
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月22日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月13日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月13日 02:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月13日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月10日 23:36 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD3300Rの購入を考えています。
ヘッドホンでの使用をメインに考えています。CDプレーヤー購入後に、ヘッドホンアンプと接続しようと思っています。
色々調べてみて、実売3万円台の価格帯で、CD3300Rが第一候補に挙がりました。この価格帯で、ほかに良さそうな機種はあるでしょうか?また、CD3300Rは、旧型のCD3300と比べてどうでしょうか?比較できる方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
また、価格帯を5万円台に挙げると、マランツのSA7001が第一候補に挙がってきます。こちらは結構評判が良いようで…
CD3300RとSA7001では、どちらがコストパフォーマンスが良いでしょうか?極力安くて満足度が高い製品を購入したいのが本音ではありますが、こちらも比較できる方いらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思います。
長くなりましたが、ご存じの方いらっしゃいましたら、どうかご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点

もちろん私感ですが、ずばりお答えします。通常の音楽CDという条件でしたら、圧倒的にこのCD3300Rのほうが、音が深く音場感があります。したがってコストパフォーマンスはこのCD3300Rが上です。しかしSACDとなるとSA7100でないと、聞けません。最近良さそうなSACDもでてきましたからね。
書込番号:5167605
0点

すいません。SA7100のエージングが完了していないうちに、判断してしまいました。SA7100も元気のいい、クリアーな音色に変わってきました。でもCD3300Rも負けていません。しかし今日初めて音楽SACDを入手して聞いてみました。やはり通常のCDとは音場感が違います。でもって、コストパフォーマンスはというと、SACDで聞きたい曲がおありならSA7100、なければCD3300Rですか。
書込番号:5178593
0点

dannkoさん、大変貴重なご意見をどうもありがとうございます。
田舎住まいなもので、試聴環境もなく、試聴されたことがある方のレポを心待ちにしておりました。
ヘッドホンアンプとの同時購入を考えているので、CDプレーヤーは極力安くて満足度の高いものをと思っていました。大変難しい質問であったと思いますが、答えて頂いて本当にどうもありがとうございました。
私の用途ですが、普通の音楽CDのみで考えております。SACDは、おそらく今後も使うことはないかと思います。
dannkoさん、もう一つ質問があるのですがよろしいでしょうか?
CD3300RとSA7001の音の傾向をもう少し詳しく比較して教えて頂けると嬉しいです。音質の傾向、解像度、分解能、音場感など、分かる範囲で結構ですので、どうか教えて頂けないでしょうか?よろしければぜひよろしくお願い致します。
書込番号:5179415
0点

はじめまして。dannkoさんではないですがよろしくお願いします。
スピーカーでの試聴ですがアンプ固定で
CD3300R
音質の傾向は低音が厚みがありクリアな高音を引き立てていて、中音は埋もれることもなく暖かい音でした。
解像度と分解能の違いはよくわからないのですが、音が比較的一粒一粒はっきり聴こえるのですが情報量はSA7001より少なめでした。
音場はそこそこ広く、音像はしっかりしていました。
SA7001
音質の傾向は中高音が繊細で透明感があるけれど低音は少し弱く感じました。
解像度・分解能は少し音がつぶれた感じですが情報量は豊かでした。
音場はCD3300Rより広いけど音像は少しぼやけた感じでした。
オーディオに興味を持ったのが今年からの初心者なので表現がおかしかったり間違ったことを書いているかもしれません。ヘッドホンでは違った感じになってしまうかもしれませんが役に立てたらうれしいです。
書込番号:5182084
0点

まぁるぺこさん、とても参考になるご意見を頂きまして、本当にどうもありがとうございました。細かい部分までお答え頂きまして、本当によく分かりました。
まだ決める段階まではいきませんが、若干CD3300Rの方に気持ちが傾いています。
書込番号:5191833
0点



先日、約10年愛用したCDプレイヤー、フィリップスLHH200R(定価10万円ほど)のトレイが手動でしか開閉出来なくなりました。
音は満足しているのですが、SACDにも興味があり、色々調べていてこのSA7001を知りました。
今、LHH200Rを修理に出すか、このSA7001あるいは他のSACDプレイヤー(DCD-1500AEあたり)を購入するか悩んでいます。
CDの音がLHH200Rと比べて遜色ないなら、SACDも聴けると言う事で買い替えようと思うのですが、どうなんでしょうか。
ちなみにアンプとスピーカーはさらに古く、
アンプはケンウッドのKA-990D
スピーカーはダイヤトーンのDS-77EXV
ヘッドフォンはゼンハイザーのHD575
を愛用しています。
良く聴くジャンルはロックとクラシックです。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点

トレイが自動で開閉しないのなら、簡単な修理で直る可能性があるかも。
ベルトとかギアがかみ合ってなかったりが主な原因なので。
自分で治せなくても、修理を扱っている店で そんなに高くなく直せるかも。
書込番号:5070936
0点

アドバイスありがとうございます。
そうですね、自分で修理する手もありますね。
一度、中がどのようになっているか確認してみます。
書込番号:5073707
0点



当方、現在のシステムは以下の通りですが、CDPを買い換えようと
検討中です。
今、使用中のCDPは光ケーブル接続では評判が良かったみたいです
が、アナログに接続している当システムではどうも高音が耳障りに
感じています。
CDP KENWOOD DPF-3030
AMP SANSUI AU-α607MR
SP VICTOR SX-LT55
ジャンルは、ヴォーカル、ジャズが主ですが、ロック、クラシック
も聞きます。
今はCDしか持っていないですが、SACDもこれを機に、聞いてみよ
うかと思っています。
書き込みを見るとMARANTZのSA7001が評判がいいようですが、
アナログ接続でも遜色ない音が出せるでしょうか。
また、他にアナログ接続でおすすめのCDPがありましたら、教えて
ください。
価格帯は、5万円前後でお願いします。
0点

DPF-3030はアナログ接続で使ったことがありますが、割と素直な音だったと思います。
高音が耳障りになるのは別のところに原因があるような気がします。
バランス的にはCDPが弱いので買い替えは良いと思いますが、アンプやスピーカーの音が好みに合っているのかどうかも確認した方が良いと思います。
書込番号:5067969
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
先日、このDCD-1500AEを購入し、それまで使っていたミニコンポとのあまりの音の違いに驚き、それではと思いアンプとスピーカーの購入を検討しています。
試聴しにいったり、このサイトでの掲示板を拝見してるのですがなかなか結論らしい結論は出ません。
そこでお聞きしたいのですが、予算20万円くらいでお奨めの組み合わせなどはありませんでしょうか?
よく聴くジャンルはクラシック、ブルックナーやマーラーなどの交響曲をよく聴きます。あとはバッハの無伴奏チェロなどが好きです。
よろしくお願いします。
0点

メーカーさんで言えばですが…(あくまで一例)。
・アンプ … マランツ、LUXMAN(ちょっと予算オーバー?!)
・スピーカー … TANNOY
(中古だったら山水なんて手も…)
因みに、真空管アンプもお聞きになられる音楽には
合うと思います。
http://www.resonance-chip.com/cgi-bin/shopcgi/shop/shop_index.cgi
こちらにはオーディオアクセサリーが多数ありますが、
その中にある真空管アンプ「A-55T」等でしたら、
ご予算も問題ないのでは?と思います。
それと、若干わき道に逸れますが、機器だけでなく、
ケーブル等も重要ですので、ご予算の内1割までを
目安にオーディオアクセサリーに投資してみては
如何でしょうか。
書込番号:5054753
0点

僕もDCD-1500AEを持っていて、室内楽など聴きます。
予算20万円でアンプとスピーカとなれば、アンプで定価8万円(実売6万円)、スピーカで実売10万円、残りはケーブル類というところでしょうか。
アンプはデノンかマランツのこの価格帯のもの(PMA-1500AE,PM-8001など)、オンキョーのディジタルアンプ(A-933)、あとCECでしょうか。何を買っても満足できるレベルです。真空管アンプのことは研究不足で分かりません。
スピーカは、沢山ありすぎて絞れません。シンフォニーを聴くなら、量感の出るものがいいでしょう。ブックシェルフ型とトールボーイ型があります。例えばブックシェルフ型ならダリのメヌエットIIを想像しますが、これ以外、山ほどあります。メヌエットIIは、クセのないオーソドックスな音で、オーディオファンというよりも音楽ファン向きです。
ケーブルは、シンフォニーを聴くなら個々の楽器の位置が分かる方が良いので、解像度・空間表現の優れたケーブルがいいです。例えばMITのRCAケーブル、モニターのSPケーブル。予算の1割以上を投資したいです。
ちなみに僕はALR/Jのクラシック1というスピーカを使っています。音質は良いのですが、量感が足りないので、シンフォニーにはオススメできません(室内楽なら十分ですが)。
書込番号:5055294
0点

プレク大好き!!さん
アドバイスありがとうございます。
真空管アンプも魅力的ですね。
「A-55T」は今まで存じ上げませんでしたが、
書き込みなども拝見し、興味を持ちました。
LUXMANはちょっと高いです(笑)
ありがとうございます。
そして何も聞こえなくなったさん
オンキョーの(A-933)はフォルムも素敵で候補にしていたアンプです。
ダリのスピーカーもカッコいいですね。
スピーカーに関しては部屋は7畳と狭いのですが、
今、ダイヤトーンの小さいの(DS100ZV)を使ってるので
トールボーイや少し大きめのものに出来ればと思っています。
皆さんおっしゃる様にケーブルとかも重要なのですね。
ありがとうございます。
書込番号:5056083
0点

SPはDS100ZVなんですか?
(記憶の限りでは)確かに小さいですが、7畳ならその程度でも
どうにかなるのではないでしょうか?
(アンプ次第かも???)
詳しく大きさを知りたいです。
SPは大き過ぎるとセッティングが難しくなりますね。
勿論、音作りとしてですが…。
お部屋の大きさからすると、小さい割にやたら重い
SPを目安に探すのが良いかも知れません。
見た目は普通だけど、凄い音が聞ける…と言うタイプですね。
型番等、例が挙げられなくてごめんなさい。
私のSPの一部のツィーターを例に取ると、
直径10cm弱で重さが2kgでした。
・真空管アンプについて
あまり触れていなかったので、ちょっとだけ使用感を…。
まず、音が生々しく聞こえます。
ジャズボーカルなんかを聞くとゾクッっとする位、
物凄く存在感や雰囲気が伝わってくる感じです。
それと、聞き疲れしにくくなりますね。
レコードの音が好きな人には特にお勧めします。
書込番号:5056564
0点

7畳だったら、僕なら、ピンポイントの音場再現という観点から小型ブックシェルフにしますが、トールボーイ型は低音が出やすいのが魅力です。10万円で良質なトールボーイ型は少ないですよ。
オーディオプロのimage44は、セッティングしやすい細長いトールボーイで、ステレオ誌のベストバイコンポ2005の5位に選ばれていますからもしかしたら実力機と言えるでしょうか? 僕も聴いたことはないのでこれ以上何も言えませんが。。。
KEFのiQ5やiQ7もあります(太めのトールボーイになりますが)。
書込番号:5057191
0点

追加ですが、ダリのIKON 5,6,7もあります。これは聴いたことありますが、タップリした緩い低音とは違って、引き締まった低域が特徴です。このため、最初に聴くと頼りなく感じますが、かえって、長く聴いても飽きがこないと思います。
書込番号:5057345
0点

プレク大好き!!さん
ご丁寧にありがとうございます。
ダイヤトーンの(DS100ZV)ですが、
幅285×高180×奥行190mmです。
重さは3.5Kgで、
現在使っているアンプはDENONのUD-M10です。
普段聴いてる印象なんですが、
それほど悪くはない、と思っているんです。
ただプレーヤーを買い換えて、ドラスティックに音が
向上したように感じたため、徐々に欲が出てきまして、
アンプも換えたら・・・スピーカーも・・・・と思った次第です。
真空管にも興味はあります。
もしご紹介のものを購入したとして、
スピーカーの候補などはございますでしょうか?
素人の質問で申し訳ないのですが、例えば壊れたときとか、
取り扱いとか、真空管を扱う大変さみたいなのはないのでしょうか?
書込番号:5057663
0点

そして何も聞こえなくなったさん
ありがとうございます。
やはりブックシェルも視野にいれて考えるべきでしょうか?
予算の配分が少し多くなってしまうのですが(笑)
試聴した中ではB&Wの705
オンキョーのDー312D、D-77MRX
などは自分の好みに近い音だったような気がします。
それとお金がなかった学生時代の憧れで
JBLなんかも・・・・4312Dは存在感もあって、
クラシックにJBL?みたいな先入観もあって、
なかなか答えは出ません。
ただ皆さんの意見を拝見したり、
パンフやサイトを見たり、
あーでもない、こーでもない、とやってる今は
とても楽しいです。
妻の許可ももらい、なんとか予算を確保できたので
(これがもっとも困難な作業だったのですが)
良い買い物ができればと思っています。
書込番号:5057688
0点

タージオさん、満足な機種が見つかればいいですね。
1つだけアドバイスできることは、店で試聴するときは高音低音のバランスに耳が行きがちですが、7畳という部屋で大編成のオーケストラを聴くという「無理難題」を抱えているということです。
オーケストラの中の1人のオーボエ奏者が沢山のクローンを生んで、皆、離れた席に座って演奏しているいる、という体験だけはしたくないですからね。このため、できるだけ定位のよいスピーカ、スピーカユニット間の距離の短いSPを選ぶべきです。
店で試聴するときは、音像の広がりにも注意して試聴されればよいと思います。迫力あるSPでも、音像が広がるSPであれば、部屋に持ち込んだとき、上記の事態となってしまいます。
書込番号:5057818
0点

TANNOYなら、SENSYS DC1 またはDC2ですかね…。
(DC2はちょっと大きいと言うかノッポですが…)
お部屋の使える空間の広さによるかと思います。
因みに、真空管アンプもあまり特別視する必要はありません。
メーカーのサポートも受けられますし。
勿論、管球ですので熱には要注意ですが。
ただ、そもそもアンプそのものが熱に注意が必要ですので
通常の使い方で問題ないと思います。
それと、真空管アンプは管球に火を入れるのに
数秒間は待たされると思います。
と言っても通常のアンプでも起動に少々時間がとられますので、
殆ど気にならないのではないかと思います。
尚、真空管が切れた際は交換する必要がありますが、
詳しくない場合はメーカーさんにお願いしましょう。
書込番号:5058902
0点

プレク大好き!!さん
そして何も聞こえなくなったさん
こんばんは。
今日、会社の帰りに店に立ち寄り、
またまた試聴してきました。
自分の好きなCDも何枚か持参して。
アドバイスいただいた機種などで試聴したんですが
(残念ながら真空管はありませんでしたが)
自分の好みに近いという意味では
アンプ DENON PMA-1500AE
スピーカー B&W 704
という組み合わせに心惹かれました。
次の休みにでもこの組み合わせで購入しようと考えています。
部屋でどう聴こえるか、という心配はありますが・・・
ちょっと予算はオーバーですが、タバコやめて
お小遣いをなんとかしようと(笑)
後はケーブル類を買えればと思っています。
両氏にはいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。本当に感謝しています。
書込番号:5063102
0点

もう見てないかな、、、
交響曲とソロでは方向性が違います。
ソロなら、その音域に合ったフルレンジは美しく奏でてくれます。が、メーカー品では見当たらない上に、音域毎に得意不得意があるのでこれは趣味の世界ですね。メーカー品なら、高品質なブックシェルフに良いスタンドで。
交響曲はなるべく沢山ユニットがついてるやつが得意で、2.5とか3ウェイがいいです。アンプのパワーも要求されます。
ユニットの最大径が大きいレガシーSPは定位しにくく、広がりが得にくいためヒアリングポイントも限られ、セッティングもシビアになります。
真空管は、ひとくくりに「真空管の音」というのがあるのではなく、球ひとつひとつに個性があり、それがいい方に倒れたり、悪いほうに倒れたりします。現代的なハイパワーを要求するSPだとドライブしきれなくて、バランスが崩れる可能性もあります。ただ、好きな演奏が旧い録音の場合は、真空管はお勧めです。
で、わたしからはMonitoraudioをお勧めしておきます。ブロンズは全音域でフラットな再生を。シルバーはさらに緻密でタイトな品の良い音を、ゴールドはさらに定位感や音の輪郭をくっきり再生します。SPのサイズは「どの大きさの楽器まで聞きたいか」で決めてください。
それなりにドライブ能力を要求するSPなので、ハイパワー(定格出力ではなく、ダンピングファクターや電源が強い)アンプで聴いてみてください。
書込番号:5086348
0点

ムアディブさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
先日、
アンプ DENON PMA-1500AE
スピーカー B&W 704
を購入しました。アンプの方は取り寄せ中です。
今、アンプは以前使っていたもので鳴らしてますが、
自分好みの音で、満足しています。
真空管にも惹かれますが、
これは将来にとっておこうと考えています。
アンプが届いたらケーブル類も購入したいですね。
書込番号:5090627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





