このページのスレッド一覧(全2260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月26日 02:39 | |
| 0 | 3 | 2007年6月21日 15:48 | |
| 0 | 4 | 2007年9月16日 06:17 | |
| 1 | 2 | 2007年6月19日 23:36 | |
| 0 | 2 | 2007年6月17日 13:36 | |
| 0 | 10 | 2007年6月18日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近SACDの音を聴き感動してSACDプレーヤーを
探しているのですが、いろいろと調べた結果
マランツの中古SA-1と新品SA-11S1が候補に
挙がっていて悩んでいます。
値段は両方同じくらいなのですが、どちらの方が
高音質だと思われますか?
ちなみにアンプはONKYO TX-DS989 ver2
スピーカーはB&W Nautilus 804 です。
アンプを代える方が先でしょうか。
0点
マランツのSA-1は、確かマランツ最初のSACDプレーヤーだったと思います。
この機種は友人が所有していたので何度も聴いていますが、当時のトップエンドモデルとして実に力の入ったプレーヤーで、細部まで良く出来ていました。
しかし、所謂マランツトーンです。
マランツトーンとは高域に独特の華やいだキラキラ感があり、ハマルととても良いのでしょうが、鼻につく人には、そのトーンキャラクターだけで評価の範疇から除外されてしまいます。
私は鼻につく方でした。
現在のマランツは、SC-7S1・MA-7S1発表の頃から、そのマランツトーンが消え、実に真面目に細部まで目配りされたバランスの良さと、精緻で癖のない音作りを感じさせ、得手不得手のない、正に万能選手としての音の良さを感じさせます。
マランツのSACDプレーヤーはSA-1の他SA-7S1、SA-13S1は聞いていますが、SA-11S1は聞いたことがありません。発売時期が2004年ですので、そのマランツトーンが生きているかそうでないのか不明です。
と、言うわけで、SA-1もSA-11S1も一度試聴して音を確認してから判断された方が無難です。マランツトーンを知っていて、それを好きだというならSA-1でしょうが・・・。
それと、
>アンプを代える方が先でしょうか。
と仰っていますが、AVアンプを使用しているのですからサラウンドで聞いているのでしょうか。
しかし、SA-1もSA-11S1もSACDマルチには対応していません。2ch出力のみになります。
書込番号:6460819
0点
アドバイスありがとうございました。
マランツトーンというのは初めて聞きました。
なにはともあれ、まずは試聴ですね。
映画を見るのでAVアンプを使っていますが、
CD再生時は2chで聴いています。
そろそろ音楽専用のアンプを導入すべきかもしれません。
書込番号:6473551
0点
CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
にわかオーディオファンです。
この2か月くらいで急に気になり、スピーカーはB&WのDM600S3、
アンプはマランツPM6100SA ver2を中古で購入。CDプレーヤーは18年前、
もらったAUrex XR-V9を使用。
CDプレーヤーが手ごろな価格で購入したいのですが悩んでいます。
デノンの755AEか、いや必ずSACD対応が欲しくなるからデノン1500AEか
安くなっているマランツ8400かなどと。
先日秋葉原の専門店ではデノンが自分の所で作っていて良いとの
ことでした。
又、デノンも2005年製なのでもう少しで新型がでるのか?
何か良きアドバイスまたはご意見・情報がありましたら
教えて下さい。お願いいたします。
0点
Aurexとは懐かしいですね。あの頃は家電メーカーもピュア・オーディオの分野に進出していて盛況でした。東芝が本格的なオーディオ機器を出していたなんて、今から考えると信じられませんな。
で、CDプレーヤーの候補ですが、SACD対応がお望みならばDCD-1500AEでしょうけど、このクラスは“単にSACDが聴けるだけ”というレベルで、本格的に楽めるのは上位のDCD-1650AEからだと思います。
CD専用機については−−−ここのボードでは何回も紹介していますから「もういいよ!」と言われるかもしれませんが(^^)−−−定価10万円未満ではONKYOのC-777とTASCAMのCD-01Uが並はずれて良い出来です。繊細さなら前者、元気の良さなら後者でしょう、いずれも情報量は他機種に差を付けています。
書込番号:6455436
0点
> CDプレーヤーは18年前、
> もらったAUrex XR-V9を使用。
型番で検索しても、この掲示板くらいしかヒットしないのですが、型番から想像するに、ミニコンポかなにかのCDプレーヤーでしょうか。18年前ということから考えても、これとの比較で考えた場合、今のプレーヤーならなにを買っても良いような感じもします。いきなり中・高級機の部類に入る DCD-1500AE を買うのはもったいなくないですか。
書込番号:6457624
0点
shou!!さん こんにちは。
>音質の変化が聞き取れるの でしょうか??
聴く人や装置のレベルによります。
まぁ、ぶっちゃけ、分かる人は分かる。分からない人は分からないと言うことになります。
同じようなクラスの車を2台用意して、走りの違いが分かる人と分からない人がいるのと似たようなものです。
・・・あまり良い例えでないと思いますが、まぁ、そんな感じです。
違いが分かる人はその違いに数百万の金を掛けますし、違いの分からない人は100万の装置の音と10万の装置の音の違いに価値を見いだしません。
書込番号:6467679
0点
勝手な私の体験談ですが・・・
CDプレーヤーをどんどん高いのにしていくと高音質かというと、そう単純ではないでしょう・・・
スピーカー(ヘッドホン)、アンプ、ケーブル。これらのバランスだと思います。
うちの父親は自称オーディオマニアですが、
スピーカー 60万
アンプ 5万
CDプレーヤー 1980円のCDラジカセのヘッドホンジャックにつないでます
ケーブルもおそらく1000円以下でしょう。
馬鹿としか言いようがありませんが、言ったら怒るので言わないでいます。
こういう選択だけはしないでくださいね。
書込番号:6650335
0点
きりんppp こんにちは。
>うちの父親は自称オーディオマニアですが、〜中略〜 ケーブルもおそらく1000円以下でしょう。
凄い!! 江川三郎氏の世界(ファンに怒られるかな?)ですね。 確かにマニアです。でなければこのような組み合わせにはチャレンジしませんよ。
書込番号:6650587
0点
きりんpppさんの 父上に乗り
アナログ時代は兎も角 デジタルcd 読み取りに優劣なぞ有得ない
読み取れないなら それイコール音なし
次に増幅器 メーカーの違いや 機種により何がしかの 若干の違いは在っても それを優劣と取るか 差異と取るか程度の問題
再生機 此れは千差万別 好みの問題だけでは片付かない 優劣が在りそうです
因みに プレーヤーや アンプの音質の違い程度 論ずるより スピーカーの設置のほうが 遥かに音質に影響大
インシュレーター一つで 全く音が変わってしまいます
オーディオ販売店 台へのスピーカーの直置き視聴 あれは遺憾
書込番号:6760133
0点
この製品も発売から3年を過ぎました。日本製にしては非常にセンスのよい製品なので、モデルチェンジが必要とも思いませんが、そろそろ新製品が出てもおかしくない時期です。性能upを期待しているわけではありませんが、購入直後に新製品が出たのではおもしろくありません。何か情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。
0点
manehadameさん こんにちは。
オーディオはPC関連商品と違ってあまり変化のない(AVアンプ・AV用プレーヤー除く)業界です。また、新製品は必ず音が良くなるとも限りません。確かに音は変わるでしょうが、嗜好の分野なので、旧製品の方が良かったなんてこともあります。
ですので、あまり気にせずに欲しいときに買われた方が良いかと思います。
モデルチェンジでデザインが変わっちゃうかも知れません。変わったデザインが気に入るとも限りません。その逆も大いにあります。
書込番号:6451823
0点
586RAさん、ご心配ありがとうございます。
当方は、30年以上のオーディオマニアですので、その点はご心配
ありません。
新製品の発売予定が近ければ、
@新製品の発売時期まで待ち、現行品を処分価格で購入する。
A新製品の方が魅力的であれば、さらに待って、価格が安定する
6ケ月後に購入する。
のどちらかになると思います。
もちろん、発売が1年以上先であれば、今の時期に購入するという
選択肢もあります。
いずれにしても、購入後すぐに価値が落ちてしまう選択を避けたい
と思っております。
趣味の製品とは言っても、所詮「物」であることに変わりありません
から、合理的に判断したいのです。
ぜひ、情報をお願いいたします。
書込番号:6453132
1点
いろいろな口コミを見ていると、CDプレイヤーはアンプを通してからスピーカーにつなげるのが普通のようです。
しかし、高校生の僕にはアンプなんて高すぎて、とてもじゃないけど買えません。
CDプレイヤーには興味を持っていて、ただのPCスピーカーならあるのですが・・・。
なので、アンプに通さなくても直接CDプレイヤーからPCスピーカーにつなげて、ちゃんとした音が出るのか教えていただけませんか?
PCスピーカーは77monitor GX-77Mを使ってます。
もし、無理ならCDプレイヤーはあきらめようと思います。
すごく初歩的な質問ですが、よろしくお願いします!!!
0点
OKですか!!!
なら、CDプレイヤーの購入を検討したいと思います。
なにか、低価格で音質がいいプレイヤーはありますか?
書込番号:6445168
0点
shou!!さん こんにちは
これはとてもいいプレヤーですね。
ここでの人気も3位です。
さてケーブル(伝送方式)による音の差ですが、聞き分けられる方は(目隠しテストにて)とても少ないと思われます。
厳密に測定器を使い、測定すれば光が最高でしょう。
書込番号:6442507
0点
音の違いがわかるかは使用機材や個人差もあるので何とも言えませんが、差があるのは確かです。
どこでD/A変換するかの違いもありますしね。
光デジタルと同軸デジタルでは、一般に同軸デジタルでの接続の方が好結果を得られます。
聞き比べてよりベターな方法を探すのもオーディオの楽しみですよ。
書込番号:6444445
0点
口耳の学さん と、同意見です。
世の中には高級デジタル伝送ケーブルも、光・同軸とも沢山売ってます。
あんなに高い金を出しても買う人がいる、また売れると言うことは、それに価値がある、音が変わることの何よりの証と考えられるのではないでしょうか。(以下は一例)
http://www.denon.co.jp/products/kimber_dig.html
http://www.harman-japan.co.jp/product/siltech/sig_digital.html
書込番号:6444738
0点
> 光デジタルケーブルや同軸ケーブルは、アナログケーブルに 比べて 音の 違いが ハッキリと わかるのでしょうか??
ご質問中の比較は、
(1) 「光デジタルケーブルや同軸ケーブル」 VS 「アナログケーブル」
(2) 「光デジタルケーブルや同軸ケーブル」の製品A VS 「光デジタルケーブルや同軸ケーブル」の製品B
(3) 「光デジタルケーブル」 VS 「同軸ケーブル」
のいずれでしょうか?
書込番号:6444787
0点
みなさん ありがとう ございました^^
いい参考になりました☆
(1)番の 質問です!
話題が 変わりますが、今 2万〜3万円代の CDプレーヤーの購入を考えて います。
メーカーで オンキョウ デンオン ヤマハ ソニーの何れかに しようと 思うのですが 田舎なので お店がなくて 視聴しに行けません(笑) もし よければ どのメーカーのどの製品がいいか 教えてくれませんか??^^
お願いします☆^^
書込番号:6445144
0点
>(1)番の 質問です!
私の経験から言っても、マニアの認識(?)から言っても、デジタルケーブルの方がアナログケーブルより変化は少ないと思います。
それ故、デジタルケーブルの方がアナログケーブルより製品も少なくなっているのだと思います。
>2万〜3万円代の CDプレーヤーの購入
正に入門クラスなので、それ程違いは大きくないかと思います。ご使用中のアンプと同じメーカーの方がデザイン・音調が共通で良いのではないかと思いますが。
書込番号:6445631
0点
書き込み ありがとうございました^^
今 スピーカーは デンオンのSC-T33XG-M
アンプは オンキョウのTX-SA603を使って いますが
再生機が 五千円のAVOXの安物の DVDプレーヤーを 使ってます(笑) やはり 2〜3万円代の CDプレーヤーじゃあ 差は 多少 あると 思いますか??
書込番号:6446247
0点
>五千円のAVOXの安物の DVDプレーヤーを 使ってます(笑)
こっ、これなら差はありそうですね。ただし、CD専用機ならです。DVD兼用機ですと、映像回路とかデコード回路とか音に悪い影響を与える回路が沢山ありますので、差が少なくなります。
DVDプレーヤーでも高級機になればそれなりの対策を施してありますが、このクラスではそんなコストは掛けられません。
で、そう言う回路はないのが一番。
CD専用機なら、差が出るでしょう。
AVアンプがオンキョーなら同じオンキョーのCDプレーヤーがデザインが共通で良いかと思います。
書込番号:6446479
0点
返事ありがとう ございます^^
スピーカー:デンオンのSC-T33XG-M(定価一本 2万五千円)
アンプ:オンキョウのTX-SA603(定価 8万〜)のスピーカーとアンプでは 何万円代の CDプレーヤーが ベターでしょうか??
何度も すみません☆
書込番号:6446976
0点
>何万円代の CDプレーヤーが ベターでしょうか??
予算が許せる一番高い奴。
まぁ、音のことだけ考えればそう言うことになります。
全体のバランスと現状のプレーヤーから考えれば、各社の入門クラスのCDプレーヤーで良いのではないでしょうか。
入門クラスというと、希望小売価格で4万円前後。実売で3・4万円位でしょうか。
書込番号:6449169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





