
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月24日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月23日 19:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月24日 00:34 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月21日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月21日 03:04 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月24日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


低音はDENONが良いとの書き込みがありましたので早速検討を始め、オーディオ初心者の私には低価格でヘッドホンも使えるこの機種にしようかなと思っているところです。
しかし、メーカーの違いによる特徴がよく分からないです。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、HIPHOP向けのプレイヤーを購入希望の場合、どこのメーカーが最も適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ラップ好きさんこんばんは!!!
HIPHOPを聞くということで、僕はあらゆるジャンルを聞くのが
好きなので一応参考になるかと思い、遅いですがかきこしてみます。
最近聞いているのが、SOLD OUT ですが基本的に低音に力がないと
音楽のダイナミズムがつまらなくなりがちです。
その点、DENONは低音の力が強く、なおかつクリアーな音質です。
このような質問にはもってこいだと思います。マランツは高音がすごく
きれいに聞こえるので、クラシック向きだと思います。
でも高音がきれいに聞こえても、オーケストラの大編成でフォルテシモ
(一番迫力があって音が大きいところ)で力感がないと僕はさびしいです。
とくに、普通の家では大音量絶対だせません。
プレイヤー選びは今の日本では重要です。
ちなみにスピーカー選びも音質を考える上ですごく重要です。
書込番号:7441666
0点



マランツのCD5001を購入検討しています。
パネルの色ですが、カタログにあるゴールド、店頭でみると、私にはシルバーとしか見えません。
店頭の照明の影響でしょうか? 実際に家に持って変えると、やはりゴールドッポイのでしょうか?
ブラックもありますが、私としてはシルバーのほうが好みです。
0点

いわゆるシャンパン・ゴールド系ですよ。
フロント・パネルはちょっと深めのヘアライン仕上げで、照明
を拾い易いため、蛍光灯の下では色が薄く見えるかも知れ
ませんね。
書込番号:7283810
0点



初歩的な質問で申し訳ありません。
発売から10年以上たったA-911MのアンプとD-202Aのスピーカー(INTEC275シリーズ)を使用しています。CDプレイヤーの買い換えを考えていますが、705FX(205シリーズ)と733(275シリーズ)の違いがわかりません。値段が倍違いますので、違いはあるのでしょうが・・・。
カタログを見ても、いまいちピンときません。どちらを買った方が、ベターなのでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。
0点

マニアの私からすると、カタログ見ると随分違うなと思います。
例えば、SN比が705FXが108dbに対して733が110dbあるとか、全高調波歪率が違うとか、何より重量が733は705FXの倍だとか、733はクロック精度を上げてあるとか等々。
でも、これらを見てピンとこないなら安い方でよいのではないでしょうか。
アンプやスピーカー等も買い替えて行くなら、今後を考えて少しでも良いものを買う方が良いと思いますが、他の物が同じであるなら、トータルバランスを考えてあまりCDばかりグレードを上げても仕方がないように思います。
書込番号:7280144
0点

早速のお返事ありがとうございます。
数字的なもので驚いたのは、重量でした。安易にもちろん重い方がいいのだろうと思ったのですが、音がどのくらい変わるのかなって思っていました。素人の私でも音の違いはわかるものなのでしょうか?一度、店頭で確認してきます。
>アンプやスピーカー等も買い替えて行くなら、今後を考えて少しでも良いものを買う方が良
>いと思いますが、他の物が同じであるなら、トータルバランスを考えてあまりCDばかりグレ
>ードを上げても仕方がないように思います。
的確なご意見ありがとうございます。
確かに、今はアンプやスピーカーまでは、手がでないのが正直なところです。
オークションで以前モデル買うよりは、現行モデルの方が性能的にいいのであろうと
考え、質問した次第です。
追加質問で申し訳ありませんが、
現在のアンプ、スピーカー(A-911MのアンプとD-202Aのスピーカー)、CDプレイヤー(705FX)で揃えるのと、ミニコンポ(X-N7TX、X-N9TX、X-UN9など)で買い換えるのでしたら、どちらの方がベターだとお考えでしょうか?
書込番号:7281603
0点

こんにちは。
ミニコンポと単品コンポでは比較になりません。って、勿論単品アンプの方が良いです。
それこそ、全体の重量を見ても分かります。
真面目な話、単品コンポではCDやアンプで電源やシャシーが独立しているわけですから、ハムやノイズの混入で有利です。ミニコンポではデジタルであるCDやMD部も、アナログと同じ一つの電源トランスから必要な電圧を作り出します。
高級オーディオになるとCDプレーヤーでもアナログ部とデジタル部を分けて複数の電源トランスを積んだりするくらいです。
それに、今回のように単品コンポなら一部の機器を入れ替えてグレードアップを容易に図れますが、ミニコンポなら全取替です。
書込番号:7282545
0点



今、ホームシアター用スピーカー(アンプ付き)HTX-11があります。
このCDプレーヤーを購入しようと考えてますが、スピーカーとの相性は
どんなものでしょうか?因みにスピーカーにはセンタースピーカーD-11Cも
あります。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

同じメーカーですし、特段悪いということはないと思います。
オーディオの世界では、PCなどと違って相性などでトラブルになることはありません。
また、出てくる音が極端に悪くなるようなこともありません。ちゃんとピアノはピアノに聞こえます。
ただ、組み合わせによって微妙に音が違ってきます。人によっては違いが分からなかったりします。
その微妙な違いによって好き嫌いが分かれます。その微妙な違いを問題にするのがオーディオマニアのこだわりです。
微妙な音の違いにこだわるマニアでなければ、相性を心配しすぎる必要はありません。
また、マニアであるなら実際に自分の耳で聞いて判断する必要があります。ことは”音”に関する好き嫌い、美意識の問題であるからです。
書込番号:7275256
1点



店頭になかなか見に行けないので質問です。ヘッドホンアンプ内臓ということですが、イコライザは付いていませんか?よくラジカセなんかについているBASSボタンみたいのだけでもよいのですが。
0点



ヘッドフォンのみで聴くつもりです。この2機種では価格の差ほど音質に違いがあるでしょうか。現在SA7001で聴いていますが、これとSA-15S1とは明らかに違うようですが。それと、コンデンサー式ヘッドフォンで聴く場合、アンプを通さずにCDPから直接聴けるのでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
>この2機種では価格の差ほど音質に違いがあるでしょうか。
一応、プレーヤー部だけではなくヘッドフォンアンプ部にも違いがあるようです。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa13s1/index.html
しかし、それが価格なりかそうでないかは聴く人の価値観によって違いますので、こればかりは何とも・・・。一度会いようのヘッドフォンを持って店頭で聴いてみるのが一番かと。
>コンデンサー式ヘッドフォンで聴く場合、アンプを通さずにCDPから直接聴けるのでしょうか。
コンデンサー式ヘッドフォンというと私はスタックスしか知りませんが、スタックスの場合CDPから直接聞くことは出来ません。別途同社の専用アダプターや専用アンプが必要です。
http://www.stax.co.jp/Japan/howtouse-j.html
大体端子が違うからCDPのヘッドフォン端子にはささりません。
書込番号:7269620
1点

586RAさん
ご回答ありがとうございます。やはり視聴するのが一番ですね。
それともう一つ教えて頂きたいのですが、ダイナミック式ヘッドフォンをヘッドフォンアンプを通して聴く場合、ヘッドフォンアンプはCDPに直接接続して聴くのでしょうか。SA15S1 のヘッドフォンジャックから聴くよりも、音質は向上するのでしょうか。もちろん、HPAの機種にもよるのでしょうが。初歩的な質問ですみません。
書込番号:7272717
1点

> それともう一つ教えて頂きたいのですが、ダイナミック式ヘッドフォンをヘッドフォンアンプを通して聴く場合、ヘッドフォンアンプはCDPに直接接続して聴くのでしょうか。
普通はそうだと思います。
セレクター代わりにプリメインアンプやAVアンプを中継しても良いですが、そういうことをするのならばプリメインアンプやAVアンプのヘッドホン端子を使えばそれで良いわけですから。
> SA15S1 のヘッドフォンジャックから聴くよりも、音質は向上するのでしょうか。もちろん、HPAの機種にもよるのでしょうが。
直接の回答ではありませんが、CDプレーヤーの機種によらず、こういうご質問は良く目にするのですが、CDプレーヤーを使うユーザーがそれほど多くない現状で、なおかつ、ヘッドホンで使うユーザーというのはかなり限られた人になってしまうので、あまり回答がないことが多いです。回答があっても、この機種はヘッドホンで聞いたことはあるけど、ほかの機種は聞いたことがないので相対比較にならないことも少なくないようです。
私は、CDプレーヤーのヘッドホン端子に直接つないでも、CDプレーヤーの LINE OUT 端子からアンプを経由してつないでも、原理的な音質の優劣はないと思いますので、それだったら、アンプを経由するほうが、モジュールを分離でき、取り替えが容易になるので良いと思います。トータルのコストは高くはなりますが、ツブシは効くと思います。
書込番号:7274204
0点

こんにちは。
>ダイナミック式ヘッドフォンをヘッドフォンアンプを通して聴く場合、ヘッドフォンアンプはCDPに直接接続して聴くのでしょうか。
ヘッドフォンアンプとは、その名の通りヘッドフォンを駆動する為のアンプです。
従って、アンプに信号を入れないとただの箱になってしまう訳で、そこでヘッドフォンアンプに音楽信号を供給するのがCDプレーヤーと言うことになります。
ヘッドフォンアンプは、価格にもよりますが、入力切替や当然ボリュームも備えています。アンプとしての機能を持つので、CDプレーヤとヘッドフォンアンプの間に何か他の機器を接続する必要はありません。
間に何か機器を挟めば当然接点が増え、余計な回路を通るわけですので、聴いて分かるかどうかは別にしても、音が良くなることはまずありません。
>SA15S1 のヘッドフォンジャックから聴くよりも、音質は向上するのでしょうか。
一般論でHPAを通せば音質が向上するとは言えないと思います。ご自身でお書きになっているように、機種にもよると思います。
ヘッドフォンアンプには安いものでは数千円のものから
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
もうちょっと高いもの
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html
入門クラスのプリメインアンプが買える位のもの
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53r/hd53r.html
更には高級品まで
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html
各種あります。
ヘッドフォンは駆動するのに強力なパワーも電源も必要ないので、価格ほどの音質の差があるか疑問ですが、要はヘッドフォンに対するこだわり次第だと思います。
ヘッドフォンだって数百円のものから数十万円のものまであります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w5000.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/010/index.html
ヘッドフォンが20万円でも、マニアにとっては安いと感じるでしょうし、こだわりがない人にとっては狂気の沙汰としか映らないでしょう。趣味とはそうしたものです。
書込番号:7274655
0点

こんにちは
詳しく分かりやすいご説明ありがとうございました。近いうちにご紹介頂きましたHPアンプも視聴してこようと思います。その上でSA-15S1 か 13S1か, または15S1 + HPA のどれにするかを検討したいと思います。もちろん予算とも相談してですが。また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:7276624
0点

steely弾さん こんばんは もう見てないかもしれませんが。
コンデンサー型はその性質から、聴くためにアンプが必要となります。
ですのでコンデンサー型イヤホン(具体的にはSTAX製品)は必ず専用アンプが
必要です。
接続方法はライン接続とヘッドホン端子経由(片側ミニ、片側RCA)の2通りです。
自分の環境でそれを聴き比べますと、明らかにライン接続の方が上質の音を
引き出す事ができます。
コンデンサー型の鳴り方(どちらかというと繊細で美音)、ダイナミック型
(どちらかというと迫力のある鳴り方)と誠に大雑把な比較ですが、どのような
傾向の音を求めているかですね。
コンデンサー型の場合、やはり上位機種の選択により満足度が向上すると
思われます。本当はお好みのヘッドホンで比較試聴ができれば良いのですが。
書込番号:7280691
0点

こんばんは
ご回答ありがとうございます。
主にロック系の音楽を聴いていますが、最近クラシックも聴いています。ヘッドフォンはATH-W1000です。スタックスでロックを聴くと、音の線が細く感じられてしまうのでしょうか。ロックを聴くのにも迫力ある音のするコンデンサー式ヘッドフォンがあればよいのですが。お勧めの機種がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:7284397
0点

steely弾さん こんばんは
コンデンサー型でロックですと多分、上品な、優等生的な音になるかと。
そのようなロックを聴きたくなったらお勧めです。
東京近郊にお住まいでしたら、お好きなCDで試聴を。
書込番号:7288953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





