CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

roon+TIDALの音楽ストリーミング

2020/06/19 17:09(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 初iMACさん
クチコミ投稿数:14件

roonに連携したTIDALなどのハイレゾストリーミングでMQA再生は可能でしょうか。
audiravana+TIDALも同じようなMQAストリーミングをしています。
NSAに保存したMQA再生は可能のようです。
現在SL-G700使用中の方で利用されていたら使用感など教えていただきたい。

書込番号:23478976

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/19 17:25(1年以上前)

>初iMACさん こんにちは


こちらのユーザーレビュー参考になるかも知れません。
https://review.kakaku.com/review/K0001176293/ReviewCD=1290854/#tab

書込番号:23478993

ナイスクチコミ!0


スレ主 初iMACさん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/19 19:38(1年以上前)

里いもさん
早速書き込みありがとうございます。
すでに見ています。ちょっと質問の内容とは違うように思います。
貸し出し機もないので確認ができません。
現在roon+TIDALでストリーミングしているのですが、MQAハードウェアデコードに対応している本機が良いのですが、technicsのインフォメーションに確認したら「roon+TIDAL」のストリーミングができない回答だったので、できる方法はないかとすでに所持している方がいらっしゃったら聞いてみたいと思った次第です。

書込番号:23479238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ再生用外付けメディア

2020/06/16 22:14(1年以上前)


CDプレーヤー > パナソニック > Technics SL-G700

スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

キャッシュレス還元期限間近?という言い訳で購入しました。GoogleなんちゃらとかまだよくわかりませんがiPadからUSB-HDDを再生できるまでにはなりました。SACDもなかなか良い鳴り具合ですが何と言ってもハイレゾ音源の再生に大いに期待してます。試しに繋いでいるデータ保存用でケーブルもフツーのUSB-HDDでもまずまず鳴ってくれていますがまだSACDほどのポテンシャルは発揮できていない印象です。そこでハイレゾ再生用外付けメディアのベストチョイスはどうなるでしょうか。USBケーブルアップグレードで事足りるでしょうか。いっそUSBフラッシュメモリで「ケーブルレス」も優位性あるのかな、と思ったり。。皆さまはどのようにされていますか。

書込番号:23473716

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/19 19:39(1年以上前)

>AV財団さん
こんにちは

機種は違いますが、IO DATAの NASを接続して、

たまにストリーミングしたものを、聴いてます。

usbメモリーは 音がよくないです。なんちゃらノイズが原因らしいです。

書込番号:23479239

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2020/06/22 21:15(1年以上前)

バッファローのSSDを購入しました。明らかにHDDよりストレスなく鳴ってますね。
16500円でパーフェクト超人でず。殆どネットワークプレーヤー買ったも同然、、「買い」ですね。

書込番号:23485872

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2020/06/22 21:19(1年以上前)

◯◯ーのネットワークプレーヤーで悩まされたギャップレス再生もクリアです。

書込番号:23485884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SACDはDSDの11.2hz

2020/06/13 17:08(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】SACDプレイヤーはSACDのディスクの2.8hz以外に、5.6hz,11.2hzまで再生できるのですか?

【使用期間】

【利用環境や状況】ヤフオクで落札したonkyo sacdプレイヤーで C-S5VLです。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23466243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/13 17:23(1年以上前)

>Tsuatさん
こんにちは

最大再生周波数が20khzなので

耐久性が不安なのと、情報が少ない機器ですね。

書込番号:23466278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

>Tsuatさん
SACDディスクには2.8MHzのDSDしか収録されていません。
USBメモリに入れた5.6、11.2MHzのDSDファイルが再生されるか、というご質問でしょうか?

書込番号:23466495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/13 18:55(1年以上前)

>Tsuatさん

こんばんはです。
『SACDプレイヤーはSACDのディスクの2.8hz以外に、5.6hz,11.2hzまで再生できるのですか?』

SACDディスクのフォーマットは決まっている訳で、2.8224MHzでフォーマットされていると思います。
5.6MHzや11.2MHzにフォーマットされたSACDディスクがあると聞いた事は無いのですが…。

同じくCDは、44.1KHzなのですが、CDプレーヤーの中でディスクから読みだした信号をオーバーサンプリングで
サンプリングレートを44.1KHzから192KHzへの変換や16bit信号を234bitへ変換したりする技術があります。
この事ですか?

私が知らないだけかも知れませんが、SACDのディスクでは5.6Mhz,11.2Mhzまで再生できないと言いますか
その様なSACDフォーマットのディスクが存在しないので再生出来る・出来ない以前の話かと。

https://www.sony.jp/audio/technology/tech_SACD_f.html

ひょっとするとSACDディスクではなくて、DSDディスクですか?
作成した? もしくは市販? のDSDディスクなら5.6Mhz,11.2Mhzまで再生も可能(SACDプレーヤーの能力によると思います)
かもしれません。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mr-medaka/audio_data/dsd_disc.html

書込番号:23466496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/06/13 19:03(1年以上前)

DSD2.8MHzが再生できるとはどこの情報でしょうか

当機のマニュアルを確認していませんが製品のホームページには「音質面でも定評ある高性能24bit/192kHz DACデバイス」との記載があります

光デジタル/同軸デジタルでDSDは出力できないのではないでしょうか

ご参考書込番号:21862757

書込番号:23466514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/13 19:04(1年以上前)

上記のご質問なら出来ません。

書込番号:23466516

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/13 19:42(1年以上前)

山野楽器でCDコーナーにDSDディスクで、11.2khzと記載されていたので、
これは11.2khzで収録したものを、2.8khzに変換した。

ということかもしれません。 8kを4kにダウンコンバートしたようなかんじですかね^^

知識がなかったようです。
 ありがとうございました。

書込番号:23466595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/13 19:50(1年以上前)

>Tsuatさん
>山野楽器でCDコーナーにDSDディスクで、11.2khzと記載されていたので、

これは11.2MHzで収録されたDSDディスクで、SACDではありませんし、本機で再生はできないと思います。

書込番号:23466622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/13 20:31(1年以上前)

DSD 11.2khzディスクは、中身はりCD-Rなのでしょうか?
SACDでなく、PCでリッピングして、USBDACでPCのソフトウェアで再生する?でしょうか?

また、どうやって再生するのか、教えてください。

書込番号:23466713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/13 20:39(1年以上前)


これは11.2MHzで収録されたDSDディスクです。

DVD-Rに焼くというみたいですが、PC(DSDディスク)を入れて、USBDACーアンプースピーカーのいう感じですかね。

書込番号:23466728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/13 20:47(1年以上前)

>Tsuatさん

『DSD 11.2khzディスクは、中身はりCD-Rなのでしょうか?』
DSDディスクは、自分で作成する場合、DVD-Rディスクで作りますのでCD-Rではありません。

『SACDでなく、PCでリッピングして、USBDACでPCのソフトウェアで再生する?でしょうか?』

SACDをドライブ(読み込み可能)できるPC用機器は市販されてません。

どうも先ほどの関連URLは読まれなかったようですね。
一度内容を読んでみて下さい。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mr-medaka/audio_data/dsd_disc.html

『また、どうやって再生するのか、教えてください。』

私は以前DSDディスク再生可能なパイオニア PD-30を使用していました。
この様なDSDディスク再生可能プレーヤーを入手すれば…ただし対応フォーマット内容の確認は必要です。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/pureaudio/pd-30_pd-10/

書込番号:23466737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/13 22:01(1年以上前)

>Tsuatさん
> PC(DSDディスク)を入れて、USBDACーアンプースピーカー

再生可能なプレーヤーソフトを使えば上記接続で可能では。私は試した事はありませんが。

書込番号:23466913

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/06/15 19:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23471372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

接続ルートによる音質の違い

2020/06/10 18:53(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > ND8006

クチコミ投稿数:43件

同じ音源の場合、音質変わりますか?
WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
Nas>>>>有線LAN>>>>ND8009
Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8009

書込番号:23460202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/10 19:09(1年以上前)

>ポコ@リンさん
同じはずなんですが違います。
しかし、使う機器にも影響して分かるかどうかは不明ですが。。

書込番号:23460241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/06/10 19:16(1年以上前)

>kockysさん
ネットのどこかに、DACならusbの線に投資するよりPCを見直した方が良いような事が書いてあって。

MacとWindowsならmacの方が良かった記事もありましたので、もしやと思い。

書込番号:23460253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 19:19(1年以上前)

>ポコ@リンさん

indowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
ND8009はアナログ入力ありませんので接続不可です。

Nas>>>>有線LAN>>>>ND8009
ND8009にてアナログ化 ヘッドフォン端子からヘッドフォンで聴くならマランツカラー のサウンド

Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8009
NASでの保存ファイル形式とAmazon music HDからのストリーミング配信形式は同じ?
違いがあればその差が出るかも、ただ聴き分けられるかどうかは聴く人によりそう。

書込番号:23460261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/10 19:28(1年以上前)

>ポコ@リンさん
こんにちは

@ CD→CDP
A NAS→CDP
B PCのHDD→CDP
C e-onkyo→→NAS→CDP

@=A=C>B


楽曲により
C>@=A>B

私的には こうです。

書込番号:23460285

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/10 19:57(1年以上前)

このクラスでそんなに変わんないって・・・

聴き分けができるのは、美辞麗句が得意なオーディオ誌の評論家の先生達の文章の中だけ・・・

書込番号:23460359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 20:03(1年以上前)

ES9016K2M、および マランツ独自のデジタルフィルター「MMDF」を搭載のようですが、
私はMMM搭載モデルがよりマランツらしいのではと思います。

さらには
HDAM-SA3®搭載モデルが私は好き。

音質のお好みは人それぞれですし、このND8006はネットワークも利用出来る1台3役みたいですから便利な機種のようですね。

書込番号:23460369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/10 20:08(1年以上前)

ND8006でしたすみませんm(_ _)m

>古いもの大好きさん
アナログ接続???
DAC接続は出来るんですよね(-ω-?)

>オルフェーブルターボさん
A.CD>>>>リッピング(仮想的に高音質にしたFLAC)>>>>NAS>>>>CDP
B.CD>>>>CD
では??

書込番号:23460386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/10 20:20(1年以上前)

>ポコ@リンさん

CDPは、DAC内蔵のものです。

ND8006も内蔵型ですね。

NASやPCHDDに取り込んだものは、WAVです。

FLACは音量が上下するので、使ってないです・・・・

ちなみにCDPは、SX−11になります。

書込番号:23460412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/10 20:57(1年以上前)

経由地が違えば音も違う
主が求める音の良さは第三者にはわからない
試行錯誤いろいろとやって金を使うしかない

書込番号:23460495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/10 21:01(1年以上前)

>ポコ@リンさん

『アナログ接続???
DAC接続は出来るんですよね(-ω-?)』

WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8009
単体のUSB-DACと勘違いしました。

WindowsPC>>>>USBケーブル>>>>ND8009
と言う事ですね。 もちろんできます。

その場合、PC側の音楽再生プレーヤー(foobar2000など)の影響受けますし、DSDなのかリニアPCM? 
またサンプリング周波数 及びビット長 どの仕様でPC側から送るのかもかかわって来ます。

USB・DAC受け ネットワーク受け 音声信号仕様をそろえるのも結構難しいですよ。
ND8006の取説 ページ138と139 を見て頂くとわかると思います。

Amazon music HDはAmazon側の送り出し仕様に制限されると(ストリーミングは詳しくないので?)思います。

単純比較は個人的に難しいと…ご自身にとって一番都合よい方法の中で一番仕様の高度なもので
良いんじゃないかと考えます。

おそらく微妙な音質差と思います。

書込番号:23460504

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/11 01:17(1年以上前)

>ポコ@リンさん
>同じ音源の場合、音質変わりますか?
>WindowsPC>>>>USB-DAC>>>>ND8006
>Nas>>>>有線LAN>>>>ND8006
>Amazon music HD>>>>有線LAN>>>>ND8006

上から順に1)、2)、3)として、音源がどこからも同質とすれば、変数は
1)のUSB-DACが使用するチップ、そして
1)のUSBケーブルの品質
の様に見えます。チップは自分ではどうにもなりませんが、粗悪なUSBケーブルは巷に結構ありますので念頭においておくべきです。

あと、最近知ったのですが、LANケーブルのRJ-45コネクタが金属シールドされていないプラスチックのものを使用することを推奨している記事がリンのウェブサイトにあります。金属シールドがLAN機器やAV機器とアース接続して外来ノイズを拾いデジタル音源の劣化を招く原因になるとの事です。

http://linn.jp/c/pdf/manual/lan-cable.pdf






書込番号:23461033

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2020/06/11 01:26(1年以上前)

あっと、書き忘れました。
デジタル音源からデジタル伝送部分の違いと比べ、ND8006から先に繋げるアナログアンプとスピーカーの部分で再生する音の味がもっと変わると思います。

書込番号:23461043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/11 19:10(1年以上前)

ポコ@リンさん

こんばんは。
はじめまして。

曲の操作(PCでの操作)の手間はかかるとして、一案ですがE-650を買われるならオプションボードのDAC-50を一緒に買ってそれをE-650のオプションスロットに装着。

(静音)PC→USBケーブル→E-650(に装着したDAC-50)

書込番号:23462333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/11 19:15(1年以上前)

MA7200でも

静音PC→USBケーブル→MA7200(のUSB AUDIO端子)

書込番号:23462345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/13 13:09(1年以上前)

こんにちは

そもそもPC→MA7200にすれば、有線となる事を我慢さえするればND8006って不要なんですよね。

PCでもAmazonMusic、Spotify、NAS、CDも聴けるんですよね。
ただスマホアプリで操作出来ないからお手軽感は落ちますけども。
ND8006そもそもいらない?

ネットワークをND8006で直に通した方が音がいいのかなーって思ってたんですけども。
だけど、大した差では無い?どこでアナログに変換するかだけの違い?
ND8006で変換するよりMA7200の方が良い??
確実にルート減りますもんね。
さっぱり分からない(爆笑)

書込番号:23465801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/13 14:48(1年以上前)

ND8006⇒デジタル⇒MA7600
というルートがあることに気づいた(笑)

NET⇒PC⇒[usb]⇒MA7200?
NET⇒PC⇒ND8006⇒[RCA]⇒MA7200?
NET⇒ND8006⇒[RCA]⇒MA7200?
NET⇒ND8006⇒[COAXIAL]⇒MA7200?

ありすぎ。よくわからなーい(笑)

書込番号:23465961

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 13:52(1年以上前)

こんにちは。
接続方法の違いによる音質について説明します。
まずPC-USB接続ですが、これはオーディオ機器の1万倍のノイズがND8006に入るので好ましくありません。
ただしiGalvanic3.0等の絶縁ノイズカット機器を用いれば最も良い接続法です。

次にネットワーク接続について、これはPCに比べれば少ないものの接続先のルーター等のノイズが入ります。
ただしPC-USB接続と違いグラウンドや電源線が接続されないのでノイズの影響は殆どないと思われます。

最後にS/PDIF接続は接続元の性能に左右されます。
一般的なCDプレーヤーやPC等を接続する場合は供給されるクロックの品質が悪いので解像度が低下する恐れがあります。
高品質なクロックを供給できる専用のDDC等を間に挟めばiGalvanic3.0を用いたPC-USB接続よりも高音質になる場合があります。

以上になりますが分からない箇所があれば質問をどうぞ。

書込番号:23597236

ナイスクチコミ!0


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/13 13:56(1年以上前)

追伸、MA7200のDACモジュールを使うよりND8006でアナログ接続したほうが高音質と思います。
普通はアンプに内蔵されるDACはおまけであって性能は専用機より劣るものです。
しかし音質よりも音色による好みの差もありますから両方試してみて気に入ったほうを使用するのが宜しいかと思います。

書込番号:23597244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DACについて

2020/06/07 06:22(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P650-R

スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

近々この製品とTEAC AI-301DA-SP-Bを購入予定です
どちらもBurrBrown社製のDACを採用していますが
RCAとOPTICAL接続ではどちらの方が高音質が期待出来ますか?

書込番号:23452485

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/07 08:38(1年以上前)

>鬼貫さん
こんにちは

伝送損失が少ない

光の方が 有利に思えます。

書込番号:23452652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/07 09:19(1年以上前)

>鬼貫さん

こんにちは。どちらが高音質かは試してみるのが一番ですが、RCAケーブル接続の方が高音質かもしれませんね。
光接続では伝送ジッターが載って、音の輪郭が甘い音になるかもしれません。

書込番号:23452754

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 09:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます
RCA接続だとCDPのDAC、OPTICALではアンプのDACが使われると思いますが
両機種に搭載されているDACはどちらが高性能でしょうか?

書込番号:23452771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2020/06/07 09:54(1年以上前)

DAC比較表

>鬼貫さん

TEAC AI-301DA-SP-BのDACの方が高性能のようですね。

書込番号:23452823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 10:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
わかりました、ありがとうございました。

書込番号:23452854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/07 12:10(1年以上前)

バーブラウンじゃイマイチよ
ご予算が無いのね
このお値段じゃ相応の音しかしないわよ

書込番号:23453146

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼貫さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/07 14:09(1年以上前)

>beyond the hellさん
もちろんこの製品を選ぶんだから貧乏人です
もう解決済みなので返信はいりません

書込番号:23453472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2020/06/10 23:25(1年以上前)

>鬼貫さん

こんばんは。

健康で音楽が聴けれるのならそれでじゅうぶんです。
機器のグレードなんて二の次三の次です(まず健康第一)。
自分が買える範囲で欲しい機器を買い好きな音源を買い聴けばいいんです。
楽しんでください。

書込番号:23460890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めRCAケーブル教えて下さい

2020/05/29 21:37(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ

スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

オーディオ歴15年ですが、知識は素人レベルです。CDプレーヤーとPMアンプをつなぐRCAケーブルのお勧めを教えて下さい。(予算2万円以下)
CDプレーヤー:marantz CD5004
PMアンプ:marantz PM6005
出力A:monster cable xp → bose 121 (リビング)
出力B:monster cable xp hp → スピーカーセレクター:excel sound AVS-44 →出力1:monster cable xp hp → JBL control 1 pro (ダイニング)
AVS-44 → 出力2:monster cable xp → bose 101 MM (キッチン)
リビングに置いたアンプから3部屋にスピーカーを繋いで、どこでも聴けるようにしてます。 小学生の子供もいて、正直オーディオに予算も時間もあまりさけない現状です。
スピーカーケーブル以外でも2万円以下くらいで、何か音が良くなる工夫があれば教えて下さい。 現状の音でも大体は満足しています。

書込番号:23434764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/29 21:56(1年以上前)

>tsurukenさん
こんにちは

大きな変化は望めないと思います。

気分でATか、モガミ辺りでよいかと思います。

書込番号:23434814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2020/05/29 22:22(1年以上前)

tsurukenさん、はじめまして。

RCAケーブルでヒトが聴き分けられるような音の差が生じることはありません。この掲示板の回答者はバリバリのマニアのかたが多いので、むしろ「RCAケーブルで音が変わるのか」等でググって第三差的な意見を見たほうがよいと思います。ご予算がかけられないということでもありますし、一応名の通ったメーカーのものであればなんでも良いです。

もし電気工学の知識がおありであれば、たとえば下記、「図4 コネクトケーブルの伝達特性」あたりを見ると、解説が書かれています。
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf

なおスピーカーケーブルについても同様です。上記 pdf にも解説がありますし、次のようなサイトもあります。
「ケーブルの音などというものは存在しない〜スピーカーケーブルの選び方」
https://souzouno-yakata.com/audio/2002/05/09/2144/

ただ、お話からするとスピーカーケーブルはかなり長くしてお使いでしょうか。その場合は太いほうがよいのですが、何10mも引っ張るのでもなければあまり心配することはないでしょう。

書込番号:23434868

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 22:46(1年以上前)

>tsurukenさん
https://www.andante-largo.com/products/clearway-rca/
お勧めです。

書込番号:23434927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/30 01:01(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

CD5004のDACよりPM6005のDACの方がグレードが上なのでCD5004(デジタルアウト/コアキシャル)→※同軸デジタルケーブル→PM6005(デジタルイン/コアキシャル)を試してみては?

書込番号:23435132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 14:07(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、回答ありがとうございます。
僅かな予算の中、あと少しでも良くなればなと思い質問しました。
Audio-Technicaは知ってましたが、モガミはメーカー名自体知りませんでした。勉強になりました。

書込番号:23436046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/05/30 14:19(1年以上前)

ダイニングやキッチンは鳴らしてるだけだよね(笑)

リビングの121は多少は期待出来るけど、ケーブル云々ではなく、スピーカーのセッティング次第だろうね。

書込番号:23436067

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 14:41(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん、回答ありがとうございます。
添付して頂いたPDFを読んで、少し安心しました。予算が無い事とのジレンマに苦悩してましたが、無駄遣いせず分相応のところで納得出来そうです。
アンプからスピーカーまでの距離は、リビング約3m、ダイニング約4m、キッチン約5mくらいです。実生活においてスピーカーに正対してゆっくり音楽を聴く、という時間がとれないんで、夕飯の支度をしながらキッチンで聴くか、食事若くはデスクワークをしながらダイニングで聴くのが殆どです。
ちなみに、忘れようにも憶えられないさんはどの様なオーディオシステムをお使いでしょうか? 差し支えなければ参考までに教えて下さい。

書込番号:23436099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 14:54(1年以上前)

>kockysさん、回答ありがとうございます。
andante-largoというメーカーを初めて知りました。勉強になります。しかも予算内♪

書込番号:23436125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 14:59(1年以上前)

>ワクワクする?さん、回答ありがとうございます。
私、デジタルケーブルを使用したことが無く、なんとなく敷居が高いんですが、2万円以下でお勧めありますか? どれでも同じでしょうか?

書込番号:23436138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/30 15:14(1年以上前)

>tsurukenさん
アンダンテラルゴは輸入代理店です。
Chord companyというケーブルでは有名なイギリスの会社です。
この上のグレードのケーブル価格みると面白い世界が垣間見れます。

書込番号:23436171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/30 15:18(1年以上前)

こんにちは。

JVC
https://s.kakaku.com/item/K0000371250/

オーディオテクニカ
https://s.kakaku.com/item/K0000074462/
同じくオーディオテクニカ
https://s.kakaku.com/item/K0000074453/

このあたりで十分かと思います。

書込番号:23436180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 15:22(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん、はじめまして。
15年前にマランツCD4400、PM4400、121を買ったのが始まりで、仕事上しばしば安価な集合住宅を転々として暮らしています。現状はリビングは子供に占拠されてます。キッチンは揚げ物調理もするんで101は油汚れも酷いんですが、一番長時間聴いてます。朝、仕事出発前に15分程、ダイニングのcontrol 1に正対して聴いてます。これが唯一まともに聴ける時間です。
安価な集合住宅ばかりなんで、音量は7時〜8時が大半で、9時まで回すことは殆どありません。さらにBASSは最小近くに絞ってます。 それでも出社前に聴くサラブライトマンの唄声に一日の活力を頂いている次第です。
ちなみにスピーカーって15年経つと寿命でしょうか?

書込番号:23436191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 15:44(1年以上前)

>kockysさん
面白い世界が垣間見れました(笑)、ありがとうございます♪

書込番号:23436242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/30 15:49(1年以上前)

>ワクワクする?さん、ありがとうございます。
リーズナブルな世界で助かりました。

書込番号:23436255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/31 10:22(1年以上前)

>tsurukenさん
私はサエクのSL-1980が気になっています。
http://www.saec-com.co.jp/product/sl-1980/

書込番号:23437717

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/31 17:28(1年以上前)

>Rensselaerさん、回答ありがとうございます。
サエクも知りませんでした。本当にいろいろありますね。勉強になります。
0.7m予算内なんで、検討してみます。

書込番号:23438618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/01 09:13(1年以上前)

みなさまへ
まずは色々ご意見ありがとうございます。
ワクワクする?さんの
CD5004のDACよりPM6005のDACの方がグレードが上なので…
という回答より、今回、同軸デジタルケーブルの購入を検討していますが、これについてご意見ある方いらっしゃいましたらお願いします。 ( 私のシステムにおいて、デジタルケーブル にするか アナログケーブルにするかという点において。)

書込番号:23440013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/01 13:58(1年以上前)

>tsurukenさん
こんにちは。
音質が変わるということでは電源ケーブルを変えるのも良いと思います。
ラックスマンJPA-10000が6千くらいです。RCAケーブルはゾノトーンで6NAC中古なら9千〜12千でアバック中古とかであります。
(7NAC中古なら2万くらいです。)
2万のご予算の範囲なら電源とRCAと両方チャレンジしてみて実感するのがよいかと思います。
失礼しました。

書込番号:23440459

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/01 14:33(1年以上前)

>cantakeさん、回答ありがとうございます。
まずはavacを初めて知りました。
ゾノトーンもまたグレードが色々あり、落とし所を迷います。
ちなみに、仮に予算を少し超えたとしても、電源ケーブルを変える時はPMアンプとCDプレーヤー、両方やった方が良いでしょうか? はたまた実感度合いからすると、まずはどちらかだけでもという感じでしょうか?

書込番号:23440519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/01 14:49(1年以上前)

>tsurukenさん
お返事ありがとうございます。
デジタル製品でも電源部が音質の影響(力強さとか低音部の厚みなど)が大きいと思います。
上を見ればきりが無いですが、まずはアンプを変えてみてから変化を確認してからの方が良いと思います。

やはり芯線の造り方がメーカーでちがうので音質として反映されるようです。
ラックスマンのコードはラックスマンアンプの付属コードなので、ラックスマンの音質傾向がでるとクチコミなどでもいわれています。
比較視聴ができないのが残念ですがメーカーによって音質(出音のバランス)が違うと言われています。

書込番号:23440559

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/01 15:17(1年以上前)

>cantakeさんありがとうございます。
まずはRCAケーブルか同軸デジタルケーブルを変更して、次のステップで電源ケーブルもトライしてみたいと思います。
ちなみに先日、15年使ったPM4400が突然あきらかに壊れ、新品のPM6006に買い換えたら音がビックリするくらい良くなりました。 しかしこれがメーカーの15年の進歩によるところか、本機のグレードの差なのか、前機が以前から少しずつ劣化してたのかは今となっては良く分かりません。
cantakeさんはスピーカーやアンプの寿命、劣化ってどんな風にお考えでしょうか?

書込番号:23440612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/01 16:42(1年以上前)

>tsurukenさん
こんにちは。
ベテランの友人の話などからですが、スピーカーは構造も単純で劣化する箇所も少ないようです。
友人宅で45年以上前の機種は健在で聴かせてもらいました。
アンプは部品劣化箇所が多くあると思いますが、30年前のNECの機種も聴かせてもらいましたが良い音質でした。
部品などの品質や造りにもよると思いますが、稼働率とか保管している気候(湿度や温度)の影響もあると思います。

一番音質に影響するのはスピーカーで設置された部屋の広さとか設置環境を含めてと感じました。
アンプは電源部がしっかりしたアンプは良い音質になる造りになっているようです。
デジタル技術の進歩でDACは新しいものが良いと感じています。(安価な機種しか持っていませんが)

音質の違いについては、個人によって好みとか聴かれるジャンルもあるので難しいです。
(趣味なので、聴いてる本人が良い音質だと思えばそれが一番、と友人とも話しています)
よきオーディオライフをどうぞ 失礼します

書込番号:23440747

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/01 20:43(1年以上前)

>cantakeさん、ありがとうございます。
可能な範囲でいろいろ模索してみたいと思います。

書込番号:23441315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/01 22:13(1年以上前)

>tsurukenさん
こんばんは。30年間同じスピーカー使ってます。
私もスピーカーは長持ちすると思います。

書込番号:23441602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/02 11:08(1年以上前)

こんにちは。

デジタル同軸ケーブルは紹介したJVC、オーディオテクニカ(安い方)のものであれば実売価格1,000円前後かと思いますので試してみるのもアリかなと思います。
残りの予算で皆さんご紹介のアナログRCAケーブル(実売価格)はまだ余裕を持って購入出来ますし。
その逆もしかりでアナログRCAケーブルを購入して余った金額で同軸デジタルケーブルを購入でも…。
両方試してみないと気分的に落ち着かない事もあるかもしれないですし。


とりま急ぎであればDVDプレーヤーや以前のBDプレーヤー、DVD・BDレコーダー、ビデオデッキを購入した時に付属品としてついている黄色の(映像用の)RCA-RCAケーブルでもあればそれでデジタル接続して試してみるのもいいのかと思います。

書込番号:23442501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/02 11:19(1年以上前)

度々すみません。

訂正)とりま急ぎであればDVDプレーヤーや以前のBDプレーヤー、DVD・BDレコーダー、ビデオデッキに付属品としてついてきた黄色の(映像用の)RCA-RCAケーブルがもしあればそれでデジタル接続して試してみるのもいいのかと思います。

それで可能性を感じたらもう少し造りがいい同軸デジタルケーブルを購入しても良いのもしれないですね。

書込番号:23442523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/02 12:43(1年以上前)

>Rensselaerお返事ありがとうございます。
今朝ググってましたら、スピーカーのエッジの材質により寿命が大きく異なる様な記述をいくつか拝見しました。
自分の121、101、control 1のエッジの材質は調べていませんが、気づかないうちに少しずつ劣化していたりするのだろうか… と疑問に思った次第です。

書込番号:23442681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/02 13:25(1年以上前)

>tsurukenさん
こんにちは。
ウレタンエッジは(加水分解)経年劣化でボロボロになります。エッジの張替えが必要になります。それか買い替えです。
ゴム系は経年で固くなってウーファーの動きがわるくなるようです。一度見て触って確認するといいと思います。


書込番号:23442765

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/02 15:12(1年以上前)

>ワクワクする?さん、ありがとうございます。
同軸デジタルケーブルは黄色のRCA-RCAで代用できたんですね!
アナログケーブルと同軸デジタルケーブルの違いが、ケーブルのインピーダンスの違いというのを先程調べて知りました。
とりあえず家に何かあると思うんで、とりあえず試してみます。

書込番号:23442929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/02 15:19(1年以上前)

>cantakeさんありがとうございます。
一度見てみようと思います。
いたずらに買い換える気はありませんが、こうなると次スピーカーを買う時は、音質だけでなく、エッジの材質も考慮ですね。
本当に奥が深い!

書込番号:23442944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/02 19:10(1年以上前)

>tsurukenさん
現在販売されているSPではウレタンエッジは無いようです。
RCAケーブルからエッジの話になって、失礼しました。

書込番号:23443314

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/02 20:07(1年以上前)

>cantakeさん
あ、いえいえ、ありがとうございます。
日頃、オーディオのセッティングを変更したり、聴き比べたりという事はほとんどしないんですが、たまたま先日PMアンプが壊れて買い換えたら、凄く音が良くなりました(オーディオに興味が無い妻が気付くぐらいに)
あと2万円くらいの予算で、更に良くする為にはどうすれば良いのかな?と考え、ケーブルを変えてみたらどうかな?と思い、最初の質問に至ります。
他に出来る事を全てやり尽くしたという訳ではありませんので、どんなご意見でも助かります。今までネットで調べたりということもしてなかったもんですから。

書込番号:23443423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/04 11:55(1年以上前)

電源ケーブルを交換している方も多いかと思います。
ワシも以前友人に勧められて、ホントかー?って思いましたが、ホントに変わった気がしました、いや気のせいかも、いやホントに変わったと思います。いや変わったと信じたい。

書込番号:23446814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsurukenさん
クチコミ投稿数:18件

2020/06/04 18:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、ありがとうございます。
とりあえず、同軸デジタルケーブルとアナログRCAケーブルの交換を試してみて、次回予算ができた時に電源ケーブルもトライしてみたいと思います。
ただ、音質が僅かに変化した時に、はたして自分好みになったのか、それとも新鮮に聴こえるだけなのか、自分でも分からない時がありますね。聴くCDやジャンルとの相性もあるでしょうし。その日の気分や体調にもよるでしょうし。

書込番号:23447474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/05 17:23(1年以上前)

ちなみにワシは貰い物の日立カンタムって言うRCAケーブルを使ってます、

昔流行ったらしいです。
音が固すぎるって巷酷評されているみたいですがワシは気に入ってます、ってか、違いがよく分からない。笑

書込番号:23449363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング