このページのスレッド一覧(全2259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2005年12月25日 21:17 | |
| 0 | 6 | 2006年1月3日 11:08 | |
| 0 | 1 | 2005年12月22日 12:58 | |
| 7 | 5 | 2005年12月12日 18:13 | |
| 0 | 3 | 2005年12月17日 00:23 | |
| 1 | 1 | 2005年11月26日 07:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDPを購入しようと迷っています。現在のシステムは
CDP マランツDR-17
AMP マランツPM-14
SP ダイアト−ン DS-800ZX
です。好きなジャンルはジャズが主でボーカルものが好きです。
購入基準は、ボーカルが厚く押し出してくるような感じにしたいです。透明感とかレンジの広さは適度でという感じです。一気には私の予算ではできないのでまずCDPのグレードアップをと考えていますが知識不足と試聴ができる環境がないので書き込みさせていただきました。雑誌等の情報をたよりに私なりに候補にしていますのは
TEAC VRDS15
ESOTERIC X-30VU
ESOTERIC X-03
CEC CD5300
CEC TL51XZ
といった感じで検討しています。将来的にはセパレートアンプ、単体DACとアップグレードを考えていますが求めている音に近づく第一弾としてCDPはどれがよいのでしょうか?私が検討しているCDPよりもよい選択肢もあるのでしょうか?
長々となりましたが御教授お願いいたします。
1点
初めての書き込みです。宜しくお願いします。
この度、c−1vlを手に入れましたが、15年前のSONY x55ESと比べても差を感じることが無いです。何か対策が有れば教えてください。電源ケーブルは、オリジナルの物を使用、RCAケーブルは、オルトフオン7Nを使用しています。一度RCAケーブルをやはり15年前の物使用して比べましたが、差を感じることが無い状態です。
参考にアンプは、SANSUI、スピーカーはONKYOを使用しています。
0点
ソニーのCDプレーヤーの状態と能力はさておき
モノが15年前ですからね。
どこかしら差くらいは聞き取れると思います。
ケーブルを変えても効果がないという事は
その下で流れを止めるようなモノがあるのではないでしょうか?
例えばスピーカーやアンプがロートルで
ボトルネックになっているとか
そういうことは考えられないでしょうか?
書込番号:4681166
0点
ファルツ999さん、アドバイス有り難う御座います。恐れ入りますが、もう少し具体的に教えてください。アンプは、アクアでオーバーホールを9月に行いました。スピーカーも9月にONKYOにてウーハーのエッジの張替えを、行いました。宜しくお願いします。
書込番号:4681420
0点
ありゃりゃ、モノは比較的コンディション良好でしたか…
7Nのオルトフォンのケーブルと古いケーブルで
音に違いはでるでしょうか?
(ちなみにSPケーブルも15年前のものでしょうか?)
変化がでない場合は確実にアンプからスピーカー間の問題ですし、でるならば最悪、そこまでの品だったという事実が判明する訳ですが…。もしくは全体としてあまり変化はしないシステムなのかも知れません。
後は聞き方の問題とかだったりもします。
BGM的に音楽をかけていると感じ方として
多少の音質向上は無いに等しいものだったりもしますし。
ただ正直聞いたわけではないので細かいところは正直よく分かりません。申し訳ない…。
書込番号:4683622
0点
ファルツ999さん アドバイス有り難う御座います。スピーカーケーブルは、10月にモニターのブッラク&ホワイトに交換しています。もう1度セッティング等やり直して見ます。有り難う御座いました。
アンプに比べてCDデッキがレベルが低いのかも?
書込番号:4683837
0点
差を感じるのは難しいと思います。
半年前にフル換装した際に試したのですが・・・
C-1VLとSONY??900(10年前のESの下)をONKYOのA925+D66に繋ぎ
比べて見ましたが、変化が殆どありませんでした。
その後、A1-VL+D302Eに繋ぎ直して試してみたら、その差は凄ま
じかったです。
多分、昔のAMPとSPは、現行品に比べて鳴り過ぎる傾向があるので
良くなった部分がマスクされているみたいです。
書込番号:4702700
0点
piyozamuraiさん。アドバイス有り難う御座います。システムを全面的に入れ替える金銭余裕が有りません。この年末、年始じっくり聞き比べました。C-1VLの方が、音の繋がりが一つ1つが僅かでありますが、スムーズでトゲが無い丸い(聴き易い、疲れない様な感じ)、滑らかなことに気がつきました。
もう少しデッキを使い込みながら、聴き込みたいと思います。
ファルツ999さん、有り難う御座いました。他に問題等が出た時は、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:4703109
0点
画像を見る限りヘッドホン端子が前面に付いているので、この機種単品でも聴けると思いますよ。
アンプ等に繋げるのでしょうけど、アンプにヘッドホン端子があればそこに繋げれば良い訳ですし。
書込番号:4675867
0点
現在CDを聞くのにDVDプレ-ヤ-(SONYDVP-N5300)で
聞いています。音についてはあまりよく解らないのですがパソコンで作ったCD-RがつかえなくてCD-RWできいています。
CDプレ-ヤ-とDVDプレ-ヤ-とでは音はぜんぜん違うのでしょうか?またこうすればCD-Rでも聞くことが
できるというご意見をおしえてください。
1点
今の機種をそのまま使いたいのであれば、CDRメディアを変える、ライティングソフトを変える、の順で試してみてはどうでしょうか。
同じ機種で、太陽誘電やマクセルだと再生できた、という報告もあるようです。
もっとも音楽CDでなくVCDの場合で、情報自体も数年前のものですが…。
現在お使いのCDRメーカーが太陽誘電かそのOEMでなければ、試す価値はあります。1枚100円かそこらですし。
音質については、同価格帯であればCD専用プレーヤーの方が一般的に上です。映像に使う部品代を音声部分に使えるわけですから。
ただその違いを認識出来るかというとそれはもう個人差が有りますし、音の好みや、価値を見出せるかも人それぞれですので、
使用機器やお好みのジャンルなどを明記すればより具体的なアドバイスが返って来ると思います。
書込番号:4646731
1点
asa-20さん早速ご回答いただけてありがとうございます。CDRのメディアはSONYとVICTOR
を使用してみました。ただオーディオCDではありませんでした。ソフトはROXIO DISKCOPYERです。
COPYする媒体は60年代から70年代80年代ぐらいのアメリカンポップスか日本のものとクラッシックです。アンプはAVアンプPANASONICのSA-XR55です。スピ−カ-はVICTORのDCZ7000のセットステレオのものを主に使用しています。アドバイスおねがいします。
書込番号:4649060
1点
SONYのCDRメディアで原産国が日本となっているものは、太陽誘電のOEMです。他の、台湾製など、色々なメーカーのものを試せばあるいは再生出来るかもしれませんが、メーカーカタログにCDRの再生不可と明記してあるようですし、望みは薄いかも…。
プレーヤーについては他のもっと詳しい方にバトンタッチということで…。個人的に、SACDをお聴きになるのであればSCD-XE600、そうでなければ、MarantzのCD5001や、DenonのDCD-755IIの方が良いと思います。前者はすっきりした中高域、後者は厚みのある艶やかな低中域、といった評判のようです。ヘッドフォンも使用するならCD5001が良いですね。
書込番号:4649667
2点
パソコンで作ったCD-RがデータCDでライティングされたもの
ではないですか??
通常のプレーヤーで再生させるにはCDフォーマット(音楽CD)で
ライティングしないと駄目ですが。
書込番号:4650804
1点
↑
それとCDプレーヤーとDVD-AudioやSACD対応の機器とで
音質の差がどんなものか?について言えば、価格帯によると
しか言えません。
現在の市販のCDはレコーディングからマスタリングを経て、
すでにオーバー・サンプリングされたものが主流なので、
音質はそれなりに良いものが多いです。一部のインディーズ
系などは別ですが。
高価なプレーヤーでさらにオーバー・サンプリングさせても大き
な違いは無いと感じます。
この微妙な差を楽しみたいのならピュアオーディオの領域に
突入するしかありませんm(_ _)m
書込番号:4650821
1点
CDの選択の際のターンテーブル?の回転速度や、入れ替えと読み込みの速度などは気にならないでしょうか?
それから直接この商品には関係ありませんが、CD-TEXTを入れた場合のCD-Rは通常のものと同じように大抵のCDプレーヤーでも再生できるのでしょうか?CD-TEXTを入れられるライティングソフトも教えていただけると助かります。
今のところ、12月か1月頃の購入を考えています。
よろしくお願いします。
0点
CD再生中にCDを変更して再生開始するのに要する時間は
1→2 11秒程度
1→150 15秒程度 各腕時計計測です。
もたもたしている印象はなく、妥当だと思っています。
CD-TEXT付CDは、手持ちのCD-Rが読めるCDドライブすべてで再生可能でした。
所有しているライティングソフト(CD-TEXT書込機能)は
1.4年前のIOデータのCDRドライブに付属していた
DigiOnDisk
これは簡単
2.1年前のIOデータのCDRWドライブに付属していた
B's Recorder GOLD 5
これも簡単
3.今年買ったBuffaloのDVDRWドライブに付属していた
roxio Easy Media Creator 7
これは難解 ややこしい設定に挑んだ挙句Track1
なんて表示され、一度もで成功していません。
損害賠償請求と刑事告発も検討しましたが単なる操作
ミスかもしれないので見送っています?
以上 手持機器および技量の範囲内にて
書込番号:4618810
0点
まめまきさん、早速の丁寧なご説明ありがとうございます。そのはやさでしたら気持ち良く使えそうで購買意欲が湧いてきました。
5枚CDチェンジャー付きのミニコンポもあるのですが、主にセンター部の弱いホームシアターセットで5.1CH化して音楽も聴いているため、光出力つきのこういった商品を探していました。
CD-TEXT機能付きのライティングソフトも上の二つ辺りを目処に調べてみます。
購入の際にはこの場でご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4620477
0点
ようやく購入しました。
音、動作音、など満足してます。
但しラックにギリギリ入らず、ラックも固くなってて外れない
ので、とりあえず仕方なく一番上にのせてあります。
移動させる時は中身全部出すように書いてあり、その関係
と今月はなかなか入り用なため、CD-R・CDテキスト用
ソフトなどにお金かけられず、あまり沢山中に入れて
ません。
早くもっと有効に使いたいです。
書込番号:4661844
0点
アンプが無いみたいなので、アンプの無いスピーカーでは不可でしょう。
書込番号:4607434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





