CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DAC機能

2021/07/24 18:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-12

スレ主 ナモタさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

すみません。アンドロイドスマホから入力の合、どの様につなげばいいのでしょうか?
イヤホンジャックからUSBtypeAに変換して入力した所、アンサポート表示で音声は出ません。
それともスマホからの直接入力は無理なのでしょうか?
何方かご教授お願い致します。

書込番号:24256017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2021/07/24 18:22(1年以上前)

>ナモタさん

スマホにDACを接続するためには、OTG(USBホスト)機能に対応したスマホでないとできません。
スマホのUSb端子にOTGケーブルを接続し、更にUSBケーブルでSA-12のUSB端子に接続します。

書込番号:24256029

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナモタさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/25 15:29(1年以上前)

>あさとちんさん

USB経由で出力しないとダメだったんですね。
早速OTGケーブルを購入して接続してみます。

有り難うございました。

書込番号:24257494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:463件

SACDプレーヤーの調子が悪いので買替を検討中です。これまでのプレーヤーはずっと SONY製ですが、同社が事実上撤退したので、今回は DENONを中心に検討中です。


DCD-2500NEは評価の高いモデルですが、発売から既に 5年経過しています。まだモデルチェンジの予定はないでしょうか?
最近モデルチェンジした製品では DCD-SX1 LIMITEDがありますが、70万円では全く手が出ません。
最新モデルは DCD-A110ですが、色が好みではありません。

近年中に DCD-2500NEのモデルチェンジの予定があればそれを待ちたいですし、当面予定がないのであれば他のモデルにしようか、と迷っています。
他社製品でも 20万円前後で最近のモデルはあまりないんですよね。

書込番号:24240618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/15 13:29(1年以上前)

ななしの2004さん

>SACDプレーヤーの調子が
>プレーヤーはずっと SONY製
>事実上撤退
>発売から既に 5年経過


うちのSONY製SACDプレーヤーも最近トレイが引っ掛かり気味ですね。
ハイレゾはダウンロードで買ってPC再生になってきたし、超高額か安価なもの分かれ、もう進化もないのでは?

新製品が出ても、実質内容変わらず値上げネタとかかも。
PC再生に移行か、中古の高級機もいいかもしれませんね。

書込番号:24241164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2021/07/15 20:42(1年以上前)

>あいによしさん

コメント有難うございます。
CD/SACDは既におわコンですから、プレーヤーの新製品やモデルチェンジが少なくても仕方がないですね。
ソフトでは SACDの新録を発売する CDレーベルは本当に少なくなりました。

ご指摘の通り CD/SACDプレーヤーの需要は超高額か安価なものに二極分化していますから、100〜300千円程度の価格帯は中途半端なのでしょう。
古い人間なのでこれまで購入した CD/SACDを見捨てる訳にもいかず、困っているところです。

書込番号:24241707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/15 20:56(1年以上前)

>ななしの2004さん
こんにちは

SACDに特化するならば2500NEでも十分発揮できます。

ノーマルCDとなると、デノンの傾向がよければSX11

パンチの効いたメリハリがよければ、パイオニアの70AE(もう売ってないかも)

この辺りになりますね。

書込番号:24241729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/15 22:54(1年以上前)

ななしの2004さん、オルフェーブルターボさん、こんばんは

>古い人間なのでこれまで購入した CD/SACDを見捨てる訳にもいかず、困っているところ

うちはLDがその状態です、プレーヤーは元気なのにDISCが白サビで色ズレ、こうなる前にPCにデータを吸い上げておけばよかったけれど、未練がましく残しています。一部は見れるけど4k、HD、DVDでもなく400TV本のブラウン管グレードで内容を楽しむより昔を懐かしむ感じです。

CD/SACDでCDのみ吸い上げ、SACDは気に入ったものだけハイレゾで買い直しでPC移行か、
プレーヤー修理または、中古のレベル高いものを探しで10年延命が現実的のような気がします。もう大幅な音質向上もなさそうだし。

>CD/SACDは既におわコン

これから新品高額プレーヤーを買ってもですね。


書込番号:24241955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/16 00:38(1年以上前)

>ななしの2004さん

DCD-SX11あたりを狙われてはどうですか。一度値上げをしたので、今の価格はよくわかりませんが以前は4割引きで
売っているところがありましたよ。

直接店舗で見積もりを取ると、デノン、マランツの中級品以上は価格コムの最安値よりもはるかに安いことがあります。
専門店へまめに通うとか、見積もりを取ることをお勧めします。

書込番号:24242113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2021/07/16 02:13(1年以上前)

>GENTAXさん
>あいによしさん
>オルフェーブルさん

コメント有難うございます。
DCD-SX11は予算的に厳しいです。発売から 6年近く経過していることも懸念材料です。

書込番号:24242171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/16 06:59(1年以上前)

>ななしの2004さん
こんにちは

デノンはたまに、半額になったりするテンポがありますので、

その時がねらい目かもしれませんね。

書込番号:24242272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2021/07/16 18:36(1年以上前)

>あいによしさん

>うちはLDがその状態です、プレーヤーは元気なのにDISCが白サビで色ズレ、こうなる前にPCにデータを吸い上げておけばよかったけれど、未練がましく残しています。一部は見れるけど4k、HD、DVDでもなく400TV本のブラウン管グレードで内容を楽しむより昔を懐かしむ感じです。

LDも無くなってしまいましたね。
LDを愛用されていたということは、失礼ながらあいによしさんはご年配の方でしょうか。

書込番号:24243169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2021/07/16 18:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

>デノンはたまに、半額になったりするテンポがありますので、

本当ですか。知りませんでした。
半額になりそうになったら教えて下さい(笑)。

果報は寝て待て?

書込番号:24243174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/17 13:39(1年以上前)

ななしの2004さん

>LDを愛用されていたということは

フォーマットに翻弄されまくりでしたね、LP、オープンリール、カラーフイルムの8ミリビデオ(日本で現像出来ずハワイへ送っていた)、ベータ、SVHS、8ミリ、Hi8、DV、ほかにもあったかも、みんな残っていても今では再生出来ず。でも親類の終了の後片付けを手伝ったりすると、みんな廃棄ですね、自己満足で終わり。SACDも持ってますが、オワコン慣れかも。

今さらですが、再生出来ているうちにPCに取り込んでいればよかったです。



書込番号:24244353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/07/17 16:29(1年以上前)

SACDは終わっているとは言えないですけれどね。
最新録音の新譜はなかなか難しいですが、名盤を中心に再音源化されています。
プレーヤーも普通に選べますし。
SACDの資産が有ればプレーヤーの購入はお勧めします。

SX11がとても安価に購入出来たのは2〜3程年前のことです。
私も購入するか迷っていてSA-12を購入しました。
当時はデノンやマランツの製品が頻繁にセールになっていました。

今年は品不足が原因なのか、セールで購入出来る機会が減って来ている気がします。

今は部品供給に課題があって、新製品の投入は難しくなっていると思います。
他の製品も同様なので、少量生産オーディオ用であれば部品の入手に苦労するでしょう。

書込番号:24244582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2021/07/17 16:36(1年以上前)

東京は昨日梅雨が明け天気も良かったので、秋葉原のオーディオショップ巡りをしてきました。

DENONの販売員の方と話をしましたが、当面モデルチェンジの予定はないそうです。
半導体の供給不足のために DCD-2500NEはあまり製造できていないとのこと。DCD-A110の売れ行きが良いので、そちらを優先的に製造しているとも言っていました。

どのオーディオ店でも在庫がある店はありませんでした。(7月末に入荷予定の店はありました。)

ということで DCD-2500NEのモデルチェンジはあきらめます。
DCD-A110を中心に検討しますが、DCD-A110のボディカラーはもうちょっとなんとかならなかったのでしょうか。デザインは良いのに(DCD-2500NEとほぼ同じ)、ボディカラーのせいでせっかくの 110周年アニバーサリーモデルの仕上がりがいまひとつです。

書込番号:24244595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2021/07/22 19:49(1年以上前)

皆さん、アドバイスをいただき有難うございました。

当面 DCD-2500NEのモデルチェンジはないようなので、DCD-A110を購入しました。
新しいモデルですし(これまで SONY SCD-XA1200ESを15年近く使っていました)、価格もそれなりなので、流石に良い音がします。

問題は DCD-A110のボディカラーです。誰がこんな色に決めたのか。

書込番号:24252847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンセントに極性ありませんが、、、

2021/07/13 20:26(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:127件

初めまして。わたくし20年前までピュアオーディオを趣味にしておりましたが、ここ20年ほど遠のいておりました。
同じ趣味を持つ父が亡くなり、その機材も引継いで再びピュアオーディオに足を踏み入れようとし先日この機種を購入しました。
接続しようとしてみるとコンセントに極性表示がない、、、
私が知っている頃のオーディオには必ず極性表示がしてあり、説明書には書いていなくともケーブルに白線が引いてあったり、先端に黒点などが打ってありましたが、この機種には全くありません。
皆様は極性管理はどうされているのですか?視聴して決めているのでしょうか?

遅れましたが私のオーディオ環境は 
テクニクスSP-10MK2+EPA-500、ラックスマンC7f、エクスクルーシブM5、JBLSVA-2100、ヤマハNS-1000M、これに電源管理はティアックAV-P35。今回購入したCD以外はかなりの古い機種ばかりですが、SP-10U以外は全て極性表示されています。

最近はされていないもの?価格が安い機種だから?
さすがにデンオン(昔の言い方ですが)のオーディオで極性表示がないのは驚かされました。

書込番号:24238666

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2021/07/13 20:44(1年以上前)

>RDは2台目ですさん こんにちは

ユーザーですがお書きの通り極性表示はありませんね、当方サーキットテスターを持っており、通電状態でシャシーとアース間の
AC電圧の低い方にして使っています。
この機種の場合、その極性の違いの差は少なかったと記憶しています。

書込番号:24238710

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2021/07/13 20:57(1年以上前)

書き忘れました。

テスターでのチェック時はACライン以外すべての接続を外した状態で行いました。

書込番号:24238743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 21:23(1年以上前)

>里いもさん
早速返信ありがとうございます。サーキットテスターですか、、、凄いですね。
私は電機の知識が疎いためそのような機材を使った事がなく、昔から説明書に書いてあるように繋いでいました(汗)。
昔は「極性が書いていなくてもACコードに印字がしてある方がアース側」、「ピンケーブルも文字が書いてある方向に信号が流れるように接続すると良い」なんてことも言われていましたが、このプレーヤーのACケーブルは円柱状で印字してある側もどちらかわかりませんでしたね(笑)

でも里いもさんから、この機種は極性による違いが少ない、と聞いて少し安心しました!
情報ありがとうございます!

書込番号:24238800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/13 21:37(1年以上前)

>RDは2台目ですさん
こんにちは

上流機のSX11クラスには

表示はあります。

2500NEクラスだと、SACDで多少差が出るかもしれないので

好みで差し替えてみるのもいいかもですね。

書込番号:24238828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 21:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。やはりもっと上級機でなければ無いですか、、、
久しぶりのオーディオ機器購入で、いきなりハイクラスにはいけませんでした(汗)。
にしても私が昔オーディオをやっていた昭和〜平成始めの頃(先ほどは20年前と書きましたが40年前から25年位前の事でした汗)に比べてオーディオ機器の価格帯は2分した感じですね。
色々試してみたいと思います!ありがとうございます。

書込番号:24238845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/13 21:51(1年以上前)

>RDは2台目ですさん
こんにちは

20年前と比べると、需要の関係からだいたい、当時の

1.5倍から2倍に価格が上がってますね。

2500NEも基本はいいものもってますので、SACDに関しては、

かなりいい線行ってましたよ。ただ、放熱が心配なので、長時間再生は

避けた方がいいかもしれませんね。

書込番号:24238859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 22:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
放熱へのアドバイスありがとうございます!
まだSACDは聞いた事がないので、これkら色々試して楽しんでいきたいと思います!

書込番号:24238978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2021/07/13 22:42(1年以上前)

安いテスターとアース壁面(端子)はあれば簡単にできますよ。

テスターをAC10ボルトレンジにして片方のテスター棒をオーディオ機器の金属面、もう片方の
テスター棒をアース壁面端子に接続。

オーディオ機器の電源コンセントを差し込んで左右入れ替えて低い電圧を示した方が極性一致。

書込番号:24238986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/07/13 22:51(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
安いテスターを購入すればできるのですか!
ちなみにアース壁面端子というのは、例えばプリアンプにあるアース端子でいいと言う事ですか?
それでテスターはAC10ボルトレンジ。100ボルトではなく10ボルトで良いのですね?
すみません!本当の電気の知識が無いもので、、、

書込番号:24239002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2021/07/14 09:02(1年以上前)

>ちなみにアース壁面端子というのは、例えばプリアンプにあるアース端子でいいと言う事ですか?

違います。
例えばキッチンやトイレにある電源コンセントの下にあるネジ端子です。
AC100電源コンセントに挿さないでください。感電しますよ。

>それでテスターはAC10ボルトレンジ。100ボルトではなく10ボルトで良いのですね?

そうです。

>すみません!本当の電気の知識が無いもので、、、

失礼ですがお止めになった方がよいのでは極性一致は理屈で考えればオーディオ機器の
基準電位をゼロもしくは限りなくゼロにする事です。

書込番号:24239417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/07/14 09:27(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
助言ありがとうございます。
おっしゃられるように電気の知識のないものは下手に触れない方がいいかもですね。
皆さんがおっしゃられるようにコンセントの向きを試しながら聴感で探ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24239443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 DCD-2500NEの満足度5

2021/07/14 09:38(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

昨夜は早めに休んでしまい、>次世代スーパーハイビジョンさんに代わってレスして頂きありがとうございます。

機器のシャシーへAC電圧が漏れて現れるのは主にパワートランスの一次側巻き線とコアの鉄心との浮遊容量によるものと
考えられます。
ACプラグの片方から鉄心の内側へ巻かれることで容量が出来ますが、これによって出来る電圧は消費電力の小さなCDプレヤーやFMチューナーなどでは元々小さいと思います。

大きな電圧が出たらケースを素手で触ったら感電するので、そのようなことの無いよう規格があって安全を図られています。
2500NEの場合、どちらに変えても5V前後だったと記憶しています。
その電圧はアンプやその他の機器へピンケーブルでつながれることで、どんどん下がっていきます。

出力レベルの低いMCカートリッジを使ったアナログプレヤーではしっかり合わせたいですね。

書込番号:24239455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/07/14 11:49(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。
正直わたしには少し(かなり)ハードルの高い話ではありますが、おっしゃりたいことは理解できました。(したつもりです!)
2500NEはプラグを差し替えてみて音を聞くことを試してみますね。
アナログプレーヤー(テクニクスSP10U)は余りに古く極性表示ありませんが、MCカートリッジは多数使っているので、こちらの方はより一層注意深く探ってみたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:24239588

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱

2021/07/13 11:25(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-50AE

クチコミ投稿数:11件

この機種を使用されている方にお聞きしたいのですが、躯体の発熱はどんな感じでしょうか?
当方の個体は、AB級アンプよりも発熱が有りちょっとしたヒーター位で、取り出したディスクも暖かい状態です。
ラックはハヤミの前面ガラス扉付きで躯体上方には4センチ位の空間を取ってあります。
メーカーに確認したところ
「お問い合わせの件ですが、動作中はある程度の発熱はございます。
アナログ回路においても消費電流を増やすことで、音質の向上を図っております。
室温が25度の環境下で40度ぐらいの発熱であれば動作中は問題ございません。」
との事でしたが、皆様の個体はどれくらいの発熱が有るかお聞きしたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:24237888

ナイスクチコミ!0


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/16 00:51(1年以上前)

>えいぜんさん

当機種のユーザーではありませんが、今使用しているLUXMAN D-06uも
その前に使っていたDENON DCD-1650REも同じような感じです。

ラックは全面開放型のものを使っていますけど、それでもディスクが温かく
なります。
どうしても気になるようであれば、使用時は扉を開放してうるさくない程度で
ファンを当ててやるとかでしょうね。

書込番号:24242124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/18 15:39(1年以上前)

>GENTAXさん

返信遅くなり申し訳ありません。
レス有難うございます。

D-06uやDCD-1650REもそうなんですね。
冬場は気に成る程ではなかったのですが、先日使用したところ気温が暑くなる前とは全然違いましたので・・・。
ただ、季節により変動するものなんでしょうか?

D-06uやDCD-1650REは季節を問わず一定の温度でしたでしょうか?
よろしければ参考までにお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:24246305

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/07/18 17:31(1年以上前)

>えいぜんさん

私の場合、それほどCDPの発熱を気にしていないので、あまり季節とか室温での発熱の違いを
意識したことはありません。

DCD-1650REの時はPMA-2000REとDENON同士の組み合わせが長かったのですが、アンプも
あまり熱くならず、CDPのほうが熱いくらいかなと感じていました。

D-06uはやはりLUXMANのL-507ux(今は違いますが)で鳴らしていましたが、こちらはAB級アンプでも
かなり熱くなり、また熱くならないと音が上手く出ないので、CDPの温度はあまり意識していません。

メーカー回答のように、アンプ同様ある程度の温度上昇でベストパフォーマンスをするような設計かな
と思います。

ということで、あまりご期待に沿う回答になっていなくて申し訳ありません。


書込番号:24246519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/18 21:34(1年以上前)

>GENTAXさん

そうなんですね。

今まで、KENWOOD DP-990D・SONY CDP-XA5ESと使ってきて、ここまで熱を持つ機器でなかったので不安になりまして(^^;

他の機種であれ、発熱があると言う事が分かり少し安心しました。
ガラス扉を開放にして、しばらく様子を見ようと思います。

この先Pioneer(ONKYO)がどうなるか不安ではありますが、運よく入手出来たプレーヤーですので、大切にしていきたいと思います。
有難うございます。

書込番号:24246957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レベルメーターの動作は?

2021/06/29 22:02(1年以上前)


CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900MKII

スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度4

今、TASCAMのメモリーレコーダーを使っていますが、これにつなぐCDプレーヤーを探しています。
TASCAMで探すとこれも機能を考えるとお安いです。
そこで質問です。
CDの再生時でもレベルメーターは動きますか?
動かなければTASCAM CD-200でも良さそうです。
メモリーレコーダーは再生時に表示されないのでちょっと寂しいです。

書込番号:24214099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/21 09:56(1年以上前)

再生するCD再生時の動作を確認するための動画です

製品紹介・使用例
CD再生時の動作を確認するための動画です

レベルメーターはCD再生時でも動作します。
動画をご参照ください。

書込番号:24504733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度4

2022/01/02 22:55(1年以上前)

意外にこちらでは回答が付きませんでした。
CDの録音状態を見るのに、メーターが動いた方が楽しいです。
これ、買いました。

書込番号:24524374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度5

2022/07/02 19:05(1年以上前)

1台持っていると何かと都合がいいですょ。パソコン用のメディアが使える点は特にです。

書込番号:24819147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Soundgenicを接続して聴いていらっしゃる方

2021/06/14 21:54(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-03X

クチコミ投稿数:68件 D-03XのオーナーD-03Xの満足度5

I・ODATA2のSoundgenic HDL-RA2HFをUSB接続して聴いている方はいらっしゃいますか?

メーカーにも問い合わせ中ですが、これをHDL-RA2HFのレンダラ―として使用できるようなら、D-03XとL-505uXUの組み合わせも選択肢にいれようと思っています。
現時点ではSACD 30nとMODEL 30の組み合わせで検討しています。

書込番号:24188859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/06/14 22:15(1年以上前)

>真夜中の翼さん
こんにちは

類似品同規格のSX11で使用できてますので、

この製品でも出来るはずですが、別途無線LANと、fidataアプリ用の

スマホかタブレットが必要になります。

HDL-RA2HFとD-03Xを接続しただけでは操作できないです。

書込番号:24188905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 D-03XのオーナーD-03Xの満足度5

2021/06/14 22:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。

もちろん、iPadでfidataアプリを操作しています。

購入してみて、使用できないとなったら嫌なので、実際に使用していらっしゃる方からの情報を求めている次第です。

まあ、最悪販売店の方の協力を仰ぐ予定ですが・・・・・

書込番号:24188974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/07 03:06(1年以上前)

参考写真

初めまして。
Soundgenic HDL-RA2HF
Luxman D-03X
の組み合わせで最近使い始めましたが、何ら問題無く動作します。
以前はSoundgenicにUSB-DACのLuxman DA-06を使用していましたが、CDプレイヤーが欲しかったのでDA-06からD-03Xに買い替ましたが、DA-06の音質を圧倒していると思います。
個人的に買って良かったです。

参考になれば幸いです。

書込番号:24227107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/07 03:12(1年以上前)

アプリ画面

>真夜中の翼さん
この様な感じで認識されています。

書込番号:24227110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 D-03XのオーナーD-03Xの満足度5

2021/07/07 12:17(1年以上前)

>写真の趣味やめましたさん
ありがとうございます。

これで、Luxman のセットで検討していこうと思います。

CRIMSONもお聴きになるのですね。

箱ものが認識してくれず、手入力に手こずっております。

書込番号:24227649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング