このページのスレッド一覧(全2258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2023年9月3日 19:54 | |
| 26 | 23 | 2023年9月3日 20:51 | |
| 4 | 1 | 2023年8月10日 19:55 | |
| 16 | 5 | 2023年8月14日 18:29 | |
| 11 | 6 | 2023年8月9日 16:58 | |
| 4 | 3 | 2023年6月26日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > DENON > DCD-1700NE-SP [プレミアムシルバー]
8月下旬に本機を購入。
1週間後、DCD-2500NE-SPが再販されるという情報。
DENONは初めての購入でよく分かっていないのですが、DENONに詳しい方、
この2機種どんな違いがあるのでしょうか?
教えてください。
コンセプトの違い?
音の違い?
DCD-2500NE-SPは評判が良かったと思いますが、評価の違い?。
値段はほぼ同じ?。グレードはDCD-2500NE-SPが上?
同じようなコンセプトの機種がなぜ同居?等など。
ちなみに、SACDが聴きたくて、アキュフェーズDP-55から買換しましたが、高級感と電源音がやや強い以外は、本機は、レンジが広く、解像度も高く、低域もしかり出ていて良い音です。
書込番号:25406787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フィロキさん、おはようございます。
DCD-2500NEは上位機、DCD-1700NEはその下位モデル。
グレードが違うということです。
価格差があまり無いのは2500NEの方がデビューが古いためだと思います。
書込番号:25406803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有り難うございます。
2500と1700、競合しないのかな?
デンオン時代から定評のあるメーカーですが、どんな音の違いを考えて商品作り(コンセプト)をしているのだろう?
と思いました。
書込番号:25407187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィロキさん
こんにちは
1700NEは、1600NEの後継機で発売当初は
1600NEが129000円 2500NEが180000円
最近の物価高騰により、1700NEが180000円 2500NEは225500円
音質の違いは、SACDでは、あまり変わらないけれども、CD再生時は、
2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。
2500NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd2500ne_ap
1700NEの参考URLは
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-sacdcdplayers_ap/dcd1700ne
トレイ部分が 大きく違いがあるというのがわかります。
その他クロックパーツ等も若干の違いがあり、音質に差が出ていますね。
書込番号:25407246
![]()
2点
有り難うございます。
2500NEを情報量10とすると、1700NEは8くらいとなります。
情報量の違いを聞き分けることが、できるかどうか分かりませんが、10と8分と説明していただけると、分かりやすいです。
2月の本機の発売時のキャンペーンでほぼ購入を決めていて、でもDP-55を手放す決意ができず、ようやく決意して購入しましたが、願わくば、聴き比べて見たかったものです。
書込番号:25407672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィロキさん
こんにちは
音の違いを文字で表現するのは難しいですが、音の余韻と余裕感に着目して
試聴するとわかりやすいかもしれません。
ちなみに 以前お持ちのCDPは
https://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/player/dp-55v.html
でしょうか。どこが故障したのかは不明ですが、DACが生きているなら、
1700と光接続して 違いを比べるという手もありましたね。かなり違いが出てくると思いますが。。。
書込番号:25407757
2点
現状使用しているSACDプレイヤーが1回修理後、
針飛び現象・読込不可が頻発しているため、交換を検討しています。
家族が音楽好きで酷使しています。
希望条件
・SACDプレイヤー
・バランス接続
・筐体の天地が100mm未満
・現在、生産中止品でも可
・ネットワークやUSBは使いません
現在のシステム
・ア ン プ SPEC RSA-888
・スピーカー FOSTEX G1300
予算
・アンプ、スピーカーとバランスが取れていれば不問
求める音
・CDに収録されている音がそのまま出てくれればOK
・所有CDはクラシック、ジャズともに数千枚
漠然とYAMAHAがいいかなと思っていましたが、
サイズが大きすぎました。
よろしくお願いいたします。
2点
ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
ラックのリプレイスですか。
現在は「日」のカタチのラックを横に3つ並べていますが、
1マスが150mmになれば選択の幅が広がるでしょうね。
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:25403448
1点
テクニクスは一部のショップには在庫があるようですが、ヨドバシの場合は秋葉原・梅田のみの店頭販売となります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007469686/
書込番号:25403491
1点
ありりん00615さん
ありがとうございます。
カッコいいですね。
わざわざ調べていただき助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25403541
1点
雪(ユキ)さん、こんにちは。
>筐体の天地が100mm未満
無理です。
>現在は「日」のカタチのラックを横に3つ並べていますが
天板の上には載せられないのですか?
>アンプ、スピーカーとバランスが取れていれば不問
アンプ、スピーカー共に30万クラスなので、
一つの目安としては30万以上。
30万クラスだと、DCD-SX11くらい。
https://kakaku.com/item/K0000807987/
それ以上で、
CD-S3000
https://kakaku.com/item/K0000538292/
marantz SA-10
https://kakaku.com/item/K0000905030/
後は、アキュフェーズのDP-570
http://soundsonata.starfree.jp/accuphase_dp570_info.html
製造終了品で
DCD-SX1 LIMITED
https://kakaku.com/item/K0001181581/
書込番号:25403545
1点
blackbird1212さん
こんにちは。
たくさんご紹介いただき、ありがとうございます。
それぞれに魅力的です。
我が家の好みから、重厚長大のAccuphaseはないかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25403554
1点
MQAも視野に入れる場合は、テクニクスでいいと思います。
タワーレコードやユニバーサルのハイレゾ 名盤はMQAが多くなっています。
書込番号:25403686
1点
https://kakaku.com/item/K0001154100/
SACD対応したブルーレイプレーヤーっていう手もあります。
私はSACD対応のCDプレーヤーにちょっと手が出なかった(10万超だったため)ので、安価なこちらを購入して現在も主にCDプレーヤーとして利用してます。
https://kakaku.com/item/K0000896650/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/blu-ray_players/bd-a1060/index.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1011473.html
CDトレーの建付けが悪いので中古を買うときは注意してください。私の個体の問題かもしれませんが、出し入れがスムーズではないです。音は良いと個人的には思います。
アンプはヤマハのR-N803
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1087874.html
スピーカーはDALIのメヌエットです。
書込番号:25403754
1点
KIMONOSTEREOさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
一気に視界が開けた感じです。
いろいろな選択肢があるのですね。
また、よろしくお願いします。
書込番号:25403772
1点
>雪(ユキ)さん
ヤマハのCD-S1000が7万円くらいの時にどうするか悩んで買わなかったのが後悔でした。すぐに値上がりして、どんどん手が届かない存在に、、、、BD-A1060はまさに救いの手でした。これでも5万くらいはしましたしね。
先に書いたようにCDトレイの出し入れに安っぽさを感じますが、SACDとCDの差は感じれます。
比較したCDはノラ・ジョーンズのデビューアルバム「 カム・アウェイ・ウィズ・ミー」です。
たまたま通常版のCDとハイブリッド版のCD&SACDを持っており、通常のCDとハイブリッド版で聞き比べてみました。
ハイブリッド版(SACD)のほうが明らかに良い音に感じましたので、SACDプレーヤーとしての性能はちゃんとあるのでしょう。
数がたくさん出た製品では無いでしょうが、中古は探せばあると思うので安価に済ませたいならお勧めです。
アンプとはアナログライン接続です。BDプレーヤーとしてはHDMI接続でも音が出るのですが、SACDだとアナログラインじゃないとダメみたいです。
書込番号:25403998
1点
雪(ユキ)さん、こんばんは。
UBP-X800M2
https://kakaku.com/item/K0001154100/
これの選択はないです。
アナログ出力はなく、HDMIか同軸デジタル出力だけです。
そして同軸デジタルでは、SACDは44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。
AVアンプにつなげて、SACDのマルチ再生なら選択する意味はあるでしょう。
SACDのマルチ音声再生は、現行品ではAVアンプを使うしか出来なくなっています。
書き忘れましたが、以下の機種等を入れていないのは、
CDS50→ES9038Q2Mとモバイル用DACチップ+価格
SL-G700M2→ES9026PROとセカンドクラスのDACチップ
CD-S2100→ES9016SとセカンドクラスのDACチップ
というように、ES9018S、ES9038PRO/ES9028PROの
上位DACチップを使っていない製品ははずしました。
DENONについては、PCM1795なのですがちょっと妥協。
バランス出力無しなら、
SA-12OSE
https://kakaku.com/item/K0001228801/
これあたりも。
書込番号:25404094
1点
>雪(ユキ)さん
こんにちは
ちなみに 以前はどのCDPを使用されていたのでしょうか。
高さ制限が なくなったとなると、選択の範囲も広がります。
最新型の傾向としては、情報量は多いですが、バランスが悪く
長時間聴いてると疲れてくるものもありますので、試聴できるのが一番なんですけどね。
書込番号:25404318
1点
これは当てはまりそうですね。信頼性とかアフターとか未知数ですが。
↓
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202208/04/4834.html
書込番号:25404604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バランス接続に対応したユニバーサルプレイヤーとしてはUDP-205がありました。
https://www.oppodigital.jp/discontinued-product/udp-205/
この分野からはoppo・yamaha共に撤退済みです。oppoの場合は修理すら無理な可能性もあります。
https://www.oppodigital.jp/
書込番号:25404680
1点
KIMONOSTEREOさん
blackbird1212さん
オルフェーブルターボさん
こんばんは。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
これから家族で相談して決めさせていただきます。
個人的に驚いたのは、
最初の返信でオルフェーブルターボさんが推薦していただいた
ARCAMのCDS50でした。
10万円ちょっとでバランス接続できる端子が付いてるとは!
YAMAHAだったらS2000からですよね。
今回は、クラシック担当の母がお金を出すので、
いただいた情報を整理して決めてもらいます。
繰り返しになりますが、
短期間で多くのコメントありがとうございました。
また機会あれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:25404902
1点
雪(ユキ)さん、こんばんは。
追記しておきます。
口コミに書かれていますが、
ARCAM CDS50
SACDはDSDではなく、88.2kのPCMに変換されて再生されるそうです。
レビューでは、yoda0529さんが
>ただし、同価格帯の国内ブランド製と比較すると明らかに、音質は落ちます。
>正直、中途ハンパな機種ですね。もう、10から20万円出して、上位機種にするか、
>同価格帯なら音質重視で、機能面を諦めて日本製を推します。
という投稿をしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001415149/#tab
オーディオ機器も単なる量産工業製品ですから、
価格差=部品差=音質差なので、
まじめに作られた製品では、安くて高音質はないです。
書込番号:25405468
1点
雪(ユキ)さん、こんにちは。
アンプにSPECのRSA-888をお使いでしたら、古いですけどブランドペアとなるRMP-888CDではどうでしょう?
https://www.spec-corp.co.jp/audio/rmp-888cd/index.html
筐体寸法は、幅350x奥行き360x高さ95(mm)です。
現在使われているSACDプレーヤーがこれ、という可能性もありますが、一応ご紹介しておきますね。
書込番号:25405648
2点
ごめんなさい。
バランス出力端子の装備がありませんでした。
書込番号:25405653
2点
blackbird1212さん
ちちさすさん
追加のコメントありがとうございます。
よく考えて決めたいと思います。
ラックの交換が先になるかもしれません。
たくさんの投稿ありがとうございました。
書込番号:25407638
0点
>雪(ユキ)さん
こんにちは
ラックのサイズを変更されるのであれば、お聴きになるジャンルから
考えて、倍音重視のCDPになるのではないかと 思います。
倍音が自然に再現できるものは、ヤマハが一番合っていると思いますよ。
LUXMANもそこそこいいですけどね。いいものが選べるといいですね。
私も音楽奏者関係を長くやっていた経験もあるので、クラシックはよく聴きます。
じっくり聴きこんで楽しめるものが選べるといいですね。
ちなみに最初に推薦したものは、高さ規制のみを加味していますので
音質は価格相応です。予算が決まればまた、詳細なアドバイスができると思いますので、
その時はまた よろしくお願いいたします。
書込番号:25407665
1点
ちなみに私のオーディオラックはコスパが高そうってことで、買ったのがコレですが、めっちゃ重かったので購入の際は設置までやってくれる業者に依頼してください。
https://www.asahiwood.co.jp/products/adk/item/detail/?id=6659854139562&product_type=2&collection=37&sub_collection=38
配送の人に何とか2階までは上げてもらいましたが、あとは自分でやったので腰が壊れそうでした(笑)
書込番号:25407879
1点
なにかの書き込みで、再生中の曲番が表示されないと書かれていましたが、本当なんでしょうか?リモコンを使用してもだめなんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:25377942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CDプレーヤー > TEAC > VRDS-701-S [シルバー]
初めまして、
この商品のオーナーです。
取扱説明書のブロック図に抵抗が片チャンネル16個で合計32個使われていますが、マルチビットの処理は16Bitの処理なのでしょうか?
1点
chmaniさん、こんばんは。
各チャンネルで2系統に分かれているので、
ブロック図からは差動出力になっていると考えると、
8bitx2x2となって、8bitなのかもです。
書込番号:25377033
![]()
3点
blackbird1212さん
コメントありがとうございます。
差動出力だと片チャンネル8ビットの可能性もあるのですか。
商品仕様の最大32ビットでの処理に疑問が増えてしまい。
メーカーに問い合わせを送ってみました。
書込番号:25377091
2点
chmaniさん、こんばんは。
>商品仕様の最大32ビットでの処理に疑問
ブロック図に「ΔΣModulater」と書かれていますよね。
このシステムは、今の主流のDACチップの構造を踏襲しています。
DACチップ内の信号の流れとしては、通常のPCM入力で考えた場合、
PCM(44.1k/16bit)入力→8倍オーバーサンプリング(352.8k/32bit[チップによって違う])
→PCMをマルチビットDSDに変換→アナログに変換
こういう流れで信号は処理されます。
マルチビットDSDは通常3〜5ビットです。
この中の「マルチビットDSDに変換」という部分が、
ブロック図の「ΔΣModulater」に相当します。
つまり「マルチビット」は「マルチビットDSD」という意味で
質問されていると思って回答したのですが、
PCMのビット数についての疑問だったわけですね。
ということで、DSDをアナログに変換しているので、
PCMのビット数ではないので、気にすることはないです。
大元のESOTERICの解説でも、
>回路エレメント8つ1組で1つのDACを構成し
というように書かれています。
価格が違うので、ESOTERICのはTEACの2倍の回路構成ではありますが。
Master Sound Discrete DAC
https://www.esoteric.jp/jp/technology/discrete_dac
書込番号:25377359
![]()
5点
blackbird1212さん こんばんわ。
詳しいご説明ありがとうございます。
マルチビットしか書いておらず、誤解を持たせてしまって申し訳ありません。
もう解決したも同然ですが、メーカーに問い合わせを送っているので、その結果を記載して解決とさせてください。
書込番号:25378308
1点
お待たせしました、先ほどTEAC様から問い合わせの返事をいただきました。
以下の通りです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご質問いただいています片チャンネルあたり16個のエレメント(抵抗)を
通る信号は、ΔΣ変換(D/A)後のアナログ信号に近い1bit信号であり、
PCM信号が直接このエレメントを通るわけではありません。
D/A時の32bit処理は、その手前の「FPGA ΔΣ Modulator」で対応(処理)
していて、内部では32bit処理しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
blackbird1212様、TEACの担当者様、素朴な疑問に真摯に対応してくださり、ありがとうございました。
解決とさせていただきます。
書込番号:25382887
4点
>カセット部は、録音/再生対応の2ヘッド/ワンウェイタイプで
って公式サイトに書いてあるからオートリバースじゃないよ。
書込番号:25366536
2点
こんばんは。
オートリバースはついていません。
現行品でオートリバースに対応したプレイヤーは存在していないです。
新品で買えるのは下記くらいしか見つかりませんでした。
・W-890RMK2-S
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KIK434G/
あとは「オートリバース カセット」で検索して中古を見つけるくらいでしょう。
(ヤフオク・ヤフーショッピング・Amazonなどで中古なら見つかります)
ではでは。
書込番号:25366555
![]()
1点
オートリバースは既にロストテクノロジー入りしています。
新たに設計・生産しても採算が取れない為、出される可能性はほぼ無いそうですよ。
どうしても欲しい場合は中古で探すしかないです。もちろん修理などのサポートは受けられません。
それでもフリマでは人気ですよ!
書込番号:25366615
2点
アマゾンにカセットプレーヤーでオートリバースタイプは若干あるようですね。
書込番号:25366850
1点
この機種一年くらい前に所有していましたが、CD、カセットとも駆動音がうるさく、音楽は楽しめませんでした。
カセットの音をmp3に変換するのが目的だったので、作業後即売りました。
今時カセットデッキが新品で売っていること自体は素晴らしいのですが、もう少しなんとかならなかったのかと思います。
書込番号:25376934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【質問内容、その他コメント】
初心者で、本当に初歩的な質問で恐縮です。marantz
CD6005を中古で買おうと思っているのですが、このシリーズを狙ったのは基本性能もさることながら、USBメモリーが使えるからです。
そこで私が考えているのは、DENON DP-200USBでアナログレコードの音源を音源を録音したUSBメモリーをCD6005に挿して聴きたいということなのですが、そもそもこの機種はそういうことができるのでしょうか?それとも、この機種で再生したCDの音源をUSBに録音するものなのでしょうか?低レベルな質問ですみません。
書込番号:25317216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DJ MITSU★さん
USBメモリーに保存された音楽ファイル(WAV、MP3、WMA、AAC)の再生に対応しています。
CDからの録音はできないと思います。
書込番号:25317386
2点
>DJ MITSU★さん
こんにちは
>DENON DP-200USBでアナログレコードの音源を音源を録音したUSBメモリーをCD6005に挿して聴きたいということなのですが、そもそもこの機種はそういうことができるのでしょうか?
できます。 DP-200USBでの録音は 192k mp3ですので対応しています。
>この機種で再生したCDの音源をUSBに録音するものなのでしょうか?
できません。こちらは再生専用なので、USB内のデジタル音源を再生専用とするものです。
CD→USBは、パソコンのwmp等を使用して行うのが 一般的です。容量は大きくなりますが
WAVで変換することを お勧めします。
書込番号:25317455
2点
>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
早速のお返事ありがとうございます。
USBからの音源が聴けるなら嬉しいです!
この機種に決めました!
CDプレーヤーからUSBへの録音は元々考えていなかったので大丈夫です。
お二方ともご親切に教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:25317469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)










