CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DAC(CDP)→アンプ間RCAケーブル交換について

2006/10/30 22:31(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:17件

DAC→アンプ間
RCAケーブルを新しくしようと考えています

現在使用が
オーディオクエスト Gスネークです

現在構成が
North star design
MODEL192CDT→MODEL192DAC→(RCA)
英ガレージ製AMP(ttp://www.talkelectronics.com/Cyclone22.htm)
(音質的には軽めなアーカムといったところです)
→SP ソナス Concerto Domus

全体的に中音が厚めで甘めな感じなので
解像度があり立体感のあるケーブルを探しています

何かお勧めはないでしょうか?
予算的には2−3万程度を考えています

書込番号:5587587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/30 23:23(1年以上前)

こんばんは。
私は繊細感、透明感のあるワイドレンジな音が好きなので、そのバイアスがかかっているかも知れませんが・・

いまオーディオクエストの「キングコブラ」とMITの「AVt2ic」「EXp 1ai」を持っています。
「キングコブラ」は、押し出し感はあるのですが、解像度、空間のデッサンがもう一つで、正直言ってc/pが低いです。MITは2つとも、素晴らしい解像度と空気感があり、十分満足しています。特にEXp 1aiはc/pも抜群です。
結局うちのシステムでは「キングコブラ」は補欠のケーブルになってしまい、MITが活躍しています。
他に、オヤイデのPT02-TRを注文中ですが、これも評判がいいようです。

Concerto Domusは確か、低域の柔らかめな甘い音だと思いますので、RCAケーブル、スピーカケーブルで音を引き締める方向にチューンされたらよいと思います。
いま3Fエタンさんのお使いのケーブルがオーディオクエストGスネークであれば、その予算でRCAケーブルをグレードアップされたら、かなりの音質アップになると思います。





書込番号:5587871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/31 20:55(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
コメントありがとうございます。
>私は繊細感、透明感のあるワイドレンジな音が好きなので
MIT「AVt2ic」「EXp 1ai」
ですね。
好みはかなり違いそうですが、バランスを整えるとことを考えると
良さそうですね。

ケーブルはある程度システムが固まってから
変えようと思っていたので、有名なメーカーの下位をつかっていました。

好みもありますので
他の方もお勧めがあれば教えてください。

書込番号:5590374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/10/31 23:06(1年以上前)

 SILTECHのMXT Pro LONDONはどうでしょうか(ネット通販で注文することになるかと思いますが)。このブランドにしては安価ですが、一度知り合い宅で聴かせてもらったところ、なるほど取扱業者のホームページの謳い文句通りにリアルで立体的でした。ただし、彼が使っていたスピーカーはJBLだったので、ソナスとの相性は未知数ですが(スイマセン)。

 無難なところではアクロリンクの6N-A2110 IIあたりですか。同社の製品は私も以前使っていましたが、取り立てて欠点のない、良い意味でマジに“無難な音”でした(爆)。

 侮れないのがBeldenの製品。輸入業者の完実電気からも製品は出ていますが、オークションで入手できるものもバラエティがあって面白いです。88760とか83702とか8412とかいろんな線材が存在し、私も89463という線材を使ったものを所有していますが、とにかくフラットで、普段は使っていませんが音の方向性に迷ったときに出番が回ってくるケーブルです。中には“5万円の市販ケーブルより良い”としてリファレンスで使っているユーザーもいるようですが・・・・(笑)。

 あまり参考にならなくて恐縮です。

書込番号:5590953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/01 20:33(1年以上前)

元・副会長さん
コメントありがとうございます
>SILTECH MXT Pro LONDON
けーぶる舎というwebshopのですよね?
知人からもそこで取り扱ってるケーブルは良いときいていたんですが試聴ができず躊躇していました。
評判良さそうなので選択肢にいれてみます。


>アクロリンクの6N-A2110
有名ですね。無難というのが美点であり欠点ですね

>Beldenの製品
これも有名ですね
だだ自作(他作?)いろいろ抵抗があります。
お勧め頂き申し訳ありません。

書込番号:5593398

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/11/02 21:28(1年以上前)

こんばんは、3Fエタンさん


FAST AUDIOのBicoax Uが良さそうに思えます。私個人はその音色を聞いていませんが、購入候補の一つになっています。

この価格帯でフラットバランスで解像度とレスポンスがあり、立体感のある空間表現を私個人が求めるなら、迷わずに、この商品を購入します。

http://www.phileweb.com/news/audio/200502/16/5603.html

私個人は、選択肢の中から限定モデルが出てしまい。テクニカのAT-RA5000を基に作られた限定モデル11月24発売の物にしようと計画中です。

書込番号:5596718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/03 00:31(1年以上前)

魏武さん
コメントありがとうございます。
>FAST AUDIOのBicoax U
>価格帯でフラットバランスで解像度とレスポンスがあり、立体感のある空間表現

音質的にはかなり興味を覚えますが
当方聞いたことのないメーカーですがオーディオ専門店等にいけばあるでしょうか?

明日東京まででるので、少し足を伸ばして秋葉原あたりで試聴してこようと思っています。

書込番号:5597477

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/11/03 01:11(1年以上前)

こんばんは、3Fエタンさん

ドイツ製のメーカーです。ネット検索をするとかなり出てきますね。(ケーブル大全で評論家の小林先生と、ザ・ステレオの黒江店長がマイベストケーブルで上げていますね。)

薦める前にネットで検索をかけましたら、秋葉原のテレオンにあると言う結果が出ていました。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%EF%BC%A6%EF%BC%A1%EF%BC%B3%EF%BC%B4%E3%80%80%EF%BC%A1%EF%BC%B5%EF%BC%A4%EF%BC%A9%EF%BC%AF+%EF%BC%A2icoax+%E2%85%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ぐるぐる検索に2チャンネルの情報が引っかかり、テレオン、ダイナモで売っている書いてあります。取り合えず、秋葉周辺にならあると思います。ユニオン、テレオン、ダイナモ、キムラ無線、ヨドバシ秋葉、など沢山のオーディオショップが有るので、何処かでは売っていると思います。心配でしたら、秋葉周辺にあるオーディオショップに電話をして確認を取ってからでも良いと思います。

書込番号:5597611

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/11/03 01:14(1年以上前)

追加です。ここですね。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141847171/710-810

書込番号:5597620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/11/03 08:50(1年以上前)

こんにちは、オヤイデのRCAケーブルPA-02TRがうちに来ました。

まだしっかり聞き込んでいないのですが、スピーカケーブルのacross_2000と同様、押し出しのある明瞭な中高域です。細かい音もよく出るし、これは抜群のC/Pだと思います。

ただ、プラグが少し硬いので抜き差しが大変。プラグを柔らかくする方法はないでしょうか?

書込番号:5598152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/04 19:13(1年以上前)

魏武さん
そして何も聞こえなくなったさん

コメントありがとうございます。

おすすめ頂いた
Fast audio Bicoqx2は
レンジが広く(やや高音より?)で立体感のある繊細な感じでした

現在自分で使用したいた
オーディオクエストの上位
パンサー レンジが広くバンラスが取れたクリアな感じでした
ジャガー パンサーより低音がパワフルでした。

パンサー(ジャガー)と比較するとあれですが・・・
Fast audio Bicoqx2はもう一歩たりませんでした。
繊細な音だとSPの中低音に押しつぶさせれそうでした

もう少し良く考えて高価なものを買うかオヤイデ等を取替えて
好みのものを探すかをやってみようと思います。
レスくれた方々ありがとうございました

書込番号:5603096

ナイスクチコミ!0


魏武さん
クチコミ投稿数:125件 魅惑の音楽を求めて 

2006/11/05 00:09(1年以上前)

こんばんは、3Fエタンさん

> おすすめ頂いた
>Fast audio Bicoqx2は
>レンジが広く(やや高音より?)で立体感のある繊細な感じでした。

感想を有難う御座います。評論家の井上先生が同じような感想を述べています。

高価な物の選択肢に、これを入れてみると面白いかもしれません。

stereovox Colibri-R (定価78.750円)

同氏が空間性と奥行きに富み非常に解析度の高い再現性を得ている。以下は圧縮、ニュートラルでスピードがあり、ボーカルは生々しく実態感があると述べています。

私の高価な物の選択肢の1つです。私個人の好みがアキュレートで繊細な音を好むので、其の点は差し引いてください。

書込番号:5604305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/05 10:21(1年以上前)

魏武さん
ありがとうございます

>stereovox Colibri-R (定価78.750円)
音質はFast audioの上位といった感じでかね
ただネットで実売みてみましたがとても高価ですね・・・

それで音がよくなればよいとは思いおもうのですが
機器(アンプと2−3万)しか差がなくなってになってしまい
変なたとえかもしれませんが
鳥が卵を産むのか卵が鳥を生むのかわからなくなりそうです

機器かケーブルかでまた考える必要がでてきそうです

高い買い物なので良く考えて見ます

書込番号:5605367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

☆CDR-HD1500 の録音レベルについて☆

2006/10/30 19:33(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

スレ主 RAW ♪さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、RAW♪と申します。
いつもこちらの掲示板を拝見させていただいて、
お買い物の参照にさせて頂いております。
ありあとうございます。

さて、私もCDR-HD1500を先日購入したのですが、
録音レベルについて一つお聞きしたいことがあるのですが。
こちらの商品ははやりHDDや細かい編集ができる点で購入しました。

が、私は別にDENONのCDR-1000というデッキを使っているのですが、
2機種を比べると、オーディオ部仕様が

録音S/N比 ダイナミックレンジ
YAMAHA CDR-1500 92dB   92dB    
DENON  CDR-1000 108dB  100dB

となり、スペックではDENONの方高音質のCDが作られるのかな?
と素人ながら思うのですが、実際はどうなんでしょうか?
YAMAHA機にはオーディオマスターという機能が付いてるので、これを使うと録音レベルはどのくらい向上されるのでしょうか?
私と同じうにDENON1000からYAMAHA1500に乗り換えられた方などいらっしゃいませんか?   
もし、ご解答いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。私もそのうちに同じソースをデンオンとヤマハで作ってみたいと思いますが。

書込番号:5586829

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/10/31 18:38(1年以上前)

> 録音S/N比 ダイナミックレンジ
> YAMAHA CDR-1500 92dB   92dB    
> DENON  CDR-1000 108dB  100dB
>
> となり、スペックではDENONの方高音質のCDが作られるのかな?
> と素人ながら思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

デノンの機種は知らないので、この数値の由来も分からないのですが、少なくともこれはアナログ音声を経由した時の数値のはずです。元のソースがデジタルだったら、ただそれをデジタル演算して CD-R に書き込むだけなので、SN比やダイナミックレンジも理論的な理想値にしかならないので無意味です。
今時、これらのハードディスクレコーダーを使って、アナログから音声を取り込むということは FM 放送のエアチェックか生録(?)くらいしか思い付きませんが、どちらもほとんどされることはないのではないでしょうか。

> YAMAHA機にはオーディオマスターという機能が付いてるので、これを使うと録音レベルはどのくらい向上されるのでしょうか?

これは記録が鮮明になる、というだけの機能です。たとえて言えば、コピー機のファインモードみたいなものであり、字が見やすくなるだけであり、字の内容自体は変わりません。
すなわち、この機能を使おうと使わずとも、記録されるデジタルデーターの内容は一緒です。読み取り時のエラーが少なくなるかも、という程度です。録音レベルとの関係はないです。

書込番号:5589940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんのは・・・・?

2006/10/29 17:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:16件

このプレーヤーを使い始め半年近くになりますが、
最近、古いCDを挿入すると、
読み取りの時や、プレイ時に何かに当たっているような
異音がします。
最初は「この一枚だけなのかな?」という感じだったんですが、
手持ちのCDを試してみると(クラシックが多いのですが)
80年代から90年代初頭に発売されたものには
少なからず異音が出るような気がします。
音楽が鳴ってれば気にならない程度の音から、
不安になるほど大きな音の場合もあります。
皆さんのプレーヤーにはそのようなことは
ありませんでしたでしょうか?

書込番号:5583304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 DCD-1500AEの満足度2 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/29 18:36(1年以上前)

僕もそのような音が出ることがあります。特に古いCDと海外版CDに多いです。

1500AEなど最近のCDPは、倍速サンプリングをしていますのでCDの回転数を速くしています。そのため、CDに少しでも偏心があると、回転むらになり、異音が発生します。

怖くなるくらい大きな異音が発生するCDは、機器に悪影響を与えるおそれがあるので、使用を控えたほうがよいと思います。

書込番号:5583611

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/10/29 19:51(1年以上前)

以下、異音がピックアップから出ていると仮定します。
この機種は使ったことはありませんが、CDプレーヤー一般において、CDのディスクによって動作音が異なるというのは、フォーカスやトラッキングの調整が合わなくて読み取りに無理がかかっている状態であることが多いです。程度問題ですので、仕様の範囲内なのかもしれませんが、不安があるようでしたら一度メーカーに問い合わせられて、その回答にもよりますが、早めに修理に出されたほうが良いかもしれません(もしメーカー保証内ならば)。その際は、症状が出やすいディスクも添付されると良いでしょう。

書込番号:5583848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/29 23:41(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
ばうさん

いつも親身にご返信いただきましてありがとうございます。

おっしゃるような理由もあるのですね。
でも、自分のだけではないということで
少しは安心しました(笑)
大多数は問題ないのですが、
昔、購入した、
CDが少し高かった頃(今は同じCDが3分の1くらいですね)
のものに大きな音がでるようです。
その後、音が出やすいCDを家内のミニコンポで
かけてみたのですが、ここでも多少は気になりました。
やはり、ソフトの側のことなんですね。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:5584802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ前と後

2006/10/27 17:48(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

クチコミ投稿数:47件

今私は、3300と3300Rのどちらを買おうか迷っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、3300と3300Rでは具体的にどこがどう違いますか?ある所で3300にはノイズがあって3300Rでは、それが改善されていると聞きました。これは本当なのか、本当なら3300にはどういう時にどういう風にノイズが乗るのか教えてください。音の特性が違うのであれば、そちらも教えていただきたいです。

書込番号:5576452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2006/10/27 17:59(1年以上前)

追加条件です。
3300を購入する場合は中古状態の良い物を19800円で購入するつもりです。
3300Rの方を購入する場合は新品での購入になります。
ですから、コストパフォーマンス面でのご意見も頂けたら幸いです。寧ろ、そちらの意見をメインで教えていただきたいです。

書込番号:5576475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/10 21:52(1年以上前)

CD3300とCD3300Rの両方持っていますが、CD3300Rの方がヘッドホンでの音はいいようです。Rなしの方が音は繊細な感じがします。ただ輸入CDでCD3300では大丈夫だったものが、CD3300Rでは音飛びを起こしました。トラッキングの性能の差があるのだと思います。理由はわかりません。

書込番号:6520703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3

2006/10/24 08:52(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

スレ主 umanoさん
クチコミ投稿数:2件

MP3が再生可能と書いてありますが、本当でしょうか?

書込番号:5566490

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/10/24 09:37(1年以上前)

取扱説明書にも書いてあるから出来るでしょう。

http://www.e-onkyo.com/shoppingguide/refer/pdf/c-777_ja.pdf

ただし、ディスクに焼いたMP3ファイルですよ。

書込番号:5566573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル出力の音質傾向

2006/10/21 11:09(1年以上前)


CDプレーヤー > CEC > CD3300R

クチコミ投稿数:49件

8年近く使ってきたMarantz CD-19がメディアを認識しなくなった
ので、同クラス(3〜6万程度)のCDデッキへの買い替えを検討中です。

価格が3万円台で重量もあり、電源ケーブルを交換できることもあり、
すごく惹かれています。

普段は外部DACを使用しますので、CD3300Rのデジタル出力での
音質が気になっています。
どこかの国産メーカーのような極端なドンシャリ傾向でなくて、
全域でフラットな特性だといいのですが、この機種のデジタル出力
での音質傾向を、主観で結構ですのでどなたか教えてください。
(アンプやスピーカーの特性でも傾向が変わりますし)

主にジャズやクラシックを聞きます。

書込番号:5556569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/27 13:18(1年以上前)

CD3300+外付けDACを使ってます。 Rでは多分内蔵のDACが変更になっただけだと思うのですが、CD3300の良いところはデジタル出力が現在プロ用を含めて使われている3種類のI/O(光、同軸、平衡)をこの価格で持っています。
CD-Rの読み取りもOKということで 例えばAccuのDP78やSA-CD1でも読み取れないような腐ったCDもちゃんと認識して再生します。
肝心のデジタル出力の音質ですが、私はメーカー製1台、自作2台のDACを愛用してますが DAC側の音質に大きく依存します。しかし同じDACを1万円前後のDVD-Pの光デジタルにつないだ時に比べれば格段に音の解像度は良いので ジッターもそこそこ抑えられていると思います。
Rでは音質UPが図られているみたいですが、CD3300の内蔵DACを含めた音質は値段相応かもしれませんが、トラポとして使うのであればそこそこCPが高いのではないかと思います。

トラポとしてご検討されるのであれば ヤマハのHDD内蔵タイプもご検討あれ。

書込番号:5576008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/10/27 16:52(1年以上前)


CD3300のトランスポートについてのコメントありがとうございます。
中古のCD3300が2万円で手に入るのでとても気になっていたところです。

このクラスでXLR端子までがある機種は珍しいですよね。
僕もこの点、この機種が気になっている理由のひとつです。

参考にさせてもらいます。

書込番号:5576355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング