CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レベルメーターの動作は?

2021/06/29 22:02(1年以上前)


CDプレーヤー > TASCAM > CD-RW900MKII

スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度4

今、TASCAMのメモリーレコーダーを使っていますが、これにつなぐCDプレーヤーを探しています。
TASCAMで探すとこれも機能を考えるとお安いです。
そこで質問です。
CDの再生時でもレベルメーターは動きますか?
動かなければTASCAM CD-200でも良さそうです。
メモリーレコーダーは再生時に表示されないのでちょっと寂しいです。

書込番号:24214099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/21 09:56(1年以上前)

再生するCD再生時の動作を確認するための動画です

製品紹介・使用例
CD再生時の動作を確認するための動画です

レベルメーターはCD再生時でも動作します。
動画をご参照ください。

書込番号:24504733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 朋丘さん
クチコミ投稿数:69件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度4

2022/01/02 22:55(1年以上前)

意外にこちらでは回答が付きませんでした。
CDの録音状態を見るのに、メーターが動いた方が楽しいです。
これ、買いました。

書込番号:24524374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件 CD-RW900MKIIのオーナーCD-RW900MKIIの満足度5

2022/07/02 19:05(1年以上前)

1台持っていると何かと都合がいいですょ。パソコン用のメディアが使える点は特にです。

書込番号:24819147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Soundgenicを接続して聴いていらっしゃる方

2021/06/14 21:54(1年以上前)


CDプレーヤー > LUXMAN > D-03X

クチコミ投稿数:68件 D-03XのオーナーD-03Xの満足度5

I・ODATA2のSoundgenic HDL-RA2HFをUSB接続して聴いている方はいらっしゃいますか?

メーカーにも問い合わせ中ですが、これをHDL-RA2HFのレンダラ―として使用できるようなら、D-03XとL-505uXUの組み合わせも選択肢にいれようと思っています。
現時点ではSACD 30nとMODEL 30の組み合わせで検討しています。

書込番号:24188859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2021/06/14 22:15(1年以上前)

>真夜中の翼さん
こんにちは

類似品同規格のSX11で使用できてますので、

この製品でも出来るはずですが、別途無線LANと、fidataアプリ用の

スマホかタブレットが必要になります。

HDL-RA2HFとD-03Xを接続しただけでは操作できないです。

書込番号:24188905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 D-03XのオーナーD-03Xの満足度5

2021/06/14 22:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速のご返答ありがとうございます。

もちろん、iPadでfidataアプリを操作しています。

購入してみて、使用できないとなったら嫌なので、実際に使用していらっしゃる方からの情報を求めている次第です。

まあ、最悪販売店の方の協力を仰ぐ予定ですが・・・・・

書込番号:24188974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/07 03:06(1年以上前)

参考写真

初めまして。
Soundgenic HDL-RA2HF
Luxman D-03X
の組み合わせで最近使い始めましたが、何ら問題無く動作します。
以前はSoundgenicにUSB-DACのLuxman DA-06を使用していましたが、CDプレイヤーが欲しかったのでDA-06からD-03Xに買い替ましたが、DA-06の音質を圧倒していると思います。
個人的に買って良かったです。

参考になれば幸いです。

書込番号:24227107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/07 03:12(1年以上前)

アプリ画面

>真夜中の翼さん
この様な感じで認識されています。

書込番号:24227110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 D-03XのオーナーD-03Xの満足度5

2021/07/07 12:17(1年以上前)

>写真の趣味やめましたさん
ありがとうございます。

これで、Luxman のセットで検討していこうと思います。

CRIMSONもお聴きになるのですね。

箱ものが認識してくれず、手入力に手こずっております。

書込番号:24227649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

radikoについて

2021/06/08 03:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:344件

インターネットラジオやradikoの音ってデジタルアウトから出力されるんですか?購入中なので訊いてみたくなりました。それと、radikoの場合、エリアフリーでも聴けるんですか?ご返答お願いします。

書込番号:24177753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2021/06/08 05:34(1年以上前)

視聴エリアと放送局に関しては下記に説明があります。
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/629

書込番号:24177775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/06/08 07:30(1年以上前)

じゃあ、radikoはNHK東京は入らないんですね。うち群馬だけど。>ありりん00615さん

書込番号:24177859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/06/08 07:30(1年以上前)

>エリアフリーでも聴けるんですか?

対応しておりません。

書込番号:24177860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/06/08 07:33(1年以上前)

群馬だとNHKは東京局となりますね。

書込番号:24177863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/06/08 07:35(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:24177866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/06/08 07:36(1年以上前)

追伸

Mobile WiFiとテザリングを使えば【東京認定】となります。

書込番号:24177869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/06/08 07:38(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
情報ありがとうございました。

書込番号:24177871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8456件Goodアンサー獲得:1092件

2021/06/08 08:37(1年以上前)

>いいだば1086さん
>インターネットラジオやradikoの音ってデジタルアウトから出力されるんですか?

実際にこのCDプレーヤーを使っていますが、アナログ出力でもデジタル出力でもアンプに接続可能です。僕は光デジタル端子からアンプに光ケーブルで接続し、radikoを聴いています。

書込番号:24177955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2021/06/10 10:22(1年以上前)

>皆さんへ
ついでで申し訳ありませんが質問します。USB端子でWAVやAACは聴けるのでしょうか。

書込番号:24181261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8456件Goodアンサー獲得:1092件

2021/06/10 11:31(1年以上前)

聴けます。再生できるファイル形式は取説のP.32に書かれています。

書込番号:24181343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2021/06/11 06:22(1年以上前)

>エメマルさん
有難うございました。
>TWINBIRD H.264さん
>ありりん00615さん
情報有難うございました。

書込番号:24182499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信53

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2021/05/28 12:54(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:12件

Amazon music hdでの音楽視聴に検討しております。

こちらのsacd30nとna6006aのどちらかを検討しております。

違いやオススメを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24159160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2021/05/31 19:15(1年以上前)

みなさん熱いご意見ありがとうございます。


Minerva2000さま

NODE2iも検討させてくいただきます。
ありがとうございます。
当方のアンプとの接続方法でオススメの方法ございましたら(DACなと)ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24165286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zepp01さん
クチコミ投稿数:15件

2021/05/31 19:25(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさんと他の人達
どうも誤解されているようですが、不毛な議論に付き合う気はないです。10代の頃から70歳になった今も
現役で大好きなROCKと映画に没頭する毎日です。あくまでも経験上の話をしただけで、
理論値など何にも考えた事も無いですし、今更語る気も無いです。
単純に音楽が好きです。そして今や音楽以上にビジュアル機器の購入やソフト(4KUHD)の購入が生活の全てです。
それ以上も以下も無いです。終わります!!

書込番号:24165305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/05/31 20:55(1年以上前)

>いとうあやのさん
こんばんは。
Node2iとラックスマンアンプとの接続にDACは必要ありません。
CDプレーヤーのアナログ音声出力の接続と同じです。
ルーターに無線又は有線で接続します。LANケーブルは付属しています。

https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node2i.html

書込番号:24165462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/05/31 21:15(1年以上前)

Minerva2000さま

ご教授ありがとうございます。
知識不足でお恥ずかしい限りです。
知識不足ながらいただいたアドバイスを元に調べさせていただきました。
Node2i良さそうですね。
配信を使う理由は利便性です。Node2iは操作性も良さそうに感じました。
後は、ラックスマンの古い38fdとタンノイのスピーカーからAmazon hdのハイレゾ高音質がどう再生されるか、が気になります。

書込番号:24165506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/05/31 21:48(1年以上前)

>いとうあやのさん

その組み合わせでしたらハイレゾ高音質が十分に楽しめますよ。ご心配なく。

書込番号:24165584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/31 23:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
マランツ好きの愚生は、heosを使わざるを得ないんですよね。Amazon musicアプリだと操作性はマシになるけど、端末からなので音質がイマイチ。
と言いつつ、わたしのように決まったアーティストばっかりでアルバムをじっくり聴くにはheosで特に気にならないです。アプリでボリュームコントロールが出来るのは便利ですしね。でも、D&Mさん頑張って欲しいですね。

書込番号:24165802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 23:57(1年以上前)

白熱スレッド11位だったんで、ここ読んでいてnode2iって何だ?と思ってググッたら、初めて知る内容で勉強になったです
https://ameblo.jp/docono38/entry-12622844713.html
今や、リッピングしてNASに入れてDS(LINN)とかで聴く世界とはまた別の世界あるんだ。
勉強になったです 謝しゃ

書込番号:24165874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/01 00:29(1年以上前)

白熱スレッド49位内のピュアオーディオって2スレだけ、(CDPとプリメイン)
で、2件ともで語ってる人、熱いっんすね。 (いつも??
>Minerva2000さん
>Foolish-Heartさん
>忘れようにも憶えられないさん

AVアンプは49位に3スレ、3件ともに出てる人、ナシ。 (たまたま?

オーディオ系過疎ってるんかなあ

書込番号:24165910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/06/01 10:30(1年以上前)

>zepp01さん
貴殿のコメントにホッとしました。なんか、ゾンビだらけの中に人の姿を発見したような感じです。そうですか、先輩でありロック好きとはスゴイです。わたしも若い時はLed ZeppelinやAerosmithなんかをハマって聴いていましま。おっしゃるようにレコードでした。今は、ある女性ボーカルにどハマりしていて、なんか中毒みたいで他のアーティストに行くことが出来ず困ったものです。スゴく楽しいですけどね。

書込番号:24166381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/01 22:38(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

ケーブルの話は本論ではないですし、スタンスが異なるからと他人を批判するのもよろしくありません(論に対する反論はよいと思いますが)。冷静にまいりましょう。以下は「価格や質量は音質と必ずしもリンクしない」という私の主張を補強するものですが、「動的性能」に興味があるマニアックなかた以外はスルーされ、スレ主さんのために Node2i 方面のお話をいただければと思います。Node2iも価格はNA6006より少し高い程度ですから、SACD 30nとは「格が違う」のでしょうか?また、NA6006と比べても質量は1/6しかありませんが・・・。

さて、最近「動的性能」という語を連呼する人がいます。どうもスペックの数値は「静的性能」のようで、それだと高級機も普及機も差がない。それではマニア的に?マズいぞ、ということで見つけてきたネタかと思います。ちなみにカカクコムの家電の掲示板で「動的性能」を検索すると一人しかヒットしないので、相当マイナーな概念の模様ですが。

連呼する割には根拠となるリンクが示されることが一切なく、例によって曖昧な作文が長々綴られるのみ、ググってもほとんどヒットしないので、なんのことかわかりません。どうも「パイオニアと広島市市立大学との共同研究の論文」というのが切り札らしく、しかし「リンクはなんかはじかれる」と言い訳をしているので、私のほうで調べました。こちらですかね。問題なくリンクを張れますけどね・・・。

「時間周波数解析手法を用いた音響機器評価の基礎検討」
https://global.pioneer/en/manufacturing/crdl/rd/pdf/18-1-1.pdf

まず、これは学会の査読を通った学術論文ではなく、パイオニアの社内レポートみたいなものですね。数学的手法で広島市大が協力したのでしょう。つまり、「高いアンプと安いアンプとで音質に差があり、部品(コンデンサ)によって音質に差がある」等を示したい、「御用レポート」である疑いがあります。

中身ですが、「動的」とは「実際の音楽信号」というほどの意味です。ところが、肝心の動的評価(Wavelet変換)の意味が認められません。例えば「DFの違いで低域に差がある」件は、私の縁側の計算でも出ます。コンデンサについてはESRの差が直接現れる評価法なので差が出て当然で、いずれも「Wavelet変換でも拾えました」と言っているに過ぎません(やれやれ)。

重要なのは「アンプ(12万円 vs. 2.7万円)の音質差が聴き分けられたのか」です。ブラインドテストを行ったのはいいですが、統計処理がされていない、というより「統計」という語すら出てきません(アンプ以外の箇所で「有意差」という語はありますが、説明はありません)。たくさんの視点で感想を取得し、たまたま差があった項目に注目して「アンプの差が示された」という、いささかご都合主義な論理です。そして、そもそも「動的評価」はどうでもよいことに気づきます。まともな学会の査読は通らないでしょう。

書込番号:24167478

ナイスクチコミ!5


num5050さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/02 01:32(1年以上前)

通り掛かりで、スレ主さんの質問(CDP・ネットワークオーディオPの選択)と外れます。

最近パワーアンプを買いまして、狙いは「スピード感の向上」でした。
より正確な私の感覚表現は、「低音(30cmウーファー)の遅れの改善」でした。

LINNのC2200(DPSなし機)から、スイッチング電源のPrimer A34.2 に変えて、
「バス、ティンパニー、ホルン、ヴァイオリンの低〜高音、女性ボーカルの低〜高音」
の演奏中の低音が少し遅れていたのが、高音(ミッドとツイーター)とタイミングが
合った感じで、コンサートホールでの演奏に近づいた、と喜んでおります。

DSPはやっていない、素のNS-1000Mです。ウーファーの押し引きが良くなった結果と思ってます。
A34.2をもう1台買ってBTLにすると更に良いらしいですが、当面これで聴きます。

C2200に比べてアンプ の定価お値段は2/3にコストダウン、買値(中古で)は倍にアップですけど、
価格や重さで音質が・・・、とか余りこだわってないけど、音は違いました。試聴なし博打で勝てた感じ。

スピーカーとの相性が主だったと思うけど、「変わる」事だけお伝えしたくて。
失礼いたしました。返信不要でお願いいたします。

書込番号:24167686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/15 18:01(1年以上前)

Node2iアナログ出力(1kHz -16dBFS パイロットトーン)

ホワイトノイズ評価では40kHzまでフラット(A/Dが96kHzなので40kHz以上の特性は不明)

みなさま、こんにちは。いまさらですが・・・。

Node2i、私が買ってしまいました(笑)。A5サイズの小ささに、必要な物だけを載せるセンスがいいですね。スレ主さんがCDをお持ちなら、USBメモリーに入れて挿しておけば、ストリーミング同様に便利に使えますし、Bluetooth(aptX)の送受信機能も便利です(この辺はふつうですが)。

逆にマランツのように、440mm幅の立派な筐体にボタン類、表示部を設置するセンスがいささか前時代的に感じます。SACD 30n、NA6006の質量は各々13.7kg、6.6kg、電源トランスの写真を宣伝するのもやはり前時代的と映ります。対してNode2iはわずか1.12kgです。

一方、Node2iはその小ささ・軽さゆえか、「電源にケアが必要」「ノイズに弱い」という世評が散見されます。この手の主観的インプレは大抵迷信だと思いますが、実際はどうなのでしょうね。

掲載図左はアナログ(RCA)出力のノイズを見たものですが、まったく問題ない・・・というより、電源周波数(ハム)とその高調波成分が僅少であることに驚きます。いわゆる「ポン置き」で、付属の電源コードを壁コン直挿しです。伝統的な作法では重たいリニア電源(トランス式)がよいとされ、しかし計測的に比較されることはなかなかありませんよね。でも、トランス式のほうがむしろハム成分が大きいような・・・。

書込番号:24190023

ナイスクチコミ!4


zepp01さん
クチコミ投稿数:15件

2021/06/15 18:53(1年以上前)

前回の書き込みで終わりとしたのですが、>忘れようにも憶えられないさんの書き込みにはあきれるしかないですね(-_-;)
本当に音楽好きですか? 何故理論値だけなのですか? 可哀そうな方ですね(-_-;)

書込番号:24190094

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/15 19:13(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
購入されましたか。おめでとうございます。
電源アクセサリ、ケーブルアクセサリで音質向上を楽しんで下さいね(^o^)

書込番号:24190128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/15 19:35(1年以上前)

Minerva師匠、こんにちは。

Node2i のご紹介に感謝しております。ちょー便利です。なかなかおしゃれにできていますが、こういうものはアンプのそばに「あるだけ」でいいので、そのうちwifiルーターのような黒子になってしまうかも知れませんね。少なくとも立派な筐体は不要かと。

なおケーブル遊びはすでにやっておりまして・・・当初はディジタル接続にジャンク箱にあった赤白のRCAケーブル(の片ch)を使っていたのですが、どうにも気持ちが悪くて、「同軸デジタルケーブル」と称する立派なモノを購入して交換したところ、大変良い音に聴こえるようになりました(笑)。

書込番号:24190164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/15 20:18(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

既にケーブル遊びをされていましたか。
これは素晴らしいですね(^。^)

書込番号:24190220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/06/15 20:30(1年以上前)

皆さん

ご無沙汰しております。

私もNode2iを購入致しました。
月末か来月頭に接続して使用予定で楽しみです。

色々、ご教授ありがとうございました。
今はオーディオラックも迷っております。色々悩ましい世界ですね。

書込番号:24190240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/15 20:43(1年以上前)

>いとうあやのさん

購入されましたか。おめでとうございます。
接続しての使用が楽しみですね。
ラックも音質に影響しますので、良いものを選択するのが大事です(^。^)

書込番号:24190259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/06/16 02:53(1年以上前)

>いとうあやのさん
電源&アクセサリー大全という雑誌にオーディオラックのレビューが載っています。
22日までにkindle unlimited に登録すれば3か月間99円で読めます。
ただしプライム会員限定です。

書込番号:24190655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/16 08:12(1年以上前)

なんか、まだ続いてたのですね。
Marantzのスレだったのに・・・
Marantzファンなので、一応書き込ませて頂きますね。実はNODE 2i の上位機でHDDが付いててCDリッピングが出来るやつに興味を持ちました。でも、抵抗を感じ購入に至りませんでした。それは、概ね好評なデザインです。私のオーディオの中に、ゲーム機のような箱を置く気にはなれませんでした。オーディオは見た目を重視します。音楽を楽しむための機械なので、見た目も音に影響すると思っていますので。SACD30nのカッコ良さに大満足しています。勿論、個々人の好みですし、時代は変化してますからね。

書込番号:24190822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CDドライブの交換をした方はいますか?

2021/05/25 22:38(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 Hakasekunさん
クチコミ投稿数:3件

CDを挿入しても回転音が鳴ったり止まったりを繰り返し、読み込めなくなってしまいました。
メーカー修理にも出してみましたが、部品がなく修理不可とのことでそのまま戻ってきました。

CDドライブを交換修理したいのですが、成功した方はいるでしょうか?

ケースを開けて中身を確認すると、ドライブはTEACのCD-5010A-030でした。
ATAPI接続のドライブと繋ぎ変えれば使えるだろうと、手持ちのドライブに交換してみましたが、読み込めません。
搭載機種について検索してみると、どうやらオーディオ機器向けの特殊仕様のようです。
10年以上前の機種なので、同じものは入手困難です。

このドライブなら動くとか、ドライブ自体を修理したとか、情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:24155165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/25 22:53(1年以上前)

検索すれば色々ありそうです。
一例
https://www.chmj.co.jp/company/index.html

(^_^)v

書込番号:24155182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/25 22:55(1年以上前)

色んな処で修理してくれそうです。

https://thanks-electronic.com/?mode=f3
(*^_^*)

書込番号:24155188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakasekunさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/27 16:22(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
情報ありがとうございます。最終的に打つ手がなければ業者に依頼することにします。

ですが、入手可能で互換性のあるドライブの型番さえ判れば、交換するだけなので、自分でできるに越したことはないなぁと思うのです。
巷にはHDDを交換する猛者もいらっしゃるようなので、CDドライブ交換した方もいるかも、と思った次第です。

もう少し情報を待ちたいと思います。

書込番号:24157747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/27 17:53(1年以上前)

でしたら、修理業者に問い合わせるのが一番だと思います。
此所での口コミでは知ってる人の方が格段に少ないと思います。

良い修理業者さんなら中古部品を安く販売してくれるかも知れません。
先のも記しましたが此所の口コミは分解修理される方は多くないと思います。
(^o^)

書込番号:24157896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/27 18:07(1年以上前)

もう二つ書き忘れました。
オーディオ中古ショップでも良いかも知れません。

同一品出なくても、分解要領が判れば調べることは出来るかも知れません。
どのみち修理はされるでしょうし。

https://www.youtube.com/results?search_query=cd%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%80nac-hd1+%E4%BF%AE%E7%90%86
(^_^)v

書込番号:24157917

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hakasekunさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/07 01:00(1年以上前)

自己解決できましたので、お知らせします。

あれこれ検索しても
TEACのCD-5010A-030を搭載している機種は見つからなかったのですが、
SONY NAS-D55HD が末尾違いのCD-5010A-020を搭載していることがわかりました。
そこで中古品を入手して取り外し、交換したところ、無事にCDを読み込むことができました!
(厳密には型番が違うので、特殊なフォーマットには対応しないなどの微妙な不具合は先々あるかもしれません)

上・右・左を覆っているカバーを取り外したら、HDD、CDドライブが交換できます。
フロントパネルを交換するのにプラの爪を外すのにちょっととまどいますが、
パソコンの組み立て経験がある方なら自分で交換できると思います。

>入院中のヒマ人さん
今回は自己解決できましたが、最後はメーカー以外にも修理依頼できる所があると分かったのは収穫でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:24176051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/07 05:52(1年以上前)

素晴らしい!
何事にも挑戦ですね。たいしたものです。
(^_^)v

書込番号:24176142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NA7004からの買い替えについて

2021/05/25 18:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SACD 30n

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。質問させてください。
現在NA7004を使用しておりますが、グレードアップのため本機を検討中です。
◆環境
SP:DALI Ikon6 MK2
AMP:LUXMAN L-507u
CDP:DENON DCD-1500SE
NWP:NA7004

◆主な用途
NA7004でのNAS再生8割、テレビからのデジタル入力生2割。
CDはほぼ聴いてないです。

◆質問内容
1.本機に買い換えた場合、それなりのグレードアップが見込めるか?

2.NA7004はそのままに、デジタル入力のあるSACDプレイヤー、またはDACを購入してそちらにNA7004からデジタル入力させた方がグレードアップするか?その場合候補となりそうなのはどの機種か?(予算30万未満)

◆備考
SP買い替えたいですが、予算がないため今回は見送り。
Spotifyなどのサービス利用はほぼ考えていないです。


すみませんが、皆様の知恵をいただければと思います。

書込番号:24154723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/26 05:31(1年以上前)

おちわんこさん、こんばんは。

NASは何を使っていますか?
また、USBでDACと直結できる機種ですか?

もしNASがUSBでDACと直結できるなら、
iPadなどのタブレットから操作して再生すればNASはOK。
テレビも光デジタルでDACに入れれば再生可能。

NASがDACに直結できないなら、NASを買い換えるのもありです。
現状どのようなNASを使っているのかわからないですが、
IOデータの
Soundgenic HDL-RA2HF
https://kakaku.com/item/K0001028290/
これに、DACをSMSLのM500あたりにするとかでも、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XB19ZWZ
そこそこの音にはなると思います。

もちろん、SACD 30nならかなりグレードアップすると思います。
ですが、NA7004をDAC等と組み合わせて使い続けるという選択肢はないです。
前にNA7004は使ってましたけど、使いにくさには閉口してPioneerに変えました。

書込番号:24155437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 19:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

お返事有難うございます。

NASはBUFFALOのLS410D0201、という機種です。
だいぶ古い気がします。。。
USBでDACを直結したことないですが、古いので出来ない気がします。

情報と提案有難うございます。
NASの買い替えは考えていませんでしたが、有りですね。
当時はQNAPが話題だった覚えがありますが、今は選択肢が多そうですね!

> ですが、NA7004をDAC等と組み合わせて使い続けるという選択肢はないです。

なるほど、はっきりないと言ってもらえるとすっきりします。
ずっと気になってもやもやしていました(笑)
SACD 30nに更新してNASも更新すれば、いい感じのグレードアップが期待出来そうですかね。
(SSDを試してみたい気持ちがあります・・・)

SACD 30nはCDP+NWPなので、価格の半分の約15万相当がNWP部分とすると
当時8万ぐらいのNA7004とあまり価格差がないのが不安でして。
そうではなく、どちらかというと価格の近いNA-11S1に近い音質なのでしょうか??
このご時世なのでまだ視聴に行けておらずでして、その辺りご存じないでしょうか?

書込番号:24156339

ナイスクチコミ!0


pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/29 14:00(1年以上前)

>おちわんこさん
はじめまして。
直接的な回答ではありませんので参考までに見てください。


私もこのクラスのネットワークプレーヤーを検討しており、最近買い替えをしました。
もちろんSACD30nも候補に入っていました。
結局、選定した機種は、テクニクスのSL-G700です。

もともとマランツのNA8005を使用しておりました。

音質の変化ですが、結論としては良くなったと思います。
表現が難しいですが、楽器の音の分離が明瞭になり、音の広がりが増したような感じです。
ただし、圧倒的に低音が出るようになったとか、高音がクリアになったいう感じには思いませんでした。
(私が主に聞くのがJ-POP・ROCKですので、違うジャンルだともっと違うという可能性は十分あります)

SL-G700がネットワークプレイヤー+SACDなのでSACD分が余分なコストがというのはあるとは思いますが、
DACはAK4497デュアルですし、他の回路もそこまで手を抜いているとも思いません。
つまり30万円のSACDプレイヤー単体であっても上記のような差になる可能性があると思います。

前置きが長くなりましたが、おちわんこさんの言われるグレードアップの意味が、音質アップまたは音質をガラッと変えるということでしたら、この30万円をプレイヤーではなくスピーカーに投資されたほうがいいと思います。


ただ、私もNA8005で経験ありますが、マランツのネットワーク系の安定性や操作感は今一つに感じます。
ですので、その辺の改善も望まれるならプレイヤーの買い替えもアリだと思います。
音質も大切ですが、操作性が悪いのは、はやり気持ちよく音楽を聴けません。

書込番号:24161129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/06/05 13:33(1年以上前)

>pikaku04さん

お返事遅くなりすみません。

テクニクスのSL-G700、知らなかったです。調べてみましたがこちらもよさそうですね。
そうですよね、劇的に変化ってことならばやはりスピーカーを変更するのが一番ですかね。
NA7004は確か販売終了間際で購入したので5万切っていました。
今回30万近く出せばそれなりにいいグレードアップするかなと見込んでいました。

先日SL-G700を見にヨドバシ行ったのですが展示されていなかったんですよね。
都心に出る機会があれば見てこようと思います。

私もMarantzの操作性はアプリで苦い思いをした覚えがあります(笑)
あれから何年も経ったので改善しているかな、という希望もありましたが、
今はどうなんでしょうね。。。
結局今はLINNのプレイヤー使って操作していますが、相性?かそれでも微妙な操作感です。

もう暫くは検討が続きそうです。
ご意見有難うございました。

書込番号:24173354

ナイスクチコミ!0


pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/13 13:41(1年以上前)

>おちわんこさん
日が空いてのレス失礼します。

30万出せば明らかによくなるだろう。という、私もまったく同じ考えで買い換えました。(笑)



SL-G700はいい機種ですが、注意点としては以下になりますので参考にしてください。

・サンプリング周波数の切り替え時にカチカチというリレーの切り替え音がする。
・USB入力はPCからの入力に対応していない。
・amazonmusicHDのダイレクト再生は今のところ非対応。
・値引きが無いかほとんどない。

補足として、
カチカチ音に関しては高級機はするものも結構あるようなのでSL-G700の欠陥ではありませんが、
SACD30nは音がしないというのをどこかのブログで見た気がします。
音にこだわった結果する音なのかもしれませんが、詳しくは分かりません・・・。


マランツ比較的新しい世代では、NR1609というAVアンプを使っていた時期があり、それにもHEOSが内蔵されていました。
その際の操作性に関してはNA8005よりはストレスなかった気がします。
ただ、音質面でなかなか辛いものがあったのでほとんど使いませんでした。。

ほしい機種のプレーヤーの音質の違いをはっきり比較できる環境のお店はなかなか無いので、
ある程度、えいやっ!って決断も必要かもしれません。


どうでもいいことかもしれませんが、SL-G700はオーディオショップではなくケーズデンキで買いました。
若干値引きしてくれたのに加えて、無料で5年保証をつけてくれます!
可動部分のあるプレーヤーは何となく心配なので、これはうれしいサービスでした。

ご参考までに!

書込番号:24186312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/28 16:48(1年以上前)

>pikaku04さん

お返事遅くなりすみません。

あれこれ考えて検討し、Technicsも検討に含めていたのですが、少し前にTEACからUD-701N(?)がリリースされ候補が増えました。
悩んでいたところプレイヤーを買い換えるよりスピーカーを買い換えた方が音質アップが挑めそうとのことなので、まずはそちらを優先しようかと考えてます。

色々とご意見有難うございました。
とはいえいつかはプレイヤーの交換も考えなければいけないので、その時はまた改めて質問させて頂きます。

こちら解決済みが長らく遅くなりすみませんでした。

書込番号:24625800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング