CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

クチコミ投稿数:2件

つい最近本機を購入しました。
サポート外かと思いますが、iPad proをUSBアダプタを経由してUSB-B端子に挿し、USB-DACモードで聴いています。
上記の接続でamazon music HDの曲を再生する際、ほとんどの曲でサンプリングレートが192kHz/32bitと表示されます。(実際には48kHz/24bitの曲でも)

こちらは誤認識でしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23497078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz SA-12のオーナーmarantz SA-12の満足度5

2020/06/27 20:15(1年以上前)

再生ソフトでアップサンプリングされているのかと思われます。

書込番号:23497099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/06/30 23:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
amazon music HDで直接再生していますが、アップサンプリングされてるんですかね…。

書込番号:23504370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2020/07/01 07:23(1年以上前)

amazon music HDアプリでもiOSでもアップサンプリングしていないのでは?
我が家ではしていないようです。

書込番号:23504667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 marantz SA-12のオーナーmarantz SA-12の満足度5

2020/07/03 23:35(1年以上前)

Windowsの場合ですが、システムで「192kHz/32bit」と設定すればアップサンプリングして再生されます。

再生しているのは、ChromeからYouTubeです。

アプリでアップサンプリングを設定していないのであれば、システムのサウンド設定を確認されては如何でしょうか。

書込番号:23510170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2020/07/05 09:05(1年以上前)

>どるっぴさん

iOSではアップサンプリングされません。
機器側でアップサンプリングされている、ということは無いですか?

WindowsでもWASAPI排他制御しているとアップサンプリングされません。
Amazon MusicHDはその制御が完全では無いようです。

書込番号:23513100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-P650とCD-P650-Rの違いについて

2020/06/22 13:32(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

クチコミ投稿数:15件

CD-P650の中古が1万円5千円くらいで手に入るのですが、後継機種のCD-P650-Rとの違いはありますか?
外見、仕様は同じように見えますが

書込番号:23485017

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/22 13:50(1年以上前)

リモコン (RC-1270)だったのがリモコン (RC-1325)に変わっただけだと思います。

書込番号:23485046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 15:14(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます
実際にこの両機種を所有か試聴したことはあるんですか?

書込番号:23485166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/06/22 23:20(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございました。

書込番号:23486205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

roon+TIDALの音楽ストリーミング

2020/06/19 17:09(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 初iMACさん
クチコミ投稿数:14件

roonに連携したTIDALなどのハイレゾストリーミングでMQA再生は可能でしょうか。
audiravana+TIDALも同じようなMQAストリーミングをしています。
NSAに保存したMQA再生は可能のようです。
現在SL-G700使用中の方で利用されていたら使用感など教えていただきたい。

書込番号:23478976

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/19 17:25(1年以上前)

>初iMACさん こんにちは


こちらのユーザーレビュー参考になるかも知れません。
https://review.kakaku.com/review/K0001176293/ReviewCD=1290854/#tab

書込番号:23478993

ナイスクチコミ!0


スレ主 初iMACさん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/19 19:38(1年以上前)

里いもさん
早速書き込みありがとうございます。
すでに見ています。ちょっと質問の内容とは違うように思います。
貸し出し機もないので確認ができません。
現在roon+TIDALでストリーミングしているのですが、MQAハードウェアデコードに対応している本機が良いのですが、technicsのインフォメーションに確認したら「roon+TIDAL」のストリーミングができない回答だったので、できる方法はないかとすでに所持している方がいらっしゃったら聞いてみたいと思った次第です。

書込番号:23479238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ再生用外付けメディア

2020/06/16 22:14(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

キャッシュレス還元期限間近?という言い訳で購入しました。GoogleなんちゃらとかまだよくわかりませんがiPadからUSB-HDDを再生できるまでにはなりました。SACDもなかなか良い鳴り具合ですが何と言ってもハイレゾ音源の再生に大いに期待してます。試しに繋いでいるデータ保存用でケーブルもフツーのUSB-HDDでもまずまず鳴ってくれていますがまだSACDほどのポテンシャルは発揮できていない印象です。そこでハイレゾ再生用外付けメディアのベストチョイスはどうなるでしょうか。USBケーブルアップグレードで事足りるでしょうか。いっそUSBフラッシュメモリで「ケーブルレス」も優位性あるのかな、と思ったり。。皆さまはどのようにされていますか。

書込番号:23473716

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/19 19:39(1年以上前)

>AV財団さん
こんにちは

機種は違いますが、IO DATAの NASを接続して、

たまにストリーミングしたものを、聴いてます。

usbメモリーは 音がよくないです。なんちゃらノイズが原因らしいです。

書込番号:23479239

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2020/06/22 21:15(1年以上前)

バッファローのSSDを購入しました。明らかにHDDよりストレスなく鳴ってますね。
16500円でパーフェクト超人でず。殆どネットワークプレーヤー買ったも同然、、「買い」ですね。

書込番号:23485872

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2020/06/22 21:19(1年以上前)

◯◯ーのネットワークプレーヤーで悩まされたギャップレス再生もクリアです。

書込番号:23485884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SACDはDSDの11.2hz

2020/06/13 17:08(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】SACDプレイヤーはSACDのディスクの2.8hz以外に、5.6hz,11.2hzまで再生できるのですか?

【使用期間】

【利用環境や状況】ヤフオクで落札したonkyo sacdプレイヤーで C-S5VLです。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23466243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/13 17:23(1年以上前)

>Tsuatさん
こんにちは

最大再生周波数が20khzなので

耐久性が不安なのと、情報が少ない機器ですね。

書込番号:23466278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

>Tsuatさん
SACDディスクには2.8MHzのDSDしか収録されていません。
USBメモリに入れた5.6、11.2MHzのDSDファイルが再生されるか、というご質問でしょうか?

書込番号:23466495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

>Tsuatさん

こんばんはです。
『SACDプレイヤーはSACDのディスクの2.8hz以外に、5.6hz,11.2hzまで再生できるのですか?』

SACDディスクのフォーマットは決まっている訳で、2.8224MHzでフォーマットされていると思います。
5.6MHzや11.2MHzにフォーマットされたSACDディスクがあると聞いた事は無いのですが…。

同じくCDは、44.1KHzなのですが、CDプレーヤーの中でディスクから読みだした信号をオーバーサンプリングで
サンプリングレートを44.1KHzから192KHzへの変換や16bit信号を234bitへ変換したりする技術があります。
この事ですか?

私が知らないだけかも知れませんが、SACDのディスクでは5.6Mhz,11.2Mhzまで再生できないと言いますか
その様なSACDフォーマットのディスクが存在しないので再生出来る・出来ない以前の話かと。

https://www.sony.jp/audio/technology/tech_SACD_f.html

ひょっとするとSACDディスクではなくて、DSDディスクですか?
作成した? もしくは市販? のDSDディスクなら5.6Mhz,11.2Mhzまで再生も可能(SACDプレーヤーの能力によると思います)
かもしれません。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mr-medaka/audio_data/dsd_disc.html

書込番号:23466496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/06/13 19:03(1年以上前)

DSD2.8MHzが再生できるとはどこの情報でしょうか

当機のマニュアルを確認していませんが製品のホームページには「音質面でも定評ある高性能24bit/192kHz DACデバイス」との記載があります

光デジタル/同軸デジタルでDSDは出力できないのではないでしょうか

ご参考書込番号:21862757

書込番号:23466514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/13 19:04(1年以上前)

上記のご質問なら出来ません。

書込番号:23466516

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/13 19:42(1年以上前)

山野楽器でCDコーナーにDSDディスクで、11.2khzと記載されていたので、
これは11.2khzで収録したものを、2.8khzに変換した。

ということかもしれません。 8kを4kにダウンコンバートしたようなかんじですかね^^

知識がなかったようです。
 ありがとうございました。

書込番号:23466595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/13 19:50(1年以上前)

>Tsuatさん
>山野楽器でCDコーナーにDSDディスクで、11.2khzと記載されていたので、

これは11.2MHzで収録されたDSDディスクで、SACDではありませんし、本機で再生はできないと思います。

書込番号:23466622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/13 20:31(1年以上前)

DSD 11.2khzディスクは、中身はりCD-Rなのでしょうか?
SACDでなく、PCでリッピングして、USBDACでPCのソフトウェアで再生する?でしょうか?

また、どうやって再生するのか、教えてください。

書込番号:23466713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/13 20:39(1年以上前)


これは11.2MHzで収録されたDSDディスクです。

DVD-Rに焼くというみたいですが、PC(DSDディスク)を入れて、USBDACーアンプースピーカーのいう感じですかね。

書込番号:23466728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/13 20:47(1年以上前)

>Tsuatさん

『DSD 11.2khzディスクは、中身はりCD-Rなのでしょうか?』
DSDディスクは、自分で作成する場合、DVD-Rディスクで作りますのでCD-Rではありません。

『SACDでなく、PCでリッピングして、USBDACでPCのソフトウェアで再生する?でしょうか?』

SACDをドライブ(読み込み可能)できるPC用機器は市販されてません。

どうも先ほどの関連URLは読まれなかったようですね。
一度内容を読んでみて下さい。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mr-medaka/audio_data/dsd_disc.html

『また、どうやって再生するのか、教えてください。』

私は以前DSDディスク再生可能なパイオニア PD-30を使用していました。
この様なDSDディスク再生可能プレーヤーを入手すれば…ただし対応フォーマット内容の確認は必要です。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-30_pd-10/

書込番号:23466737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2020/06/13 22:01(1年以上前)

>Tsuatさん
> PC(DSDディスク)を入れて、USBDACーアンプースピーカー

再生可能なプレーヤーソフトを使えば上記接続で可能では。私は試した事はありませんが。

書込番号:23466913

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/15 19:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23471372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

接続ルートによる音質の違い

2020/06/10 18:53(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:43件

同じ音源の場合、音質変わりますか?
WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
Nas>>>>有線LAN>>>>ND8009
Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8009

書込番号:23460202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/10 19:09(1年以上前)

>ポコ@リンさん
同じはずなんですが違います。
しかし、使う機器にも影響して分かるかどうかは不明ですが。。

書込番号:23460241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/06/10 19:16(1年以上前)

>kockysさん
ネットのどこかに、DACならusbの線に投資するよりPCを見直した方が良いような事が書いてあって。

MacとWindowsならmacの方が良かった記事もありましたので、もしやと思い。

書込番号:23460253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 19:19(1年以上前)

>ポコ@リンさん

indowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
ND8009はアナログ入力ありませんので接続不可です。

Nas>>>>有線LAN>>>>ND8009
ND8009にてアナログ化 ヘッドフォン端子からヘッドフォンで聴くならマランツカラー のサウンド

Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8009
NASでの保存ファイル形式とAmazon music HDからのストリーミング配信形式は同じ?
違いがあればその差が出るかも、ただ聴き分けられるかどうかは聴く人によりそう。

書込番号:23460261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/10 19:28(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

@ CD→CDP
A NAS→CDP
B PCのHDD→CDP
C e-onkyo→→NAS→CDP

@=A=C>B


楽曲により
C>@=A>B

私的には こうです。

書込番号:23460285

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/10 19:57(1年以上前)

このクラスでそんなに変わんないって・・・

聴き分けができるのは、美辞麗句が得意なオーディオ誌の評論家の先生達の文章の中だけ・・・

書込番号:23460359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 20:03(1年以上前)

ES9016K2M、および マランツ独自のデジタルフィルター「MMDF」を搭載のようですが、
私はMMM搭載モデルがよりマランツらしいのではと思います。

さらには
HDAM-SA3®搭載モデルが私は好き。

音質のお好みは人それぞれですし、このND8006はネットワークも利用出来る1台3役みたいですから便利な機種のようですね。

書込番号:23460369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/10 20:08(1年以上前)

ND8006でしたすみませんm(_ _)m

>古いもの大好きさん
アナログ接続???
DAC接続は出来るんですよね(-ω-?)

>オルフェーブルターボさん
A.CD>>>>リッピング(仮想的に高音質にしたFLAC)>>>>NAS>>>>CDP
B.CD>>>>CD
では??

書込番号:23460386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/10 20:20(1年以上前)

>ポコ@リンさん

CDPは、DAC内蔵のものです。

ND8006も内蔵型ですね。

NASやPCHDDに取り込んだものは、WAVです。

FLACは音量が上下するので、使ってないです・・・・

ちなみにCDPは、SX−11になります。

書込番号:23460412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/10 20:57(1年以上前)

経由地が違えば音も違う
主が求める音の良さは第三者にはわからない
試行錯誤いろいろとやって金を使うしかない

書込番号:23460495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 21:01(1年以上前)

>ポコ@リンさん

『アナログ接続???
DAC接続は出来るんですよね(-ω-?)』

WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
単体のUSB-DACと勘違いしました。

WindowsPC>>>>USBケーブル>>>>ND8009
と言う事ですね。 もちろんできます。

その場合、PC側の音楽再生プレーヤー(foobar2000など)の影響受けますし、DSDなのかリニアPCM? 
またサンプリング周波数 及びビット長 どの仕様でPC側から送るのかもかかわって来ます。

USB・DAC受け ネットワーク受け 音声信号仕様をそろえるのも結構難しいですよ。
ND8006の取説 ページ138と139 を見て頂くとわかると思います。

Amazon music HDはAmazon側の送り出し仕様に制限されると(ストリーミングは詳しくないので?)思います。

単純比較は個人的に難しいと…ご自身にとって一番都合よい方法の中で一番仕様の高度なもので
良いんじゃないかと考えます。

おそらく微妙な音質差と思います。

書込番号:23460504

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/06/11 01:17(1年以上前)

>ポコ@リンさん
>同じ音源の場合、音質変わりますか?
>WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8006
>Nas>>>>有線LAN>>>>ND8006
>Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8006

上から順に1)、2)、3)として、音源がどこからも同質とすれば、変数は
1)のUSB-DACが使用するチップ、そして
1)のUSBケーブルの品質
の様に見えます。チップは自分ではどうにもなりませんが、粗悪なUSBケーブルは巷に結構ありますので念頭においておくべきです。

あと、最近知ったのですが、LANケーブルのRJ-45コネクタが金属シールドされていないプラスチックのものを使用することを推奨している記事がリンのウェブサイトにあります。金属シールドがLAN機器やAV機器とアース接続して外来ノイズを拾いデジタル音源の劣化を招く原因になるとの事です。

http://linn.jp/c/pdf/manual/lan-cable.pdf






書込番号:23461033

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2020/06/11 01:26(1年以上前)

あっと、書き忘れました。
デジタル音源からデジタル伝送部分の違いと比べ、ND8006から先に繋げるアナログアンプとスピーカーの部分で再生する音の味がもっと変わると思います。

書込番号:23461043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/11 19:10(1年以上前)

ポコ@リンさん

こんばんは。
はじめまして。

曲の操作(PCでの操作)の手間はかかるとして、一案ですがE-650を買われるならオプションボードのDAC-50を一緒に買ってそれをE-650のオプションスロットに装着。

(静音)PC→USBケーブル→E-650(に装着したDAC-50)

書込番号:23462333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/11 19:15(1年以上前)

MA7200でも

静音PC→USBケーブル→MA7200(のUSB AUDIO端子)

書込番号:23462345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/13 13:09(1年以上前)

こんにちは

そもそもPC→MA7200にすれば、有線となる事を我慢さえするればND8006って不要なんですよね。

PCでもAmazonMusic、Spotify、NAS、CDも聴けるんですよね。
ただスマホアプリで操作出来ないからお手軽感は落ちますけども。
ND8006そもそもいらない?

ネットワークをND8006で直に通した方が音がいいのかなーって思ってたんですけども。
だけど、大した差では無い?どこでアナログに変換するかだけの違い?
ND8006で変換するよりMA7200の方が良い??
確実にルート減りますもんね。
さっぱり分からない(爆笑)

書込番号:23465801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/13 14:48(1年以上前)

ND8006⇒デジタル⇒MA7600
というルートがあることに気づいた(笑)

NET⇒PC⇒[usb]⇒MA7200?
NET⇒PC⇒ND8006⇒[RCA]⇒MA7200?
NET⇒ND8006⇒[RCA]⇒MA7200?
NET⇒ND8006⇒[COAXIAL]⇒MA7200?

ありすぎ。よくわからなーい(笑)

書込番号:23465961

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 13:52(1年以上前)

こんにちは。
接続方法の違いによる音質について説明します。
まずPC-USB接続ですが、これはオーディオ機器の1万倍のノイズがND8006に入るので好ましくありません。
ただしiGalvanic3.0等の絶縁ノイズカット機器を用いれば最も良い接続法です。

次にネットワーク接続について、これはPCに比べれば少ないものの接続先のルーター等のノイズが入ります。
ただしPC-USB接続と違いグラウンドや電源線が接続されないのでノイズの影響は殆どないと思われます。

最後にS/PDIF接続は接続元の性能に左右されます。
一般的なCDプレーヤーやPC等を接続する場合は供給されるクロックの品質が悪いので解像度が低下する恐れがあります。
高品質なクロックを供給できる専用のDDC等を間に挟めばiGalvanic3.0を用いたPC-USB接続よりも高音質になる場合があります。

以上になりますが分からない箇所があれば質問をどうぞ。

書込番号:23597236

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 13:56(1年以上前)

追伸、MA7200のDACモジュールを使うよりND8006でアナログ接続したほうが高音質と思います。
普通はアンプに内蔵されるDACはおまけであって性能は専用機より劣るものです。
しかし音質よりも音色による好みの差もありますから両方試してみて気に入ったほうを使用するのが宜しいかと思います。

書込番号:23597244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング