CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペック数値比較以外の選び方

2008/02/04 09:20(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

クチコミ投稿数:572件

今までミニコンポで聞いていたのですが、CDプレーヤー単体で購入し、ヘッドホンアンプにつないでヘッドホンで聞くことを考えています。検討中の機種は、C-705FX C-773 C-733 C-777の4機種です。
 
 メーカーHPなどでスペック数値を見るものの、実際のところどうなんだろうというのが疑問です。スペック数値にとらわれず、もっとここを見るべき!というポイントがありましたら教えてください。

例)PCのサウンドカード:24bit 192kHzとよく宣伝されますが、PCの音源は48kHzです。PC用パワードスピーカーも同様。
例)PCの液晶モニタ:応答速度で「ブレ」や「残像」が決まるというのが定説ですが、実際は「パネル」の種類の方が影響大きい。TN VA IPSなど。

 CDプレーヤーを選ぶ際にも、スペック数値比較以外に重要な要素があると思うのですが、是非ご教授お願い致します。

書込番号:7340258

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/04 10:53(1年以上前)

>  メーカーHPなどでスペック数値を見るものの、実際のところどうなんだろうというのが疑問です。スペック数値にとらわれず、もっとここを見るべき!というポイントがありましたら教えてください。

あまり直接の回答ではありませんが、価格、というスペックを見られたほうが良いです。3万円の機種があるのに、1万円の機種が存在しない理由がなぜなのか、というあたりを疑問に思われたほうが良いです。CDプレーヤーは3万円のコストをかけないと作れないものなのか?1万円では作れないものなのか?
なにを言いたいかというと、要は、CDプレーヤーは高い機種しか売ってないのです。安い機種は作れるけど作らず、売ってないのです。

> 例)PCのサウンドカード:24bit 192kHzとよく宣伝されますが、PCの音源は48kHzです。PC用パワードスピーカーも同様。

ちなみに、サウンドカードの機種にもよりますが、一般に、普及価格帯のものならば、この例での 192kHz はオーバーサンプリングの周波数(フィルターの性能を示すもの)であることが多いです。この周波数(の半分)の音(96kHz)が出せるわけではありません。

書込番号:7340508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2008/02/04 15:20(1年以上前)

 「価格」というスペックですか。確かに、メーカーに直接問い合わせてみたのですが、「性能は価格に比例すると思って頂いて構いません。」と言われました。
 音を読み取る部分はあまり差は無いのだそうですが、電源周り、DAC、筐体、コンデンサー、回路が差になるのだそうです。C-1VLなどは、右と左で独立したDACを使用し、贅沢に仕上げているとのことでした。
 最終的に「はじめの一歩」として、このC-773を勧められました・・・。



>なにを言いたいかというと、要は、CDプレーヤーは高い機種しか売ってないのです。安い機種は作れるけど作らず、売ってないのです。

ミニコンポなどがあるから作らない、利益が出にくいから作らない、でしょうか?

書込番号:7341368

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/08 16:55(1年以上前)

>ミニコンポなどがあるから作らない、利益が出にくいから作らない、でしょうか?

簡単に言えば需要がないから作らない、作っても売れないから作らない、ってことだと思います。

単体のCDプレーヤー、それもアンプを通さないと音が出ないようなCDプレーヤーを買う人はそれなりのレベルのシステム・機械を持っている人ですから、格安品には手を出しません(多分)。

また、そうした価格レベルを求める人は、”音”にこだわってアンプなしでは音のでない単体CDプレーヤーを買うより、便利で使い易い、必要なアンプやスピーカーなどがセットになったミニコンポかラジカセを買うと思います。

書込番号:7359839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 kbsanさん
クチコミ投稿数:2件

アナログレコードからの録音はphono-equaliser経由でアナログAUX入力すれば”可能です”との記載があります。しかし その経路のアンプ性能・A/Dコンバータ仕様などはblack boxです。
 他社のHDDを持つCDプレーヤ、ONKYOのBR-NX10 やYAMAHAの CDR-HD1500 と較べての音質は値段分ましなのでしょうか、違いがあるのでしょうか?
 ご意見、ご経験等お持ちでしたら教えてください。

書込番号:7339498

ナイスクチコミ!1


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/05 21:25(1年以上前)

kbsanさん こんばんは

レコードの録音に取り組んで2年程になりますが、良い答えが未だ見つかってません

少なくとも、HDDオーディオよりは、PCで行う方が、楽です

NAC-HD1は、ONKYOのBR-80Xが容量不足気味になってきたので、購入検討中ですが、
あくまでも、CDが300枚はPCM録音出来るのを、メリットとしての検討です

レコード録音は、結果的にCDの音質で録音してしまっては、面白みが少なく
その割には、何度も何度も、同じ曲を聴く羽目になってしまうので、
とても疲れます
特に、曲間を自動で区切るような機能を充てにして成功したことがないです
録音し終わった頃には、暫くはその曲、アルバムは聴くもんか!
となりがちです

殆どアドバイスになってないですが、レコードの録音目的で検討されているのであれば
もう少し検討された方が良いと思います

ご質問の初めの方の、アンプの性能、ADコンバーターによる違いはそんなに関係ないと
思います。

ただ、PCの操作がおぼつかないのであれば、HDDオーディオでも良いと思いますが
このクチコミに投稿出来るレベルであれば、PCオーディオでも可能なのかなと思います
かなり良いスペックのPCを買わないと、ダメだと言う事が最近良くわかって来ましたので
予算的との御相談かもしれません

自分の今現在の方向としては、VAIOの上位機種に買い替えて、DSD録音したものを
PCで再生してアナログ出力で聴く、になって来てます

一生の内に何度聴くのだろうか、と言うものは、敢えて録音とかせず、
レコードはレコードで聴く
そんなスタイルが良いな、と言う思いも強いです

本当に自分に答えがないので、回答になってなくて、すみません

書込番号:7347628

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2008/02/06 02:10(1年以上前)

NAC-HD1は録音レベルの調整ができないのが痛いです。
(ハイとローの2段階でのみ調整可)
レコーダーとしてありえない仕様だと思います。

私はHD-1でアナログ録音したものをMP3にしてPCでゲイン調整し
それをHD-1に戻して聴いてます。面倒ですが、こうしないと
「おまかせCH」などでCDから録音したものとの音量差が激しく
聴いていられないので。

音質とかそういう以前の問題ですね。アナログ録音を重視される
のでしたら他機種かPCで録音される方が良いと思います。

書込番号:7349221

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2008/02/06 02:21(1年以上前)

追加・・・。
HD1だとアナログ録音したものもコピー不可になります。
(PCMでのUSB出力やデジタル出力)

私のブログでのレビューで古い記事ですが参考までにどうぞ。
http://ameblo.jp/sb-pf35/entry-10038481068.html

書込番号:7349249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの代わりにCFカードで使えますか?

2008/02/01 03:59(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 bonobono3さん
クチコミ投稿数:83件

購入を考えているのですが、動作音が気になるとの書き込みを見ました。
CF(コンパクトフラッシュ)カードを(内蔵IDE)HDDの代わりに使うためのアダプタがありますが、これを使えばかなり静音化できるのではと思いました。どなたか試された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7324050

ナイスクチコミ!1


返信する
夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/02/25 12:25(1年以上前)

まだ試していませんが普通にできると思います。

最近CFカードも16GBで7000円くらいなので試してみる価値はあるのでは、
CF-IDE変換アダプターも安いものは1000円程で購入出来ますね。
CFカードの相性があるかもしれませんのでその点だけが心配ですね。

400GB積めるレコーダーに16GBでは利便性はあまり無いかもしれませんね。
外部ドライブとして延長ケーブルで引き出して使えば
フラッシュメモリーとHDDの交換などは楽かもしれませんね。

書込番号:7444764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ご意見を!

2008/01/30 15:49(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

私は主にジャズとフィーションの音楽を聞き、たまにクラッシクも聞きます。資金がないため、システムはスピーカに合ったアンプを選びましたが、低音はゴリゴリ言うような、そして躍動感が味わえるものが好みで、そういう傾向の管球アンプにしました。私は下記のシステムを築き上げましたが、最近になって、もっと音に繊細さが欲しいと思い、アンプか、CDPの買い替えを考え、アンプを買い替えました。その買い替えは功を奏し、音は確かに繊細になり、そして二皮も剥けたようなリアルな音に変貌しましたが、CDPも変えたい気持ちは残っています。ただし、今は資金がないため、暫くこのシステムを使い続けるつもりです。その間、せっせと資金を貯めます。さて、私は下記希望機種がありますが、残念ながら、音を聞いたことがございません。そこで、皆さんにお聞きしたいのです。どんな音がするのでしょうか?また、このシステムに合いますか?どうぞ宜しくご教示ください。

<現在のシステム>
・アンプ :トライオード社 TRV-A300SE
・CDP :デノン社 DCD-755AE
・スピーカ:チャリオ社 シルバレット200

<買い替えを希望する機種>
・デノン社 DCD1650AE
・トライオード社 TRV-CD4SE

書込番号:7316443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/03 18:19(1年以上前)

 レスが付きませんね。たぶんここの参加者にはCHARIOのSILVERETTE 200というスピーカーを聴いたことのある人が(今のところ)いないからでしょう。まあ、かく言う私も未聴なのですが、DCD-1650AEの音の傾向ぐらいは書けますので、フォローいたします。

 DCD-1650AEはDCD-755AEの延長線上に位置するようなサウンドで、当然クォリティはかなり上なのですが、コストパフォーマンスの点から言えば疑問符が付きます。まず音場感はありません。音像も拡大気味でキレはないです。前機種のDCD-1650SRよりもCD再生能力は落ちます。でも、SACDでのパフォーマンスは良好だとディーラーのスタッフが言ってました(私はこの機種でSACDを聴いたことがないので分かりませんが)。

 TRV-CD4SEも聴いたことはありませんが、アンプと同じメーカーなので相性は良いと思います。

 このクラスではSOULNOTEのsc1.0が現時点ではダントツかと思われます。残念ながらデザインは高級感がありませんが、情報量とリアルな音像再現性では他機種をリードします。

書込番号:7337207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/04 09:40(1年以上前)

元・副会長さん、ご意見ありがとうございます。ご参考になりました。

私は貴殿に比べれば、オーディオ暦は全然ないと思いますが、最近のオーディオ離れの傾向に嘆いている一人です。とは言え、オーディオ機器は進化し続けているようですね。老舗であるヤマハからは新しくプリメインアンプとCDPが出て、ワクワクしています。学生のころは、よくアルバイトをして巷で評判良い高級オーディオ機器を買ったものです。昔はオーディオ機器を集めるのが好きでしたが、年をとるに従い、音にこだわるようになって来ました。だから、温かみや繊細な音に興味があり、トランジスタアンプの音から管球アンプの音に移りました。真空管の音と言っても球によって色々ありますが、300Bの球は流石、球のチャンピオンですね!CDの音を余すことなく表現する力があります。これまではKT88の音(A-55Tを持っていました/これはこれで気に入っていました)を聞いていましたが、こちらは、線が太くドッシリしていていいですね。

書込番号:7340307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/03/28 16:52(1年以上前)

元・副会長さま:悩みましたが、純正の トライオード社 TRV-CD4SE にしました。音は聞いたことがありませんが、アンプ同様に高音質であると思います。出力段に真空管を使っていますが、寿命の心配はいらないでしょう。

書込番号:7598832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/03/30 10:00(1年以上前)

届いたばかりの試聴ですが、少なくとも以前感じておりましたモヤモヤ感はなく、真空管のためか温かみがあり潤いのある音だと思います。デノンとは格が違うというか、比べるには可愛そうにも感じます。全体に暖色系の音かもしれませんが、ソリッドステートとは比べ物にならないかも?見た目のデザインも高級感があり、これから長く使う機器になりそうです。私としては良い買い物をしたと思います。

書込番号:7606731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/03/31 06:49(1年以上前)

 購入オメデトウございます。私の方は相変わらずTRV-CD4SEは聴けていませんが、トピ主さんのリポートで、本機がこの価格帯の注目商品であることが分かりました。

 最近の国内メーカー品は10万円を超えるとSACD対応機器が目立ちますが、やっぱりCD専用機の方がコストパフォーマンスが高いようですね。また、TRIODEの製品はルックス・・・・というか質感がよろしいです。他の国内大手メーカーも見習って欲しいですね(^^)。

書込番号:7611562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/01 12:08(1年以上前)

副・会長さま、ご返信ありがとうございます。TRV-CD4SEは投稿する場所がないのでここにレポートすることにします。また、ご使用された方が少ないと思いますので、貴重な試聴レポートとしてここに記します。
(1) 聞き出して間が無いので、十分なエージングが出来ておりませんが、一言で言いますと、高音域に輝きのような派手さが少しあ
り、シンバルンなどに輝きが欲しい人にピッタリかも?
(2) 低域は結構、引き締まっていて量感もたっぷりあります。現代音楽にマッチしています。
(3) ジャズやフィージョン系の音楽を躍動感よく聞かせてくれます。これは同社のアンプを使った場合に強く、他社では高音の輝きは抑えられるかもしれません。いずれにせよ、フラットな音質であることには変わりが無いでしょう。
(4) 高音にある輝きは、エージングが進めば、和らいできて丁度良い具合になるでしょう?

書込番号:7616593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/04/26 14:56(1年以上前)

これでファイナルですが、TRV-CD4SE の音質をレポートします。
(1) 最初のころと違い高音のトゲトゲさはなくなり、繊細さが強くなりました。
(2) 低域の押し出しは相変わらずあり、躍動的に聞きたい方は、スピーカにJBLを選択してもよろしいかな?
(3) 出力に真空管を使っている為か、音に潤いがあります。もっと欲しい方にはアンプにも真空管式を選ぶとよいでしょう。
(4) 万人向けとは言いませんが、どんな人にも好まれる音と思います。

書込番号:7725127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > CD6002

初めて質問します。宜しくお願いします。
昨年、今まで使用していたミニコンポが故障したことから、念願だった
ピュアオーディオに手を染めてみました。
何度かお店で視聴したところ、まず、SPのB&W686が気に入り、AMPは
PIONEERのA-A6との組み合わせが良く思ったため、まず購入決定。
その後、CDPを何種類か視聴したところ、安価な割にCD6002が綺麗に
聴こえたため(特にヴァイオリンが綺麗だった気がしたのですが・・・)、
このCDPを購入しました。
ところが、最初の3ヶ月くらいはあまり何とも思わなかったのですが、
ここ1ヶ月くらい、高音がキンキンして(特にヘッドフォンで聴くと)
耳につくようになり苦しみ始めました。
友人からRCAケーブルをMOGAMI2534へ変更するようすすめられたため、
変えてみました。が、確かに少し柔らかくなった感じはあったのですが、
やはりキンキンすることに変わりありません。

何とかこの「キンキン」を押さえる方法はありませんでしょうか。

ちなみに、
聴くジャンル:クラシック(交響曲が主)
ヘッドフォン:AKGの240S(これは2年以上使っています)
スピーカーケーブル:OrtofonのSPK-3900Q Silver
SPスタンド:木製のもの(15年以上使用)
部屋:洋室6畳(但し、絨毯あり)
です。

初心者の質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:7314442

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/30 01:21(1年以上前)

> ところが、最初の3ヶ月くらいはあまり何とも思わなかったのですが、
> ここ1ヶ月くらい、高音がキンキンして(特にヘッドフォンで聴くと)
> 耳につくようになり苦しみ始めました。

あくまでもひとつの可能性ですが、環境が同じなのに音が変わって聞こえるようになった場合、耳や体のほうに異常が起きていることも考えられます。個別のパーツとしての耳の異常(や老化)もありますが、風邪など体全体の体調が悪いときにも音がうるさく感じることってありませんか?

> 何とかこの「キンキン」を押さえる方法はありませんでしょうか。

オーディオ装置の側で音を制御する方法としては、私は、スピーカーのツイーターの前に薄い布のようなものを置いて高域を抑えたりします。ただ、ヘッドホンだとこういうわけには行きませんね。
また、オーソドックスなやりかたとしてはアンプのトーンコントロールでトレブルを減らすこともありますが、これだとどうなるのでしょうか?

書込番号:7314629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/30 05:47(1年以上前)

ズバリ、キンキンするのはCD6002のキャラクターだと思います。MARANTZの(特に安いクラスの)製品はだいたいそうで、店頭では高域に艶の乗った繊細そうな音に聴こえるのですが、自宅でじっくり聴くと、全体に薄味で高域だけを持ち上げていることが分かります。

とはいってもただちにCDPを更改するわけにはいかないので、とりあえず電源ケーブル・スピーカーケーブルの交換やセッティングで詰めるしかないと思いますな。

書込番号:7314931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/30 09:37(1年以上前)

ばうさんの言われるとおり、体調もあると思います。トーンコントロールの積極的活用もお勧めします。

あとは地道にケーブルなどでチューンしていくことですが、OrtofonのSPK-3900Q Silveは銀めっきケーブルで、確か評判では高音のきらびやかさが特徴のはずなので、たとえばスープラの錫めっきのケーブル(クラシック4.0、クラシック2.5Hなど)に代えれば地味な傾向の音になります。
http://www.saec-com.co.jp/product/index.html

インシュレータの追加もあります。CDプレーヤと設置台の間にゴム系のインシュレータを挟む。ゴム系のインシュレータは高音を殺してしまうので、普通はあまり歓迎されませんが、例えば、
http://www.naspec.co.jp/j1/ids01.html
この中の黒い素材です。

これは想像ですが、ヘッドホンに長い延長ケーブルを追加して、音を丸くするという方法はどうですか?

書込番号:7315267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 10:32(1年以上前)

早速のご返信、皆様誠にありがとうございます。

>ばうさん
ご指摘の通り、体調ということもあるかもしれません。耳に問題がある可能性も否定できませんので、病院でチェックしてもらうようにします。。。早期発見が重要ですし。
ヘッドホンは、CDPに直接つないでいたので、トーンコントロールを考慮していませんでした。早速AMPに接続してテストをしてみたのですが、あまりキンキンしない程度までトレブルを調整すると、艶とホールトーンが消え去り、かつ交響曲が「チェロとコンバスのための協奏曲」のように聴こえます(T_T)。比較的、スピーカーの方が結果良好でした。高域が柔らかく響けばさらに良いのですが・・・

>元・副会長さん
そうです!店頭ではとっても弦楽器がシルキーに聴こえ魅力的に感じました!が、自宅で聴くと印象が異なるものですね。最初は「そんなものかな?」と思っていたのですが、だんだん「キンキン」に耐えられなくなってきまして・・・
ご指摘のあった、電源ケーブル・スピーカーケーブルでご紹介頂けるものは何かありませんでしょうか?
また、愚妻に相談したところ、(最悪の最悪の場合)CDPの更改まで視野に入れてよいとのことでした!そこで、我儘ではありますが、私の感覚にマッチしそうなCDPをご紹介頂けませんでしょうか。まぁ、これも耳に問題がなければ、という前提ではありますが・・・

>そして何も聞こえなくなったさん
スープラのケーブル、早速試してみます!ホームページを確認する限り太さがマチマチのようですが、太さによって違いが大きく出るのでしょうか。ちなみに、AMP〜SP間は1.5m程度です。ゴム系のインシュレータも検討してみますね。
なお、ご指摘のあった、
 >ヘッドホンに長い延長ケーブルを追加
には大変興味があります。何かご推薦頂けるものはございませんでしょうか。よろしくお願いします。

何から何までお願いばかりしてしまい、大変申し訳ございませんがよろしければお教え下さい。よろしくお願いします。
まずは、病院に行ってきます。。。

書込番号:7315416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/30 10:42(1年以上前)

フォン・カロヤンさん、病院から帰ったら読んでください。

スープラのケーブルは太いほど低音が出ますので、その分、高音は相対的に低下します。しかし、2.5Hでも十分おとなしい音ですよ。私は小型スピーカのバランス是正のために、2.5Hを使っています。

ゴム系のインシュレータはオーディオ・テクニカのものが入手しやすいかもしれません。

ヘッドホンの延長ケーブルは、家電量販店で売っているようなもので十分かと思いましたが。

書込番号:7315443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/31 02:11(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなったさん
返信ありがとうございました。思ったより病院の検査に時間がかかったため、ご紹介頂いたケーブルを見に行くことが出来ませんでした。今週末に秋葉原まで足を伸ばして探してみようと思います。また、同時にインシュレーターの購入もしてみようかと思います。ご紹介ありがとうございました!心よりお礼申し上げます。
余談ですが、(CTの結果がまだ出ておりませんが)聴覚検査は問題ありませんでした・・・。ただ、最近ひどい頭痛が続いていたため、その影響があってより一層キンキンした感じがしていた(いる)のかもしれません。

書込番号:7319605

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/31 18:09(1年以上前)

> 余談ですが、(CTの結果がまだ出ておりませんが)聴覚検査は問題ありませんでした・・・。ただ、最近ひどい頭痛が続いていたため、その影響があってより一層キンキンした感じがしていた(いる)のかもしれません。

すごい行動力ですね。即断ですね。敬服します。万が一のことまで考えると、早め早めの検査もしておきたいところですね。

比較試聴はされないのかが気になりました。CDプレーヤーを替えてみたり、アンプやスピーカーやヘッドホンを替えてみたり、ということです。
可能ならば、どこかオーディオショップへ冷やかしがてら試聴しに行くという手も考えられます。

書込番号:7321647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/31 19:27(1年以上前)

 トピ主さん、大丈夫ですか? お大事にされて下さい。

 で、電源ケーブルの件ですが、とりあえず一本1万円前後ぐらいまでの、以下のような通販業者のものをおすすめします。
http://www.shima2372.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html
http://www.hashimoto-densen.com/power_cable.html
http://www.procable.jp/power.html
http://www.negishi-tsushin.com/
 なぜ店頭市販品を奨めないかといえば、家電店で売っているオーディオ用電源ケーブルは安価なものでは効果があまりないからです。しかも、電源ケーブル交換による音質向上効果はリスナーによって個人差があるらしく、店頭で4,5万円のものを買い求めて結局「あんまり変わらない!」ということではダメージが大きいですからね。

 スピーカーケーブルは、私もMARANTZ製品がラインナップに加わったシステムでの銀メッキのケーブルはキンキンを助長させる懸念があると思います。同様に高音が硬いオーディオテクニカを除けば、どれでもいいんじゃないでしょうか。SUPRAの製品は使ったことがありませんが、クセのない上品な音が売り物のようで、導入すれば現状よりは好転すると予想します。

 もしもCDプレーヤーを更改されるとしたら、アンプと同じPIONEERの、PD-D6が無難かと思います。もう少し御予算を積めるのならば(SACDは聴けませんが)ONKYOのC-1VLですな。

 それとRCAケーブルのMOGAMI 2534は純然たるフラット指向でコストパフォーマンスは非常に高く、私もメインのケーブルとして愛用しているのですが、音の硬さが気になるようでしたらもう一組別のテイストを持つRCAケーブルを用意して気分によって付け替えてみる・・・・という聴き方もあるかもしれません。ちなみに私はCHORDのCRIMSON(当たりの柔らかい美音調です)をサブとして持っていて、たまにMOGAMIと取り替えています。
http://chord-com.ocnk.net/product/46
とはいえ、この方法は電ケーやCDPを見直された後で、もう一味欲しいときに・・・・というケースに適用されますから、今すぐ導入する必要はございません(失礼しました)。

書込番号:7321888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/02/01 14:40(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。貴重なご意見、本当に助かります。

ばうさん
>比較試聴はされないのかが気になりました。CDプレーヤーを替えてみたり、アンプやスピー>カーやヘッドホンを替えてみたり、ということです。
購入した時も何度もしましたが、今回改めてしている最中です。アンプ、スピーカー、ヘッドフォンについては、いくつも聴き比べてみましたが、やはり私の持っているものが好ましく思えました。
CDプレーヤーについては、今のところONKYOの製品が気に入りました。もう少し視聴を続けていく予定です(即決しないように注意します)。

元・副会長さん
私の体調にお気づかい頂きまして、誠にありがとうございます。最近このような温かいお声をかけて頂くことがないもので、非常にうれしくなるとともに、大変ありがたく感じました。お礼申し上げます。
さて本題ですが、電源ケーブルについてですが、店主の口上は眉唾ものとして、プロケーブルの「シアターモデル」というものに目がとまりました。これであれば、もし違いがわらかなかったとしてもパソコンで転用できますので、購入してみようと思います。
あと、ご紹介頂いたCDプレーヤーですが、ONKYOのC−1VLが大変気に入りました!見た目はそれほど大した感じでもありませんが、音の艶やかさと濃度(密度?)には参りました。PD−D6、DCD−1500AE、C−777、SA−15S1と比較しましたが、「いい音聴いてるなぁ〜」と感じたのはC−1VLだけでした。比較的近い感じはC−777とD6だと思ったのですが、C−777は密度はある程度濃いけど、艶やかさはだいぶ減退。D6は柔らかくて温かみがあるけど、密度が薄くて且つカサつくかな?という感じです。
欲しい度100%なのはC−1VLなのですが、ちょっとお高めですね・・・(T T)。予算(約5万円程度)内ということであれば、C−777かなと思うのですが、今度も失敗!とはしたくないので、ゆっくり検討してみます。
色々とご紹介頂きましてありがとうございます。

そして何も聞こえなくなったさん
ケーブル買ってみました!試してみたら、ご報告します。ご紹介ありがとうございました。

書込番号:7325417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換えるべきかどうか悩んでいます

2008/01/27 17:48(1年以上前)


CDプレーヤー

初めての投稿です。よろしくお願い致します。
約15年ぐらい前?頃に購入したケンウッドのROXY G5(チューナー・アンプ・グライコ・CDプレーヤーが別々になっているコンポです)を頑張って使っていましたが、CDプレーヤーが壊れてしまいました。
私は、ギターの練習をするので、本体で早送り・巻き戻しの操作が出来るのが欲しいのですが(MD等は不要です)、電気屋に行って確認すると、それが出来るのはケンウッド・DENONぐらいでした。
そこで、ご質問ですが、
他は問題ありませんので、CDプレーヤーだけを購入しようと思いましたが、どれが良いのか分かりません。
それに、そもそも現在発売中のCDプレーヤーと、今使用中のコンポ等に接続出来るかどうかも分かりません。
また、今使用中のコンポは、グライコもあるし、アンプも100Wと迫力もあり、手放したくありませんが、もう年月も経つ事ですし、全て買い換えたほうが音的にも良いものが手に入るのかなあ・・・でも分からないし・・・と、悩んでいます。
店員さんに聞いてもまともな返事が返ってこず、ここならば専門的な事を詳しくご存じのかたも多いかと思い、投稿致しました。
どんな事でも結構ですので、何かアドバイスなり、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:7302310

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/27 22:26(1年以上前)

今、売られているCD専用プレーヤーは、オーディオマニア向けのものばかりなので、機能の割には高価です。
早送りや巻き戻しをしながらの再生なら、携帯プレーヤーなどでも良いのではないでしょうか。CDドライブ付きの5万円位のノートパソコンに、特殊再生が得意そうなフリーソフトを入れても良いかもしれません。
あとはDVDプレーヤーという手もあります。
用途を考えると、ポータブルCDプレーヤーが一番便利かもしれません。光デジタル出力端子を持ったものが良いかもしれません。

機種名が分かっていれば、故障していない中古でをネットオークションで入手するという手もあります。

ちなみに ROXY G5 は私も持っていて、ラジオを聴くのに使っています。
が、CDプレーヤー DP-7J は壊れてしまいました。音が出ますが、トラッキングが合いません。故障していないものを探すことは多少時間がかかるかもしれませんが、もしあればネットオークションでも1〜2千円程度で入手できるでしょう。

書込番号:7303788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/01/28 12:54(1年以上前)

ばうさん、早速のお返事ありがとうございます!
今まで、有名なお店何店かに行って店員さんに聞いても、本当に誰一人としてまともな返事が返ってこず、かなり悩んでいましたので、とても嬉しかったです!
さて、今売られているプレーヤーについてですが、機能の割には高価・・なんですね・・・。これが相場だと思っていましたので、驚きです。
ノートPC・DVDプレーヤー・ポータブルCDプレーヤー・ネットオークションという選択肢ですが、どれも「なるほどっ」と思いました!悩み過ぎて視野が狭くなっていました。
ばうさんが仰るように、あくまで私の用途を考えますと、ポータブルCDプレーヤーというのが一番良いように思いますし、この選択肢は衝撃的でした!(笑)
接続方法としましては、光デジタル出力端子を持ったものであれば大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、周りでROXY G5を持っている人は皆無ですので、ばうさんにお聞きしたいのですが、昔のものでも良いコンポは良いと聞きました。
そこで、現在発売中の一体型や分離型と比較するとアンプやスピーカー等の性能面ではどうなんでしょうか・・・。単純な比較は出来ないと思いますが、おおよそで良いですので、ご意見下さい!よろしくお願いいたします!

書込番号:7306070

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/28 15:58(1年以上前)

> 接続方法としましては、光デジタル出力端子を持ったものであれば大丈夫なのでしょうか?

べつにアナログ出力だけでも構わないと思いますが、せっかく買うのならばちょっとぐらい高くても、デジタル出力のほうが良いと思っただけです。光なら角型-丸型のケーブル1本で済むし楽でしょう。アナログだと、CDプレーヤーに依存した音質になってしまいますし。
最近は、MP3プレーヤーなどに押されて、家電量販店でもポータブルCDプレーヤーの売り場は狭くなっているのかもしれませんが、試聴・試用などはポータブルゆえにわりと容易にできるのではないでしょうか。
(なお、前回書いた携帯プレーヤーとはMP3などのポータブルプレーヤーのことです。こういうのにCDをコピーして使ってもよいのではないでしょうか。どの機種にも早送り再生が付いているのかどうかは知りませんが、原理的には選曲等はパソコン同様、やりやすいはずです。)

> ちなみに、周りでROXY G5を持っている人は皆無ですので、ばうさんにお聞きしたいのですが、昔のものでも良いコンポは良いと聞きました。
> そこで、現在発売中の一体型や分離型と比較するとアンプやスピーカー等の性能面ではどうなんでしょうか・・・。

主観もありますし、年式が古いので壊れていなければ、という前提でですが、この機種(ROXY G5)は、アンプはかなり良いと思います。今のミニコンポの安い機種よりは良いと思います。一方、スピーカーはでかいだけでぜんぜんダメです。

書込番号:7306594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/29 12:55(1年以上前)

返信頂き、ありがとうございます!

>アナログだと、CDプレーヤーに依存した音質になってしまいますし
そうなんですね・・。全然知りませんでした。
私も、ちょっとぐらい高くても構いませんので、デジタル出力のほうにしたいと思います。
それから、ばうさんが仰るように、売り場は狭いでしょうね(敢えてポータブルCDプレーヤーを購入する人は少ないと思いますので。笑)
また、MP3プレーヤーについてのご意見ありがとうございます。
ただ、私も持っているのですが、早送り・巻き戻しが遅いため、ちょっと使い勝手が悪いのです。ですので、今回は選択肢から外したいなあと思っています。

>アンプはかなり良いと思います。
>一方、スピーカーはでかいだけでぜんぜんダメです。
なるほど、そうなんですね。
あのスピーカーは大きいから「これはイイはず」と思いこんで、大事にしていましたが、ちょっと悲しかったです・・。でも、ご意見ありがとうございました!

今回は本当にすぐにご返信頂き、ありがとうございました!
とても感謝しております。
早速、今日からポータブルCDプレーヤー探しを始めたいと思います!

書込番号:7310937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング