CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-Rの再生について

2006/07/17 15:44(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

現在、DCD-1650AEの購入を検討しておりますが、CD-Rを当プレーヤーで再生しても大丈夫でしょうか?
すでに本機をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをいただけますようよろしくお願いします。

書込番号:5262256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2006/07/20 22:00(1年以上前)

持っている訳ではありませんが、ダウンロードした取説にはこのように書いてありますね。

CD-R/RWディスクは傷や汚れ、および記録状態や記録機器の特性により演奏できない場合があります。

書込番号:5272584

ナイスクチコミ!0


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2006/07/29 23:40(1年以上前)

あさとちんさん

ご返信&指摘ありがとうございます!

私は結局DCD-1500AEを購入しましましたが、本件に関してDCD-1500AEに書き込みしました。(書込みNo.4680542)

ご参考までに。

書込番号:5301043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討しています。

2006/07/16 19:06(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 ニーグさん
クチコミ投稿数:21件

現在使用中のSharp製SD-CX10からの乗り換えを検討しております。
当時はSD-CX10は1bit出始めで非常に革新的だと言われていましたが、数年たった今、1bitシステムというのはどういう評価になっているのでしょうか?

SD-CX10からSA7001に乗り換えた場合、音質の向上は期待
できますでしょうか?

他社にも3〜5万円くらいの機種がありますが、やはりメーカーによって特色などがあったりするのでしょうか?

書込番号:5259551

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/16 22:19(1年以上前)

どの機種も使ったことがないので、勘違いしているかもしれませんが。。。
SD-CX10 はパワーアンプ部も含めて、1ビット処理が可能なところはすべて1ビットで処理できます。一方、SA7001 が1ビットなのはアナログ出力端子だけであり、したがって、外部のパワーアンプもアナログ入力端子を使うことになってしまいます。当然、1ビットでの増幅にはならないわけであり、比較の対象が全然異なってしまいますが、よろしいのでしょうか?
逆に、CD/SACD プレーヤーのデジタル出力端子を使い、1ビットアンプを使われる手もあるかと思います。

書込番号:5260084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

どのくらいの再生環境が必要

2006/07/15 15:08(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

SACDやDVDオーディオを再生する場合再生環境は強化しなければ
違いが分からないのですか?
ミニコンポという既存の環境でも分かれば使ってみたいのですが。

100kHzまででるオーディオシステムなんてあるんですか。

書込番号:5256369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/15 16:10(1年以上前)

現有機器の構成、不満点、予算などを具体的に書いて下さると、ピントの合った回答が来ると思います。

書込番号:5256461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/15 17:01(1年以上前)

ついでに、SACDといっても100kHzの信号まで入っていませんが、実際のところ、40kHzくらいまで入っているようです。DVD−Aも似たようなものです。従来のCDでは20kHzを超えると信号がストンと落ちています。

書込番号:5256554

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/15 17:22(1年以上前)

おそらく、96kHzまで収録できる録音マイクがないでしょうから、96kHzまで入っているソフトはないでしょう。
大抵のソフトは、30〜40kHzぐらいまで伸びている程度です。

プレイヤ、アンプ、ケーブルは96kHz対応設計のものもありますし、スピーカも50kHzくらいまで対応のものもあります。
上記ソフトには十分な性能といえます。

さて、本題のSACDやDVD-Audioプレイヤを導入すれば音質が向上するか、ということですが、やはりお使いのシステムの現状が分からないと、何とも。

お使いのシステムのアンプかスピーカが音質のボトルネックになっている場合には、高音質プレイヤに交換の効果はあまり期待できないと思います。

でも、こういう疑問が出るくらい興味を持っている方には、音質向上に取り組む(アンプやスピーカのグレードアップの)足掛かりとなり、そういう意味合いで、SACDプレイヤの導入はお薦めします。

SACDだけではなく、現在所有されているCD再生音質向上の効果にもつながりますので。

一定以上の音質で再生する音楽は、より一層聴くことを楽しませてくれるようになりますよ。

書込番号:5256592

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/15 19:47(1年以上前)

シンセサイザー系の音楽の打ち込みだといいかもしれませんね。
歌謡曲を聞いていると、バックのシンセサイザー系の音が心地よく聞こえることもありますので、本末転倒ですが、そのようなバーチャルな用途はあるかもしれません。
また、ブラウン管のテレビからキーンという音が聞こえないようなら、そういう高い音の知覚は無理だと思ったほうがよいでしょう。最近はプログレッシブなので昔の2倍やそれ以上の周波数ですが、100kHz よりは低いはずです。もっとも、たとえテレビの音が聞こえなくとも「音楽に重畳していれば聞こえるのだ」と言い張ることは可能です。

書込番号:5256903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2006/07/17 00:15(1年以上前)

>100kHzまででるオーディオシステムなんてあるんですか。

100kHzまで再生できる機器はたくさんありますね。
SACDプレーヤーは基本的に対応しています。
アンプやスピーカーもDENONやパイオニアから出ていますね。
20kHz以上の音が影響するかどうかは諸説ありますが、個人的には意味無いと思います。

書込番号:5260528

ナイスクチコミ!1


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/17 07:21(1年以上前)

20kHz以上の周波数の収録に対して、聴こえない音を再生できても意味がないという議論は、CD発売から続いていますね。

私は聴こえる聴こえないに関わらず、10kHz以上の倍音成分、とりわけ奇数倍まで収録できる(した)フォーマットが技術的な議論を払拭できるというところに意味があると思います。

書込番号:5261011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

御回答下さい!

2006/07/15 13:21(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:108件

本機購入を考えているのですが、音質等、のレポートをお願いm(._.)mいたします。できれば音楽のジャンヌごとの評価がいただきたいです。 私としましては、SACD再生もポイントにおいておるのですが?主としてクラッシック(協奏曲、ピアノソナタ)などを楽しみたいと思っております。感じとしては空間表現力がある機種を求めております。よろしくです。(^-^)/

書込番号:5256159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/15 18:15(1年以上前)

本機の試聴レポートでなく、回答になっていないかも知れませんがご容赦下さい。

>空間表現力がある機種
について、空間表現は、クラシック再生では特に重要だということは同感です(もちろん他のジャンルでも)。

ところが、空間表現力は、機種よりも、再生システムの周りの環境が足を引っ張っていることが多いです。

例えばRCAケーブル、電源ケーブルがあります。最近電源ケーブルを、付属品から、電磁シールド付きのオヤイデPA-22に取り替えましたが、澄み切った空気感が出ると同時に、ならしが進むにつれてエネルギー感も向上し驚いています。RCAケーブルも、低級のものと高級のものとでは空間表現力に格段の差があります。高級品は、高音の位相のずれが少ないからでしょうか?

雑音を拾いやすい環境であれば、空間表現力が低下しますので、費用はかかるかもしれませんが、機器購入後は、再生システムの周りの環境整備を考えられることをおすすめします。

脱線気味で失礼しました^^;; 他の方の回答を待って下さい。

書込番号:5256702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/15 18:41(1年以上前)

デンオンの音っつーのは、一言でいえば「芯のある音」。
芯を好む人にはいいけれど、ちょっと耳につくような音だから、歳とるとマランツのような潤いのある音を好む。
空間表現力っつーのは、解像力に左右される。
その点、1650AEは同価格帯の競合製品に比べても高い性能を持っているけれど、同じデンオンの上位機種と聞き比べるとさすがに「安物だな〜」と感じてしまう。
1650AEはコストパフォーマンスが高いし、デザインも優れているし、買って損はないと思います。
だけど、聴く音楽のジャンルから考えて、はたして1650AEで満足できるかどうかはビミョーな気がしますね。
SACDは聴いたことがないからワガンネ。

書込番号:5256774

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/15 20:57(1年以上前)

予算を書かれていないので、国内メーカならAccuphaseをお薦めします。

若干、アキュサウンドと呼ばれる音の特徴はありますが、しっかりした安定感のある低音から、中高音まで伸び、音が良くほぐれて自然に広がります。

書込番号:5257087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アルバムタイトルや曲名の入力ほか。

2006/07/15 01:33(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CDR-HD1500

クチコミ投稿数:10件

初めまして。

この機種を検討しています。ミュージックサーバーとして理想的だと思います。

しかし、アルバムタイトル、曲名などは手打ちで入力しなければならないようですね。その点の使い勝手はいかがでしょうか。インターネットに接続してi-tuneのようにできたら良いと思うのですが。

また、取説P.9にPC接続のためのRS232C端子があり、PCで使えるソフト等は巻末のURL参照とありますが、そのURLにアクセスしても"not found"となってしまいます。もしやタイトルをPCから入力できるのでしょうか。キーボードが使えればだいぶ助かると思います。

お分かりの方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5255229

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/15 19:29(1年以上前)

> また、取説P.9にPC接続のためのRS232C端子があり、PCで使えるソフト等は巻末のURL参照とありますが、そのURLにアクセスしても"not found"となってしまいます。もしやタイトルをPCから入力できるのでしょうか。キーボードが使えればだいぶ助かると思います。

この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書を見ると、
http://www.yamaha.co.jp/audio/
にアクセスしろ、となっており、そこから辿れる、
http://www.yamaha.co.jp/audio/support/download/cdr-hd1500/index.html
からダウンロードできます。
インストールしなくても、解凍してできたヘルプファイルを見るだけでも仕様が分かります。

しかし、私見ですが、今時、RS-232C で接続するのもなんかイマイチのような気もします。とはいえ、古そうでも HDD は大き目の 400GB までサポートしているのはさすがだし、ユーザー自身で HDD を調達しても良いとなっているのは、珍しく親切なメーカーですね。

書込番号:5256860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/07/15 21:46(1年以上前)

ばうさま。

いまやったらできました。昨晩やったときはnot foundだったのですが。。。。

やはりキーボードで打ち込めるようになっているのですね。

しかし、最近はとくにノートPCはRS232C端子がついていません(私のも)。デスクトップのところにいちいち本機を運ぶのは難儀ですね。

ありがとうございました。

書込番号:5257213

ナイスクチコミ!0


だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2006/10/07 19:45(1年以上前)

皆様、初めまして。

購入を検討している者です。

接続のためのRS232C端子端子ですが、
私のデスクトップ型のPCのも付いておりません。
USBへの変換ケーブルが電気屋で売られているのですが、

何方か動作確認をされた方、あるいはUSBへの変換ケーブルでも
使用出来る、出来ない等、ご存知の方おられましたら、
教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:5515783

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/10/08 10:25(1年以上前)

> 何方か動作確認をされた方、あるいはUSBへの変換ケーブルでも
> 使用出来る、出来ない等、ご存知の方おられましたら、
> 教えて頂けると幸いです。

この機種は使ったことはありませんが、

http://www.yamaha.co.jp/audio/support/download/cdr-hd1500/index.html

に、

-----
● 動作環境
上記OSが動作する RS-232Cポート*を持つPC
*PCMCIA or USB にて追加したRS-232Cポートを含む
-----

と書いてありますので、大丈夫なのではないでしょうか。

書込番号:5517746

ナイスクチコミ!0


だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2006/10/10 02:33(1年以上前)

ばうさん、

お返事ありがとうございます。
非常に参考になりました。

本日、一通りの物を購入致しました。
(本体、HDD、変換ケーブル等)

大変お世話になりました。
セットアップが終了したら感想などを書かせて頂こうと
思っております。

ありがとうございました。

書込番号:5523719

ナイスクチコミ!0


だんりさん
クチコミ投稿数:207件

2006/10/31 23:53(1年以上前)

ぼうさん、こんばんは。

お返事が遅くなってしまいすみません。
パソコンとつないでみました。

私のPCはRS-232C端子がないので、USBへの変換ケーブルを
使用することと致しました。
問題なく作動いたします。

感想ですが、やはり、キーボードで打つほうが比べ物にならないくらいはるかに楽です。HDDにかなりの量のCDを記録されている方は是非試してみて下さい♪

欲を言うとPC上から再生等の操作が出来ればさらによいのですが・・・。

また、タイトル入力についての欠点は文字数が限られていることと、日本語変換がなく、全てアルファベット又は数字のみでしか入力が出来ない点です。




書込番号:5591159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-TEXTも表示しますか?

2006/07/11 22:55(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 kado2001さん
クチコミ投稿数:22件

「スーパーオーディオCD」テキスト表示
とありますが、CD-TEXTも表示するのでしょうか?
表示する場合、英語のみか日本語にも対応しているのか
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5246354

ナイスクチコミ!0


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2006/07/11 23:08(1年以上前)

 SA8001を使っていますが、TEXTが表示できるのはSACDのみで、英・数・記号のみです。
 この部分はSA7001と共通です。

(マニュアルまで共通なのが、ちと悲しい...)

書込番号:5246399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kado2001さん
クチコミ投稿数:22件

2006/07/13 22:20(1年以上前)

b-t750さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:5251805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング