CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズと読み込み不良

2017/05/04 19:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE

クチコミ投稿数:48件

以前、CDの回転音の件でお世話になった者です。
このサイトのおかげで症状は改善し、回転音の問題は全くなくなりました。これは個体差や仕様レベル云々の次元ではなく、全くの別物を手に入れた感動です。
その節は誠にありがとうございました。

さて、この度はその回転音に関して修理を頂いた内容「内部のメカ交換」を行ったことにおいて発生頻度が急増した「フリーズと読み込み不良」に関しての質問です。

【症状】
・フリーズ
本体やリモコンのあらゆるボタン操作を受け付けなくなります。このフリーズ状態に陥ったことが、この修理後の3ヶ月間において2回ありました。これは本体主電源の入り切りでのみ復旧します。そして、その後は何事もなく普通に戻ります。
・読み込み不良
ディスク読み込み中に「00:00:00」表示あるいは無表情に陥り、プレイボタンを受け付けず動作が進行しません。トレイの開閉によりディスクを取り出すことで復旧します。
これは月に1〜2回程度発生し、一度再生を終えたディスクを暫く待機させた後、再度の再生時に良く起こる事象です。

【質問内容】
DCD-2500NEをご使用の方におかれまして、皆様方の読み込みの精度はいかがでしょうか?
あるいはこの分野にお詳しい方ご意見よろしくお願い致します。

当方所持の製品は故障でしょうか?
当方所持の製品はやはりメーカーにて対応して頂いた方が良いかどうか、皆様のご意見を参考にさせてください。

回転音に関して、仕様レベルの範囲が極端に広く恐ろしい思いがあるのも、再度の修理点検をためらってしまう理由の一つです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20867178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/05 09:15(1年以上前)

ピンフくんさん、初めまして。

DCD-2500NEは所有しておりませんが、、すいません。

私もCDプレーヤーを所有しておりますが、過去の所有のモデルも含めましてそういったことはないですね(デノンはありませんが)。


今回の症状ですが、フリーズするディスクは決まっていますか?

原因は分かりませんが、メーカーにもう一度尋ねてみる、相談してみることが一番のように思います。


ちなみに、DCD-2500NEの近くに強力なノイズを出す家電製品はありませんかね?
例えばパソコン、LEDライト、、
絶対・確実ではありませんが、オーディオ機器は大変にデリケートな機器ですので、そういった物が影響を与える可能性がある、という話は聞いたことはあります。

そこは憶測ですけどね。

書込番号:20868431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/05/05 16:33(1年以上前)

>レザー好きさん

ご回答ありがとうございます。

症状の発生するCDは不特定多数です。
症状の発生する状況としては、一度再生を終えた後、連続してそのCDを再生する時に多く発生してます。

本体周辺の環境等には特に問題はないと思います。

回転音の初期不良対応後すぐにこの件は、メーカーに相談させて頂いておりますが、マイコン制御のため発生してもさほど問題はなくその頻度が多いと点検した方が良いというような回答でした。


回転音の件の時は、当初、使用限界との回答を頂きましたが、交換後は同じものとは思えない音に回復したこともあり、この度の読み込み不良についても、まずユーザー様の状況やご意見を教えて頂きたくこのサイトを利用させて頂きました。
今回点検に出して、回転音が以前のものになってしまったら元も子もないですし、なにせどちらも許容範囲の回転音らしいですからより慎重になっております。

書込番号:20869158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/05 17:40(1年以上前)

>ピンフくんさん

丁寧な対応ありがとうございます。

CDの回転音のクチコミ掲示板、サラッとですが拝読しました。


「症状の発生するCDは不特定多数です。
症状の発生する状況としては、一度再生を終えた後、連続してそのCDを再生する時に多く発生してます。

回転音の初期不良対応後すぐにこの件は、メーカーに相談させて頂いておりますが、マイコン制御のため発生してもさほど問題はなくその頻度が多いと点検した方が良いというような回答でした。」

症状は不特定多数ですか、、ポイントは”再生後のもう一度の再生”ですかね。

発展途上のネットワークプレーヤーではありますが、、熟成されたCDPでは珍しいような気がします(あくまでも素人感想)。

デノン、DCD-2500NEのプログラム、構造内容が分かりませんのでね、、そこはメーカーと相談、メンテですかね。

ただ、テンポの速い動作をさせると、追いつかなくなって止まる、ということは有りえそうですが、、
すいませんが憶測です。

回転音が以前に戻るかもしれない、ということをお考えになる気持ちは分かりますが、、
気になるのでしたら、やはりね。

もしそれで元に戻るようであるのなら、もう完全に動作不良扱いで返品か、同型の新品に替えてもらうか、他メーカーに乗り換えるか?
になるような気がします。

今回の経験は苦い思い出にはなりますが、、後のオーディオライフで糧、肥やしになると想像します、、
掲示板ですので無責任かもしれませんが、すいません。


余談ながら、私はCDPは安物オンキョー、20年前のマランツ、10年前のパイオニア、今はティアックですが、、
マランツでは最初の段階で”時々ずっと読み込み中、読み取りエラー”ということはありました。

でもそれは古いからでした、ピックアップ部の寿命。

書込番号:20869274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/05/05 17:44(1年以上前)

>ピンフくん さん

はじめまして、こんばんは。
悪い個体に当たった様で、お察し致します。
DENONは、CDプレーヤー、2台、CDレコーダーと、計3台所有していますが、
前スレで書かれていた、「カッチ」と停止時に音がする以外は、
どれも発生した事が有りません。

回転音の問題 → 部品交換 → 回転音の問題解消 → 別の問題が2件発生。
必ず、確認出来る類の不具合なら、強く言い易いですが、
発生頻度が、3ヶ月に2回と、月に1~2回。メーカーテストで確認出来る可能性は低そうで、
回転音の再発の懸念も有り、迷われるのは、よく分かります。

スレ主さんの選択肢は「3つ」あると思います。
考えを整理し易い様に、選択肢とリスクを提示しておきます。

@ 電源のON、OFFや開閉で事が済むなら、「回転音」の問題が解消した事を良しとして、妥協して使用を継続。

A 問題点が全て解消する迄、何回でも修理。(全ての問題が解決する可能性はあるが、回転音の再発、
1回で解決しないリスク有り。又、今回の2つの問題点の発生の頻度が増えた時点では、保証期限切れの懸念)

B 返品、下取り、売却の何れかで、他のプレーヤーに買い換える。

想定しうるリスクを勘案し、スレ主さんの価値観に照らし合わせて、
一番後悔しない選択肢を選ぶしか無いと思います。良い個体に当たった方の意見を
聞いても参考にならない様に思います。スレ主さんが納得出来るかどうかですから...
特にAは、運の要素が大きいので、迷うと思いますが...

「2500NE」の音に、100%文句無く、惚れ込んでいるなら、@。

リスクを背負い、時間と労力を費やしても、精神的にスッキリした上で「2500NE」の音を愉しみたいなら、A。

これ以上悩みたく無い、時間と労力を浪費したく無いなら、B。

因みに私なら、

メーカーに、次の修理で回転音の再発や、問題点の解消が出来ない場合、証拠の録画の提出をもって、
返品に応じる確約が取れれば、A。

1ランク上のプレーヤーも含めて試聴して、「2500NE」以上の満足感を
得られるプレーヤーが見つかれば、Bを選択します。

書込番号:20869284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2017/05/06 11:26(1年以上前)

>レザー好きさん

重ねての回答ありがとうございます。
当サイトを参考に、引き続きどうするかを考えていきたく思います。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:20871096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/05/06 11:46(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

詳細なレポートをありがとうございます。

まさにご提示頂いた内容からの選択となります。

正直なところ、他の機材も不調続きで、このDCD-2500NEもそこまで使用できていません。
それにどちらかというと、このプレーヤーの使い方も視聴というよりはBGM的な使い方がほとんどです。
だからこそCD再生終了後からのもう一度再生しようとする時に、読み込み不良を起こすような図式になっているのだと思います。

早く、落ち着いてゆっくりと音楽の視聴をしたいです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20871148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信38

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA8005

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
題名の通り、現在まで使用していた、マランツ CD-650が、故障(OPENしない、CDが出てこない、無理やり入れても、読み取らない・・・涙)したので、修理か、30年ぶりに購入かを検討しています。
何分古いため修理がどうなのか?どのあたりの機種良いのかが判らないため、ご教示戴ければと思います。
現在使用中(ポリシーなくバラバラで・・・)
アンプ:サンスイ AU-α607(2013年オーバーホール済)
スピーカー:オンキョー Scepter 1001(2015年エッジの張り替え済)
カセット:ナカミチ BX-125(不安定に稼働中)
チューナ:トリオ KT-7300(問題なく受信中)
アナログ:デンオン ???(埋もれて機種名不明でした)
ソース:クラシックから最近の邦楽(山下達郎などは、アナログでも聞きます)、最近では、i Phoneでも音楽を聴くようになりました。

検討中のCDプレーヤー
マランツ SA-14S1 or SA8005
デノン  DCD-2500NE

SA-14S1では、コンポ構成上、不釣合いのような気もしますが・・・
みなさんのお知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

書込番号:20856954

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/02 16:07(1年以上前)

>Pure Readはパイオニア製の限られた外付けBDドライブメカ用の専用同梱ソフトなので、既製のPCの内蔵ドライブメカで使えるわけではないんですよね。パイオニアの外付けBDドライブでCDを読み込みさせないと、そもそもPure Readは使えないんですね。

PureRead はパイオニア製ドライブのファームウェアの機能になります。ですから同梱ソフトというよりは、ROMに焼かれているソフトでございます。ソフトと言っても少し固いので、ファームウェアなんですね。

書込番号:20861824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/02 16:50(1年以上前)

こんにちは。横から失礼します。


>ファミリア323さん

マランツはオーディオアンプ選定の時に
SA-11S2を聴かせてもらいましたが
静寂感のある音で背景が良く見通せる音でした。
その時に用いたのがロックのCDなだけにやや落ち着いた感がありましたが
クラシックや邦楽などなら合うと思われます。



※↓以下スレの趣旨から外れる事をお許しください

オーディオNASのDELA N1A/2を買いました。
ハイレゾは良いですがやはりCDの取り込み、ここ重要ですよね。

横から失礼した訳としてはパイオニアドライブの話題が出ていたからです。
以前所有していたラトック製ケースとパイオニア製ドライブのセットを使用していましたが
その時に所有していたDELAのオーディオNAS旧型と組み合わせで無圧縮FLACでリッピングし
Lenovoの5年前のPC内臓ドライブでEAC(リッピングソフト)FLACリッピングと
何度も比較しましたが明らかに低音の制動の取れ方が違っていて驚きました。
ピュアリード機能が働いていたかは定かではありませんが良くできていたと思います。

本題ですがリッピングドライブをまた買い直したいですが
リッピングに関してはピュアリード機能さえあれば十分なんでしょうか?
まさちゃん98さんのリンク先、1万円半ばの外付けドライブが値段的にも気になっています。
ラトックプレミアで出ているケースとドライブのセットは現在5万円超えているのでややキツイです;;

書込番号:20861884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/05/02 17:26(1年以上前)

CDおよび、CDプレーヤーが今後どうなるのかってのは正直解らないというのが正解でしょうね。

ただ、ディスクメディアが衰退していっているというのは感じていますが、レオさんが書いている事と少しかぶりますが、お気に入りの1枚っていう感覚、ケースからディスクを取り出して、プレーヤーにセットして、席についてリモコンで再生ボタンを押しつつ、ジャケットをみるなんていう行為も「癒やし」を感じる人が多いですよね。
こういう、音以外の部分もすごく大事だと思っています。

すこし不便なぐらいがちょうどいい

ってのがオーディオの良さの1つかなぁとw

ということで、今回は、いきなりリッピングの話しから、PCを使ったデータオーディオの話しに脱線するのはけして「すれちがい」ではないにしても、本筋は「次のCDプレーヤーをどうしましょうか」という事だと思います。

この時代の機械は長持ちしますよね、30年ぶりの買い換えってことなんですが、30年動いたってのは素晴らしい。
修理については、どこがどこまでなにがどうなっているのか、さすがに30年モノですからなかなか難しいかなと思います。
トレーについては、単純にベルトかなぁと思うのですが、その先はよくわかりません。

なので、仮に修理ができたとしても、これをメインにするのは「また、いずれどこかが壊れる」可能性が高いので、割り切って

○○円までで修理ができたら修理する

と、金額と労力で考えるのが良いと思います、メーカー修理はちょっと期待できないかなぁというかんじで、いわゆる「修理屋」さんに頼むことになるとおもいますが、やることは、とりあえずトレーの動作を司る部分のチェック、ベルト交換程度で済めばなんとか、モーター交換なんかが必要だと修理不可でしょうね。
そのほかの部分でも、トレー動作をさせて、動けばとりあえずOKにして、そこでどうなるのか・・・・・・・ピックアップ交換は多分無理でしょう・・・・・・というか、この手の修理をきちんとできる修理屋さんを見つける苦労ってのがあるかな。
じゃあ、それを教えてくださいといわれると、ごめんなさいな感じです。
清進商会のおじさんに相談するかなぁ・・・・・・・・・


ということで、じゃあ、なにをあんたはお勧めにするのといわれると・・・・・・

お使いのアンプ、スピーカーからすると、オンキョウのセプターが素晴らしいモノなので、上流は良いものを使ってあげたいですよね。このスピーカーは現代でも充分に通用するというか、きちんと評価されるであろうスピーカーで、とにかくしっかりと鳴る、当時はペアで30万ぐらいだったと思うのですが、いまこれと同じ物量のスピーカーを作ったら倍では済まないモノで、ポテンシャルはかなり高いです、というか、銘記としてすでに有名で、中古でもあまり出てこないし、出てくると10万オーバーでしょう。

ということで、候補の機材達よりも1段上というか、DENONならSX-11、マランツならSA-14S1SE あたりが候補としてはふさわしいと思います。

書込番号:20861953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/02 18:15(1年以上前)

>本題ですがリッピングドライブをまた買い直したいですが
>リッピングに関してはピュアリード機能さえあれば十分なんでしょうか?
>まさちゃん98さんのリンク先、1万円半ばの外付けドライブが値段的にも気になっています。

ポータブルの最新型をリンクしたのですが、内蔵型だとPureRead4+というのが出ているようですね。

http://pioneer.jp/pcperipherals/bdd/products/bdr_s11j/
http://kakaku.com/item/K0000938765/

これにSATA-USBアダプタを繋いで外付型として使うと良いかもしれません。

何で外付け型にするかって?本体はいつでも壊れる可能性があるからです。

書込番号:20862072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/02 18:31(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ラトックの制振ケースってどう思われます?
制振ケースがもたらすリッピング効果についてラトックに問い合わせましたが

リッピングの効果が数値で表せない
ケースとドライブのセットは振動対策用にカスタマイズしている

などと曖昧な回答でした。
そのような物に倍近い金額を出すかどうか頭抱えます・・・・。

書込番号:20862107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2017/05/02 18:32(1年以上前)

>ファミリア323さん

Foolish-Heartさん案に賛成です

許されるなら頑張って30万円クラス以上がいいと思います

40年間、世の中に莫大な枚数が出回ったCDが、そんなに簡単に無くなるとは思えません
仮に新譜CDの発売が無くなったとしても、中古で流通しますので、安心して高級CDプレーヤーを買ってもいいと思います

書込番号:20862115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/02 20:04(1年以上前)

スレ主さんは、リッピングが主体ではなく、シンプルな再生での目的とお見受けします。
データの補間を含めたリッピングを目的にするか、シンプルな再生でのピュアオーデオを目指すか、分かれるところかなと。

別の見方をすれば、CDを音源とする再生か、PCオーデオかとなるかと思いますが。

アナログLP時代からオーデオに親しまれた方か、オーデオもデータと同じ扱いで、PCからの再生をされるお若い皆様方か。

書込番号:20862308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/02 21:46(1年以上前)

>サンオーディオさん
>ラトックの制振ケースってどう思われます?

http://item.rakuten.co.jp/ratoc/rp-ec5-u3ai_bdr-s11j-x/

これですね。なかなか凝った製品だなと思います。確かに私のPureReadドライブBDR-XD05Wも読み込み時に振動します。

だからと言って、ドライブの振動を抑えたら、今度はディスクの振動が増えるかもしれません。スピーカーのエンクロージャーを抑えた方が良いのか動かした方が良いのか、というのと同じ問題ですね。スピーカーをガチガチに固めたら音が濁ったように感じたんですね。それ以来私はスピーカーをソルボセイン3点支持で動かす派ですので、BDR-XD05Wも同じように柔らかいクッションの上に置いて駆動しております。ケースを自由に動かして、ディスクの振動を抑えるという方針です。

だから私がBDR-S11J-Xを使う場合でもなるべく筐体は自由に動くように運用すると思います。

書込番号:20862570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/02 22:29(1年以上前)

>まさちゃん98さん

>ドライブの振動を抑えたら、今度はディスクの振動が増えるかもしれません。〜

分かりやすくて納得です。
以前所有していたラトックケース+パイオニアドライブですが
使うにつれてたまに、ですがディスクがカタカタ言う不具合があったのを思い出します。
恐らくそれなんでしょうと今更ですが思いました。
いつ壊れてもおかしくないと仰られていたのはそういう意味もあるのですね。
とりあえず今後は
パイオニア内臓ドライブ+SATA-USB3.0アダプタ+(倣って)ソルボセインで
やってみようと思います。


スレ主さん、この場をお借りしたことお詫びします。すみませんでした。
CDプレーヤーは私としてもありだと思います。
私らのようなマニアックな人はほんの一握りなもんですから
ハイレゾリューション音源を初めとする配信はまだまだ普及過程です。
CDがすぐ終焉を迎える事はまず考えにくいので遠慮なくCDプレーヤーをお選びください。
CDプレーヤー以外にもスペースに余裕あれば
CDトランスポート(D/A変換無し)+単体D/Aコンバータという手段もありますよ。
CDトランスポートはその他オーディオ機器に、
D/Aコンバータは紛らわしいですがヘッドホンアンプ・DACに商品が載ってます。

書込番号:20862705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/03 12:41(1年以上前)

>ファミリア323さん
マランツ CD-650修理してみる気はありませんか?
http://www.anglelabo.com/
ここは独自で古いピックアップとか持ってるんで可能性はあります。
症状が
>OPENしない、CDが出てこない、無理やり入れても、読み取らない
これだけなら、一度見積依頼してみる価値はあります。
古い機種に愛情をお持ちならお薦めします。

書込番号:20863837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/03 12:41(1年以上前)

安いCDプレーヤーを買って昔のいいDACを中古で買って同軸デジタルでつなぐって方法はどうですかね?今のシステムにも悪くないと思いますよ。

書込番号:20863838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/03 12:55(1年以上前)

>現在使用中ですさん
それするならPCオーディオのが楽(苦笑)

書込番号:20863863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/03 13:12(1年以上前)

>元菊池米さん
それは、そうなんですが(苦笑)
CDプレーヤーってことだったので。CDプレーヤーを入れつつみたいな感じで。

書込番号:20863882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2017/05/03 14:38(1年以上前)

CD-650のことを調べてみるにつけ、私だったら、直せるものなら直して使いたい気持ちになりそうです。
まったく無責任に思われる向きもあるかもしれませんが、修理が可能かもしれないところを見つけました。

http://www.chmj.co.jp/results/index.html

フィリップス製のCDプレーヤーの修理実績が複数ありますので、CD-650も可能性があるかもしれません。
利用するとなるとスレ主さんの自己責任になってしまいますので心苦しいですが、ご紹介だけさせていただきますね。

書込番号:20864053

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/03 21:37(1年以上前)

>ファミリア323さん

CDPでの再生か、PCでの再生か ですが、BGM的に聞き流しながら何かをする場合はPCやUSBからの再生をやります。
しかし、耳のうるさい友人などが来訪の時はCDで鳴らします。
その方が、相手にも違いが分かるし、選曲の楽だからです。
システム評価もしやすいと思います。

書込番号:20865009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/04 23:10(1年以上前)

みなさん
いろいろとご教示戴き、ありがとうございます。
二度ほど返信投稿しているのですが、掲示されずにいます。
また、たくさんの返信内容を消化し切れずにいます。勉強が必要ですね。
どちらかと言うと、古いものに愛着があり、今日も、実家にある、SP盤を聴いて来たところです。
棄て難いというか、耳に心地よいというか、ノイズもしっくり来るというか、アナログの耳なのでしょうか。
ご紹介戴いた、TRIODE「TRV-CD5SE」、マランツ「HD-CD1」は、この連休中に、試聴してみたいと思います。
「SA-14S1SE」は、在庫が・・・。CEC「CD5」は、上面からのCD挿入ですよね?オーディオラックの都合上、設置が難しいです。
修理については、広島の会社さんは少々遠いので、先ずは、さいたまの会社さんに問い合わせてみたいと思います。
メーカーからの回答も連休明けになるようのなので、それから考えたいと思います。
また、ROTELの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

書込番号:20867752

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/04 23:23(1年以上前)

>ファミリア323さん

 こんにちは  ROTELの情報お求めとのこと、何でしょう?

書込番号:20867791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/05/04 23:53(1年以上前)

言葉が足りなくて、すみません。
ROTEL「RCD-1570」を量販店で、見かけました。
お使いの方がいらっしゃいましたら、どのようなシステム構成で使用されていて、どのような印象か、ご教示下さい。

書込番号:20867853

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/05 07:12(1年以上前)

>ファミリア323さん

ROTELのプリメインアンプRA-1520はお気に入りの一台ですが、CDPについては分かりかねます。
回転機構があって、長くお使いのご予定でしたら、国内ブランドが安心な面もありますね。
ROTELは設計や本社を既にイギリスへ移し、日本には販売会社がありますが。

書込番号:20868222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/05/05 13:49(1年以上前)

>ファミリア323さん

>RCD-1570

以前使っていましたが(SpecialEditionです)、
音がとても繊細でS/Nが良く、スムーズで綺麗な音を出すプレーヤーだと思います。

濃い音を求める場合には違う方向だと思いますが
音質が非常に良くコスパはとても高いでしょうね。

ただ、スロットイン方式が気になる方もいらっしゃるよです。

書込番号:20868909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

低音がブーミー?

2017/04/29 00:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA8005

スレ主 Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

この機種を購入して2週間ですが、当初から、低音のブーミーぶりが気になっています。
アンプはマランツPM-17SA、SPはB&W CDM-1NTと、いずれも15年前に買ったものにつないで、ほとんどクラシックを聴いています。
SA8005を買うまでは、25年来デノンのエントリーモデルDCD-790を使ってきたのですが、そのときはむしろ低音が非常に貧弱に聞こえ、これはきっとマランツかB&Wのせいなんだろうと思っていたところが、SA8005に替えただけでこのブーミーぶりは、よくいわれるマランツの音の傾向とは異なるだけに、どうしたことかと驚いています。
25年の技術革新と格の違いで、出るべき低音が出ているだけかもしれませんが、どうも出のタイミングがわずかに遅いような気がします。これはもしかするとアンプのせいか、とすればこの際アンプもPM8005に替えるべきかと思い始めています。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:20853041

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/29 05:26(1年以上前)

低域がぼやけた、強調された、歯切れの悪い

書込番号:20853330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/04/29 06:42(1年以上前)

本来の低音が出てきただけのようにおもいます。
スピーカーのセッテイングを工夫されてはいかがでしょう。

書込番号:20853393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/04/29 09:22(1年以上前)

今日は。

 B&W CDM-1NTは聞いたことがありますが、B&Wのこの大きさのシリーズはそれほど
 豊かな低域が出るSPとは思えないのですが。
 現在に至るまでこの大きさのモデルは「アンプを奢らないと?」と言う感触は持っています。

「ブーミーな低域に変化!」というのが具体的にはよくわかりませんがSPのセッティングを変えたりは
 試されているのでしょうか。
 CDPをデノンの廉価版から現行モデルの中級機に変更した!と言うのも一因はありそうですが
 直接的なことより、アンプとの兼ね合いでアンプの弱さが露呈した?とも考えられます。
 個人的な印象からすればマランツのアンプを選ばれるのならばより上級のPM-14クラスを
 充てないと「締まった低音」は得られないような気もします。




 

書込番号:20853634

ナイスクチコミ!5


スレ主 Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/30 11:01(1年以上前)

コメントありがとうございました。

セッティングの調整ということで、B&Wを購入以来15年間着けてきた同梱のゴムを外してみたところ、低音のふくらみは取れたようです。反面、平板なつまらない音になったような気もしないでもありませんが、不自然よりはましかと。次に、大理石か何かを敷いてみようかと思っています。

ところで、SA8005を購入以来、MacBook Proから光デジタル入力で、iTunesに取り込んだ膨大なCDをシャッフル再生してきたのですが(低音ブーミーとはCDを直接再生しての感想でしたが)、今朝、接続ケーブルを長いのに替えたところ、opt : unlock の表示のままで音が出なくなってしまいました。元のケーブルに戻しても同じで、Macを再起動しても、SA8005の電源ケーブルを一旦外してみてもダメです。同じMacでも別のDACにはつながりますし、SA8005にテレビから同軸入力してもつながります。いきなり修理に出すとは、面倒だなあ。

書込番号:20856304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/04/30 11:13(1年以上前)

こんにちは。
SA8005の光端子にゴミが入っていませんか?

書込番号:20856327

ナイスクチコミ!4


スレ主 Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/30 16:02(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございました。

では掃除をしてみようとして背面をよく見たら、なんと、入力と出力を間違えていました。失礼しました!

書込番号:20856856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-RにMP3形式で焼いたメディアについて

2017/04/26 01:08(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 cliff spabさん
クチコミ投稿数:36件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度3

ランダム再生は可能ですか?

書込番号:20846139

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cliff spabさん
クチコミ投稿数:36件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度3

2017/04/26 16:19(1年以上前)

自己解決

書込番号:20847239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デノン755からの買い替え

2017/04/24 18:15(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6006

スレ主 Hi-fi1110さん
クチコミ投稿数:14件

現在、スピーカーはダリメヌエットとモニターオーディオシルバー2をマランツPM8004でデノン755で鳴らしています。引越しをキッカケにCDPの買い替えを検討しています。今の音質はデノンとマランツでバランス良くなっており満足しておりますが、見た目を統一したいという理由でCD5005、CD6006、SA8005を候補に上げています。まず不安はCDPをマランツに変える事により音が薄っぺらくなりそうなのと、ランクの高いSA8005で音のグレードアップが感じらるかという事から間の6006にしようかと悩んでいます。試聴はそれぞれ軽くしましたが、違った環境で聴き比べていないので正直違いがわかりませんでした笑
ちなみに女性ボーカル全般を聴いていてPC音源は聞きません。

書込番号:20842482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Hi-fi1110さん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/24 18:37(1年以上前)

追記 PC音源聞かないなら5005でもいいのではとも思っています。5005にUSBが付いたのが6006でしょうか?5005と6006中身はいっしょでしょうか?

書込番号:20842519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/24 19:47(1年以上前)

>5005と6006中身はいっしょでしょうか?

違います。
SACD聞きたいなら6006ですが、聞き比べてみて違いが良く分からないのでしたら
どっちでも良いかと思います。

書込番号:20842681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/04/24 22:39(1年以上前)

Hi-fi1110さん、こんばんは。

>5005にUSBが付いたのが6006でしょうか
写真だと似たような回路構成に見えるところがあっても、コンデンサーが違うなど部品の質を落としているのか?とか、
部品の数が違うように見えるところもありますから、USB以外にも違うところは多そうです。
価格が約1.5倍6006の方が高いですから違いがいろいろあってもおかしくはないでしょう。

> PC音源聞かないなら5005でもいいのではとも思っています
6006のUSBはiPhoneなどのためのものでPCはつなげられないしハイレゾ非対応です。

SA8005を選んだ方が良いとは思いますが、
>CDPをマランツに変える事により音が薄っぺらくなりそうなのと、
>ランクの高いSA8005で音のグレードアップが感じらるか
これについては、それこそ「個人の感じ方」なので他人が保証は出来ないです。
聞き分けられる環境や機器と耳があるかは他人にはわからないです。
個人的にはPM8004とメヌエットなら違いはわかるとは思うのですが、
スピーカーから音を出すと、聞き分けるポイントを把握していないで
漫然と聴いているとわかりにくいかもです。


Musa47さん、こんばんは。

>SACD聞きたいなら6006ですが
CD6006はSACDには対応してないです。
型番の頭がCDならCDプレーヤーというわかりやすい型番なので。
SACDに対応しているのはSA8005より上のSA型番です。

書込番号:20843281

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/04/24 22:58(1年以上前)

こんばんは

現在ご使用の組み合わせは非常に良い物だと思います。

デノンとマランツの組み合わせはよくある手法で音質的
にも相性の良い組み合わせです。

さて変更されるプレーヤーですが、候補の3機種ですと
SA8005が最も音質の変化を期待出来ます。

5005と6006は別物ではありますが、作り的には同じ流れを汲んだ物です。
実質的に音質にも違いはありますがそれ程の差は出ませんので聴く人によっては
判らないかも知れません。

SA8005は電源からコンデンサーまで全く違いますので
音質はかなり変わってきます。

現在ご使用のデノンRE-755はCD5005と同じくコスパの高い機種です。
なので5005や6006では音質の向上はあまり期待出来ないと思います。

なので個人的には8005であれば変更されるのは賛成ですが、5005と6006であれば
買い替えの意味はあまりないと思いますので現在のままで良いと思います。

書込番号:20843345

Goodアンサーナイスクチコミ!8


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/04/25 11:12(1年以上前)

Hi-fi1110さん、こんにちは。

今回の書き込みを拝見する限り、システムのグレードアップは重要では無く「 見た目を統一したい 」という理由ですので基本マランツの4桁シリーズ以外の選択肢はありませんよね。
ですからスレ主さんがSACDに興味が無ければ、SA8005は外してCD5005、CD6006のいずれかを選べば良いでしょう。

あとはお店で755を交えてじっくりと聴けば、デノンとマランツの音の違いは分かるはずですよ。
お好みでどうぞ …

書込番号:20844283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DACとして使えますか?

2017/04/15 22:18(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-N7050

クチコミ投稿数:445件

背面にUSB端子がありますが、USB-DACとして機能するのでしょうか?

書込番号:20820531

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/04/15 22:42(1年以上前)

説明書を見る限り、この機種にUSBDAC機能はありませんね。
リアはUSBメモリ接続との記載なので利用できないでしょうね。フロントも記載はありませんので利用できないでしょうね。

書込番号:20820600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2017/04/15 22:44(1年以上前)

そうですか、残念です
ありがとうございました

書込番号:20820607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/04/15 22:44(1年以上前)

おたまにえろさん

USBDACとしては機能しません。
USBメモリ、iPhoneの対応機種のみ接続できます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20820611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2017/04/15 22:51(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20820629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング