CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

STAX製品との相性は如何でしょう

2005/07/25 00:57(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-S10IIIL

きれいには聴こえるのですが(SR4040)、交響曲等量感とかが余り感じられないのですが、そんなものでしょうか。

書込番号:4303041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/07/25 02:43(1年以上前)

ん〜、難しい…。
どんなCDプレーヤーと比較されているのでしょうか。
新しいAEシリーズいいなぁ〜。

書込番号:4303217

ナイスクチコミ!0


Chivesさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/27 13:14(1年以上前)

それはもしかしたら某技術のせいかもしれませんね。
ディスクを入れたまま電源を切り、PlayとRewを押しながら電源を入れて再生してみてください。

書込番号:4308340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/07/31 15:38(1年以上前)

レスありがとうございます。遅れて済みません。

このプレイヤーしかないので、比較するものは想定していません。
大昔のSTAXのランバダというノーマルバイアスのイヤホンからSRS303、SRS4040と変遷しているので、段々大人しくなってという感じです。

なにやらリセット操作のような感じがしますが、もう少し詳しく解説お願いできますでしょうか?

書込番号:4317601

ナイスクチコミ!0


Chivesさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/06 11:41(1年以上前)

左記の書き込みの動作をすることにより、リモコン受信時のランプがつきっぱなしになると思います。
これはCDの動作チェックの時に使われるテストモードで、アップコンバートが切られます。
同時に、ディスプレイ消灯やリピート機能が使えなくなりますが、余計な(失礼)回路を解さずに原音で鳴ってくれるため、非常に力強い音になります。
テストモードの解除方法は出荷時期などに小異があるようですが、電源を切って、入れなおせば元に戻ります。

書込番号:4329880

ナイスクチコミ!1


Chivesさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/06 11:48(1年以上前)

追記です。

AL24の技術は素晴らしいですが、どうにも音が細くなるようです。
元々情報の無いところを仮想させて出すのですから、当然のような気がしないでもないですけど…。

書込番号:4329889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/08/10 00:26(1年以上前)

レスありがとうございます。又遅れてしまいました。
確かに力強い再生音となりました。CDを取り替えると元に戻りました。
CDの入れ替えの都度、テストモード設定が必要でした。
このデノンのプレイヤーはSTAXとの相性が余り良くないのですかね。
旧いアキュフェイズのアンプにSPを鳴らすと、余り気にはならなかったのですが。
普段はイヤホン主体となって、SPを鳴らすチャンスがあまりありません。
SACDとかでなく普通のCDを聴きますが、STAXを活かせるプレイヤーってありますでしょうか。
響きの美しい量感のでるプレイヤーというタイプ。そんなに高価でなくて良いので。

書込番号:4337925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/22 13:07(1年以上前)

DCD-S10VLユーザーです。付属の電源ケーブルを交換するとかなり音の表情が変化します。私も当初音やせを感じていましたが、電源ケーブルを交換してから見違えるようになりました。ちなみに電源ケーブルは、高価ですがハーモニックスのX-DC2が、すごく良いです。

書込番号:4365971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2005/08/24 21:52(1年以上前)

Chivesさんへ
 「Rew+Play+電源オン」を試してみたところ、明らかに音質が向上しました。ディスクの入れ替えごとに面倒なのと、1枚聞き終わると自動で全局リピート状態になるのは玉に瑕ですが、やみつきになり毎回、「Rew+Play+電源オン」しています。

レポレロさんへ
 X-DC2をお奨めですが、どのような音楽向きですか?
※小生は、B&W805Sのスピーカーでクラシックを楽しんでおります。

書込番号:4371939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/26 19:01(1年以上前)

ぽよーんさんへ
 私は B&W Matrix802S-3 で、クラシックを聴いています。特にBACH、MOZARTが好みです。
 電源ケーブルは、4種類試しましたが、添付されているケーブルと比べるとX-DC2が、繊細でキレも良く、冷たくならず、しかも迫力も出るというなかなか良い結果がでました。
 残念ながらX-DC2を2本買えなかったので、現在X-DC2はアンプへ使用して、DCD-S10VLにはAETのHIN AC QUADというケーブルを使用しています。この電源ケーブルも、なかなか繊細で力強く迫力ある音を聴かせてくれます。

書込番号:4376583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/28 23:44(1年以上前)

レポレロさんへ
 ご回答、大変ありがとうございました。小生もX-DC2を試してみようと思います。(チクマのケーブルCPC-15HGを買ってしまったばかりなので、すぐには無理ですが、いずれ)
 モーツァルトがお好みとありましたが、ハンドルネームは「カタログの歌」のレポレロさんだと詮索に及んでしまった次第です。

書込番号:4382997

ナイスクチコミ!0


Chivesさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/21 19:45(1年以上前)

非常に遅くなりまして、申し訳ないです。
そして、お役に立てたみたいで嬉しいです。
ちなみに私のシステムですが、KENWOODのL-A1とLS-M7、S10IIIです。
電源はS/A Labの3.5HHをフルテックのFI-25(R)セットではさんで使っています。
SPはSAECのSPC800ですが、今のところこれで安定しています。
インターコネクトは、お遊びでオルトフォンの6.5NのAC-1000Qを使用してみたのですが、面白くて今でも使っています。
XLRの時はノイトリックとアクロリンクの自作です。

JazzやWorldを多く聞きまして、ボーカルも問題なく鳴るのが嬉しいところです。

さて、STAXに関してなんですが、確かに相性は悪そうです。
極性が正反対のような気がしますので、兼ね合いを取るのは非常に厳しそうです。
電源ケーブルも多くありますが、STAXと兼ね合いを取るならば、金と銅の組み合わせがよさそうですね。
人それぞれ趣向がありますので、これと言った方向性は示せませんが、銅プラグの金メッキ処理ならば安価ですし、試してみる価値もありそうです。

HDCDが必要ない私は、ちょっとだけVRDSに走ろうと思っています。
S10IIIはそのまま据え置きで…。

書込番号:4445396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/11/04 01:03(1年以上前)

皆さん、いろいろとレスありがとうございました。
あれから・・・・

オーディオにうとい私は、オーテクのアートリンクという使用中の
RCAプラグを疑い、ortofon REFERENCE 7NX(RCA)(1mX2本)に変えてみました。かなり改善できました。

同時期に購入した安価なスペース&タイム社のPrism-300A-8N/1.0mはSR4040とは相性が合わず、SR3030の方に接続したところ、結構相性が合ってしばらく両機とも購入したRCAケーブルでいけそうです。

で、皆様のレスをみて電源ケーブルやら電源タップが気になりかけております。
壁側コンセントはいじれないので、電源タップや電源ケーブルが対象になるかと思うのですが、以下のような入門ものでも改善が期待できますでしょうか?

オヤイデ電気  電源タップ
        MTS-6 11,760円(税込)
        電源ケーブル
        L/i 50 R2.5 10,248円(税込)

     このような2口タイプは用途が限られそうで上記のものをと考えております。
        OCB1-3m 8,925円(税込)
        OCB-1 ST 11,760円(税込)

書込番号:4550978

ナイスクチコミ!0


ぷちどさん
クチコミ投稿数:35件

2006/03/16 00:45(1年以上前)

壁コンセント変えないとほとんど意味がないです。
さらに言えば、ブレーカー変えた方がいいです。

書込番号:4916190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/03/18 20:08(1年以上前)

ケーブル沼から這い出すには
http://www.e-hirakata.com/
の製品が確実です。

書込番号:4924088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2006/03/18 20:17(1年以上前)

STAXを使っていると耳が肥えて、輸出仕様みたいな製品でないと満足できないですよね。もともとSTAXさんも海外での評価が抜群です。
バーブラウンDACのバランスの良い音質は音楽性が高いですよ。

C.E.C.さんCD5300
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/ca
t_1045_44647298_46009880_46367483/492656
44.html

ROTELさんRCD1072
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/ca
t_1045_44647298_46010226_46309394/343093
69.html

この2機はバーブラウンDACです。


書込番号:4924116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

名機or現行型?

2005/06/28 22:10(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

現在CDプレイヤーの購入を考えております。
現在悩んでいるのが、
一昔前の定価10万円程度の中古か
現行型の新品か。
現行型としてはDENON DCD-755U-Nを考えています。
どう価格程度の中古品でお勧めのものありますか?
それとも現行新品の方がいいのでしょうか?
ちなみにアンプSansui907(αではありません。)
スピーカー BOSE 501Zです。

書込番号:4248760

ナイスクチコミ!0


返信する
ekeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/06/29 17:58(1年以上前)

個人的にはCDプレーヤーの中古は控えたいですが(ピックアップが…)
状態しだいなんで、なんともいえませんねぇ。

DENONのプレーヤーは2、3回試しに聞いただけですが
DENONは安くなるほどCP比が上がる様で
細かいとこ言えばきりはありませんが
価格を考えると結構いけるんじゃないでしょうか。
(「個人的に」中級機以降のデノンアンプは問題外ですが)

試しに聞いてみてデノンが気に入らなかったら
中古の検討でよいのではないでしょうか?

書込番号:4250127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/07 12:36(1年以上前)

少し大げさかもしれませんが、ご参考までに。

中古品の購入は、私も経験がありますが、難しいです。
あなたが、その製品の程度をどこまで見極められるか、程度と価格をどこまで許容できるか、がポイントです。
まずは、信頼できるお店で購入することが前提となります。
(程度[外観だけでなく、作動状態等中身も]をきちんとチェックした上で、保証も付けて販売しているお店です。 私が良いと思うのは、秋葉原のテレオンやアバック等です。 ネットオークション等はお奨めしません。 実物を確認することが重要と考えるからです。)
あとは、モデル、外観(程度)、価格等をチェックして、あなたが納得(許容)できれば購入すれば良いでしょう。
なお、中古品の場合は、後でより程度の良い同一商品に出会うこともあるので、その時の心構えも整理しておきましょう。
いずれにしても、ベテランの方でないとお奨めし難いのが正直なところなのですが、市場にはもう売っていない程度の良い商品が格安で手に入ることも事実なのです。 なかなか難しいです。
私は、経験上、
「比較的高級器で、外観が綺麗で、付属品(箱、取説、リモコン、コード類等)が揃っている場合は、お買い得な場合が多い」と思います。(例外はありますよ。そこが難しいのです。)
また、古さは2世代位前が限界と考えておきましょう。
よほど思い入れがあり、自分がよく解っている商品なら別ですが、普通はこの位にしておくのが色々な面で無難です。
あと、より良い中古品にめぐり合う秘訣は、足繁くお店に通うこと、回ること、中古品の場合はこれしかありません。 良い品はすぐ売れてしまいます。 みんな気持ちは同じなのです。

さて、前置きが長くなりました。
メカニカルな駆動部分が多いCDプレーヤやデッキ類は、駆動部分の少ないアンプやスピーカに比べると中古品は不利ですが、CDプレーヤの進歩は既に成熟期に達していると考えられますので、上記等のお店で、あなたが満足できる商品に巡り会えたなら、中古品でも良いと私は思います。
余計なお世話かもしれませんが、あなたのラインナップから判断すると、お考えのモデルは存じませんが、少々安い様に感じます。 定価20万クラスのプレーヤがバランスも取れていると考えます。
(501Zは良いですね。 今では珍しくなくなった革新的スピーカの先駆者です。 今でも欲しいです。)
秋葉原では、デノン、ソニー等程度の良さそうな商品を時々見かけます。
個人的には、ソニーの定価20〜30万円位の商品が定価の半額以下位で入手できればお奨めと思います。

書込番号:4265358

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/07/11 20:25(1年以上前)

ekeさん、ROLEチカさんアドバイスありがとうございます。
地方ですので秋葉原などで中古を探すのはほぼ不可能です。
ネットオークションでの購入を考えておりました。
>定価20万クラスのプレーヤがバランスも取れていると考えます。
わかってはいるのですが、現状の状況では...
やはり違うのでしょうか?
そうだとしても私の耳で聞き分ける自信はありません。
いずれ購入は秋ごろになりそうなので
じっくり検討したいと思います。

書込番号:4274242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/12 07:44(1年以上前)

>やはり違うのでしょうか?
>そうだとしても私の耳で聞き分ける自信はありません。
低音域が違うと思います。
どっしりしたスケール感が得られると思います。
煽るつもりはありませんが、このシステムを揃えられた方に違いが判らないはずはありません。
中古品の情報は、AVACのホームページ他やオーディオ雑誌等の売買コーナー等も参考にしてみて下さい。
ご検討をお祈りします。

書込番号:4275321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/07/12 08:31(1年以上前)

誤記訂正です。 ご検討→ご健闘 です。 失礼しました。

書込番号:4275342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ナカナカいいんじゃないでしょうか^^

2005/06/24 07:40(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

クチコミ投稿数:238件

アンプを同じONKYOの「A-933」を購入したこともありまして
迷った挙句に「C-733」を選びました。

アンプ・スピーカーにほとんど予算を使ってしまいましたので
当初プレイヤーは「C-705FX」でも十分だと思ったのですが
「C-1VL」に迫るクロック周波数に魅せられて買ってしまいました^^;
音質は泡立ちが細かくデザインもシンプルですが高級感がありますし
「A-933」と外観がマッチしていて2台を重ねるとよく合います。

ただ心残りなのは実際に「C-705FX」と「C-733」の聴き比べをしなかった事です^^;
もし聴き比べをしたことがある方がいましたら
率直な感想で構いませんのでお教え下さい。
音質がほとんど変わらなかったらやはりショックです・・・・・(T0T)

書込番号:4240765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2006/05/22 00:47(1年以上前)

どうもこんばんは。私も両機種の差が気になりましたので、今日馴染みの店に出かけついでに聞き比べました。
つなげたシステムは、アンプ;上位機種のA977 スピーカー;ビクターSXL77です。やはり差はC733の方が、音の分離がよく、ピアノもピアノらしくなっていましたよ。家電量販店で聞き比べても差は分からないかもしれませんが、ちゃんとしたシステムで聞けばはっきりとした差があるようです。
あと余談ですがA977いいアンプですね♪手持ちのラックスとはまったく傾向の違う音だとは思うのですが、あの値段でビクターをしっかり鳴らしていました。

書込番号:5099794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/05/23 00:46(1年以上前)

こんばんは  ヨイチ88様

早いものでこのC-733を購入してから1年になりそうです^^
もう返信がないと思っていましたので
ヨイチ88様には丁寧にご説明を頂き感謝しております<(_ _)>

しかしSX-L77はとはすごいスピーカーですね^^;
やはりシッカリとしたスピーカーだと両機の差が
鮮明に感じられるのでしょうね。

A-977ですが私も気になっています。
A-933に比べサイズが大きいのも高音質に影響しているのでしょうね^^
ただそのサイズの大きさゆえに置く場所がありませんが・・(汗)

書込番号:5102588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/05/23 04:12(1年以上前)

 こんばんは。私も今手元で遊んでいるスペンドールのスピーカーを鳴らすアンプ・プレーヤーを検討しているのですが、INTEC275はかなり有力な候補です!
 実際私が初めて購入したオーディオ製品がONKYO製品であったこともあって、同社には愛着があります。A977はいいですね!デジタルアンプと言うこともあって、聞くまで音が硬いのかな?と先入観がありましたが、ビクターとの組み合わせではまったくそんなことは無く、ノラ・ジョーンズのざらっとした声の質感もよく表現していたように思います。
 しかし933も私の持参したスペンドールと組み合わせ聞いたのですが、価格からは信じられないくらいいい音を鳴らしておりました。過去に使っておりましたDENONのPMA1500R(かつてスペンドールと組み合わせていました)と同じ価格帯とは思えない低域の再現力ですし、ピアノの艶やかさも933の方が上でしたね。275の前のモデルは、同じ値段出すならフルサイズのほうがと言うクラスの製品でしたが、今回の275シリーズはフルサイズコンポと争える仕上がりのようです。
 ただONKYOアンプの中で一番だったのはA1VLでした。聞く前はあの薄いアンプで・・・?という感じでしたが、音の透明感、SNの良さと言う点でワンランク上と言う印象。あそこまでクリアな音は今まで聞いたことが無いかも?と言うほど透明な音にびっくりしました。
 本質的な音の良さ(表現するのは難しいですが、聴覚上)は当然メインで使用中のL−590Aの方が言いのですが(厳密な比較試聴はなし)、ONKYOのデジタルアンプは侮れないですね!今まで聴いたことの無いメリハリのある音を聞きたい方はお勧めでしょう。私もたぶん275のコンビを買って、ラックスとは違う音を楽しむことになりそうです♪電源ケーブルが変更できたらもっとよかったのに・・・・

書込番号:5102934

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/24 22:33(1年以上前)

わっぴょんさんのサイトを観て来ましたがコンパクトを生かした
組み合わせで好感を持ちました。ちなみに私の方はスペースを無理やり作ってA-1VLを購入しました。半年ほど経ってようやく明日
C-1VLが我が家に来ます。そこでわっぴょんさんならではのオーディオ収納の極意を教えてください。

書込番号:5674395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/11/25 18:26(1年以上前)

こんばんは  Fr-kenさん

半年ぶりのレスでしたのでご返信が遅れ申し訳ございません。
ブログの方も閲覧して頂き誠にありがとうございます。
またC-1VLのご購入おめでとうございます<(_ _)>

さて収納の極意ですが・・極意と呼べる知識は何も・・・^^;

A-933使用のセカンドシステムはPC環境と一緒になっておりますので
置き場所がなく音質に良くないのは分かっているのですが
アンプの上に積み重ねております。
アンプの下地には厚手の黒御影石を用いております。

他の方でA-1VL+C-1VLの組み合わせで聴いておられる方を
知っておりますがその方も置き場所がないためか
A-1VLの上にC-1VLを置いておりました。
デジタルアンプのためかそれほどアンプが高温にならないので
このような設置が可能なのだと思います。

答えになっていない返答で恐縮ですが
少しでも何かの参考にしていただければ幸いです。
またC-1VLが到着しましたらインプレ楽しみにしております^0^/

書込番号:5677537

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/26 01:39(1年以上前)

わっぴょんさん返信ありがとうございます。なるほど薄型コンパクト、デジタルアンプの低発熱を生かしてアンプの上に積み重ねるとは素晴らしい。しかもアンプの下地に厚手の黒御影石を用いて振動対策もしっかりする。うーん完璧と思える組み合わせかつ、省スペース格納ですね。私の環境もわっぴょんさんのサブシステムと同じく、PC周りにオーディオがあり、PCとも接続されております。しかも今返信を書いているノートPCの前に32インチ液晶が視界すべてを占領しています。(汗)^^;
なんかわっぴょんさんのメインシステムとサブシステムを足して2で割ったような環境が私の部屋です。しかも大学生がこんな部屋に住んいいのでしょうかOrz.
さて肝心のC-1VLは配送の遅れでなんと一週間も遅れることになってしまいました。(*_*)
インプレは大分先になってしまいそうです。楽しみにしていたのに
すいませんでした。

書込番号:5679194

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/13 20:24(1年以上前)

遅くなりましたがC-1VLがようやく手元に届きました。
それにしてもアップサンプリングコンバーター付きSACDプレーヤーが全盛の今、限りなくシンプルな回路でいかに本来のCDの音を再生
出来るか?という考えのCDプレーヤーですね。C-1VLを使用しているといい音とは素直な音が出るCDプレーヤーありきだと感じました。
誇張感が無いがかといってレンジが狭い訳でも決してと思います。
おそらくこのようなコンセプトのCDプレーヤーは市場から消え行く
運命に有ると感じていたので良い買い物をしたと満足しています。

書込番号:5753813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2006/12/15 11:35(1年以上前)

こんにちは  Fr-kenさん

C-1VLのご購入おめでとうございます。
A-1VLと並んでいる姿を想像するとワクワクしますね^^

音質のインプレも拝見し何となくですが
雰囲気が伝わってきました。
購入後も満足感があるということですので
きっと良い買い物をされたのだと思います^^

私もFr-kenさんに負けないよう
年内までにはオーディオ機器を購入できるようがんばります^^/

書込番号:5760863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング