CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:152件

すみません。
こんばんは。
私はよくノリノリ系をよく聞くんですが?
パイオニアPDー30AEとDCDー2500NEはどのように
違うんでしようか?
回路やDAコンバーターなどが違うんでしようか?
音は傾向はどのように変わってくるでしようか?
価格も違うからやはり当たり前のようにDCDー2500NEのほうが有利なんでしようか?
価格.comでは評判が良いってことは音が認めてられてると言うことなんでしようか?
私が言うことが間違えなんでしようか?
DCDー2500NEの方よりパイオニアのPDー30AEのほうが評判がいいんですけど何故なんでしようか?
PDー10AEとPDー30AEは人気らしくすぐ在庫切れと
なると聞きますがそんなに音がいいんでしようか?
教えて下さい。

書込番号:22426377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/01/31 07:42(1年以上前)

おしようさん。
買い替えを焦っておられるようですが、ちょっと立ち止まってみませんか?
音質の良し悪しと、音の好みは別問題。
他スレッドでお好みでなかったDCD-2500NEより、PD-30AEやPD-10AEの方が好きな音でも不思議なことはありません。
しかし、この候補選定は高評価を与えている雑誌やネット情報が主な判断なのではないでしょうか?
おしようさんがパイオニア製品を導入しても、お好みに合うかは購入してご自分のシステムに組み入れないことには誰にも分からないことです。

本題ですが、180,000円のDCD-2500NEより、42,000円のPD-30AEの評判が良いのは、価格に対しての相対的評価だからです。
実勢価格としてDCD-2500NEは150,000円前後、PD-30AEは20,000円前後です。
雑誌にしろネット情報にしろユーザーレビューにしろ、DCD-2500NEは150,000円の製品としてその価値があるかという視点で評価され、PD-30AEは20,000円の製品としてを基準に評価されてます。
仮に絶対評価として60点の音があるとして、その音が150,000円の製品から出てきたら「物足りない」「うるさい」「低音が出ない」という評価がされても、同じ音が20,000円の製品から出てきたら「(2万円で)この音は素晴らしい」「おすすめです」という評価になるのが普通です。
つまり、DCD-2500NEとPD-30AEは、同じ基準の評価ではないのです。
おしようさんには、絶対評価での評価の方が判断材料に適しているのでしょうが、そういう評価はほとんど見つけられないでしょう。
絶対評価をすれば、安価な製品は貶さざるを得なくなるからです。

DCD-2500NEが本当にお好みに合わないか、まずはそこを検証しないといけませんが、最初にすることは気に入らない点を見つけることではなく、いいと思う部分があるかどうかです。最初に、立ち止まってみませんか、と書いたのもその意味からです。
他のスレッドでは高域がうるさい点をあげられてますが、高域のうるささ改善は、音調の調整としては難しくない項目です。

書込番号:22432262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2019/02/05 22:23(1年以上前)

すみません。
返信ありがとうございます。
遅れてすみません。
最終的な考え何ですけどパイオニアはあきらめる事にしました。
オーディオプロの担当者が言うにはあまりに音質が悪すぎるやめといたほうがいいですよ!
何故人気があるんですか?
と聞くと音質関係なく音楽楽しむだけのプレーヤー
との答えでした!
オーディオのプロが言うには音質を考えるなら
20万〜50万位のプレーヤーと60万位のアンプを
考えて下さいとハッキリと言われました!
私はビックリしたのと覚悟も考えていました!
私はもう一度原点に戻りシステムを考えなおしたら
いいなあと!
思いました。
>ちちさすさん
返信ありがとうございました。
ちちさすさんのおかげで気づかされました。
ありがとうございました。

書込番号:22445699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/17 21:33(1年以上前)

>おしようさん

CDプレイヤー   DCD-2500NE
アンプ        PMA-2500NE

スピーカー     B&W 704S2(定価 35万ほど)  現在買い替えのため注文手配中。

アンプはPMA-1500SEからの買い替え
CDプレイヤーはDCD755からの買い替えです。

CDプレイヤーはアンプの買い替えに伴い買い替えですがアンプの交換で音は変わりましたが
CDプレイヤーはさほど変化を感じていません。(デジタル入力ができるから)
SACD、DSDを聴くためのものです。

単純に言えばアンプにたいしてグレードを合わせたものです。

スピーカーにしてもアンプに合わせたグレードのものです。

このCDプレイヤーは約15sほどあって重たいです。
なぜ、この重さなのか?  です。

少し、カタログでも見れば分かりますが 私のシステムで やっとエントリークラスです。

本当は、もう少し上位で揃えたいですが私の使用環境では(音楽の感性もありません)このレベルで十分です。

迫力ではなく小音量できれいな音が聴ければ十分な人間です。 すでに解決済みのところすみません。

書込番号:22474660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/02/19 18:34(1年以上前)

以前の最上位機種を除くDENONの音は煮えたぎる様な熱く濃い音でしたが

各社、フラットとか言うすっきり系方向ですので
2度手間になりますが、外付けDACで音質調整するのが良いと思います

数年前信者が多くいた、ソウルノート系の音質傾向はわかりません

手のひらサイズのDACなし機で外付けDACが最高と言う人もいます

サポートが良いらしいトライオードも試聴候補にいかがでしょうか
ttp://www.triode.co.jp/brand/triode/index.html

書込番号:22479048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめまして。教えてください。

2019/01/27 06:26(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア

クチコミ投稿数:152件

すみません。
はじめまして。
おはようございます。
よくユーロビート系を聞いています。
CDプレーヤーDENONDCDー2500NE
プリメインアンプアキュフェーズE560
スピーカーダリオプテコンエイトで聞いています。
昔はDENONのDCDーSXを購入したこともありました
何故かと言うとJoshinがDENONが最高購入して損はないとたいこばんおすぐらい自信があります。私は何故DENONなんですか?他のメーカーもありますやんと言うと他のメーカーは最低レベルと言うので
DCDーSXを購入しました。3年で読み取りが怪しくなりメーカーもお手上げとかなりショックでした。考えても売ることしかないと言う状況になり20万で売りましたかなり損しました。Joshinが言う購入しても損はないと言うのは嘘やと思い私はオーディオ事は右も左もわからないので言われるままの購入する方法しかなかったんです。20万でDCDー2500NEを購入したんですけど何故かドンシャリやキンキンの音がもう少し低音が欲しいと思いJoshinからビッグカメラに変わり色々相談したところパイオニアPDー30AEかマランツCD6006のどちらかになりますとの答えJoshinは金儲けだけ音質はあまり詳しくないとのビッグカメラの答えでした。アクセサリーに力を入れています電源タップはオヤイデのR1とゾノトーンZPSー4000ピンケーブルはゾノトーンのは7NACーshupreme電源ケーブルはオヤイデツナミシリーズなどに力を入れています
どうでしょう?
何か問題があればアドバイスをお願いします。






書込番号:22422352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/27 06:51(1年以上前)

以前にも、似た様なスレを書かれていますが、その時のレスをそのまま書かせてもらいます。

>何か問題があればアドバイスをお願いします。

一番問題なのは、スレ主さん自身です。

ヒトに聞く前に自分で少しは勉強しましょう。

それから、大変読みづらいです。

文章を書く時は、適度に改行や句読点を入れて下さい。常識です。


書込番号:22422365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/27 10:49(1年以上前)

>おしようさん
ご質問はキンキンして低音不足な音をどうしたら改善されるか、ということですね。
機器の買い替えは必要ありません。機器のセッテイングで改善可能ですが、現状はどうなっていますか?

書込番号:22422876

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/27 19:57(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
要約すると、デノンキンキン、ジョーシン丸儲けって事ですね?

書込番号:22424226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

このプレーヤーのwi-fi接続

2019/01/26 13:41(1年以上前)


CDプレーヤー > TEAC > CD-P800NT

クチコミ投稿数:112件

以前使用していた無線LANルーターが壊れてしまいTP-LINK C-5400に買い換えました。
しかしCD-P800NTとの接続が出来ないので困ってました。
TEACの説明書にも載ってません。
以前までiphoneのアプリで操作したり、
ネットラジをを聞いたり出来たのですがどう設定したかも思い出せません。
誰か教えてくれますか?
メーカー電話相談は土日休みで繋がらず困ってました。
よろしくお願い致します。

あと、このプレーヤーの価格が急上昇してるのは何か理由があるのですか?
今見て驚きました。
当初の倍になってました事に驚きです。
今購入する人が可哀想なくらいの値上がりですね。
それではよろしくお願い致します。

書込番号:22420825

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/26 14:02(1年以上前)

有線LANですから、ケーブルをつなげば、つながるはずです。
ほかのPCやスマホからルーター経由でネットにつながるか、確認しましたか?。
ケーブルを抜き差しし、電源を切ってから入れ直してください。
それでもダメなら、電源オンの状態で、停止ボタンとスタンバイボタンを同時に押してリセットします。

なお、この製品は生産終了で、とっくに市場から姿を消しました。
価格.comに残っているのは一店舗だけですが、単にデータの削除をサボっているだけで、実際には買えません。

書込番号:22420866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/01/26 16:23(1年以上前)

説明書を読んでみても難しいのでしょうか。

https://teac.jp/jp/product/cd-p800nt/download

書込番号:22421091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/01/27 00:28(1年以上前)

>KURO大好きさん
説明書には載ってないのでわからないんです。
有難うございました。

書込番号:22422102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2019/01/27 00:35(1年以上前)

>P577Ph2mさん
有線LANですから、ケーブルをつなげば、つながるはずです。
ほかのPCやスマホからルーター経由でネットにつながるか、確認しましたか?。
>>ルーターとiPhoneは無線接続出来てます。有線LANでプレーヤー本体と接続もされてます
>ケーブルを抜き差しし、電源を切ってから入れ直してください。
それでもダメなら、電源オンの状態で、停止ボタンとスタンバイボタンを同時に押してリセットします。
>明日試してみます。

有難うございました

書込番号:22422111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

タンノイのスターリングシルバーHWのスピーカーを20年愛用しています。
これにとても相性の良いフィリップスのLHH700FというCDプレーヤーを使っていたのですが、突然読み込みが出来ないようになり、部品の供給もとっくにないので修理も出来ないようです。
ついては新しいCDプレーヤーを入手しようと思うのですが、オーディオ店に行っても一般的推奨メーカーしか教えてくれません。
どなたかご自分でタンノイ スターリングHWをご使用になっていて、これはいけるというCDプレーヤーのメーカー、型番等を教えていただけたら有難いです。
聴いているジャンルはヴェルディやモーツァルトのオペラやブラームスの交響曲などオーケストラと声楽中心です。
よろしくお願いします。

書込番号:22394471

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/15 07:16(1年以上前)

おはようございます。
ご参考程度ですが、変わったとことで47研。
http://www.47labs.co.jp/4735.html
社長は大のクラシックファンと聞いてます。

書込番号:22394936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 10:32(1年以上前)

ドンカルロスの親爺さん、こんにちは。

CDPなら、基本的な音質・性能の高さで以下の製品をおすすめしています。
http://www.kcsr.co.jp/detail_c1.html

もし自宅試聴をご希望なら、以下のショップに電話かメールして頼んでみてください。たぶん送料負担だけで、自宅に宅配便で試聴機を送ってくれます。この方法なら、実環境での音が確認できますよ。
http://www.yoshidaen.com/

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:22397491

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/16 21:21(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
スイングアーム機は興味深いですね。フィリップスのドライブメカはソフトンのCDトラポにも使われていたようですし。
マランツ/フィリップスの製品は中古でもなかなか見あたりませんが、こんなのありましたね。
https://www.hifido.co.jp/18-19945-60869-00.html?KW=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9&G=0407&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50

書込番号:22398705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/01/16 22:59(1年以上前)

変わり種のCDプレーヤーとしてはお勧めです。

「Cambridge Audio 。TOPAZCD5/BLK 」

ヨドバシで視聴可能だと思います。

SACDに対応しないので購入はしませんでしたが、個性があって良いと思いました。

書込番号:22399030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/16 23:12(1年以上前)

皆様
早速にいろいろご教示いただき誠に有難うございました。
これから教えていただいた機種について勉強したいと思います。

書込番号:22399071

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/24 23:01(1年以上前)

フィリップスのLHH700Fは聴いた事はありませんが
特徴を見るとサウンドは柔らかくおおらかなで、特に中低域の厚みがアナログライクな音
と書いてありました

この説明文だけ読んで思い浮かんだのはROKSAN Caspian CD PLAYERですね

ROKSANのアンプのコンビで聴いた事はあるのですが柔らかくおおらかなというイメージはなかった
気がしますね中低域に厚みがあってアナログライクな音だとは思いましたが
ただこれがCDの特徴なのかアンプの特徴なのかはわかりませんでした

とりあえず試聴候補に入れてもいいのではと思い書き込まさせてもらいました






書込番号:22417262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/01/31 08:18(1年以上前)

過去にスターリング/TWWを聴いた時に、絶妙に合うと思ったことがあるプレーヤーをご紹介します。
フロントバッフル全面コルク貼りのHWとは音調が違うかもしれませんが、ご参考までに。
いずれも過去の製品で、中古を探してご試聴いただく他ないことを付記しておきます。

@メトロノームテクノロジー CD3
同社のCD1 Signatureでも良いと思います。

Aボウ・テクノロジー ZZ-Eight

それと私は聴いたことがないのですが、TWWが発売した当時に評判になった組み合わせだったプレーヤーとして、
Bスチューダー D730 Mark2

どれも超高級機ですが、決して冷やかしではありません。

書込番号:22432313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/01/31 20:59(1年以上前)

皆様
いろいろとご推薦いただき有難うございました。
TANNOY が1970年代の録音音源に適していることから、最近のデジタル音源に得意の機種はどうかと思っています。
いくつかのオーディオ店の詳しい方々にお聞きして段々的が絞られてきたような感じがします。
Marantz SA-14S1あたりがお手頃かなと思い始めています。

書込番号:22433719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/20 16:50(1年以上前)

この度は皆様からいろいろご教示いただき、有難うございました。
ヨドバシやビックカメラ、オーディオユニオンなどで視聴の上、MARANTZ S14S1を購入いたしました。
お店の方がとても見識が深く納得をして買いました。
いろいろな音源で視聴していますが、中音、高音はかなりクリアになりましたが、低音がLHH700Fに比べると物足りなさが出てきました。
アンプはONKYO A-919を使っています。
アンプも買い換えないと駄目でしょうか?
ご意見をいただきたいと思います。

書込番号:22481234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/20 18:07(1年以上前)

マランツは私もSA-12を使用していて、確かに低音の量感が少ないと感じています。

オーディオボードを利用されていないのであれば、試してみるのもひとつの方法だと思います。

スピーカーケーブルの変更も良いかもしれません。

何れにしましても、100時間程度は鳴らしてみてから判断されることをお勧めします。

書込番号:22481386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

スレ主 pentominoさん
クチコミ投稿数:1件

ソフトあってのオーディオです。皆さんがオーディオのチェック用に使っているディスク、いつも“いい音だ!”と感心しているCD、あるいは機器を選ぶ際の店頭試聴用に欠かせないディスク、“このCDのここの部分が上手く再生しない機器はダメだ”みたいな、そういう音楽ソースを紹介してもらえれば幸いです。

もちろん、広い意味で邦楽であればジャンルは問いません。単に“音が良い”だけではなく、曲と演奏も良ければ、なおさらオッケーです(^^)。

以下のスレを参考にさせていただきました
オススメの優秀録音盤を教えて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6224999/
オススメの優秀録音盤を教えて下さい。 第二部
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9704168/

ヨロシクお願いします。

書込番号:22383472

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/10 18:21(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
細野晴臣 「HOSONO HOUSE」
美空ひばり 「LOVE! MISORA HIBARI」
贅を尽くした名盤と究極の自宅録音の名盤。

書込番号:22384515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/10 20:01(1年以上前)

ノーナリーブス 「Best Of The NonaReeves 1997-2001」
西寺郷太は天才。

書込番号:22384697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/01/10 20:27(1年以上前)

カバー曲集ですが録音も演奏も優れものでお勧めです。

井筒香奈江
リンデンバウムより

書込番号:22384755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/11 00:24(1年以上前)

ヘイリー・ウェステンラの「アメイジンググレイス」

書込番号:22385230

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/11 07:05(1年以上前)

おはようございます。
Ub-X 「Vega」
古くはYMOのサポート時代から異才を放ち続けた橋本一子。アヴァンギャルド・ボサといえる集大成的な本作は再生機器によって様々な印象を与えるのかなと思います。

書込番号:22385476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/12 17:31(1年以上前)

上原ひろみは邦楽か?ってコトだが、「Spiral」。
和を感じさせるフレーズ、静から動、動から静の超絶プレイは圧巻ですね。
グランドピアノの原音再生なんてのは考えず、オーディオ的再生で楽しむべきでしょうな。

書込番号:22388573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/14 06:40(1年以上前)

カシオペアの初の海外進出作品である超名盤。
https://youtu.be/jqWBgiO-8Pc
レコーディングでは当時最先端の32トラックデジタルレコーダーを使用。

書込番号:22392422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/15 07:06(1年以上前)

鬼束ちひろ 「シンドローム」
ハイレゾ音源大賞らしいですが、ボーカルの位置が不自然なのが残念。
1st、2nd以来の充実した内容の作品だと思います。
プロデュースで羽毛田丈史氏の再起用を大きく求めますね。

書込番号:22394923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/16 21:34(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
YMO 「ソリッド・ステイト・サヴァイバー」
初めて聴いたのが10歳でしたねw 兄貴がLPを買ってきて毎日聴いてましたね。
先日NHKでも特集がありましたが、今だとダサかっこ良く聴こえますねw

書込番号:22398738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2019/01/23 12:10(1年以上前)

こんにちは〜
優秀録音なら
・スピッツ アルバム「クリスピー」、「三日月ロック」
・マーラー 交響曲第8番「千人の交響曲」 インバル指揮、東京都交響楽団、2014年盤(レーベル オクターヴィア エクストン)
・ショスタコーヴィチ 交響曲全集 スラドコフスキー指揮、タタルスタン国立交響楽団2016年録音(レーベル メロディア)

こんな感じです。

書込番号:22413609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2019/02/17 16:48(1年以上前)

手嶌葵のThe Rose
森恵のRE:Make1

アキュタン:鉄道やってるかい

書込番号:22473888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2019/02/17 19:08(1年以上前)

高畑充希のはいいね
ttps://www.youtube.com/watch?v=Mg-sgQROdcc

書込番号:22474219

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2019/02/17 19:20(1年以上前)

朝倉さや
神がかるカバーアルバム「日本漬け」

ttps://www.youtube.com/watch?v=brbAFxzC0Us

書込番号:22474244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/18 09:03(1年以上前)

>クリックハントさん
高畑充希だったら、みつき時代の『ひとつだけ』、『大切なもの』が一推しですね(^。^)
あとヴォーカル重視なら『夏のモンタージュ』もアリかな?

書込番号:22475556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2019/02/18 18:40(1年以上前)

jungle_P-0507さん

それらはYouTube Music無料お試し中ですので聴いています
プライムではなく、amazon musicも同時にお試し中、ずらせば良かったかな
で、本契約はしませんよ、ネトフリの方がいい

なお、高畑氏は日本企業のCMのみに出演するで宜しいでしょうか

書込番号:22476546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/18 22:35(1年以上前)

>クリックハントさん
返信ありがとうございます。

音楽は主にCDもしくはリッピングしたものを聴いています。
運転中はiPodClassicですね。
動画は無料動画を時々検索して観る程度です。
あと、PVもしくはライブのDVDもですね。
(「ひとつだけ」のPVもDVD化して欲しかったのですが・・・(>_<))


それから本題の優秀録音盤についてですが、
70年代〜80年代前半の邦楽について、
手持ちのCDでは全般的に良かったと思っています。

オーディオの試聴には邦楽の場合、
八神純子さんと高畑充希さん(みつき)、薬師丸ひろ子さん辺りは必ず用います。
それから、西城秀樹さんの「サンタマリアの祈り」
良いオーディオは、この曲の静寂の表現が深いように感じます。
(一番好きな曲は「勇気があれば」です)


>なお、高畑氏は日本企業のCMのみに出演するで宜しいでしょうか
→この件は私にはわかりません。
 彼女が出演するドラマは欠かさず録画して観るようにしていますが、
 CMは基本スキップしてしまうので、よほど話題にならない限り見ません。


書込番号:22477270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2019/02/19 01:32(1年以上前)

ハーベスなどのオーディオもありますが、スマホ Google Pixel3の内蔵SPで定額聴き放題 お試し中です
80年代、2000年代J-POPなどのプレイリストで比較しますと

当時は気づかなかったわけですが、80年代J-POPはプロ用エコーの様なエフェクトの強い曲が多いです
Wink、キョンキョンなど

90年代、エイベックスの音作りは記憶通リ強いエフェクトで・・・

エフェクトが技術向上したと思われる2000年代J-POPが安心して聴ける音質の感じです

声質や揺らぎが自身に合えば良いと感じるわけで、柴田淳COVER 70'sに続き、COVER 80's出して欲しいな

書込番号:22477644

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーのグレードアップ

2018/12/28 23:51(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

CDプレーヤーの入れ替えを検討しています。

これまではCD5005とPMA-50を同軸デジタル接続していましたが、
アンプをPMA-2500NEに入れ替えました。(接続は同じく同軸デジタル接続)
ちなみにスピーカーはモニターオーディオ/シルバー100です。

CDはそれほど期待していなかったですが、音の鮮度が2ランクほど上がった感じで
アンプの入れ替えだけでこうも変わるのか!?
と嬉しい誤算でした。(^_^)

となるとCDPをグレードアップしてアナログ接続してみたいとの欲が出てきました。

もっと鮮度を上げたい!
ボーカルがもう少し前に出てほしい!
ドラム/ベースの押出感がもう少し欲しい!

ホントに困ったものです。(苦笑)


自分が聴くのはロック/ポップのみです。

最近のCDのお気に入りは

くるり/ソングライン、きのこ帝国/愛のゆくえ
ボーイジーニアス、サンディー/フラダブ、宇多田ヒカル/初恋、
ニール・ヤング/Roxy  Tonight's the Night Live 等々

振れ幅、結構あります。(汗)
ただアコースティックな肌触りが残るような音楽が好みです。

それとサウンドは音場よりも音像重視です。
中低域に厚みと押出感がありボーカルやギターが前に張り出してくる感じが好きです。

音場が奥に広がるなんてロックにはもっての他です!
前に前に前に、ガツン!
とでてきてほしいのです!!(笑)

そのうえでボーカルの息遣いや各楽器のニュアンスや空間の広さが
伝わるような繊細さを持ち合わせていればベストなのですが・・・


CDPの候補は以下の2機種です。

デノン DCD-2500NE
ソウルノート C-1

この機種で現状のCD5005+PMA-2500NE(同軸デジタル接続)から音のグレードアップになるでしょうか?
あんまり変わらないのでは?
という答えも実は期待しています。(^o^;

また、アンプとの組合せからだとDCD-2500NEでまず間違いないとは思うのですが
DACがアンプと被るのがあんまり面白くないです。(汗)
それとそんなにボーカルも前には出ないのかなと。
SACDにも興味はありません。

C-1は中域が元気が良いと評判なので音像が自分に向かって来るのでは?
という気がしますし、ソースによってはアンプに同軸接続してまた違うサウンドを楽しめそうです。
ただ、繊細さという点と、アンプは同じソウルノートだったり、バランス接続しないと
本領発揮しないのかな?とか
ロックを聴くには重心の低い(という)DCD-2500NEの方が良いのかなとか・・・

と、気になることだらけです。
そんなわけで他のCDPの推薦を含めて、皆さんのご意見を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。



書込番号:22356287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/29 13:39(1年以上前)

>ホソノさん
こんにちは

自分では、あまりCDプレーヤーやDACの聴き比べってやったことないですが、以前友人の家でちょっとだけ経験した時には、音像の立体感や奥行き感や存在感が違うかなぁって思いました

アンプにDACが内蔵されているようなので、それを利用してCDトランスポートだけ買うってのも有りでしょうか
C.E .C.とかはいかがでしょうか

書込番号:22357338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/29 13:42(1年以上前)

>ホソノさん、こんにちは。

パイのPD-70AEを試聴されてみてはどうでしょうか。
私は70AEと同じDACのUDP-LX800とDCD-SX1を使用してますが、ロックやポップなどはLX800の方が全体的にメリハリがありボーカルも前に出てくるのでこちらの方が好みです。

CD再生ならLX800よりも70AEの方が僅かに音が良いのでお薦めします。
もしネットワークオーディオもするのならユニバーサルのLX800もお薦めですが。

書込番号:22357344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2018/12/29 17:16(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。

CDトランスポートって音質向上にそんなに付与するものなんでしょうか?
もし鮮度がランクアップするようなら、とりあえずPCオーディオ再開して試してみようと思います。
実はpma-50のときにやりかけたんですがPCがクラッシュしてしまい億劫になってそのままなんです。
費用をかけずに済みますし。(^o^;)

>MCR30vさん

ありがとうございます。

昭和の人間なんでフィジカルなCDが好きなんです。(^_^;)
それに簡単に再生できますし。

PD-70AEはロックに合いそうですか?
どんなジャンルに向いてるのかレビューを見ても分からなかったので情報ありがとうございます。
ただ、20万超えだと完全に予算オーバーです。orz
でも半年ほど我慢すれば手が届くかも知れません。
機会をみて試聴してみようと思います。

書込番号:22357740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/29 18:28(1年以上前)

>ホソノさん

普通のCDプレーヤーだとDACがどちらか一つ余るのがイヤだって意味かと勘違いしました、スミマセン

C. E. C のトランスポートの音色に関しては分からないです、が、歴史有るメーカーで有ることは確かです、自分は約50年前のC. E. C のレコードプレーヤーを使っています

書込番号:22357919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6860件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/29 18:34(1年以上前)

ちょっと盛りすぎました、約45年前です

先ずはPMA 2500内蔵のDACの実力を把握したほうが良いかもですね

書込番号:22357936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/29 23:17(1年以上前)

こんばんは。
D&Mと比べますと素っ気無さがあるようですが、CD再生、回転系はTEAC、TASCAMといったところに惹かれてしまいますね。ただ、外観を含め対極にあるような音質傾向のマッチングはどうか?と夜11時15分に想像してしまいましたw
では、おやすみなさい。

書込番号:22358525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/29 23:20(1年以上前)

こんばんは
同軸デジタル接続でCDを聴いているのなら、ipurifier spdifというアクセサリーがオススメですよ

音のフォーカスがピシッと合うのと、静けさが増して奥行きというか立体感が出てきます

機器の変更ならパイオニアのN-70AEがオススメです

書込番号:22358531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/29 23:46(1年以上前)

>それとサウンドは音場よりも音像重視です。
中低域に厚みと押出感がありボーカルやギターが前に張り出してくる感じが好きです。

音場が奥に広がるなんてロックにはもっての他です!
前に前に前に、ガツン!
とでてきてほしいのです!!(笑)


お使いのスピーカーはこのような鳴り方が得意なのでしょうか?

過去にご希望のような理想的なシステムをお聴きになったことはありますか?

現スピーカーの試聴時に理想の音が出ていたならその組み合わせは分かりませんか?

特に前にというご希望はプレーヤー交換で解決するなら良いのですが、少し気になりました。

書込番号:22358574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/12/30 03:15(1年以上前)

>ホソノ さん

こんばんは。お久しぶりです。

先ず、価格的なバランスでは、「DCD-2500NE」でしょうが、
書かれている不満点の大きな改善は期待出来ないと思います。
「PMA-2500NE」のDACを大きく上回る、1ランク上のプレーヤーの方が後悔し難いと思います。

前スレの時点では、同じモニターオーディオのスピーカーを所有し、
アンプとプレーヤーを検討中なのも一緒でしたが、私は一足お先にゴールしたので
個人的な見解ですが、プレーヤーの感想を書きますね。

紆余曲折あり、「PD-70AE」「DCD-SX11」の2台をジャンルによって使い分けています。

「PD-70AE」
ボーカルのベールが1枚も2枚も剥がれた様な鮮度感・ドラム等のキレは、
もっと上の価格帯の製品を上回っていて、打ち込み系やロックを
聴くのに使用しています。只、RCA接続でもこの良さはあったのですが、
バランス接続する事で本領を発揮します。

「DCD-SX11」
最後まで「PD-70AE」と迷ったので、「安くなったらSX11も買うか?」と
思っていたら4割引以上のお店を見つけてしまい、追加購入したのですが、
厚みのある重心の低いピラミッドバランス、空間感、低域の適度な重さ、
JAZZボーカルに非常に良く合います。
「2500NE」は良くも悪くもDENONらしさが薄まって、バランスとコスパの良い製品になり、
「SX1」はゴージャスな反面、私には色付けが濃すぎて、
DENONらしさを残しつつ、やり過ぎ感を上手く抑えた「SX11」は、追加購入して大正解でした。

>もっと鮮度を上げたい!
>ボーカルがもう少し前に出てほしい!

この点は「PD-70AE」ですが重心が中低域にあるので、
低域の厚みと重心の低さ、押出感なら「DCD-SX11」かな...

ホソノ さんは、スピーカーとアンプが揃い、いよいよ最後のピースである、
プレーヤーで音の方向性とクオリティが決まるので、頻繁に買い換える物では無いですし、
1ランク上のプレーヤーをお薦めします。慌てず、色々比較試聴してみて下さい。

後、電源ケーブルとの組み合わせを考慮に入れて機種選定をすると、
更に満足感が高まるのでは?、と思います。

PS
只、書き込みを拝見して感じたのは、スピーカーは「silver500」の方が
ご希望を叶えてくれたのでは?、と思ってしまいました。

書込番号:22358778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2018/12/30 14:53(1年以上前)

>達夫さん

ありがとうございます。

>CD再生、回転系はTEAC、TASCAMといったところに惹かれてしまいますね。

トランスポートでの使用ということでしょうか?


>MAX満三郎さん

ありがとうございます。

>ipurifier spdif

こんな商品があるんですね。
とりあえず費用が貯まるまで?試してみたいですね。
70AE 気になってきました。(^_^)


>すいらむおさん

ありがとうございます。

>お使いのスピーカーはこのような鳴り方が得意なのでしょうか?

音場よりは音像寄りのスピーカーだと思います。

>特に前にというご希望はプレーヤー交換で解決するなら良いのですが、少し気になりました。

レコードがようやくカートリッジやリード線の交換で思ったようなサウンドイメージになったところなんです。
なので中(低)域に厚みのあるCDプレーヤーなら解決するのかなと思いました。


>レオの黄金聖闘士さん

その節はありがとうございました。
実はアンプは8月に入れ替えていました。
音の鮮度が2ランクくらい上がり空間描写とはこういうことを言うのか!?
とアンプ自体には満足しております。(^_^)

ただCDは最初のポン付けから良い音になったなぁ、と実感したんですが、
レコードの方がなかなか思ったような音にならず・・・
四苦八苦してましたが、ようやく求めていた感じの音になったところです。
それでようやくCDももっと良くしたいと。

>「PMA-2500NE」のDACを大きく上回る、

ということは今でもDCD-2500NE相当の音は出ているということでしょうか?


>「PD-70AE」「DCD-SX11」

段々、洗脳されてきました。ちょっとマズイです。(^o^;)

特に皆さんがおすすめのPD-70AEが気になってきました。
となるとバランス接続に対応したアンプが・・・

バイクを売っ払っても厳しそうです。うーん。('・ω・')

>スピーカーは「silver500」の方が

もちろん、予算と住環境の関係です。(^_^)

書込番号:22359640

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/30 19:56(1年以上前)

こんばんは。>ホソノさん
TEAC、TASCAMは一体型プレーヤーですね。オープンリールからはじまったコンシューマ向けのTEAC、プロ用機材も扱うTASCAM、国内屈指のハイエンドブランドのESOTERIC。何れもドライブ系に長けた老舗メーカーですね。
トランスポートで言えば、外部DACに繋げば通常のCDプレーヤーをトランスポート風に使えますし、ノートPCなども同様に思えます。
CEC(現在は権利を移行したようですが)のトランスポートはベルトドライブ方式。パイオニアは抜群のハイCP機。満足度は高いと思いますよ。

書込番号:22360194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/14 02:44(1年以上前)

ホソノさん、こんばんわ。

もうご覧になってないかもしれませんが……。

候補に挙がっている中では、圧倒的にSOULNOTE C-1をおすすめします。現状のCD5005+PMA-2500NE(同軸デジタル接続)から断然、グレードアップになります(というか比較にならないと思います)

C-1をおすすめするポイントは、大きく4点あります。

まず第一に、C-1はTexas Instruments社製の名DAC「PCM1792A」をデュアル搭載し、L/R を完全にセパレートしています。一方、DCD-2500NEはどこの何というDACを搭載しているのか、表記さえありません。

第二に、スレ主さんは「SACDをお聴きにならない」という点です。ちなみに上記の両機は同じ価格帯ですが、C-1はCD専用機。かたやDCD-2500NEはSACDプレーヤーです。

同じ価格帯なのに、一方はSACDプレーヤー、もう一方はCD専用機ーー。これが何を意味するかと言えば、DCD-2500NEには、スレ主さんにとって意味のないSACD再生のためのパーツがてんこ盛りになっており、しかもそこに(スレ主さんにとって無駄な)コストが大きく割かれている、ということです。

かたや同じ価格帯のC-1には、「CD再生専用」のためにコストが目いっぱい割かれています。つまりスレ主さんにとってムダなコストは使われていません。にもかかわらず、DCD-2500NEと同価格帯なのです。このことから「CD再生」という点では、C-1のほうが上位機に相当する、ということがおわかりでしょう。

第三にC-1は、CDプレーヤーとしては巨大な180VAのトロイダル電源トランスを搭載している点も大きな魅力です。(一方、DCD-2500NEの説明書きには「強力な電源回路」というだけで、スペックが記されていません)

第四に、SOULNOTEは伝統的に中域が張り出した音像型の音である点も、スレ主さんのお好みに合っています。

なお、実は私はSOULNOTEの単体DAC・dc1.0を所有しており、同じく同社のCDP:sc1.0をCDトランスポートとしてこの単体DACに接続しております。出音はエネルギッシュで躍動感があり、パンチのあるロックやジャズにぴったり。この単体DACとCDトランスポートを接続することで、グレードでいえばざっくり50万クラスのCDPを上回ります。

ちなみに私も現状のCDPが壊れた場合はC-1を購入し、いま所有している単体DACにCDトランスポートとして繋ごうかと思っております。おすすめです。

書込番号:22392288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/15 23:26(1年以上前)

達夫さん

レス遅れてすみません。情報ありがとうございます。

>パイオニアは抜群のハイCP機。満足度は高いと思いますよ。

PD-70AEは完全に予算オーバーでしたのでノーマークだったのですが、
レビューをいろいろ拝見しているうちにとても魅力的に思えてきました。

ただ真価を発揮するというバランス接続にまでの対応はどう転んでも厳しいです。(^_^;)
RCAでも現状と比べれば全然違うんでしょうけど・・・


>Dyna-udiaさん

また、お世話になります。
C-1の情報をとても詳しく教えてくださりありがとうございます!(^_^)

>SOULNOTEは伝統的に中域が張り出した音像型の音である点も、スレ主さんのお好みに合っています。

やっぱり自分の求めている前に前に!
というような音が出てきそうです。(*^^*)
CD専用機ということも有利に働いているんですね。
それに現状とは比較にならないほどのグレードアップになるとの心強いお言葉。
SACDが不要な自分にはやはりC-1がベストの選択なような気がしてきました。(^o^)

ただ、あともう少しだけ教えてください。(^_^;)

オーディオ専門誌でC-1は2500NEに比べると低音が少し軽いので、2500NEの方がロック向き
というレビューを読んだことがあります。
試聴盤は何故かTOTOの1stでした。
まぁ、趣味でロックは聴かないだろ!
という偉い諸先生のレビューなのであてにはならないと思いますがちょっと引っかかってます。
ちなみに現状のシステムでも低音の量感に一切の不足は感じていません。
Dyna-udiaさんはどう思われますか?

それともうひとつ。
中域に焦点を当てた影響で高域が荒くなったりキツくなったりってことはないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:22396757

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 09:38(1年以上前)

ホソノさん、こんにちは。

>オーディオ専門誌でC-1は2500NEに比べると低音が少し軽いので、
>2500NEの方がロック向きというレビューを読んだことがあります。

「〇〇向き」というのはエライ評論家のセンセイが決めるのではなく、スレ主さんの耳が決めるものです。ぜんぜん気にする必要はありません。

ちなみに私が所有しているCD専用機のSOULNOTE sc1.0と、ちょうど価格帯が同じくらいのSACDプレーヤーであるDENONの1650AEを聴き比べたレビューが以下です。「〇〇向き」以前の問題として、「基本的な音質自体」がまったく比較になりませんでした。

『SOULNOTE sc1.0、鮮烈でハイスピードな切れ味の凄み』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-89.html

>中域に焦点を当てた影響で高域が荒くなったりキツくなったりってことはないでしょうか?

「荒くなる」ということはないです。ただDENONの量感のある低域に埋もれていた高域が「聴き取りやすく」なる、というのはあります。その高域を「キツい」と感じるかどうかは、私ではなくスレ主さんの耳です。

ご心配なら、以下のショップに電話かメールし、C-1の自宅試聴を頼んでみてはどうですか? たぶん送料負担だけで自宅に試聴機を宅配便で送ってくれます。この方法なら、所有されているPMA-2500NEに実際につないで聴けますから、実環境での音が確認できますよ。
http://www.yoshidaen.com/

他方、PMA-2500NEとDCD-2500NEの組み合わせなら家電量販店にもあるでしょうから、聴き比べてみてください。ご自分の耳で確認するのがベストです。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:22397401

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/16 22:03(1年以上前)

ホソノさん、こんばんは。

スレ主さんが気にしておられる「低域の量感」について、ひとこと付け加えておきます。低音は、量さえあればいいわけではありません。例えばボワボワのあいまいな低音がぼんやり鳴る音では、量が多くても意味がないです。低音は引き締まっている必要がある。

他方、SOULNOTEのように帯域バランスはフラットながら、エネルギッシュで躍動感のある音が出る機材もあります。おそらくスレ主さんが求めておられるのは「低音の量」というよりむしろ、それ(低音)が引き起こす「エネルギー感」の方ではないですか? ならば「エネルギー感のある製品を選べばいい」というお話になります。

試聴も含め、よく検討なさってみてください。

書込番号:22398828

ナイスクチコミ!1


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/16 23:40(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

重ね重ねありがとうございます。

>低音の量」というよりむしろ、それ(低音)が引き起こす「エネルギー感」の方ではないですか?

ボリューム控え目でも芯があって腹にズシッと響くような低音を求めてソースによっては
スピーカーのバスレフポートにスポンジつめたりしているのでそういうことなんだと思います。

それでブログ拝見しました。
C-1もSC1.0と同傾向のサウンドだとして、自分の求めているサウンドとリンクします。
細野晴臣のマリンバとかフィートのドラムやスライドなんかがガッツンガッツン飛んで来そうですね!!

最後は自分の耳で確かめるしかないとはいえ・・・
やっぱりC-1を手もとに置いてみたくなりました。(^_^)

ただ、D-1とかsoulnoteの単体DACまで欲しくなってしまいそうでヤバイです。(^o^;)

書込番号:22399151

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/16 23:54(1年以上前)

返信してくださった皆さん、ありがとうございました。

第一候補は SOULNOTE C-1 で行こうと思います。

PD-70AE(クラス)はアンプの買い替えやシステムの再構築が必要になったとき、
老後の楽しみに取っておきたいと思います。(*^^*)
そんな幸せな老後を夢見てしばらくはまた資金調達に励みます。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22399186

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/01/17 09:27(1年以上前)

ホソノさん、こんにちは。

私の上の書き込みで誤解されてはマズいので、また付け加えます。「C-1は低音が出ない」と勘違いされないでくださいね。C-1は「中域、中低域がエネルギッシュ」なんです。誤解なきように。

>D-1とかsoulnoteの単体DACまで欲しくなってしまいそうでヤバイです。(^o^;)

はい。冗談ではなく、もしC-1を買われ、さらに将来システムをグレードアップさせたくなったら、SOULNOTEの単体DACであるD-1、またはD-2を購入なさり接続してください。そうすればPD-70AEどころか、たちまち50万クラスのCDPを上回ります(D-2なら100万クラスに迫ります)。
http://www.kcsr.co.jp/detail_d1.html
http://www.kcsr.co.jp/detail_d2.html

というのもC-1には、CDトランスポートに特化して運用できる「トランスポートモード」という特殊なモードがあるのです。このモードに設定し、単体DACとつなげば、ムダのないさらに高音質な送り出しができます。つまりC-1には、「将来、単体DACと接続して使う」ことを前提とした「伸びしろ」があるわけです。

この方法なら、先に買ったC-1を他のCDPに買い替える、などというムダも省けます。ちなみに私もいま所有している単体DACが壊れたら、上記のC-2あたりを買うつもりでいます。ではでは。

書込番号:22399621

ナイスクチコミ!2


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2019/01/18 17:55(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

>C-1は「中域、中低域がエネルギッシュ」なんです。誤解なきように。

レコードの方ですが、アンプがMCカートリッジ対応になったのでオーテクのATーF7に
替えたらあまりにも中低域が平坦でさてどうしようかと。
試しにリード線を吟醸リードに交換したらまるでM44-7がMCカートリッジに
変わったかの様になってビックリしました。
なのでますます期待が持てます。

>グレードアップさせたくなったら

最近はなんとなく欲は尽きないものという認識になってます。
あまり根を詰めずに先ずはC-1を目指して頑張ります。(^_^)

何度もありがとうございました。

書込番号:22402659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング