CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSEとの・・・

2008/02/16 17:25(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

クチコミ投稿数:5件

BOSEの161W4個(スピーカー)と、TA-55(アンプ)との接続は可能ですか?
全くの素人でわかりません。助けてください。
または同社「C−701A」とも悩んでいますが、こちらでは問題ありますか?
早急に教えてください。お願いします。

書込番号:7399667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/16 19:54(1年以上前)

C-705FXは関係ないのですか?

BOSEのTA-55と161Wの接続なら可能です、スピーカーも4本接続に対応しているので繋がるでしょう。
C-701AはTA-55に繋げれば良いのでは?

書込番号:7400411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/16 21:14(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございますm(_ _)m
TA-55とただ繋げばいいのですね!わかりました。
701と705だとどちらがいいと思いますか?

書込番号:7400950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

再生中のプレーヤーからの音について

2008/02/15 14:46(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-D9

クチコミ投稿数:38件

3日前にこのPD−D9を購入しました。
CDの再生音には全く問題はないのですが、
再生中のプレーヤー本体からでる音について教えて下さい。
CDが回転している音(シャー)と共に、時計の秒針のようなカチ...カチ...と音がします。
プレーヤーに耳を近づけると聞こえる程度の音ですが、クラッシック(ボレロ等)出だしの音が小さいと少し気になります。
ほかにミニコンポのオンキョウFR−N9をもっているのですが、
再生中はカチ...カチ...と音はしません。
皆さんのプレーヤーではどうでしょうか?

書込番号:7394061

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/15 17:07(1年以上前)

>時計の秒針のようなカチ...カチ...と音がします。

CDを挿入して、最初にTOCを読みに行くときなど、その様な音がすることは幾つかのCDプレーヤーでありました。

しかし、CD再生中にそのようなことはありませんでした。

再生中にその様な音がする時は、大体読み込み不良で再生が困難になりました。今までの経験から言うと。

再生に問題はなくてその様な音がするのは、どうなんでしょう? 良く分かりません。

心配ならメーカーサービスに聞いてみるのが早いかと思います。

http://pioneer.jp/support/contact/index.html

書込番号:7394411

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 10:34(1年以上前)

>時計の秒針のようなカチ...カチ...と音がします。

PD−D9ユーザーです。再生中にカチカチと音はしますが無音状態で
耳を近づけないと聞こえない程度の音です。機械式腕時計の作動音ぐらいの
音量でしょうか。(時計によって音量ちがうと思いますが)
普通に音楽聞く位置でも聞こえるのでしょうか?
カチカチ音が大きいようならメンテナンスに出したほうが良いかもしれませんね。


書込番号:7397918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/16 11:47(1年以上前)

586RAさん

書き込みありがとうございます。
早速、その日に電話して正常範囲内かどうか見てもらうことにしました。
後ほど報告します。


MOCHACHIPさん

>耳を近づけないと聞こえない程度の音です。
確かに、その通りです。
ポップス等聴いている時には、気にならないないのですが...
クラシックのように出だしの音が、静かなものだと少し気になったもので、
皆さんに意見を聞いてみたくて書き込みました。


ところで!!
プレーヤーを購入したばかりで、まだSACDを試していません。
近所のCDショップへ行ったら1枚も置いてありませんでした。
早く手に入れて聴いてみたいものです。
やはり普通のCDとは違うのかな〜

書込番号:7398254

ナイスクチコミ!0


MOCHACHIPさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 17:04(1年以上前)

SACDを聞かないのならONKYOのCDPが・・とかのコメントよく見ますが
クラシック、ジャズを聞いてSACDを聞かないのはもったいないですよ!
音の鮮度が全く違います。元の音源にも左右されますがびっくりするぐらい違います。
(たまに同じ音源でCDとSACDの違いが少ないのもありますが)

SACD買うならアマゾンで選ぶのをおすすめします。1500円以上は送料無料だし
アマゾン内でSACDで検索したらかなりの枚数でますよ。
ちなみにミュージックークラシック内でSACDで検索すると3227枚でました。
(ダブっている場合とハイブリッドも含む)

書込番号:7399584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/21 14:29(1年以上前)

報告

メーカーサービスに電話して、自宅に来て実際にその音を聞いてもらいました。
結果は、異常なし!!正常でした。
モーターの回転する音が、カチカチと聞こえていたようです。
これで安心して楽しめます。
ま〜あまり気にしない事にしました。

書込番号:7425503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/23 22:23(1年以上前)

やはり仕様なんですね。私のパイオニアの廉価なDVDプレイヤも回転中カチカチいいます。
CDプレイヤではD6を持っていました。こちらは回転中のカチカチ音はしませんでしたが、回転音が耳障りですぐに手放してしまいました。音量も大きかったでしたが、なにより回転音の性質が我慢できないものでした。店頭で耳をつけて聞いてみましたところでは、D9はD6よりも回転音は小さく改善されており、その音質も耳障りではありませんでしたが、やはり私にはうるさい部類に感じられました。それに、D6はリレ−は使われていませんが、D9はリレ−が使われており、ここのレビュ−の書き込みにもありましたが、スタ−ト時やストップ時に小さくカチッといいます。メ−カ−にはCDプレイヤの動作音・操作音にもっと気をつかって欲しいと切に願います。

書込番号:7436997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信35

お気に入りに追加

標準

DACって...

2008/02/14 18:24(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:67件

CDプレイヤーも価格をみると5万円でお釣りがくるものから100万円近くまで随分幅がありますね。価格の高いものは振動やノイズを抑える部分にお金をかけているらしい事がわかってきました。しかしそもそも音質を左右する一番大きなものは何なのでしょうか?例えば使用しているDACによって性能に開きがあるのでしょうか。

書込番号:7390506

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/14 21:08(1年以上前)

>しかしそもそも音質を左右する一番大きなものは何なのでしょうか?

それが分かれば苦労はないんでしょうけどね。

人によって色々な持論があるんじゃないでしょうか。部品の”質”にこだわる人、メカにこだわる人、電源にこだわる人、アースの引き回しにこだわる人、色々いるから色々な”音”が生まれるんじゃないでしょうか。

>DACによって性能に開きがあるのでしょうか。

大いに”音”に”差”が出ると思いますが、これだけではないようです。そのDAC素子の使い方でも”音”は違ってくるようです。

高価なDAC単体機器もありますしね。更にはクロックだけってのもありますから。

書込番号:7391075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/14 21:23(1年以上前)

かんたあびれさん

ポジティブに答えるべきか、ネガティブに答えるべきか迷いますね…^^;

とりあえず、影響の大きなものは…。

1.聞く人の耳のスペック
2.聞く人の心理状態
3.機器の品質(どこ…と言われても答え様がない^^; )
4.機器の劣化程度
5.設置環境

とりあえず、最初の2つ(特に2つ目)は間違いなくネガティブ…と言うか一見捻くれた答えかも知れませんね。
ただ、悪気があって書いたのではなく、こういう事を無視できない…という観点から書きましたので、悪しからず。

結局の所、機器の品質はコストが上がると総合的に上がっていきますから、内部的にどこ…と気にしても仕方ないです。
(改造できるならともかく…)
外界作用は考えた方が良いと思いますし、そこから各種対策をする物だと思います。
振動とか、部屋や家の環境とか、電源環境とか、水平度とか、磁場とか、空気とか。

こんな所で多少なりとも答えになってますかね^^;

書込番号:7391155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2008/02/14 23:55(1年以上前)

586RAさん
プレク大好き!さん
早速のレスありがとうございます!

そうですか...機械音痴ながら何か絶対的な選択基準のようなものが欲しくて質問をしました。広告やスペックや雑誌に記載されない地味な部分に興味があるんです...

オーディオ誌の評論家の意見とオーディオ店で実物を聴いた印象に食い違いを感じることもしばしばです。お店によって店員さんの薦める機種もバラバラです。機器選びはやはり自分の感性が頼りになるのでしょうね。聴いて違いがわからなければ見た目で選んでも良さそうなものです。(個人的には英国のネイムのデザインが気になってます)

ありがとうございました!

書込番号:7392082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/15 00:31(1年以上前)

かんたあびれさんへ

そういう事でしたか^^
それなら、以下の事を記載して、アドバイスを貰うと良いですよ。

・よく聞く(好きな)音楽のジャンルやアーティスト
・設置する予定の部屋の状況(間取り、畳or板の間、利用可能なスペースの広さ等)
・現在の状況
・予算

これらを書いておくと、それに合った機種を選定して貰えるかも知れませんよ^^
機種ごと、得手不得手がありますから。

書込番号:7392251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/02/15 20:07(1年以上前)

たびたびありがとうございます。

やはりCDPもスピーカー程でないにしろ音質に差がありそうですね。

音楽のジャンルはクラシックのみ。弦楽器やピアノの余韻を楽しみたいですね。予算は15万円程度ですが、はっきり差があれば25万円以内で考えてもよいかと考えてます。


書込番号:7395027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/15 23:14(1年以上前)

かんたあびれさんへ

弦楽器とピアノって鳴らすのが難しい上に、両方に対応するのは尚更難しい…という条件ですねー。
因みに、冷たい音と暖かい音とはどちらが好みでしょうか?
暖かい音がお好きでしたら真空管バッファ搭載のCDプレーヤーなんかもアリです^^

冷たいけど、音の粒がしっかりしているのが良いならTEAC系のVRDSシリーズなんかもあります。
アンプに温かみのある機種を選ぶとVRDS系はバランスが取れます。

簡単に2つの例を挙げましたが、こういうのはかなり差が出ますよ。

書込番号:7396135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/02/16 21:23(1年以上前)

プレク大好き!さん
たびたびコメントいただきありがとうございます。

そうですか。私の希望する音はそもそも再生が難しい音なんですね。今から10年ぐらい前にエソテリック+真空管アンプ+タンノイの巨大なスピーカーで鳴るピアノの音を聴いたことがあります。何だか天から降ってくるような音で、この世のものとは思えない感じでした。素人目にも部屋を改造し、ケーブルや電源も凝っていたので、一体いくらかけたらこんな音が再生できるのかと思ったものです。確かにピアノの音は硬質な感じだったのを記憶しています。あれはティアックの音だったのですね。あれ以来ピアノの再生音が気になるようになりました。

自分にはあそこまでオーディオにお金はかけられませんが、漠然とCDはどちらかといえばカッチリとした音、アンプやスピーカーはマッタリ暖色系な音がよいのかなーと思ってました。いろいろ聴くとスピーカーはヨーロッパのものが味わい深くていい気がしてます。

CD、アンプ、スピーカー合わせて50万円かけるとしたらどんな組み合わせが出来るでしょうか。 クラシックしか聴きません。マンションで12畳の洋間。できればサイズが大き過ぎないほうが有り難いのですが。

書込番号:7401016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/16 21:59(1年以上前)

かんたあびれさんへ

>12畳の洋間

床は絨毯か板材系かどちらでしょうか?
それによって振動対策へのアプローチが変わって来ます。

>50万円

それ位のご予算でしたらA級アンプも十分視野に入りますが、発熱やスペースの制限はありますか?
A級アンプは音質が良いのですが、発熱量がかなりあるので、それが問題になる場合は導入できません。

マンションとの事ですので、電源が悪い可能性が高いですので、アクセサリに多少予算を割くと良いと思います。
機器のレベルを1ランク上げるよりも低予算で全体のレベルアップが図れます。
また、機器をどの様に設置するか判らないのですが、ラックの導入も必要ですか?
(機器をただ積み上げるのは避けた方が良いです)

機器は大抵、45cm × 30cm の幅が最低必要ですが、スペース的に問題ありませんでしょうか?
(大きめの機器だと45cm × 45cm 程度必要になる場合もあります)

とりあえず、私なら…という予算割り当てをアクセサリに関してだけ、書いてみます。

電源タップ … 12000〜30000円
電源ケーブル … 5000円程度/1本 (必要に応じて)
スピーカーケーブル … 〜10000円 (MAX 4m?)
ラック、インシュレータ … 10000〜50000円
CDプレーヤー、アンプ、スピーカー … 残額

尚、わざと金額に幅を持たせています。
(特にラックの要否は差が大きいですし…)

それと、他の方にも聞いてみましょうか?

書込番号:7401317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2008/02/17 13:05(1年以上前)

プレク大好き!!さん
貴重なご意見ありがとうございます。本当にお詳しいのですね。

部屋はフローリングです。今までワカツキのラックを使ってました。かなり大型で全面にガラス扉、底に車輪がついているものです。これはどうするか決めかねてます。既存のコンポは全て他人に譲るか処分予定です。

ラックやアクセサリーにお金をかける発想はありませんでした。マンションの電源は不利なのですか?知りませんでした。正に木を見て森を見ず、でした。機器選びだけでなく、これらの知識も勉強します。楽しさが増えました(笑)ありがとうございます!

何だか内容が表題とかなりズレてきましたね。何か申し訳ありません。個人的にはとても参考になっておりますm(__)m

書込番号:7404777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/17 17:03(1年以上前)

かんたあびれさんへ

詳しいだなんて…^^;
余計な所に目が行くだけです(笑)。
私は貧乏人でしたので(汗)、「お金をかけずに良い音」を追求した期間が長かったんですよ。
(主に学生時代)
その為、機器のセッティングから効果的な梃入れ方法を独学で勉強しました。

表題ズレは明後日の方向に行ったわけでもないですから良いんじゃないでしょうか。
それにかんたあびれさんはスレ主ですから、大丈夫ですよ^^


ワカツキのラックでしたら、物は間違いないでしょうし、そのまま継続して使った方が良いと思います。
(今後は入手製が悪くなる一方の貴重な存在ですよ^^ )
またラック代が浮けば、それだけ他に予算を割けますので都合が良いです。

フローリング、12畳、ワカツキラックが既存。
マンション…と言う面を除けばかなり好条件で出発できると思いますよ^^

では、ちょっと他の方も呼んでみましょうか♪
きっと、モニターオーディオのスピーカーとかが出て来ると思いますが…。


あ、ところで、以下の様な構成は設置可能でしょうか?

・CDプレーヤー (45cm × 30cm H12cm 程度?)
・プリアンプ (45cm × 35cm H12cm 程度?)
・パワーアンプ (45cm × 40cm H15cm 程度?)
・スピーカー (ノッポなタイプ or 寸胴タイプ)

プリとパワーの分離の可否で製品の絞込みが変わります。
それと、現在は完全に2chで考えていますが、それで良いですか?
(マルチchだとアンプの大きさに差が出易いです)

書込番号:7405845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/02/18 16:19(1年以上前)

プレク大好き!!さん
若い頃の試行錯誤が今のノウハウなんですね。独学で身につけたのですか。脱帽です。

さて今回のご質問の前提は全て2Chでという事でお願いします。サイズについてはそのサイズで大丈夫です。DENONのプリメインては奥行きが越えているようです。他のメーカーならだいたい大丈夫だと思います。

アンプはセパレートの方がよいのですか?予算的にプリメインと決め込んでましたが。

書込番号:7410990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/02/18 20:23(1年以上前)

追記します。これまでに以下は個人的にお店でプリメインを試聴した印象です。

マランツのプリメイン
すっきりした音。特に高音は綺麗。でも少し細身な感じでもの足りない気がしました。

DENONのプリメイン
マランツに比べヘビーな音。濃厚な聴きごたえながら、長く聴くと中低音が少し押し付けがましい気がしました。

ラックスのプリメイン
マランツとデノンの中間?でもなんか味がある音に聞こえました。

スピーカーや部屋によって変わると思いますが、こんな感じに聞こえました。合ってます?アキュフェーズは興味はありますが聴いた事がありません。あとCECなんかはどうなんですかね。独自路線でしょうか。

長い時間音に浸れる音が好きです。

書込番号:7411974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/19 01:20(1年以上前)

かんたあびれさんへ

試行錯誤をやめてないんですよ^^
未だに暇を見つけては試行錯誤しています。

長い時間浸れる音って事は聞き疲れしちゃ駄目ですね。
そうすると、なんちゃって良い音系は却下だなぁ…。
本当に良い音って聞き疲れし難いですが、誤魔化しが入ると疲れるんですよね。

因みに、試聴の際にはどのスピーカーを鳴らしていたか判りますか?

CECのエントリーは柔らかめですが、パワー不足な感じがあります。
上位は判りません。

書込番号:7413827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/19 19:06(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

呼ばれて飛び(略

総額50万円でクラシックメインのシステムですか?
定価ベースで70万円弱ですかね?

ザックリと、
スピーカー 30万円
アンプ 20万円
プレイヤー 20万円

くらいを目安にした機器選定になるでしょうか?

ピアノは個人的にはストリングス以上に再現が難しいかなと考えてます。
特に右手方向のアタックは厳しい!

モニターオーディオも悪くないんですが、多少艶やか傾向ですね。

クリア系ならB&Wの方が合うかもしれません。
メーカーもさることながら、トールボーイかブックシェルフタイプかの選択も重要です。

ブックシェルフなら、モニターオーディオのGS10は一聴の価値があります。
ボーカルとストリングスがグーです。

アンプはヤマハの久々プリメインも試聴してみてもよいかもしれませんね。

音の核をスピーカーで決めて、アンプ、プレイヤーを好みで合わせるのがよいかと思います。

書込番号:7416416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2008/02/20 00:26(1年以上前)

プレク大好き!!さん
しばらく前のことなので試聴したスピーカーが思い出せません。ダリのメヌエットだった気がします。

strike rougeさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。そうですね。ハイ、まずはスピーカーを何にするかですね。

これまでブックシェルフはを聴いてきましたが、最近は背の高いのもよいかと思いはじめまして。スタンドを必要としないからですが(^^ゞ
またまた昔の話ですが、2年程前ソナスファーベルとウィーンアコースティックを聴き比べたことがあります。全くキャラが違うので驚きました。どちらも素晴らしいのですが、どちらか一方と言われたら、色っぽい音の前者かな、と思いました。今聴くとまた印象が変わるかも知れません。B&Wはよくお店にありますね。正直なところ自分にはあまり良さがわかりません。

取り留めなくなりました。考えを整理してまた書きます。

書込番号:7418637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/20 01:37(1年以上前)

こんばんは〜。

ルージュさんへ

召還成功〜♪
他にも誰か来ないかにゃあ(笑)。


かんたあびれさんへ

そうするとMUSICAL FIDELITYさんのプリメインアンプなんかはアリかも知れませんね。
機種までは調べてないけど^^;

スピーカーの形状に関わらず、少なくとも足元固めは必要ですから、多かれ少なかれの投資は必要になるかと思いますよ。
床の上に直接スタンドSPを載せるのはアレですし^^;

書込番号:7418953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/02/20 16:20(1年以上前)

みなさま、取り留めのないスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。みなさまのお知恵を拝借でき、オーディオ生活が楽しくなりそうです。

折しも知人からスピーカーを譲り受ける話が浮上しました。スペンドールLS3/5Aという小型の機種で、既に生産中止なのだそうです。購入したのは10年以上前で、亡くなられたお父様の遺品とのこと。別の知人は是非譲って貰うべきだといいます。上記の理由から試聴して気に入ったら譲り受けますとはとても言えません。また、価値があるならタダというわけにはいきませんよね。

散々話題が迷走して大変恐縮ですが、このスピーカーの音色や価値にお詳しい方がいらしたら、是非ご意見をお願いします。m(__)m

書込番号:7420941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/20 22:00(1年以上前)

かんたあびれさん、こんばんは^^

是非譲っていただきましょう!!
願っても無い事ですよ。
名機のひとつです。
スペンドールさんはメーカーとしても良い所ですよ^^
貴殿の好みからも外れてはいないと思います。
(ここ、重要^^ )

いただいて、現状で音を確認しましょう。
それからSPに合わせてアンプとプレーヤーを考慮すれば良いですし、他に予算を回せます。
その方に感謝ですね^^

書込番号:7422447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/02/20 23:04(1年以上前)

プレク大好き!!さん
話が前提が根底からひっくり返ったのにも関わらずコメントいただきありがとうございます。

そうですか。太鼓判をおしていただいたので喜んで譲って頂くことにします。知人は長期の海外赴任を前に身の回りの物を整理しているので、いただくというより、預かる(半永久的に)という感じなのです。

とりあえず近日引き取りにいき、我が家の安物の既存コンポで鳴らしてみます。これに合わせて組み合わせるならアンプとCDPをいくらぐらいの物にしたらよいでしょうか。名器ならきちんと鳴らしてあげないとかわいそうですよね。将来知人が帰国した時に聴かせてあげたいです。

書込番号:7422943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/21 01:47(1年以上前)

かんたあびれさんへ

予算の割き方ですが、色々方法はあります。
例えば以下の感じで。

・CDプレーヤー + プリメインアンプ
・CDプレーヤー + DAC + プリメインアンプ
・CDプレーヤー + プリアンプ + パワーアンプ
・CDプレーヤー + DAC + プリアンプ + パワーアンプ
・CDプレーヤー + プリアンプ + モノパワーアンプ2台

予算的に最後の2つはキツイですが、他は射程範囲のはず^^;
どういう方向に行くかは好みとスペース次第です。
スペンドールさんのLS3/5Aもバイアンプができたと思うのですが、その場合は少なくともバイワイヤー(SPケーブルを片チャンネル辺り2組)にして使う事ができます。
これをするだけで随分音が良くなります。
(ケーブル代は倍だけど)
とりあえず、現物を見て仕様をご確認下さい。
マニアックな物だとプロ仕様になっていて、SPコネクタが特殊だったりする事もあります。
(XLR接続とかね^^; )

物自体はちょっと古いですが、これの後継機種が片っ端から名機と言われている、血統の良い物です。
本来はモニター系のスピーカーですので、変な味付けはしないタイプだと思いますが。

書込番号:7423887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/02/21 13:51(1年以上前)

プレク大好き!!さん
ありがとうございます。スピーカーの現物はまだ見ていないので、なんとも言えませんが、予算の内20万円ぐらいは将来のスピーカー代にとっておき、残り30万円〜35万円で考えたいと思いますがいかがでしょうか。

今まで安物コンポを聴いてきたので、おそらくこの値段でも自分には衝撃的な感覚だと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7425383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/02/24 17:50(1年以上前)

コメントいただいている皆様へ
スペンドールが自宅にやってきました。予想していたより綺麗で、角に少し傷がある以外問題無しです。

接続は所謂バイワイヤというものでしょうか。背面に4箇所端子があり、ケーブルを上下方向に通してネジを回して固定するタイプです。金色の端子は頑丈な印象です。

我が家の安物コンポで鳴らしてみましたが、とてもいい音です。今まで使っていたヤマハのスピーカーよりサイズはかなり小さいのに、段違いに豊かな音です。これが本格オーディオの音なんですね!

書込番号:7441030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/24 18:02(1年以上前)

かんたあびれさんへ

とうとう大物がやって来ましたね!!^^
おめでとうございます。
前オーナーさんが大切に扱っていたみたいですね。
結構長く使っていたはずですから、それで綺麗であれば手入れもしっかりされていたのでしょう。
羨ましい限りです。

聞いてみて如何ですか?
もっと雰囲気が出た方が良いか、すっきりした方が良いか。
それとも丁度良いか…。
そういう感想が出て来ると、アンプやプレーヤーの選定に役立ってくれますよ^^

書込番号:7441092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/02/24 20:35(1年以上前)

プレク大好き!!さん
ありがとうございます。
ホントに小さな大物です。見た目、余り古いとかんじません。購入された方がいらっしゃらないので詳しいことはわかりませんが、購入したのは97年ごろらしいです。どんなアンプやCDPを使ってたのかもわかりません。

個人的にいろいろと調べてますが、組み合わせるアンプやCDはいくらぐらいの物が妥当なのでしょうか?


書込番号:7441867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/24 22:54(1年以上前)

かんたあびれさんへ

小さな巨人^^

オーディオは必ずしも金額と質が比例する世界では無いですから、あまり比率を気にし過ぎない方が良いです。
この製品の購入時期としては、97年なら普通です。
実はOEM製品で、数種類のバージョンがあります。
(Rogersさん名義で出ているのが一般的かも)

例えば…ですがこんなのどうでしょう。

・CDプレーヤー:AUDIO ANALOGUE製 PRIMO CD VT (定価:186900円)
・プリメインアンプ:MUSICAL FIDELITY製 A3.5 (定価:239400円)

上記のCDプレーヤーは真空管タイプです。
真空管タイプでない物なら以下もアリです。
(安くなります)

・PRIMO CDP (定価;126000円)

聞いた事の無いメーカーさんかも知れませんが、極端に入手性が悪いわけではありませんからご安心を。
販売店を通してサポートも受けられるはずです。

珍しく新品機器の組み合わせを出したなぁ(笑)。
(私は基本的には中古専門なんです^^; )
あくまで一例ですよ?

ルージュさん、他、閲覧されている方もご意見下さいね〜。

書込番号:7442819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/02/24 23:55(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ

今日2度目のコメントありがとうございます。推奨メーカー2社は海外メーカーですね。初めて聞く名前です。

スピーカーが英国製ですが、特性を活かすにはやはり欧州製品の方がよいですか?(実に素人な質問で恐縮です)

書込番号:7443262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/25 01:34(1年以上前)

かんたあびれさんへ

あー、いえいえ関係ないです!! (今回の場合は…)
(確かに無関係では無いのですが、それを基準に選んだわけではない…と言うか言われて気付いた私…^^; )
少なくとも、私はそういう考え方はしないです。
偶然の一致ですよ〜。

それぞれの出音を想像して、ミックスして合いそう…って思ったのを並べたんです^^;
(凄い性格の悪い表現かも…)
結局は組み合わせですし、そのスピーカーの良い所を殺さない機器でないと駄目ですし。
色々頭で考えて、これかな?って出て来た組み合わせです。

尚、クラシックを鳴らすなら米国製より欧州製の方が合う事が多いです。
そういう意味では、かんたあびれさんの好みが判った時点で、米国系はあまり視野に入れていないですね。
ただ、私は基本的に音をまず考えるので、国に関しては今回の様に結果的に一致しているって事が多いです。


それと先も言った様に、私は中古専門なので、新品だと金額と性能が中々合わないんですよ。
(品質の要求レベルが高いのかも…)
だから、金額的に見合うのって探すと難しくて…^^;
思い付くのに結構かかっちゃいました(笑)。

今、思い出すと、一時イタリアのメーカー製品とかも候補に出てました…^^;

そうそう、確かこのアンプはSPに繋ぐ端子が1組しか無いと思います。
こういう場合もSPケーブルを2組ずつ、左右で繋げばバイワイヤになりますし、音も随分変わります。
(分岐ケーブルの様にするのではなく、あくまで2組使うって事が肝心)

候補に挙がった製品は大抵、高過ぎたり、端子が1組だったり…。
……。
てこれもじゃん!!とか思った私…orz
でも、中々バイワイヤが素直にできるアンプで良いって言うのが思い付かなくて…。

書込番号:7443748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/02/25 07:34(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ

こちらこそ性格の悪い質問投げてスイマセン。
このスピーカーの良い所を殺さない、という点での選択に感謝しております。もし宜しければミュージカルフィデリティーやオーディオアナログというメーカーの音作りについて教えて下さい。

まだトータル1時間ほどしか試聴できてませんし、設置方法も「とりあえず置いた」レベルで、おそらくオーディオ的にはダメダメです。そんなセッティングでもギターSoloを鳴らすと生々しい音が聴けました。フルオケはサイズの小ささを感じさせません。せっかく縁あって我が家に来た子なので生き生きと鳴って欲しいです。

書込番号:7444140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/02/25 11:06(1年以上前)

かんたあびれさんへ

・AUDIO ANALOGUE

ストレートで無闇な味付けをしないタイプのメーカーさんです。
従って、すっきりしていて力のある音になり易いです。
情報量が多いのでグレードアップでこれにすると結構驚く方が多いかと思います。
また、造りが非常にシンプルで真面目な印象があり、拘りを感じます。
(この辺りは電源タップで言うChikumaさんと似ているかも知れません)

デジタル段とアナログ段をしっかりセパレートしたり、電源系を別にしたり…と音の分離を重視する設計をしている様に感じられます。
真空管の温かみのある音が好きな方は真空管タイプ、不要であればトランジスタタイプを選択するのかな…。


・MUSICAL FIDELITY

上記とは逆に濃厚です。
すっきりではなく、雰囲気とかが凄く出るメーカーさんです。
(全部…ではないけど)
音が丸くなり易く、心地良く聞けるかと思います。
濃厚な音の割りに嫌味が無いので私は好きです。

尚、このメーカーさん、シングルワイヤだとパワー不足に感じる場合がありますが、バイワイヤにするとそれが解消する事が多いと思います。
(ムジカライザー等の挟み物で対処するって裏技もありますが、今回の組み合わせなら導入するのは勿体無い気がします)


これらの組み合わせで、情報量が多く、雰囲気も出て、嫌味の無い音…になるかな〜?なんて思いました。
真空管タイプとトランジスタタイプを両方書いたのは、好みにより選択すれば良いかと思ったからです。

尚、機器を導入する際はケーブルを一緒に買わない方が良いです。
どうしても接続ケーブルが足りない場合は安い物をとりあえず入手すれば良いです。
(店員さんにはアクセサリも後日、購入予定と匂わせておく。
運が良ければ値引きに反映されたり、名刺を渡されたりします^^ )

これで一旦環境構築し、1週間とか2週間とかのスパンで聞きます。
(エージングも兼ねて)
ここで聞いた音を元にケーブルを含めたアクセサリを検討し、購入すると良いです。
また、ポイントが溜まるタイプのお店で購入した場合は、ポイントがアクセサリに化ける利点もあります。

書込番号:7444561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/02 13:34(1年以上前)

プレク大好き!!さん

レス遅くなりました。いつもありがとうございます。オーディオ購入方法の指南までいただけるとは感激です。私は経済的に余裕がないのでこのような実践的なアドバイスは大変助かります。

この一週間体調を崩して寝込んでいたため、せっかく我が家に来たスペンドール君に活躍させてあげられませんでした。今日久しぶりに鳴らして気がついたのですが、前のスピーカーに比べてボリュームを大きくしないと本領発揮しない感じがします。このような小さいスピーカーには返ってパワーが要るのかも知れませんね。LS3/5Aをしばらく聴き込んでみます。

書込番号:7474005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/03 09:26(1年以上前)

かんたあびれさん、おはようございます。

諸々の事情で私も書き込みできてなかったので丁度良かったかも(笑)。

例のスピーカーですが、コンポの貧弱なアンプではパワーが足りないのだと思いますよ。
大きめの音を出して、幾つかの種類の音楽を聴き、それで判断するのが良いかと。
尚、大きいスピーカーの方がパワーが必要な場合が多いです。

書込番号:7478020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/04 11:56(1年以上前)

プレク大好き!!さん

昨日仕事帰りに大手家電量販店にてアンプを試聴しました。

店員さんにスピーカー名をいうと同じ傾向だからということでハーベスのスピーカーを選択。マランツ、デノン、ラックスマンの各機を聴き比べました。

フルオケを聴きましたが、マランツよりデノンの方が少し躍動感があるかなぁという感じでした。続いてラックスマンを聴きましたが、自分にはこれが一番しっくりしました。モヤモヤした部分がスッキリした感じになり、輪郭がハッキリした印象でした。

ちなみに機種名は控えるのを忘れましたが、各社とも10万円台から60万円台のプリメイン2、3機種です。同じメーカーで製品のグレードを上げてもあまり印象が変わらないのは興味深いですね。一つグレードを上げると値段が倍ぐらいになるのは驚きです。

ご報告まで。

書込番号:7483251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/04 12:10(1年以上前)

かんたあびれさん、こんにちは。

実はルージュさんとも別の所でこの話題について話していた際、2人して「ラックスアンプと組み合わせるのは良いよね〜」と言ってたんですよ。
ただ、「プレーヤーはどうする?」って所が中々進展せず、ラックスの名前が挙がって来なかったのです^^;

だから、傾向的には勿論お勧めできますよ〜。
予算が合えば、先に挙げてあるCDプレーヤーとの組み合わせもgoodです。

書込番号:7483292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/04/17 08:54(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様

すっかりご無沙汰になってしまいました。

ここ1ヶ月で経済的な事情が大きく変わってしまったため、急遽オーディオ購入計画は一旦凍結しております。将来またあらためて「スピーカー」の欄でスレを立てることにします。その間スペンドールは大切にしますね。

プレクさん、ルージュさん、その他皆様、ありがとうございました。

書込番号:7684855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/19 23:58(1年以上前)

かんたあびれさん、こんばんは。
あれま、凍結ですか^^;

何かありましたら、新スレを立てる際に、こちらから一声かけて下さい。
新スレに気付かないとスルーしてしまうかも知れませんので^^;

ではでは〜 (^_^)o))

書込番号:7697159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3と比べて

2008/02/12 14:22(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:6件

皆様初めまして、家畜人ヤプーと申します。

現在 PS3→AVアンプ(onkyo TX-SA805)

と繋いでJ-pop、時たまJazzなどを聴いております。
今の状態でも満足しているのですが、プレイヤーをCD専用機にアンプ
をプリメインアンプに変えることで音質が向上するのではないか?と
思い、デザインの良いonkyo(C-1VL, A-1VL)が目にとまりました。

さて、そこで質問なのですが、C-1VLとPS3では再生能力はどちらの方
が上なのでしょうか?

PS3の再生能力はとても高いと聞いておりますし
このC-1VL自体、数年前の再生機なのでとても気になります。
また現在の環境とC-1VL & A-1VLではどちらの方が音質が向上するのでしょうか?
皆様の御意見お待ちしております。

書込番号:7380242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/02/13 03:07(1年以上前)

AVアンプにどうつないでいるのかがちょっと分からないのですが、
PS3を最大に発揮させるにはデジタル接続でAVアンプに接続することでしょう。

その上で比較すべきは
‘C-1VL→アンプ(アナログ接続)’と‘PS3→TX-SA805(デジタル接続)’
になるわけで、C-1VLとPS3の標準的な使い方では同じ土俵にいないので比較しようがないのですが
デジタル→アナログ変換においてC-1VLとPS3+TX-SA805で比較した場合は
差が出てくるのはPS3のアップサンプリングとそれぞれのDAコンバーターでしょう。
C-1VLはWM8740を左右独立で使用し、TX-SA805はPCM1796を7CHで5個、たぶん主要2CHは左右独立で使っていると思います。
条件的にはたぶんDAコンバーターでは同じだと思いますが、
C-1VLはクロックの偏差のオーダーが±1.5PPMと非常に小さいのでそのあたりは有利ではないでしょうか。

また、電源を考慮した場合、C-1VLはCDプレイヤーとして独立してるので有利でしょう。

アンプとしてはA-1VLを使うと単純に2CHの再生に特化している面で間違いなく音質は上がると思います。

ただ、問題としてPS3の使いこなしやAVアンプをDAコンバーターとしてだけ使用したりするなど様々な条件が考えられるので自分ではどっちが音質が高いかという答えは出せません。

誰か増援を〜。増援が大型MA一機のみでは戦況をひっくり返せません(笑)


スレ主さんの名前が気になってしょうがない。と、いうより…。

書込番号:7383794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 00:06(1年以上前)

現在、PS3、A-1VL、C-1VLを所有していますので、比較した印象です。
せっかくですので、古いCDプレーヤーも加えて、比較してみました。
PS3は、HDMIでAVアンプに接続、プリアウトでA-1VLという構成です。 
最新ファームウエアのリニアPCM176kHzで出力・ビットマッピングはタイプ3を使用しました。

ソフトは、ホリー・コール(Don't Smoke In Bed)、ローリングストーンズ(STRIPPED)、
ホール&オーツ(Do IT For LOVE)を聴いてみました。

1. CDプレーヤーDENON DCD735 + A-1VL
2. PS3 + AVアンプSONY DS3200ES + A-1VL
3. C-1VL+A-1VL

結果は、1<2<3 という印象でした。

1.は解像度、情報量不足が否めず、PS3との差は大きいと感じました。

さて、2.と3.の比較ですが、解像度、情報量はほぼ互角の印象です。
PS3は、全体的に華やかな印象。すこし高音が耳につくかな、という感じです。
C-1VLは、全体的に音の重心が下がり、かつ、力強さ、ボーカルの艶が増した印象です。
加えて、定位感が向上した印象で、好みの音です。

個人的には、3.の組み合わせが好みですが、
2.の方が、ソースによっては合うかもしれませんし、好みの人も多いのでは?と思います。

2.と3.は、プリ部をAVアンプにするか、プリメインアンプにするか?という
比較にもなりますので、厳密にPS3とC-1VLを比較している訳ではありません。
PS3の華やかな印象は、AVアンプの特性のような気もしますが、
PS3の性能をフルに引き出すためには、AVアンプ経由にするしかありません。

またプリアウト無し、PS3+AVアンプのみの構成では、音の密度が薄い印象になりました。
2.3.の差は僅かですが、AVアンプにプリメインを追加した際の音質向上は、大きいと思います。

書込番号:7471831

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

省スペースのCD Player

2008/02/10 09:29(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 muynbdさん
クチコミ投稿数:11件

スピーカーは[Chario Premium2000][QUAD 12L2][KEF XQ10]のどれか。
アンプは、デザイン重視でSOULNOTE sa1.0にしようかと思ってます。

30万で収まればいいなと思ってる為、CDPにかける金が…(笑)
それに、スペース的な問題がある為「安い、コンパクト」がキーワードです。

そこで今の所候補にあがっているのが…

・ONKYO C-733
・KENWOOD DP-K1000-N

の2つです。

ジャズ(Bill Evansや矢野沙織)やR&B(Mary J.Blige、Alicia Keysなど)を聴きます。

予算配分の指摘やオススメのCDP…何でもご意見あれば、お願いします。

書込番号:7368368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーの購入で悩んでるんですが。

2008/02/08 23:19(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-705FX

クチコミ投稿数:33件

現在ONKYOの7年前位の205シリーズ
アンプ・・A-905
CDプレーヤー・・C-705
スピーカー・・D-102CX
の構成です。

CDプレーヤーが壊れてしまって購入を考えているんですが、3万以下くらいの物でC-705FX,C-773,DCD-755AE辺りが候補です。
今後アンプ、スピーカーと徐々に現在の205よりレベルアップしていきたいんですが、おすすめの構成などを教えていただけるとありがたいのですが。
またこの3つのプレイヤーで1番お勧めなのはどれでしょうか?
ちなみに聴くのはJPOP,洋楽のQUEENなどロック系です。
あとスピーカーとアンプの相性も難しいですね。
説明書を読むとスピーカーのインピーダンスに適したアンプを設置と書いてあるんですが全く知識がないので判りません。
この辺りも教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:7361575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/09 08:51(1年以上前)

 3つのプレイヤーの中ではC-773が他の機器と同じONKYOだし、発売時期も新しいので選ぶとしたらこれでしょう。ただし、現用のC-705は定価3万円弱ですから、3万円台のC-773に替えても音のグレードアップはさほどでもないと思います。今後システムのレベルアップを狙うということならば、もうワンランク上げてC-777か、あるいは元気良くロックを鳴らせるであろうTASCAMのCD-01Uあたりを持ってくることも考えられます。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556987/608897/748649/

 インピーダンスとはコイルを持つ回路(この場合はスピーカー・ユニット)に交流電流が流れる時に起きる抵抗のことで、「Ω(オーム)」で表されます。アンプ側では何Ωのインピーダンスのスピーカーを駆動可能かどうかスペック表に明記されていますから、原則としてそれに見合ったインピーダンスのスピーカーを繋ぐことになります。もしもアンプが「適合インピーダンス6Ω〜8Ω」とある場合に4Ωのスピーカーを接続すると、アンプ側に過度の負担が生じ、保護回路が働いて音が出なくなったりしますので、留意が必要です。

 今後のグレードアップではシステムの音の傾向を決定するスピーカーの選択が重要になってくるでしょうね。ONKYOのスピーカー以外にも、いろいろなメーカーの製品を幅広く試聴されることをお奨めします。

書込番号:7362913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/09 20:51(1年以上前)

元・副会長さん返信ありがとうございます!
今日ヨドバシでいろいろ見てきたんですがC-773,C-777ともに結構大きいですね。
音的にはC-777とインテック275シリーズは素晴らしかったです。
そこでインテック275シリーズを徐々に揃えていくのも良いかなと思うんですが、C-777と
C-733で比べたら性能的にはどうなんでしょう?
スピーカーD-302Eだけは高くて手が出ないのですが(汗)

インピーダンスは大体判りましたありがとうございました!
4Ω〜16Ωのスピーカーなら繋げるみたいです。
インピーダンスは性能を表す数値ではないんですよね?
今使ってる102は6Ωで275シリーズの302は4Ωなんですけどどうなんだろう?

書込番号:7365836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/10 09:59(1年以上前)

 C-733は聴いたことがないので分かりませんが、C-777と定価が近い反面、D/A変換回路がそれぞれ異なるブランドのものを採用しているので音は違うとは思います。

 ただし、C-777の方が同軸ケーブルでのデジタル出力が出来ること、そして電源ケーブルが交換可能であること等、将来のステップアップを見据える上で有利な規格になっているのは確かだと思います。

>スピーカーD-302Eだけは高くて手が出ないのですが

 ならば他のメーカーのものも視野に入れた方が良いと思います。ONKYOのスピーカーは歯切れは良いですが、音の明るさや艶といったものとは無縁です。D-302Eより安い、たとえば実売5万円前後までのものを片っ端から試聴してみることだと思います。

 候補としてはMONITOR AUDIOのBronzeBR2とかALR/JORDANのEntre Siや同Entry M、ORTOFONのConcorde 305、KLIPSCHのRB-51、KEFのiQ1や同iQ3など、いろいろと考えられますけど、いずれも国産スピーカーとは一味違います。一度体験されることをお奨めします。

書込番号:7368467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/11 02:22(1年以上前)

元・副会長さん返信ありがとうございます!
とにかくいろいろ聴き比べてみる事が大事ですね。
もう少し聴き比べて検討してみたいと思います。
KEFのスピーカー気になってるんですが量販店には置いてないみたいですね。
またいろいろ質問させてください。

書込番号:7373204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/02/12 22:19(1年以上前)

元・副会長さまいろいろアドバイスありがとうございました。
このたびCECのCD3300Rを購入しました。
C773を聴きに行ったのですが店員さんにCECを進められて聴き比べた結果CECを選びました。
店員さんにCECについて40分くらい熱く語っていただいたのも購入のきっかけになりました。
洗脳させられたかも(汗
早速繋いで聴いてみたんですが結構感動ものです。
CDプレーヤーだけでも結構変わるものですね。
ちゃんとボーカルや楽器の音がそのまま聴こえる感じがします。
ただ低音はちょっと不満かも・・
スタイルも良いし最高です。
アンプ、スピーカーも欲しくなってきちゃいましたね。
金銭的に余裕ができたら徐々に考えて行きたいと思います。

書込番号:7382304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/12 22:54(1年以上前)

>店員さんにCECについて40分くらい熱く語っていただいた

 ほぉ〜、熱心なスタッフもいるんですね。CD3300Rは独特の有機的でウォームな感触が魅力の製品です。俗に言う高解像度型ではないですが、音楽を楽しく聴かせることにかけては10万円未満では屈指の製品だと思います。良い買い物をしましたね。

 アンプの更改については後々の話になるでしょうけど、現時点ではやっぱりCECのAMP3300Rを合わせるのが順当かと思います。そして、CD3300RとAMP3300Rとの接続は通常のRCAピンケーブルではなく、XLRバランスケーブルを使用した方が音が良いです。

 低域の質感(および量感)の改善はスピーカーの選択次第だと思います。じっくり腰を据えて試聴して選ばれて下さい。なお、前回紹介したKEFのスピーカーは取り扱っている店が限られます(ディーラー一覧 http://www.kef.jp/dealer.html )。ロックを汗臭く鳴らすのは不得手ですが(笑)、ヴォーカルをまったりと聴かせて美音調にロックを展開させることはできます。機会があれば一度接してみるのも良いでしょう。

書込番号:7382571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング