を見てみようと思います。もちろん試聴もしてみるつもりです。

アンプ自体の騒音があるとのことですが、2メートルくらいの距離ではやはり気になりますか?

書込番号:7669048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/13 22:56(1年以上前)

神経質な人は絶対気になりますねぇ(笑)
トランスがうなっているそうです。
オーディオ仲間が所有しているので、自分は耳にしたことがないのですが、電源ON/OFFの操作時も盛大にノイズが出るそうですよ(笑)

でも、なかなかおもしろい製品だと思いますので、機会があれば是非聴いてみてください。

書込番号:7670540

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/14 00:06(1年以上前)

こんばんは。

C-600fとM-600Aは個人的にラックスでは初めて良いかなと思えた機種で
結構よく出来た機種と思います。
旧型とはまったく違う音ですね。
このクラスを買う人はご自分の好みがはっきりしている人だと思いますので
パパッパーさんの好みかどうかわかりません、というより現在お持ちの機種から
想像すると好みでないような気がしますが(笑

しかしこのクラスのアンプをお考えなのとお持ちのスピーカーからすると、
CDプレーヤーも替えたい気がします。

C-600fという文字をみつけましたのでつい書き込んでしまいました。
参考にならなくてすみません。

書込番号:7670975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/14 17:23(1年以上前)

メガネゴリラさん、ありがとうございます。
トランスがうなってるのですか・・・。ちょっと、僕にはあわないかもしれません(笑)。
でも、一度聞いてみますね。ありがとうございます。

umanomimiさん、ありがとうございます。
旧型とはずいぶん違うのですか…。それは残念です。じつは、C-600fとM-600Aは視聴したことがあって、好印象をもった覚えがあります。といっても、一曲聞いただけなので、こんどはもっとじっくり聞いてみようと思います。

じつは、CDプレーヤーもいずれ買い換えようと思ってます。一度には無理なので(妻の理解が得られません)、こちらはしばらく先ですが。

基本的に、今のシステムに満足しているのですが、SA11-S2を買う時に803Dを使ってるというと、ショップの店員さんに“セパレートにするともっと良くなるよ。”っていわれたから、そうなのかな?と思っちゃって・・・。そう思い出すと、もう買わねばならないって思えてくるので、ちょっと病気なんでしょうね・・・(笑)。

あえて不満をいうと、
・トーンコントロールがないことで、曲によっては不満があることがある
・古い録音のあまり録音状態のよくないCDで、“サーッ”というノイズが結構でる
・奥行きがありすぎる(このため、AVボードをぴったりと壁につけれない)
などです。

とくに、このあまり録音状態のよくないCDをかける時に、なにかよい方法などあれば教えていただけますでしょうか?


書込番号:7673146

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/15 00:04(1年以上前)

今の音に満足されているなら急いで買い換える必要はないと思います。
替えるなら、十分に試聴して「これがどうしても欲しい」というものが
現れてからがよろしいと思います。

録音の良くないCDですが、専用に安いシステムを揃えるというのはいかがでしょう?
更にシステムの音質が上がると、余計にあらが目立って聴けなくなると思います。

書込番号:7675246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 19:37(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、これっ!っと思うものが見つかるまでは、あちこちで試聴してみます。
なかなか時間がとれないので、時間はかかるかも知れませんが、長く付き合いたいと思えるものを探してみます。

安いシステムですか。でも、僕の場合、ほとんどがリビングのメインのもので聴くんですよね。リビングにはこれ以上ものは置きたくないですし。部屋に引っ込んでると、ちょっと・・・。妻との会話もなくなりそうで・・・。録音の悪いものは、そういうものとあきらめたほうがいいのかな。まぁ、それも味なのかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:7678084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/25 23:44(1年以上前)

結局、ゴールドムンドのMIMESIS 27.3MEとMIMESIS SR M2 EVO を買いました。

先日、秋葉原に半日ほどいける時間があったので、LUXMANやマランツのミドルクラスセパレートを聞いてみたのですが、いまいちピンとこなかったので今回は見送りにしようかと思ってたのですが…。せっかく来たのだから、とアキュフェーズやLINN、マッキントッシュなど他のもいろいろ聞かせてもらっていたら、ゴールドムンドを聞いて、これだ!と思いました。いままで聞いたことのない音色で、くっきりはっきりというか、鮮やかな感じがしました。

ただ、値段が予算オーバーだったので、諦めて帰ろうとしてると、帰り道に寄った店に上記の中古がありました。中古にはすこし抵抗があったのですが、ためしに聞かせてもらうとすっかり気に入って、その場で買いました。

帰ってからさっそくつないでみると、いい感じ。でもそのまま聞いていると、すこしくっきりしすぎてJAZZにはちょっと…。どうなんだろう…?ヴォーカルなんかはしっかりしてていいんだけど。

中古で買ったおかげで、予算が余ってたので、ここは一気にCDプレーヤーも買ってみようと思い、妻に相談してると、たまたま誕生日だったことや、仕事がうまくいってることもあり、許可がおりました。CD買うなら日本製!と前から決めていたこともあり、エソテリックかアキュフェーズだな…。とまた秋葉原に見に行くと、やはり見た目でエソテリックになりました。機種は予算の関係でX01-Limited。展示品処分特価で半額でした。

さっそく持って帰ってつないで鳴らしてみました。うん、さすがに高級機。低音がぼやっとしてて…。あれっ?でも、いまさら返品もできないし…。好みじゃないから返しますって通じないですよねぇ。試聴もしないで買っちゃったから。

まあ、でもひょっとするとエージングがいるのかも。展示っていっても一度も電気通してないっていってたし。と思って、半日ほど鳴らしっぱなしにしてました。それで、先ほどじっくり聞いてみたら、低音のボヤっとした感じがなくなって、引き締まってました。高音もしっかりして、ちょっとヴォーカルが引っ込んだ感じがする部分もあるけど、全体としては大満足!ゴールドムンドのくっきりはっきり感はだいぶすくなくなり、SA11-S2のようなドラムのドムッ!というような感じともちがうのですが、なんというか、質が上がったというか、全体としていい感じです。語彙力・表現力の問題でうまく言えませんが…。今日は、ジェーンモンハイトやサラガザレクなどを聞いていたので、古い録音のものなどは聞いていませんが、今のところ、ほんとに満足してます。

で、あまったSA11−S2ですが、今回の予算のためにいろいろ不要な機材は下取りしたのですが、これは気に入ってましたので、PMA-SA1とダリのロイヤルタワーと組み合わせて書斎で使っています。こちらも、さすがにいい音で鳴っています。スピーカーがロイヤルタワーなので低音はある程度しか出ませんが、でもまとまりよく鳴ってくれてます。やはり、PMA-SA1とSA11-S2の組み合わせは、僕は気に入っています。スピーカーは、そのうちもうちょっといいものにしたい気持もありますが、しばらくは妻にはとても言い出せないし、ロイヤルタワーも十分いい感じで鳴ってくれてるので、このままでもいいかなと思ってます。

そういえば、AMBROSIA 2000 + AMPZILLA 2000も聞いてみたのですが、僕の好みとは少し違うかんじでした。サイズは意外と小さくて、格好も良かったのですけど。せっかく教えていただいたのですが。別のものにしました。メガネゴリラさん、ありがとうございました。

umanomimiさん、いろいろアドバイスをいただきましたが、結局、衝動買いに近い買い方をしてしまいました…。でも、長い付き合いをできるものを買えたと思っています。ありがとうございました。

書込番号:7722959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/26 00:26(1年以上前)

ムンド( ̄∀ ̄)
ステキですねぇ〜。

AMPZILLAも聴いてもらえただけでうれしいです(笑)

書込番号:7723139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

これとSA8001では?

2008/04/12 19:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

皆さん今晩は。
阪神タイガースファンの皆さん、金本選手2000本安打おめでとうございます!

済みません、本題ですが
SA-8001は限りなくSA-15S1に近いクオリティーだとステレオ誌にはよく書かれてあるのを
読みました。
私の場合、PM-15S1+ALR ENTRY Si+SA7001とアナログプレーヤーで楽しんでます。
そこであとグレードアップするとすればSACDプレーヤーかなと考えるのですが、
15と、8001の間の差は如何なものなのでしょうか。

宜しければご教授のほどお願いします・・

書込番号:7664451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/13 21:43(1年以上前)

>SA-8001は限りなくSA-15S1に近いクオリティー
>だとステレオ誌には書かれてある〜

 ステレオ誌ですか、あの雑誌は信用できません。まあ、オーディオ雑誌全般、書いてあることは眉唾物だと思っていいでしょう。

 そもそもステレオ誌の言っている「近いクオリティ」とはどのへんの「クォリティ」が「近い」のでしょうかね。そしてどのぐらい「近い」のでしょうか。同じメーカーだから「音色が近い」という意味かもしれませんな。

 私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒ですが、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。

 あと、グレードアップされる理由は何でしょうか。現行のシステムの不満点を書かれれば、より具体的なレスが付くかもしれません。

書込番号:7670078

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

2008/04/13 23:05(1年以上前)

元・副会長さん 今晩は。

以前もご教示有難うございました。
的確なアドバイス下さってて、質問する私が抽象的で済みません。

上級機に近いクオリティー、、ステレオ誌のこれなんですけど。
”クオリティーは限りなく近い”なんて書いてます。20万円以下のプリメインアンプ特集の時も8001は15S1に・・同じくでした。
普通の捉え方ですと、高品質と云う気味ですから全般的にとなるのでしょうが、
読者(特に私)はサウンドのクオリティーと捉えがちです。

確かにあの雑誌は・・そういえる部分ありますですよね。
疑問なのは、6・12月号のベストバイです。
前回の選定では誰もが高得点を入れてベスト1位に輝いたスピーカーなんかが、次は下位になってる・・1位製品のコメントには”新製品だから入れた”なんて。何で??って思います。

>私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒です が、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
★有難うございます!この一文で私なりに理解しました。

>あと、グレードアップされる理由は何でしょうか。現行のシステムの不満点を書かれれば、より具体的なレスが付くかもしれません。
重ね、アドバイス感謝してます。前文と重なりますが、アンプでは6001と15S1ではパワーや筐体の豪華さだけでなく、音の質感までもが大きく違いました。そこで7001と15S1にまたその差を期待できるのではないかと考えたからです。
元・副会長さんが値段なりの差があると云う部分に期待してよいのではないかと思えました。

書込番号:7670597

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

2008/04/16 08:42(1年以上前)

元・副会長さん、見て下ってるでしょうか・・

有り難うございました。元・副会長さんのご助言、、
>私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒です
>が、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
この一文を何度も何度も読ませて戴いてSA-15S1(シルバー)を注文致しました。
PMA-2000AE板のコメントと共に感謝してます(一礼)

今回揃えました装置であります、
PM-15S1、SA-15S1、TC-KA3ES、PS-LX350H、ENTRY-Si、を潰れるまで愛用いたします。
皆さん有り難うございました。

では、カメラ板に戻ります〜

書込番号:7680589

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/17 15:56(1年以上前)

 私はマランツのプレーヤーを使ったことないので(マランツはアンプのみ)一般論ですが、カメラ以外の書き込みもしたかったので・・・。


 オーディオは高いものを買っても高いだけの音質になるかと言ったらそうでもないので、同じメーカーの1クラスの違いなんて文字通り「近いクオリティー」と言っても良いと思います。
 また、やはりオーディオ誌(どれも)の記事なんて「広告」と書かれてなくても全てが広告だと思っています。

 新製品の方が良いのはデジカメと似ているかも知れませんが、成長途中であるデジカメに比べてCDの今のDAコンバーターは1世代くらいだとそれほど変わらないと思います。
 私は、SA-15S1から気になるとすれば、その機種が壊れた後の同クラス製品だと思います。
(心配しないでたくさん音楽聴いて下さい)

 SA-15S1とSA8001は、カメラに例えるとKD10とKD200でしょうか?
 ん? コレだとやっぱり微妙?
 でも、マランツのままで問題ないですよね〜。

書込番号:7685971

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

2008/04/17 20:17(1年以上前)

おーこれは小鳥さんではありませんか〜!
有難うございます。やはりカメラ板の住人はお優しいな・・

何を仰いますやら、海外オーディオブランドを愛用されてた方が(笑)
でもですね、、
ワンクラスUPじゃないんですよ、SA-7001→SA-15S1ですからかなり効果感じますよ。
ダイレクトヘッドホン視聴では、しみじみと音のグレードの高さ(差)を伺えます。
差し詰め、K100D→K20Dほどの差でしょうか。。
個人的な意見として、SA-15S1からがグッとくるオーディオサウンドでは?
アンプのPM-15S1でも同じように思いました。

ぼ○ちゃん一門として〜〜兄さん、おおきに!(芸人みたいですが・・)


書込番号:7686851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

DCD-1650ARのピックアップ交換

2008/04/09 22:28(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 白アリさん
クチコミ投稿数:1件

約9年前に購入したDCD-1650ARの読み取りが悪くなってきたため、修理を依頼するか、買い換えるか(少し古いですがDCD-S10シリーズなど)を迷っています。本シリーズで同様の症状でピックアップ交換等をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:7652785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 20:40(1年以上前)

最近ここでオーバーホールしてもらいました。
http://www1.ttmy.ne.jp/audio-koubou/

25000円弱でした。

書込番号:7656264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件 DCD-1650AEの満足度4

2008/04/10 23:51(1年以上前)

DCD-1650ARに限った話ではないのですが、他社も含めて、ピックアップ交換だけだと
直接メーカーに依頼すると、1万数千円程度ぐらいのものだったハズです。

それから小売店に出すと、手間賃だの、手数料だので
メーカーの請求した修理費に上乗せされてると思いますので、
直接、メーカーに電話で症状を伝えて、メーカーに自分で出した方が安いと思いますし
修理期間も余計なところを経由しないので、早く戻ってきます。

ちなみに、ピックアップは消耗品で、5年を越えてくるとトラブルに出会うことは普通です。
DCD-S10を中古で考えられているのなら、そのことも含めて検討された方がいいと思いますよ

書込番号:7657380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/11 01:28(1年以上前)

メーカーの価格は承知しております。
メーカーのようなマニュアル修理でなく音質調整まで完ぺきに仕上げてくれるみせで
確か、オーディオ専門誌に修理専門で取材されていました。
*その店はメーカーには出さずにメーカで断られた物やオーディオ店からの修理をしているところです。

ビンテージ品などの際は相談してみると良いです。

書込番号:7657772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/11 01:37(1年以上前)

連続で申し訳ございません。
ハイエンドオーディオの場合は国内メーカーでもピックアップ交換で
3万円前後は当たり前で、海外ブランドだと基本工賃だけでも3万円というところ
ざらです。

極端な例ですが、安いだけがすべてではありません
特に修理は安くてもすぐ故障したら意味がないですから

書込番号:7657799

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/04/11 22:38(1年以上前)

レンズクリーナーは試してみました?

参考までに以下のスレをご一読あれ。

読み取り不良のメンテについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/20496010032/SortID=6686634/

自己責任の世界ですが、ダメでも予定通りピックアップ交換か買い替えを
実行すればよいので試してみる価値はあると思います。

書込番号:7661064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

クチコミ投稿数:14件

CD-D1の方にも同じ質問をしたのですが、CR-D1とC-705FX(S)のどちらを買うかかなり迷っています。どちらの方が音質が良いのでしょうか?
アンプはA-905FX(S)にしようと思っています。
ついでにスピーカーもD-152E(D)かD-302Eで迷っているのですが、どれくらい音質が違うのでしょうか?
良く聴くジャンルはJ-POP、R&B、HIPHOPなどです。
アドバイスお願いします。

書込番号:7649567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/09 07:06(1年以上前)

 CR-D1はCDレシーバーで、C-705FX(S)はCDプレーヤーなので、要するに「一体型CDレシーバーにするか、それともC-705FXとA-905FXでプレーヤーとアンプ部を分けて購入するか」ってことですか? たぶん音はそう変わらないと思うので、御予算や使い勝手や将来のグレードアップ計画(プレーヤーとアンプ部を別々に買い替え可能かどうか)に応じて選んで良いと思います。

 ただ、私が薦めたいのはCR-D1のディーラー改造品「CR-D1 SEmkII」です。
http://www.yoshidaen.com/CR-D1MK2.html
ノーマル仕様よりも確実に駆動力がアップしています。発売元は「吉田苑」ですが、問い合わせればひょっとして試聴機を貸してくれるかもしれません( http://yoshidaen.com/index.html )。

 あと、スピーカーばかりは実際に試聴して御自分で決めるしかありません(個人的にはD-302Eの方がバランス良いようには思いますが)。それと、スピーカーのメーカーはONKYO以外にもたくさんあります。できるだけ多くの機器に接して、お気に入りを見つけて下さい。
(参考:主要オーディオショップ http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。

書込番号:7650021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 09:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。[CR-D1 SEmkII]にかなり興味を持ちました。
また質問なのですが、CR-D1 SEmkIIを購入した場合はA-905FXは必要ないのでしょうか?
初心者ですみません。
やっぱりONKYOでそろえてみたので、スピーカーのD-302Eとの相性はどうでしょうか??
低音がしっかりしているのがいいです。

書込番号:7650299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/09 12:41(1年以上前)

 CR-D1はCDプレーヤーとアンプ、それとラジオを聴くためのチューナーが一体化した機種ですから、これにスピーカーを繋げば音は出ます。したがってA-905FXのようなアンプを別に用意される必要はありません。

 CR-D1 SEmkIIとD-302Eとの相性は悪くないと予想します。・・・・というか、CR-D1自体がクセの少ない音色なので繋ぐスピーカーはあまり選びません。どんなスピーカーを接続しても違和感なく鳴ると思います。まあ、発売元の「吉田苑」ではD-112Eとの組み合わせで売っていたようですけどね(^^;)。
http://yoshidaen.com/page099.html
それ以外でも、いろんなスピーカーとのラインナップでセット販売しているみたいです。
http://yoshidaen.com/crd1se2.html
この中で個人的に気に入ったのがDALIのスピーカー Royal MenuetIIとの組み合わせですね。「クラシック向け」なんて書いていますが、実際聴いてみるとオールジャンルこなせそうです。特に女性ヴォーカルのエロさは特筆ものでした(爆)。

 ロック系中心ならばSOULNOTEのスピーカーvm1.0との組み合わせがイチオシです。本来は業務用のスピーカーですが、ユニットは同社の民生用モデルと同等で、家庭用としての使用も問題ありません。とにかくガンガン前に出てくる音で、屈託のない鳴りっぷりは痛快です(^^)。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000015/price/

 なお、どのスピーカーを選ぶにしても「しっかりとした低音」のためには「しっかりとしたセッティング」が必要です。専用スタンドとの併用がベターですが、そのへんの使いこなしについてもショップに問い合わせるといいと思います。

書込番号:7650758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 19:15(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます。
CR-D1SEmkUにかなり傾いてきました。CR-D1SEmkUはCDプレーヤーの音質があまり評判良くないみたいなのですが、そのままCDプレーヤーを使用しても満足いくものになるでしょうか?
それとも、更にCDプレーヤーとしてC-705FXなどをつないだ方が音質が向上するのでしょうか??
度々すみません。

書込番号:7651882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/09 22:01(1年以上前)

 CR-D1 SEmkIIは何回か試聴してみましたが、けっこう高めのスピーカーでも鳴らしてしまえますし、一般的な音楽ファンの要求に耐えうる水準は完全にクリアしていると思います。よって、当面は別途CDプレーヤーを繋ぐ必要はないと感じます。あえて別のプレーヤーを用意するとしたら、もっと上位クラスのプレーヤーか(ONKYOならばC-1VLとか)、またはDENONのDCD-1500AEなどのSACD対応プレーヤーを繋ぎ、SACDを楽しむぐらいですか。あとiPodなどの携帯プレーヤーからの音源で鳴らしてみることも可能です。

 また、オプション20,000円を払えばCDプレーヤー部内蔵のマスタークロック部分に手を加え、より高解像度の音を体験できるとのことです(私はそのヴァージョンの音は聴いたことがないですけど ^^;)。C-705FXを導入する予算があれば、こっちに充てるのも面白いかもしれません。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000005/price

書込番号:7652629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 23:34(1年以上前)

CR-D1 SEmkIIを買うことに決めました。20000円のLclock-XO3は注文すれば向こうで取り付けて届けてくれるんですかね??

書込番号:7653165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 00:08(1年以上前)

入門クラスのプレーヤーでもCR-D1SEmkUのものよりは良いと思いますよ。
元が良くないのでクロックを乗せるのはあまりお勧めはしないですね。
どうしても省スペースでシステムをまとめたい人用でしょうか。
CR-D1SEmkUのアンプの性能はかなり良いので、A-905FXは必要無いです。

書込番号:7653352

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/10 01:21(1年以上前)

mkUの前のCR-D1SE(XO3)を使用しています。
XO3は注文時に付けてくださいと言えば付けてくれます。

が、一般的にはおそらく必要ないと思います。
というのも、これの有難みが分かるのはそのような音を好む人だけだと
思うからです。
解像度はノーマルのSEでもかなり高く、A-1VL+C-1VLよりも上です。
XO3付きにすると低域の解像度が更に上がりますが、普通の人は
殆ど気にしないレベルのものと思います。
ベースの音階を極力はっきり聴きたいといったような、そういう要望が
あれば良いとは思います。

XO3に回すご予算があるのでしたら、良いスピーカースタンドの資金の足し
にする方がお勧めです。

書込番号:7653642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/10 01:54(1年以上前)

ありがとうございます。
「CR-D1LTD-SE」と「CR-D1 SEmkII」ではやはり「CR-D1LTD-SE」の方が音質も性能も良いのでしょうか?また、どれくらい違うものなのですか??
スピーカーは58000円くらいでD-312Eが買えるのでそれにしようかと思っています。

書込番号:7653721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 02:04(1年以上前)

何でやはりLTDの方が(値段が高いから?)上なのか分かりませんが、好みの差ですよ。
太い音が好きならLTDですが、SEmkUの方は細身ながらも繊細です。
D-312Eのスピーカーは1本の値段ですから倍になりますよ。
下位機種D-302Eより安いわけが無いでしょう。

書込番号:7653739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/10 02:18(1年以上前)

スピーカーについてはおっしゃる通りでした。302Eにします。
LTDの方が重低音がしっかり出るんですかね??

書込番号:7653766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 02:31(1年以上前)

やっぱり実際に聞いてみないと分からないですよ。
吉田苑さんに両方貸し出し視聴をお願いして、
気に入った方を買えば良いです。
私個人的には、SEmkUの方が好ましく思ったとだけ言っておきます。
D-302Eは低音の量がたっぷり出るスピーカーなので、
SEmkUとの組み合わせで低音が不足すると感じることは無いと思います。

書込番号:7653787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/10 02:40(1年以上前)

ありがとうございます。
高い買い物なので、良く考えて予算と相談しながら決断したいと思います。

書込番号:7653795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

DCD-1500AE か DCD-755AE か

2008/04/08 22:42(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

スピーカーは、ピュアモルトスピーカーかiQ3、プリメインアンプは、デノンのPMA1500AEでシステムを新たに組もうと思っているのですが、それに合わせるCDプレーヤーとしてDCD-1500AEとDCD-755AEのどちらを選ぶかで悩んでいます。SACDは全く聞く予定が無いし、音質に与える影響からすれば、@スピーカーAアンプBCDプレーヤーの順だと思うのでコストパフォーマンスから考えてDCD-755AEを選ぼうと思っているのですが、どうなのでしょうか。二つの製品の価格差は2万円位ですが、それだけかけるほどの音質の差は生まれるのでしょうか。

書込番号:7648693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/09 06:52(1年以上前)

 DCD-1500AEとDCD-755AEとの間でお悩みならば、間を取って実売4万円強の製品を選んではいかが? 具体的には(ここのボードでは何度も書いていて恐縮ですけど)ONKYOのC-777か、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/c777.html
TASCAMのCD-01Uです。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556987/608897/748649/

 ナチュラルでクセのない展開を狙うならばC-777、元気の良さと明るさを御所望ならばCD-01Uです。どちらも色付けは濃くないフラット指向だし、情報量もDCD-755AEどころかDCD-1500AEよりも上です。なおCD-01Uは置いている店が少ないとは思いますが、(高級感はありませんが)業務用らしいルックスが面白いと個人的には思っています(^^)。

書込番号:7649997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 DCD-1500AEのオーナーDCD-1500AEの満足度5

2008/04/10 10:55(1年以上前)

1500のほうが圧倒的にCD回転音がしないです、他社製と比べてもかなり静かです。俺は1500買おうかなと思っています

書込番号:7654492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/04/12 08:36(1年以上前)

CDの回転音については、再生ボタンを押した直後に少し音がするなと思うくらいで今までCDの回転音は気になったことは無いので、おそらくONKYOのC-777の回転音も気になるレベルではないと思うのですが、肝心の音質は分かる位違うものなのでしょうか。今度は、ONKYOのC-777とDCD-755AEで悩み始めました。結局、好みの音色はどちらかという議論になるのかもしれませんが、皆さんの主観でかまいませんのでアドバイスをお願いします。

書込番号:7662400

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/12 12:28(1年以上前)

> CDの回転音については、再生ボタンを押した直後に少し音がするなと思うくらいで今までCDの回転音は気になったことは無いので、おそらくONKYOのC-777の回転音も気になるレベルではないと思うのですが、肝心の音質は分かる位違うものなのでしょうか。

回転音はどのくらいの音量で音楽を聴くかでも、気になるかどうかは違ってくるでしょう。たとえばですが、深夜にソファーに寝そべって静かなピアノソロを聴く、というかたにとってはどんなプレーヤーでも気になるかもしれません。
CDプレーヤーの音質の違いも気にする人はとことん気にするのでしょうけど、私なんかはあまり気にしません。CDプレーヤーに何万円も使うのならば、その分をアンプやスピーカーに使ったほうが良いと思っていて、1万円位のDVDプレーヤーで済ませています。あまったお金で、たとえばPMA-1500AEをPMA-2000AEにするなどです。(ちょっと足りませんが。)
人によって音のどの要素を重視するのかが違うのかもしれません。

書込番号:7663119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2008/04/13 00:41(1年以上前)

ありがとうございます。やはりアンプにお金をかけたほうがいいのですね。最後にもう一つだけ教えてください。アンプはデノンでCDプレーヤーにオンキョーのC-773を付けた場合、アンプ付属のリモコンでCDプレーヤーの電源までオンオフできるのか心配になったのですが… (どちらもデノンだとリモコンのボタン一つでアンプとCDプレーヤーが連動して電源がオンオフすると想像しているのですが、それも含めて教えてください)

書込番号:7666144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 DCD-1500AEのオーナーDCD-1500AEの満足度5

2008/04/14 01:37(1年以上前)

バランスが大事です。試してみたのですが、うちのパイオニア製1万DVDプレイヤーの音ってひどいものですよ、かなり

断然PS2やポータブルCDプレイヤーの勝ちでした
デノンのアンプとCDプレイヤーでなければ、再生選曲などの操作をデノンアンプのリモコンですることは不可能です。学習リモコンを使えばできるかもしれませんが高価です。デノンのCDプレイヤーってスタンバイがありませんから、デノンのCDプレイヤーの電源は直接やらないといけないと思います

書込番号:7671362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/04/22 04:04(1年以上前)

1500の方が断然いい。

書込番号:7707069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/05/07 23:03(1年以上前)

DCD-755と1500のDACは同じものですか?

書込番号:7777229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/05/08 12:55(1年以上前)

>DCD-755と1500のDACは同じものですか?

 メーカーホームページにも取扱説明書にも明記されていませんので、本当のことを知りたければ直接メーカーに問い合わせるしかないと思います。

 でもまあ、違うでしょうね。少なくとも1500AEは「DACをチャンネルあたり2つを差動動作で使用している」とありますので、それに対して「2つを使用している」とは仕様に書かれていない755AEは、DACは一つしか使われていないと「想像」はできますが・・・・。

 いずれにしろ、DACの型番などは、このクラスのプレーヤーでは気にするところではないと思います。音の良い方を選ぶだけです。試聴して納得のいく機種を導入されればいいです(私のお奨めは以前にも書いた通りC-777とCD-01Uです)。

書込番号:7779282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 DCD-1500AEのオーナーDCD-1500AEの満足度4

2008/05/11 01:12(1年以上前)

かなり悩まれているようですね。
DACは単体DACではアナログ出力部分までを指しますが、CDプレイヤやAVアンプではDACチップを指すみたいです。最近のカタログではチップのメ-カ-と型番が載っていますので、「バーブラウンの音を聴いてみたい」等の書き込みを見ることがあります。しかし、DACチップの善し悪しも重要でしょうが、CDプレイヤでもアナログにコンバ-トした後の増幅部分が重要ではないかと思います。マランツのカタログを見ると、262,500円もする13S1と63,000円の7001とに同じシーラスロジックCS4397が使われているようで、DACチップで音質が決まるのであれば誰も高い13S1を買わないでしょう。そもそもDACチップの単価は数百円単位らしいです。ですから、あまりDACチップにこだわっても意味がないのではないかと思います。
最初にお書きになっているように、私も重要度は@スピーカAアンプBプレイヤの順だと思っていますので、ばうさんがお書きになった廉価なDVDプレイヤという選択もアリだと思います。コストの制約でDCD-755や1500よりは劣るでしょうが、ヒドイ音ということはないはずです。私のDVDプレイヤはパイオニアの実買2万円位のものですがヒドイ音ではありません(ただし回転音がうるさく、映画では気になりませんが、音楽は聴く気になりません。)。しかし、スピーカとアンプがよければプレイヤの重要度が増すことになりまりますのでバランスも重要ですし、買った後に音に不満があったとき、倹約したプレイヤのせいにしがちとなり、それで買い替えるのでは倹約した意味がありません。価格の高さは(コストパフォーマンスは別として)それだけ良い部品を使っているということで、無駄に高いわけではない(はず)ですから、迷ったときは、そして予算が許すのであれば高い方を買う、というのが私はいいのではないかと思います。もちろんスピーカとアンプが決まっていれば、実際にプレイヤの試聴をして納得されるのが一番と思います。

書込番号:7791468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/05/14 02:13(1年以上前)

みなさん色々教えていただいてありがとうございました。

書込番号:7805082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/16 18:16(1年以上前)

少し気になる事がありますので、書き込み致します。

>音質の重要度は@スピーカAアンプBプレイヤの順だと思っていますので・・・

と、皆さん言っておられますが、私は違います過去の経験から@スピーカAプレイヤーBアンプの順で音が変わると思います。スピーカーは、多種多様大小様々、変えて音が変わる代表です。次はCDプレイヤーこれは音の入り口です。メーカーによっても価格によってもかなり差が出ます。最後はアンプです。特に安物は別として各メーカー、真空管・トランジスタ問わず差はあまり出ません。

CDプレイヤーを買う場合視聴して買うのが一番ですが、通販などで買うときは同じメーカーなら上位機種をお勧めします。この場合は1500で、出来れば1650をお勧めします。

書込番号:7815125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/08/03 23:26(1年以上前)

自分も、アンプの差はほとんど感じませんでした。CDPを換えると、ぜんぜん違く感じましたね

書込番号:8165131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 10:41(1年以上前)

> 私は違います過去の経験から@スピーカAプレイヤーBアンプの順で音が変わると思います。

当たり前の話ですが結局ケースバイケースなのでは。
例えばボーズやジェービーエルなどではアンプを変えても結局はそのスピーカーの音になってしまいますし、逆にアンプにとても敏感なスピーカーもあります。
駆動力を必要とするスピーカーに駆動力に乏しいアンプをいろいろ使ってもどれも同じような音しかしないけど、駆動力に富んだアンプだと目の覚めるような音になったりもします。
アンプとスピーカーは結局一対として考えるのがよろしかろうと思うのですがいかがでしょうかね。
もちろんシーディーピーに関しても、例えばレンジの広いシーディーピーをレンジの狭いスピーカーで使うとあまり違いが感じられないということになりますしね。
ということでケースバイケースということじゃなかろうかと思う次第でございます。

書込番号:8166448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 19:20(1年以上前)

皆さんこんにちは。

> 私は違います過去の経験から@スピーカAプレイヤーBアンプの順で音が変わると思います。

これは、人によっては物議をかもす内容ですが、基本的にこの通りだと思います。
オーディオ専門店の店員さんは、10中8,9はこの選択肢です。
量販店の安いコンポを扱っている店員は違うことが多いようですが、それは安いクラスほどアンプに色付けがあって確かにスピーカーを選びます。

オーディオに置けるアンプの位置づけを考えると、CD・テープ・チューナー・アナログプレイヤー等のソース(音源)を増幅してスピーカーを駆動するのが役目です。
基本的に入ってきた音源に何も足さず何も引かない増幅がアンプの究極の役目です。
スピーカーやCDもそうあるべきなのでしょうが、アンプの完成度に比べてまだその域に達していないのが現状と思います。

したがって高級機になればその差がほとんど近くなってくると思います。
もちろんオーディオはケーブルを替えただけでも音が違って聞こえるデリケートな部分もありますので、それらの交換よりもアンプの交換のほうが音の違いはありますけど・・・

書込番号:8218968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDをパソコンにつないで聴けますか?

2008/04/07 07:27(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

CDR-HD1500で使用しているHDDを取り外し、
パソコンのIDEケーブルのスレーブに取り付ける、
あるいはUSBアダプタにつないで、USBを介してパソコンに接続するなどして、
パソコンで聴くことはできますか?

書込番号:7641206

ナイスクチコミ!0


返信する
くま肉さん
クチコミ投稿数:60件

2008/04/13 12:34(1年以上前)

> パソコンで聴くことはできますか?
出来ません。
パソコンに接続しても録音した内容も出ません。

書込番号:7667883

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

2008/04/13 19:03(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね。
不便ですね。残念です。

書込番号:7669320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング