CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AL-32 Processing回路が分かりません

2016/04/07 11:43(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:13件

このモデル、「AL-32 Processing(以下、AL32)」と呼ばれる回路が組み込まれている模様ですが、このAL32とは、具体的にどのような回路になるのでしょうか?
一応、資料には「入力されたデータを手掛かりに〜(以下、長すぎるので省略)」とかなんとか、効能(?)が書かれてはいるのですが、で、結局、何がどうなのかさっぱり分からず、昨日DENONに直接問い合わせましたが、技術用語バンバンで、ラチあかず。
どなたか、このAL32について分かりやすくご説明願えませんでしょうか?

また、だいたい、この「入力されたデータを手掛かりに」ってなんでしょうかね。「手掛かり」って?
うーーーん。理解を超えています。(すみません。物理、弱いんです)
また、同資料によると、「AL32を最大限活かすために高精度192kHz/32bit D/Aコンバーターを採用」とありますが、「192kHz/32bit」って、そんなに目を見張るスペックなのでしょうか? わりと、普通? みたいに思うのですが、私の勉強不足でしたらすみません。さらに資料中の「高精度」といったところが、いまいち何を指してるのか分かりません。「クロック」を上げているのでしょうか? それとも「製品間」のバラつきが少ないという事でしょうか? 温度変化などによる「ドリフト」が少ないという事でしょうか?

質問は以上なのですが、「DCD-755RE」の技術的な質問を直接DENONに電話した時の担当者の回答が面白かったので、余談として加えておきますね。
私が担当者に「AL32については、だいたい分かりました(大嘘です。ちっとも分かりませんでした・笑)。で、それはそれとして、結局のところ、ぶっちゃけ、1bitとマルチbitでは、どちらが音いいですか?」との質問に、間髪入れず、まさかの回答が! 「あっ、1bitですね」。だって。
ちょっと待って下さいよDENONさん。ここに「755RE」を買おうか悩んでいる奴が目の前に居るじゃないですか!!
「755RE」って、モロ、マルチbitじゃないですか!!!
うーーーーーん。この方。売る気があるんだかないんだか。思わず電話口で笑いそうになりました。
それにしても、まだ終わってないんですね。1bitとマルチbitの戦い。
失礼しました。

書込番号:19766325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/04/07 13:58(1年以上前)

こんにちは。

>このAL32について分かりやすくご説明願えませんでしょうか?

ラックスマンのフルエンシー、パイオニアのレガートリンク等々の
用語は記憶にありませんでしょうか?
もしくはビット拡張とかハイサンブリングとか。
オーディオから離れたのが15年前なら、当時デジタルの音質向上
技術として各社様々な呼称でしたが、目にし耳にしたはずです。
そういう技術ですよ。

書込番号:19766633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/04/07 15:03(1年以上前)

うーん。ちょっと分かりませんが、
今でいう、オーバーサンプリングみたいなものでしょうか。

書込番号:19766750

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/04/07 15:49(1年以上前)

こちらのスレッドが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=19602553/

書込番号:19766861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/07 15:52(1年以上前)

そんな感じです

出てくる音が本質であり、技術に付いて知る必要も無いと思いますが?

知りたいならもっと根底の知識から覚えて行かないと。

書込番号:19766868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/04/07 18:40(1年以上前)

なるほど。
つまり、DAコンバーターに入る直前に、専用の回路で「オーバーサンプリング」させておいて、それからPCM変換させているのですね。 いわれてみれば、ネーミングは違いますが、似たようなものが、各社から出てますものね。
なんとなく、雰囲気がつかめました。
また、この回路。CDプレーヤーのみならず、アンプまで搭載されているのですか。驚きました。
当然、デジタルアンプということになるでしょうけど。すごい時代なんですね。
また、どなたか、仰ってましたけど、私のような機械オンチには、その理論がうんぬんより、「で、結果どうよ?」の方が、よほど重要ですね。まさに、仰る通りだと思います。
有難うございました。

書込番号:19767270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/07 21:46(1年以上前)

ハーフノートさん、こんばんは。
解決済みとなっていますが、かなりずれているようなのでお邪魔します。

>まだ終わってないんですね。1bitとマルチbitの戦い。

とっくに終わっています。
両方ともなくなって、1bitに近い形に収束しています。
いま現在、主流として使われているDACチップはΔΣ型と呼ばれるものです。
内部ではPCM信号は数ビット(3〜5bitくらい)のDSD信号に変換されてからアナログに変換されています。
この方式は、どちらかといえば1bitに近い形といえます。
昔のいわゆるマルチbit型のDACチップはほぼ消滅したと思ってください。

ということなので
>755RE」って、モロ、マルチbitじゃないですか!!!
まったく違います。
いわゆる昔のマルチbitのDACチップなど使っていません。
ΔΣ型のDACチップを使っています。

ですから、マルチbitのDACチップを使ったCDプレーヤーは現在の市販品には存在しないですから、
>1bitとマルチbitでは、どちらが音いいですか?」(中略) 「あっ、1bitですね」。だって。
これについても「マルチbit=PCM(CD)」「1bit=DSD(SACD)」と考えた可能性があり、
CDよりSACDとか、ハイレゾファイルではPCMよりDSDのほうが音が良いですという意味だった可能性もあります。

知識がないならそれはそれですが、
古い知識を基準に考えてしまうと、けっこう会話がずれてしまう可能性があるので、
もう少し勉強したほうが良いと思います。

書込番号:19767865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/04/08 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>まだ終わってないんですね。1bitとマルチbitの戦い。

>とっくに終わっています。

やはり余談についてのレスがblackbird1212さんから付きましたね(笑)。

書込番号:19768950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/04/08 15:57(1年以上前)

分かりました。勉強不足でした。
自分なりに色々調べてみますね。
ご迷惑おかけしました。
有難うございました。

書込番号:19769749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/04/13 05:22(1年以上前)

すでに解決済みの様ですが、私からも少し。

AL32は端的に言うとアップコンバート機能だと思ってください。
通常CDは16bitで再生されますが、それをこの機特有の32bitまで
対応出来るDACを上手く利用しているとも言えます。

ただこの機能があるからと言って他メーカー全ての物を上回ると
いう物ではありません。

出てくる音質はやはり人それぞれ好みがありますので結局はそこが
重要となります。AL32はデノン特有の音質の為の機能です。

書込番号:19783264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/04/13 13:04(1年以上前)

「アップコンバータ」と、いわゆる「オーバーサンプリング」の決定的な違いはありますか?

どなたか、「1bit」と「マルチbit」の争いは終結したと、仰っていましたが、それは、それで、その通りだと思います。
何しろ安いに、こしたことはないので。
しかし。です。個人的には、まったく、そうは思っておりません。
デジタルサーキット。突き詰めれば、不毛な争いになるのが、経験上知っていますので、それ以上、突っ込みませんでした。
現在の「デジタルサーキット」は、ご承知のように、極めて不完全です。
もし、「1bit」でやるとなると、クロックが物を言います。DAコンバータ。デジタルアンプ。全部です。
当然、クロックが上がれば超高周波が乗ります。当然ですよね。しょせん「PLL」からは逃げられません。当たり前です。発信源が高周波ですから。
もっと正確に言えば「スプリアス」ですよね。でも、これは「マルチbit」も同じこと。
各社、〜回路とか、いかにも「凄そうな」名前が付いてますが、結局、最後は「ローパス」入れてるだけじゃないですか。
サーキットが完全なら「バンドパスフィルター」なんか要らないでしょう。
主流は「ΣΔ」ですよね。
安上がりですものね。
ノイズを可聴帯域から、追い出せますものね。
あとは「ハイカット」入れればOKですものね。
こんな楽勝な回路。ほか、ないですよね。

すみません。
いつも、余計なことばかりで。
AL32には、正直、期待しています。

書込番号:19784170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/04/14 08:18(1年以上前)

おはようございます。

>いつも、余計なことばかりで。
>AL32には、正直、期待しています。

期待してるならさっさと買って試せば余計な事を考える
事もなくなるかと思いますが。
結果が期待通りなのか、期待外れなのか、結果報告を
期待していますね。

書込番号:19786724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こいつにDACは必要ですか?

2016/04/04 15:23(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7030(S)

クチコミ投稿数:2件

cd再生用にこのプレーヤーを検討中です。
DT990PROというヘッドホンを接続して聞きたいのですが、やはりプレーヤー単体だと出力不足ですかね?
また、アンプが必要な場合は、fostexのHP-A3を予定しております。

書込番号:19758117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/04 16:01(1年以上前)

DACはデジタルをアナログに変更するもので
出力が足りないのなら、ヘッドホンアンプじゃないの?

足りないとは思わないけど、もっと良いものを使いたいと思うヘッドホンかもね。

書込番号:19758174

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/04 16:11(1年以上前)

こんにちは

通常、AC100V電源を使用するCDプレヤーでは、十分なヘッドホン出力があるかと思います。
C-7030の出力は公表されていないようですが、ヘッドホンの許容入力が100mWなので
あまり大きな出力は要らないのでは。
HP-A3の出力も最大100mWですが、電源はUSB電源が必要となります。
接続は光となります。
最初からHP-A3は必要ないと思われるので、CDP単体でお使いになってみるのがよろしいかと。

書込番号:19758192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/04 23:18(1年以上前)

>Musa47さん
失礼しました、タイトルと内容が噛み合ってませんね(笑)
オーディオはまだよくわからないことが多い初心者なので曖昧でした
出力は足りるが、内臓のDACだとまだ性能がフルに発揮されるとは言えない状態、ということでしょうか?

>里いもさん
なるほど、DT990PRO向けにアンプは必要ないほど出力は高いのですね。
買ってみて、内臓DACに満足できなければDACを変えてみたいと思います。

書込番号:19759472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

修理すべきか、775REに替えるべきか?

2016/03/21 10:36(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]

スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

現在、2010年製のDCD-1500SEを使用しておりますが、最近CD読み込み時にジージーという音がするようになりました。
読み込み時間はあまり変わってないようですが、輸入物のBOX物のCDなどでたまに読み込みが停止することがあります。

聞くのはおもにクラッシクのオーケストラものとかスウィングジャズ、昔のポップスです。

この版で775REの評判が良いようなので、修理に出さず買い替えを検討しております。
書き込みでは修理すると2万円くらいかかるとのことですが、どちらが良いのでしょうか?1500SEの音は気に入っています。

こちらは田舎のため試聴する機会がないのでぜひご意見をいただきたいと思います。

書込番号:19713958

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 17:54(1年以上前)

ブル7さん

1500SEの中古をヤフーオークションで探してみたところ、19500円からあるようですが、終了までの価格は分かりません。
オークションは、玉石混在しています、廃品回収から集めてきたと思われるケースのネジの錆びて動作保証のないもの
から、アップグレードするための完動品までいろいろです。
ババをつかまない方法として
1写真での判定
2今までの使用経歴が書かれてるもの
3出品者の評価が高いこと〜10回以上出品して95%以上であること
4動作不良時の返品・返金など回答が得られること
オークションはほかに楽天などにもあります。

書込番号:19715144

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 18:01(1年以上前)

追加です
>4質問欄から書き込んで、動作不良時の返品・返金など回答が得られること

書込番号:19715173

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 20:12(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

今日、夕方に近所のケーズデンキに行って聞いてみると、基本はピックアップ交換で約16,000円でそれ以上の場合は別途相談とのことでした。
修理にだいぶ傾いています。

DACは現在は持っていません。以前サンスイのAU-α777DGというデジタルアンプを持っていましたが、他のα707のほうが音が良かったので処分しました。
当時はDACだけ利用するという考えは小数だったのだと思います。

色々とアドバイスをいただきありがとうございます。

>里いもさん
ヤフーオークションは数回利用したことがありますが本当に玉石混交ですね。
比較的年式の新しいものでもダメなものもありますから少々覚悟が必要ですね。

一つの選択肢として検討してもよいかもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:19715622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/21 20:28(1年以上前)

こんばんは。

私がDENONの製品を修理してもらった時には(直接DENONのサービスに依頼したのですが)、技術料が税抜きで1.2万円、送料は千円でした。あと部品代がそれぞれ加算されました。
6年ほど前のことなのと、機種も違うのでもちろん金額は違っているかもしれませんが、マランツのCDプレーヤーの修理時も部品代を除けば同じ金額でした(この時はピックアップの交換のついでにベルトやギアの交換をしてもらって2万円程度になりました。)。

ひとまず、修理する場合はお店でもメーカーのサービスでも、2万円前後の出費は必要となりそうですね。


書込番号:19715686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 21:59(1年以上前)

>のらぽんさん

修理のための情報ありがとうございます。
ケーズデンキでの約1.6万円というのはDENONに送った場合でしたので結局のところ2万位を覚悟したほうが良いようですね。

のらぼんさんや里いもさん、J-BILLYさんのお話のようにグレードダウンしてがっかりするよりは修理すべきなのでしょうね。
短時間のうちにたくさんのいろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:19716042

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 22:07(1年以上前)

ブル7さん

のらぽんさんがお使いなのは、数十万円のCDPですが、お書きの金額のようですので、1500の場合は更にお安くなる
可能性大と思います。

書込番号:19716081

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/21 22:16(1年以上前)

>里いもさん

それはそれは!ちょっと私とはレベルが違うようですね。
ただ技術料は基本的に機種が違っても同じ場合が多いので、安くなるとしたら部品代でしょうか。

安く仕上がるのにこしたことはありませんので期待したいと思います。
アドバイス感謝いたします。

書込番号:19716124

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/21 22:34(1年以上前)

高額な機種になると、修理後のチェック項目が多くなりますから技術料も高くなるのが普通です。

書込番号:19716198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/23 08:19(1年以上前)

1500クラスは壊れる前に下取りに出して買い換えるのが一番賢いんですがね。デノンは修理してまで使う価値あるのは頭にSがつくシリーズですよ、1650でも修理してまで使うほど魅力ないですね。ヤフオクで売ればジャンク品でも一万円くらいにはなると思いますよ。

書込番号:19720289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/23 21:25(1年以上前)

気に入っているものなら直す。 この一言に尽きると思いますょ。

修理代2万円でビビるなら、機器を処分して新しくしてしまうことです。買った後の修理代はいくらくらいするかはアンテナを張っているか店員に聞いてみるとよいと思います。二万から三万くらいは16年位前ビデオデッキを修理したけど、あまり変わっていないと思います。

書込番号:19722082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/23 21:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

心強いアドバイスをいただきありがとうございます。
じつは昨日思い切ってメーカ修理に出すよう依頼してきました。

たかが中級機かもしれませんが、それなりに愛着を感じます。
上手く修理ができるよう期待しております。

修理から帰ってきたら改めてご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19722136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/23 22:47(1年以上前)

こんばんは。

>じつは昨日思い切ってメーカ修理に出すよう依頼してきました。
それは何よりです。
戻ってくる日が楽しみですね。

差し支えなければ今後、修理を考えていらっしゃる方など参考になる情報と思いますので、修理費用をお教えいただけると幸いです。

書込番号:19722412

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/23 23:37(1年以上前)

>のらぽんさん

そうですね。私のように修理を迷ったりする方もいらっしゃると思いますので、なるべく情報は公開したいと思います。

修理には2週間ぐらい見てほしいとのことでしたので、遅くなると思いますが改めて書き込みます。

よろしくお付き合い願います。

書込番号:19722636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/29 11:04(1年以上前)

修理代は水物だから怖いんですけどね。もし、もしもの話ですけど修理代の見積もりが5万円とか言われたらどうします。断っても見積もり手数料と送料の請求はきますよ。

書込番号:19739129

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/29 15:23(1年以上前)

>のらぽんさん
>里いもさん
>J-BILLYさん
>林家ビヨンセさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>エスプレッソロマーノさん

昨日、修理が上がったと連絡があり、今日引き取ってきました。
修理内容は「CDメカ」交換です。ピックアップを含むCDトレイ動作部全体を取り替えたとのことです。

近所のケーズデンキに持ち込んだのですが、てっきりメーカー送りになったと思いましたが、
メカの在庫がケーズデンキの修理センターにあったためそちらで修理したとのことでした。

費用は部品代が7,730円技術料が7,500円それらに消費税をプラスした額でした。

たぶんDENONに送っていればもっとかかったかもしれませんが、
読み込み再生とも問題なくなりましたのでそれはそれでよっかたと思います。

今回いろいろアドバイスをしていただいたり、背中を押していただいたりありがとうございました。
しばらく楽しめそうなので修理に出して良かったと思っております。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19739628

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/29 18:21(1年以上前)

ブル7さん こんにちは

適正な価格で直って何よりです、メカ全体が新しくなったので、新品同様の性能が出てることでしょう。
何と言いましてもCDPは源流なので、大切です。
ネットワークやいろいろな音源が出てきましたが、比較するべースはCDかと思いますので、しっかりしたものがあれば
基本としてお使いいただけると思います。

書込番号:19740039

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件 DCD-755RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4

2016/03/29 21:39(1年以上前)

>ブル7さん、こんばんは。

予定より早く修理が完了して良かったですね。

今回の件ではスレ主さんも色々と悩まれたでしょうが、中級機以上の購入が難しいという現状では、約1万6千円で駆動部分の交換が出来て問題が解決したというのは、最も良い結果になったのではと思います。
もし私が同じ立場でもこの金額なら修理したでしょうね…

新しい動作部に変わって、これからまた快適に使用できますね。
長持ちする事を願っています。

書込番号:19740683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/29 22:28(1年以上前)

こんばんは。

意外と早く修理できて何よりです(*^_^*)
費用はそれなりに掛かってしまいましたが、新たなピックアップの更新もあり、これからのオーディオライフが楽しみですね。

書込番号:19740892

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブル7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/29 23:10(1年以上前)

>里いもさん
>J-BILLYさん
>のらぽんさん

いろいろなアドバイスや後押しをしていただきありがとうございました。

思ったより安く治ったので良かったです。心臓部のCDメカも新しくなりしばらく使っていけそうなので嬉しいです。

皆様の親身なご意見ありがとうございました。

書込番号:19741069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/02 07:24(1年以上前)

修理完了、それは良かったですね。僕は最悪の場合を考えてましたから。ピックアップ交換ですから、修理というより消耗品交換ですね。

書込番号:19750587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

DP-550か?K-05Xか?どちらがいいか?

2016/03/19 05:53(1年以上前)


CDプレーヤー > Accuphase > DP-550

私、このたび、スピーカー、アンプ、SACDプレーヤーを一新することにしようと考えています。スピーカーは、B&W805D3、アンプは、アキュのE-470で決めていますが、SACDプレーヤーが、アキュのDP-550にしようか、それともエソテリックのK-05Xがいいのか、迷っています。アキュのDP-550は聴いたことがあるのですが、K-05Xは聴いたことがありません。アキュのDP-550は素晴らしい音でした。しかし、製品としてはK-05Xにひかれています。どちらにしても、B&W805D3をより魅力的に鳴らしたいと思っています。どなたか、良いアドバイスをしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19706717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/19 10:26(1年以上前)

お早うございます。


1) 805+470でどんなジャンルをどの様にお聞きになりたいのでしょうか?

2) 何故K−05Xが気になるのでしょう?


 以上の2点が不明だと<805D3をより魅力的に鳴らしたい>の「どの様に魅力的」?の想像が付きません。

 「クラシック」なのか「JAZZ」なのか「POPS」なのか「オールラウンド」なのか?


最近、805D3と470で聞いて居た知人が「高音のきつさ」を理由にアンプをLUXの590に買い換えました。

 知人は「オールラウンド」?リスナーかなあ。

 CDPは余り参考にはなりませんがTADの高級機を使っています。

 個人的にはアンプがアキュに決定と言う事らならば答えは自ずと決まっているような?

書込番号:19707231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2016/03/19 13:25(1年以上前)

1)聴く音楽のジャンルはJAZZが多いですが、クラッシックも聴いてオールラウンドです。
2)エソのK-05Xは、誰に聞いても定評があり、雑誌を読んでも評価が高いし、個人的にメカとして非常にひかれるものがあります。

とにかく、805D3のあの素晴らしい音を聴いてしまったので、その時はアキュDP-550でしたが、エソK-05Xでも同等か、あるいはあれ以上の音が鳴るのであれば、こんな嬉しいことはありません。805D3が持っている性能、能力を目一杯引き出せるのはどちらでしょうか?

書込番号:19707729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/19 14:00(1年以上前)

こんにちわ。


直くんBM530さん、はじめまして。

オーディオ機器購入ですか? 悩ましいことかもしれませんが、今が一番楽しい時期かと思います。


DP-550、K-05X は試聴経験があります。

DP-550・・アキュフェーズらしく正調、高性能な音に思えました。

K-05X・・良くも悪くも素直で、モニター調かと。

他にデノン、マランツ、SONYのネットワークプレーヤーを聞きました。


私は好みでK-05Xを選びました。

雑誌、他人の評価はあくまでも参考程度です。

気になるようでしたら、実際聞いてみることが一番です!


どちらを選ばれても(または他を選ばれても)、新型805Dの性能は十分引き出されるかと想像します。

価格も似ておりますから、このクラスまで来ると、「個人の好みの世界」かと。

ただ、浜オヤジさんもおっしゃられている通り、自ずと答えは見えているように思えます。

実力を引き出す というのは、セッティングの世界かと。

書込番号:19707813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/19 14:33(1年以上前)

今日は。


 私はJAZZが殆どでSPはJBL、アンプはマッキン・CDPはエソです。


<805D3をより魅力的に鳴らしたい>
    
 &

<805D3が持っている性能、能力を目一杯引き出せるのはどちらでしょうか?>

 そこまで気になるのならば何故?試聴しないんでしょうか。


既に書いたように「魅力的か」?「目一杯引き出すか?」を判断できるのはご自分だけでは?

 B&WのSPを聞いても私は「魅力的」とは思いませんし、アキュのアンプも同じです。

 「正確無比・高純度・高精細」で良い音だなあ!とは思いますが「無色透明・無味乾燥」と感じます。

 着慣れないスーツを着て緊張した雰囲気で聞いて居るようでJAZZの楽しさを感じ無いです。

 私は「大味・癖有り・それなり」の緩い感じで聞く古いJAZZをが好きで、JBLとマッキンですから。


HNから察するに「直6のBMW」がお好きなんでしょうか?

直4やV8もあるのに「直6」に拘られる感性がお有りならば尚更、K-05X試さないのですか?

私ならば文句なく「V8・7Lのコブラ」ですが!



*同じ内容で複数のスレッド立ち上げは「ルール違反」です。 どちらか一方は「削除依頼」して下さい。

書込番号:19707906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2016/03/19 21:39(1年以上前)

直くんBM530さん  こんばんは

アキュフェーズとエソテリックを聴き比べると、音は随分ちがいますね。
アキュフェーズの音を想像してエソテリックを聴くと、少し地味な感じに聴こえそうです。
選ぶのは、音の良し悪しでなく好みになるので、試聴は必要と思います。
ただ、エソテリックはメカ好きには魅力を感じさせますよね。

ひとつ提案ですが・・・
805D3とE-470は決まっている様でしたら、K-05Xとアキュフェーズのオプション・DAC-40をE-470に付けるのは如何でしょう。
アナログ接続はK-05Xの音で、デジタル接続でアキュフェーズのDACの音が楽しめます。
トランスポートがエソテリックなので、アキュフェーズのCDプレーヤーと同じ音ではありませんが、アキュフェーズのトーンは十分楽しめると思います。



書込番号:19709219

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/20 18:13(1年以上前)

直くんBM530さん こんばんは。

>どちらにしても、B&W805D3をより魅力的に鳴らしたいと思っています。

昨日、エソテリックのP-02XとD-02Xで802 DiamondD3の組み合わせで鳴らしてましたが、魅力的に鳴らしていましたよ。
鳴らしていたアンプがエソテリックのセパレートでしたが、非常に透明感があり引きつけられる音でした。

色艶や低域の迫力と言うかやや希薄な点な所はありましたが、音的には魅力的に鳴らしていたと思います。


アキュでもエソテリックでもけして魅力的に鳴らない訳ではないから、別に心配する必要はないかと思いますが、ただ、アンプもプレイヤーもアキュだとやや真面目過ぎるかなと思いますので、中和させる点ではいいのかなと思います。

私の場合、K-05を使ってますがアンプはオーディオデザインを使ってます。
ただ、色艶は希薄ですからその代わりケーブル類で調整してます。
私が使っているのは、THE CHORD COMPANYですが、欧州系のメーカーで調整してあげたら良いのかと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000840233/#tab

また、リジットに作ってるので木製のボードやインシュレーター等で調整してあげたら響きも豊かになる傾向だと思います。


後、エソテリック場合、後からマスタークロックが追加出来ますので、そちらにも興味があればエソテリックで良いのですはないでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000354865/#tab

書込番号:19711930

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/21 09:42(1年以上前)

おはようございます。

SACDプレーヤーは今は必要ないと思います。

スレ主さんは、昨年2月にDCD-SX1購入のレビューをしておられ、その中でも大変気に入っておられる内容でした。

http://review.kakaku.com/review/K0000566102/ReviewCD=798954/#tab

このプレーヤーの購入時期は不明ですが、発売されて2年半しか経っていないことを加味すると、そこまで購入から時間が経っている様には思えません。

更に言えば、DCD-SX1と購入を考えられている機種は、同クラスの価格帯なので、出音の違いはあるにせよ、絶対的なクオリティーは、それ程変わらないと思われます。

今持っているのと同じレベルの機種に入れ替えても、そのうち飽きがきて、また買い替え(おそらくスレ主さんが買い易いこのレベルのプレーヤーに落ち着くのでは?)たくなりませんか?

長い目でみれば、結局はムダにお金を使っているだけの様な気がします。

全てを一度に更新するよりも、数か月スパンでも良いので1ジャンル毎に更新する方が、長くに亘って『わくわく』出来る分、オーディオを楽しめるのではないでしょうか。

それと、ミドルクラスとは言えそこそこ金額の金額になるので、購入する場合は、自宅視聴は絶対にした方が良いでしょう。

因みに、マッキントッシュのプリメインはどこが不満で買い替え様と思ったのでしょうか?

私もマッキントッシュ使っていますので、そこからアキュフェーズ(ある意味において正反対のアンプ)に替える意図は何なのかが、興味があります。

書込番号:19713807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/03/22 09:38(1年以上前)

スレ主さま。
B&W 805D3の音にすっかり魅了されたのですね。
アキュフェーズのE470とDP550は、魅了された時の組み合わせと想像いたしましたがいかがでしょう?
一方で、エソテリックK-05Xのコンストラクションに惚れ込まれたわけですね。
システムを一新しようというご決断をされたわけですから、他人がその判断に正誤をつけるものではないと思います。
ただ、SACDプレーヤーの選択については、Kika-inuさんのおっしゃるように、現有機器(DCD-SX1)と同グレードの機器に買い替えるのであれば、クオリティの向上を体感できるものではありません。音調の違いだけを求めてのことなら、DP550でもK-05Xでも魅了されたといえども、試聴に試聴を重ねるくらいに慎重に決められるべきと思います。

個人的には、評判の良い組み合わせである805D3とアキュフェーズのアンプという選択は良いとしても、E470でスレ主様は中長期的に満足できますでしょうか?、という疑問がわきます。
スレ主様はマッキントッシュMA6700をお使いと思いますが、その音を基準になされば、E470に駆動力の点でグレードダウンをお感じになることを危ぶんでしまいます。

書込番号:19717286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/23 19:59(1年以上前)

B&WとJBL、どちらも同程度に魅力ありますね
てなわけで、システムは2系統で

書込番号:19721776

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/23 22:13(1年以上前)

何に不満が有っての聴き一新なのでしょうか?

入口から出口までの一新はリスクが多すぎる気がします。
まずは、SPを替えてみてからってのが小生の個人的な考えですが、人其々ですし、どれか一つづつ変えて自分の好みの音を探すのが良いとは思いますよ。

書込番号:19722283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2016/03/25 19:35(1年以上前)

皆様、たくさんのご指導、ご意見、ありがとうございました。肝に命じて慎重にするようにいたします。
そして、一度に一新するのではなく、ひとつづつ行こうと思いました。その方が楽しいですね!

書込番号:19728150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/03 11:30(1年以上前)

なかなか的確で良いアドバイスが多いですね。読んでいて感心してしまいました。
楽しく行くなら傾向の違いでもいけますし、より目標とする音を明確化することによって、満足感を高める方法もあります。
自分はこの音がいいんだと思っていても、微妙に違っていたり、何かのきっかけ新しい発見をすることもありますし、そういったことをすべてひっくるめて、長く楽しまれればいいと思いますよ。

書込番号:19754143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーとネットワークプレーヤー

2016/03/13 20:58(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

スレ主 QATOROさん
クチコミ投稿数:16件

現在ONKYOのCR-N765を使っていますが、マランツのアンプ購入を期に単品オーディオへのグレードアップを考えます。
これまではNASを導入しCDをflacでリッピングしたものを中心に聞いていましたのでネットワークプレーヤーの導入を考えていましたが、こちらのレビューとかを見るとCDプレーヤー専用機だとかなり音良さそうだし、理屈で考えればリッピングしたものより直接CDを聞いた方が音がいいはずなので、どうしたものか迷っています。
ネットワークは便利ですが不安定な部分もあり、安定性はCDプレーヤーの方が上ですが、音質にあまり差がないならネットワークプレーヤーの便利さに軍配が上がるかと思っています。
具体的には、CD6005とNA6005で検討中です。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:19689718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 QATOROさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/16 20:05(1年以上前)

なかなかレスがつかないですね。ネットワークプレーヤーの方で聞いてみることにします。

書込番号:19699224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツは沢田氏の引退が転機になるか?

2016/03/13 04:29(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1071件

マランツのサウンドマネージャーである沢田氏が定年で第一線から退くという報道がありました

これによるマランツサウンドに変化があると思われますか?

書込番号:19687041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/15 00:40(1年以上前)

いいネタ見つけたから遊んでいるだけ。真面目に書き込むのはエネルギーの無駄遣い。音もコスパも当てずっぽうに書いているだけ。

書込番号:19693822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/15 01:33(1年以上前)

家電

書込番号:19693921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/15 05:37(1年以上前)

私が疑問に思っているのが、
DACチップを一個にこだわっている所です

ここがケチくさいなと感じる
せめてLRと二つ使うべきではないかと
それとLRの回路は完全に分離するべきではないかと

片チャンネルで二個以上のチップを並列作動させると音が濁る、という考え方には納得できますが

ワンチップは低価格帯のプレーヤーにしか使えないであろうおそ松くんです

書込番号:19694077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/15 06:05(1年以上前)

すごい暇な人は書き込んであげてください。

書込番号:19694094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/15 07:15(1年以上前)

このスレ題からして、「未来を予測せよ」という話なので
このお題に答えられる人はいないと思っています

なので前にも書いたけど、履歴として残ればそれでいいと

書込番号:19694194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/16 14:58(1年以上前)

未来を語れというなら・・・・・・・このままオーディオ業界が縮小を続けるのであれば、今はD&Mという会社で、別ブランドとしてやっているが、そのうち、高級ブランドとカジュアルブランドに分かれていき、DENONとMarantzの名前は残るだろうけども、今みたいに、同価格帯に製品をだすこはなくなるんじゃない。
もしくは、ソース機器はDENONで、アンプはMarantzに分けるとかね。

まあ、ある日突然にという事はないだろうが、徐々にそうなっていくんじゃない?

書込番号:19698429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/17 00:18(1年以上前)

一人寂しくなんの意味もないナイスを一生懸命つける。ああ、なんと哀れで虚しい人生なのか。でも、ほかに楽しみがないのだ。おお、なんと悲惨な人生であることか…

書込番号:19700257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/17 00:30(1年以上前)

家電さんはいつから詩人になったのかな?

私は数字上では人気者だよ

書込番号:19700296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/17 00:43(1年以上前)

オールインワンのシステムにワイヤレスのスピーカー
ケーブルは電気の線だけ
価格は20万で
これがいいね

書込番号:19700327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/17 00:46(1年以上前)

はやくこのくだらん遊びをやめてもらわないと、正常な反響がわからなくなる。価格のナイスなんか、手間をかけて増やしてもなんの役にも立たんよ。

書込番号:19700336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/17 03:14(1年以上前)

>Whisper Notさんえ

私仕事でたまにトラックに乗るんですけど、
運転しながら聴くFMラジオの音が良いんですよ

この原因はずっとルームにあるかと思っていましたが、どうやらスピーカーがフルレンジだからなんだと思いましたね

居間のオーディオもカンスピのフルレンジですが、
安いのに良い音出してます
6畳間で聴くならフルレンジ!のファイナルアンサーです

書込番号:19700496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/17 14:20(1年以上前)

満三さん

ああ、すごくいってる事がわかる!!
というかさ、僕も前から、「フルレンジ1発の美しさ」ってのを主張してるんだけどねw

カンスピは僕も素晴らしいキットだと思ってます。あれを組み立てる事でわかる事ってすごくたくさんありますよね。
フォスのユニットと、TBのユニットはネジ穴が同じなので、是非、フォス以外のユニットも使ってみてください。

まあ、僕もディナを友人に売ってしまい、家にあるのは全部フルレンジになっちゃったw

書込番号:19701479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/18 04:35(1年以上前)

まんさん改め、まんぞ〜さんは人気者だね

書込番号:19703600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/18 05:16(1年以上前)

このスレッドを見てマランツユーザーが気を悪くすると書き込んだ人がいるけど
これは一方的なうがった考え方ではないかなと思うな

世の中にはマランツ製品を購入して腹がたった人間もいるんですよ
その人の気持ちも考えたことありますか?

だからね良レビューだけが正義ではないんですよ
良悪の両方のレビューがあるように、私がマランツ製品に対してこうやって批判するのも正論なんですよ

盲目な考えの人間は伸びしろがないと思うね

書込番号:19703612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/18 05:39(1年以上前)

いやいや、人気者は困るなぁ

私は気分次第好き勝手に書いているように感じるかもだけど、いろいろと考えてますよ

もしか言い負けたら腹がたちますしね

書込番号:19703623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/03/18 06:33(1年以上前)

気分次第で好き勝手に書いているだけ。何も考えてない。書いていることは自分で考えたものではなく、基本は他人の受け売りで、書き込む動機づけも他人を真似るような傾向が強い。自主性や主体性に乏しく、評判などに影響を受けやすいため、オーディオについても考え方や方針が定まらず、迷走している状態。しかもその自覚がないまま思いつきで議論を吹っかけるなどするため、真面目に応対した人に迷惑をかけている。

といったあたりが個人的な分析になる。でも最近はそういうことも減ったように感じるが、遊んでくれる人が少なくなっただけかもしれない。

書込番号:19703668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/18 18:43(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
相手してくれてありがとね!

書込番号:19705266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件

2016/03/18 20:14(1年以上前)

>家電大好きの大阪さんえ
率直な意見だけど
皿を回している時点であまりよろしくない環境だと言えるよ

ハイレゾダウンロードでもPCは必要だけど、
今はどうPCと向き合うかが重要だね

好奇心は無いのかい?
メーカーの戦略にハマってないかい?

書込番号:19705521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 00:24(1年以上前)

メーカーの戦略ってよ
いつまでも興味を持たせることだあね、DACやヘッドホンなど

書込番号:19706404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 05:52(1年以上前)

いつまでもリッピングじゃ、メーカーの戦略にはまり過ぎ
台湾、韓国企業大喜び

書込番号:19706716

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング