このページのスレッド一覧(全2260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2008年2月22日 17:27 | |
| 5 | 4 | 2008年12月11日 04:43 | |
| 0 | 3 | 2007年10月9日 18:14 | |
| 0 | 4 | 2007年10月8日 15:38 | |
| 1 | 1 | 2007年11月16日 11:15 | |
| 8 | 6 | 2007年10月7日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
買ってから一ヶ月くらいですが、CD−Rへの書き込みに失敗することが多いんです。マクセルで6枚中3枚が途中でerror。最後までいった3枚のうち2枚が一曲目で雑音入り。結局完全なのは1枚のみ。
TDKでも3枚試してみましたが、1枚は途中で「check disk」と表示されてストップ。(2枚は成功)
メディアとの相性があるのでしょうか。ドライブの不具合でしょうか。皆さんの場合はどうですか?
1点
データ用のCD-R使ってませんか?
本機は立派なオーディオ機器なので、著作権がらみで音楽用CD-Rしかサポートしてません。
ってか、データ用のCD-Rには焼けないようになってると思います。
書込番号:6859227
1点
そうですか。すると、ディスクとHD1500とで記録速度がマッチしてないとかないでしょうか?
ディスクとHD1500で書き込み対応速度があっていないと書き込みに失敗することが多いようです。
高速対応のディスクで低速で焼いたとか、その逆とか・・・。
書込番号:6859930
1点
私もよく失敗します。音楽用CD-RWですが。やはりHD1500は改良の余地がまだありそうですね。因みにHDは400Gを使用しております。一応ヤマハの表に記載されていた動作か任済みのものを使用しているのですが、最近は失敗することが多いです。次期モデルに改良をきたいします。
書込番号:7428764
0点
久々の書き込みですね。ありがとうございます。
その後の状態を報告しますと、昨年12月の初めにCD-RWが読み取り不能になりましたが、以後20枚弱、エラー無く順調に焼けています。
一応ヤマハに問い合わせたのですが、「複数メーカーのCD-Rで頻繁にエラーがある場合は器械不良の可能性があるので修理に出すように」との回答。しかしその後上記のようにエラーが無くなったのでそのまま使っています。
買ってから1ヶ月くらい、ドライブが「初期動作不安定状態」だったのかなあと思っています。もっとも、こんなことがあっては困るのですがね。
書込番号:7430546
0点
C-1VLとC-1Eではどちらが音が良いか主観で良いので教えて貰えますか?
幾ら古いとはいえ値段が倍も違えばC-1Eの方が音が良いように感じるのですが。
試聴して比べられると良いのですがC-1Eはどこにも置いていないので…
0点
デジタル信号を直接扱うCDPという分野は、SPとかオーディオアンプに比べ著しいスピードで進化しています。
C-1Eのver.1とか2が出てC-1VLが出るまでに12〜3年経過している事を考えれば、
たとえ制振技術が同レベルだったとしても、当時最新のDACも回路も10年以上たった今では当然旧い。
私ならC-1VLをとりますね。
まして、C-1VLはONKYOのエンジニアが久方ぶりに出したピュアオーディオ製品ですから、
当然、かつての自社の名機の位置づけのC-1Eを追い越せと頑張ったはずで(想像ですが・・)、いわば自信作のはずですしね。
C-1Eと同じように洒落た格好いいトップローディングのデザインにしたら最高だったのですがね。
あのデザイン筐体はコストがかかるらしいから、まず売れる価格設定を考えたのでは・・企業としての宿命です。
書込番号:6846664
1点
C-1Eの時代は、オーディオ最盛期辺りです。使ってる部品もオーディオ専用品が 多く使われてたと記憶してます。時代は、過ぎ 今は、オーディオ冬の時代・・時代の進歩は有っても 使われてるものは、一般部品が多く 心を擽る物が少なくなってますね・・・
中古品は、使われてきた環境にも左右されるので 現物比較で無いと意味が無いと思いますが、良品だったら C-1Eの方が良いかも。
C-1E ver2は、低音域の押し出しが有り、高域も嫌味なく伸びてたような記憶が有ります。
書込番号:6849267
1点
設計の新しさか、物量投入の度合いかの比較ですが、両方とも新品ならば
良い勝負と考えても良いかも?しれません。
しかしC-1Eは良品はあっても新品はありえないので、C-1VLの判定勝ちです。
電気部品、特にコンデンサ類は経年劣化が顕著なので10年も経てば
確実に容量抜けしますので、新品当時のままの性能を保つことは不可能ですし、
壊れる確率も高いです。
書込番号:6851278
0点
まるっきり主観と想像でいいのであれば・・・
聴くジャンルにもよりますが
ノリがいいのはC-1E、しかも繊細でもある
またガッシリした筐体、トップローディングなど所有する喜びがあるかも。
C-1VLは繊細ではあるが音が薄い・・・
どんなジャンルでもソツなく聴かせる。
こんなところでしょうか・・・
書込番号:8765800
3点
質問します
私は今、父のお下がりのCDプレーヤー「KENWOOD DP-1100SG」を使っています、かなり古いので3万円程度の最新型に買い替えを考えています、音には不満はありませんが、3万円程度の物では、あまりメリットはないのでしょうか?
0点
あなたのお父さんはAudio好きだったのではないでしょうか・・
DP-1100SGは、昔、超ハイC/P機として大人気だったCDPです。
ただ、CDPの性能は、DACの向上など当時からすれば著しい進歩をしている機械だと言う事と、
勃々ピックアップなどの今後の故障のことも考え、買い替えの意義も大いにあると思います。
ただDP-1100SGは、当時の実力10万以上と同等の超ハイC/P機というお値打ち品でしたから、
せめて実売5万以上の新品を検討しましょう。
それとアンプの質もCDPの性能発揮に大いに影響しますから、次の段階で検討してみてください。
書込番号:6844094
0点
yamaya60さん早速ありがとうございます
CDPやDACは、良く分かりませんが、私の様な素人は違いが分からないと考えたほうが、良いみたいですね。
<ピックアップなどの今後の故障のことも考え、買い替えの意義も大いにあると思います。
故障(音が出ない)してから考えて遅くないようですね。
書込番号:6844596
0点
高域に少し癖が有るかなっとは、思いますが、なかなか好い音を出してた記憶が有ります。壊れてから 新しいものを選ばれて良いと思いますよ。
書込番号:6849286
0点
はじめまして 堀です 早速ですが 最近 中低域が楽しくなく、アコギがエレキに聞こえ
セッティングでなんとかしたいのです。 システムは以下です。
AP ロジャース E-20a
CD オンキョー C-1VL
SP ロイド トパーズ
SPスタンド タオック EST−60
AP〜CD モガミ2534 0.5M RCAケーブル
SPケーブル QED QODOS ? 2M(10年まえにメーター600円ほどでした)
AP SPを買えばいいのでしょうが、先立つものが。。。
以上よろしくお願いします。
0点
こんばんば。
>アコギがエレキに聞こえ・・・
これ程の音の変化はセッティングやアクセサリー類では望めないと思います。
ここは潔くスピーカーの変更ではないでしょうか。
書込番号:6843058
0点
ありがとうございます。
スピーカーですか。。。
最近 3桁の出費があり、そのうえ
C-1VL、TAOC、ソファ、を揃え 資金が
底につきそうです。 といいながら
スピーカーのコーナーを行き来し
オークションでJBLのS3500が安くて欲しかったり
してます。 C-1VL購入後は前のα707iより
数段よくなりましたが、あらも出やすくなり、
困ってます。ああ スピーカー欲しい。
書込番号:6843526
0点
タマアンプでアコギがエレキに聞こえる、ですか・・
ロイドトパーズというSPは聴いたことがないので、タオックのスタンドEST-60も多少気にはなるんですが、
本質的にはumanomimiさんの仰るとおり、やはりSPでしょうね。
まさか音源がエレクトリック・アコースティックギターてな事はないでしょうね?
書込番号:6844442
0点
いろいろとありがとうございます。SPもそうですが、E-20の天板が鳴き、それが影響していると某雑誌に掲載がありました。今、クラプトンのアンプラグト〜アコースティック
を聞いてますが、表現をアコギからエレキよりな音とさせてください。(笑)
それとスピーカーですが、本音は欲しいです。ああ ティアーズ・イン・ヘブン
いいですね。SPを変えればもっといいんだろうな!購入を検討します。
書込番号:6844814
0点
いま結構オムニバス盤を持っているんですが
(1)歌手名は やはり さまざまなアーティスト に なりますか?
(2)それを 一曲ずつ 歌手名を入れていくのはできますか?
(3)歌手名を入れ終わったら 歌手名検索が可能でしょうか?
以上の点がきがかりで購入するか迷っている状態です
よろしくお願いします
0点
こんにちは
返事が遅くなりましたが、もう本機を購入されましたでしょうか。
まだでしたらお役立て下さい。
(1)歌手名は やはり さまざまなアーティスト に なりますか?
CDDBに登録されていれば、ちゃんと歌手名が入ります。
もしも入らなかった場合は、、、次ぎを見て下さい。
(2)それを 一曲ずつ 歌手名を入れていくのはできますか?
高度な漢字入力機能を備えていますので難なく入力することができます。
ソニーエリクソン製のケータイを使い慣れた方なら、尚更早く入力出来ます。
また、入力が面倒ならば、ネットから楽曲のイントロ(?)を頼り曲名を探してきてくれます。MDからのコピーで楽曲名答を入力しているのは、この技のお陰です。
これが驚くほど正確です。
(3)歌手名を入れ終わったら 歌手名検索が可能でしょうか?
もちろん歌手名、楽曲名、アルバム名で検索が可能ですよ。
この辺は、妙にしっかり出来ています。
書込番号:6989846
1点
CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500
上新電機株式会社 Joshin webにて、5年間保証付けて、購入をしまた。
本日届き、配送中の元箱が破損していまして状態で、
箱に、キレツ凹みの写真を取りました
http://photos.yahoo.co.jp/ph/wakathuki/vwp?.dir=/f2b8&.src=ph&.dnm=b14f.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/wakathuki/lst%3f%26.dir=/f2b8%26.src=ph%26.view=t
この程度で、交換出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
本体(中身)を守る為の箱&緩衝材じゃないんですか。
多分、箱や緩衝材は商品では無いでしょう。
本体に問題がなければ、それまでじゃないですか。
仮に文句を言うとしても、それは配送会社(ヤマト運輸?)にですよね。
もし、本体に不具合が有った場合には配送会社が補償するんじゃないかな。
書込番号:6840165
1点
××さん
早速のご返事ありがとうございます。
上新電機株式会社 Joshin webは、対応が良いです。
上新電機株式会社 Joshin webから電話を、頂きました。
お詫びと交換してくれる事になりました。
返品の運送の手続きまで、やってくれました。
先ほど、運送会社のクロネコ着て持っていきました。
本当に良かったです。
書込番号:6840425
1点
もう終わったことみたいですが、書き始めていたので書きます。
写真を見ると、箱の角に衝撃が加わって、亀裂が生じたみたいですね。
その衝撃が、その箱自体が落下して生じたものか、その箱は静止している状態で別のなにかがぶつかっって生じたものかは、分かりません。前者ならば箱の中身にも衝撃が加わっているでしょうが、後者ならば、箱の中身には衝撃がないことになります。
普通、箱の下部の角ならば、その箱を「落とした」と考えるのが自然でしょう。
クレームの内容が「落とされたかもしれないので、そんな衝撃が加わった商品は今後壊れる可能性が高いので嫌」なのならば、開ける前に早めにクレームしたほうが良いでしょう。メーカーも損が運送料程度で済むので、交換してくれるかもしれません。(そしてその商品は、その状態のまま別のお客さんの所へ発送されるかもしれません。w)
写真を見る限り、たまたま斜めになった状態で角から落ちたので箱が衝撃を吸収して自壊したような感じになって見えますので、中身にはほとんど衝撃はかかっていないと思います。むしろ、垂直にドスンと落下されると中身にダメージは大きいですが、箱は無傷でしょう。
書込番号:6840466
1点
普通に考えたら、運送会社が補償するなら送り主の上新電機にですね。
書込番号:6840525
1点
長期入院さん同様な事が有りました。
CDR-HD1000使用中にHD1000の内部から発火したことがありましたので、
返却返品をおすすめします。
返品交換は異常無く使用しています。
垂直にドスンと落下すると、箱は無傷でしょうが、緩衝材が圧縮されつぶれる、か 緩衝材がこなごなになりますのでこのような事でも返却返品して下さい。
> 上新電機株式会社 Joshin webから電話を、頂きました。
> お詫びと交換してくれる事になりました。
> 返品の運送の手続きまで、やってくれました。
> 先ほど、運送会社のクロネコ着て持っていきました。
> 本当に良かったです。
大きな事故になる前に対処できて良かったですね。
書込番号:6841023
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





