CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > LUXMAN > D-N100

クチコミ投稿数:301件

メリディアン207が壊れかけたためこのたび中古で入手しました。選択理由第1はサイズ、奥行きです。すっきりきれいな音になり気に入っていますが、トレーが閉まる最後のほうで、ぐぐぐっという振動音(摩擦音?)がします。修理で治りそうなら出したいですが、もしかして元々そんなものでしょうか? もう一点、ごくたまに一瞬ざらついた音に感じることがあり、またフォルテでちょっとボリウムを絞りたくなることがあります。そんなものでしょうか?(なにしろ今までが大甘のメリディアン) まだ繋いだばかりで電源をアンプ後面からとっていることや、貧弱な置き台を改善してよくなると嬉しいのですが、先人のアドバイスをいただけないかと投稿してみました。ソースはオーケストラです。

書込番号:19534295

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/29 11:09(1年以上前)

こんにちは

トレーの摩擦音は、多分メカのグリスが切れたかと思われます。
フォルテでの歪みについては、D/A変換でのコンデンサーの容量抜けや、動作点のずれなど考えられます。
メーカーがしっかりしていますので、オーバーホールへ出すのが一番かと。

書込番号:19535062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/29 22:14(1年以上前)

>よっしーkpさん

こんばんは
以前この機種使ってました。
自分のはず異音はしませんでしたがトレイの剛性はあまり無いようでグラグラしていて、プレイスイッチとかもグラグラで質感はそれなりでしたが音は良かったですよ。
ラックスは修理点検受け付けてくれるはずですから長く使うつもりなら一度送ってみてもらうことをお勧めします。

書込番号:19536801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2016/02/04 21:16(1年以上前)

里いもさん、グリアリさん
コメントありがとうございます!
そうですね、それが一番ですね(^^ と言われて気付きました。調べたら家から30分のところにサービスがあるようなので、ぜひ持って行ってみます。ところで便乗ですが、このような奥行の短い(20cmちょっとまで)CDプレーヤー、ほかに良質なものをご存知であればお教えくださいませんでしょうか? 以前はクオード66を使っていたのですがあまりに古くなりました。10年以内の品または現行品でキレイ系優しい系の音の小型機があれば(次の候補のためにも)知っておきたく。

書込番号:19556805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/04 21:29(1年以上前)

>よっしーkpさん

こんばんは

音は聴いた事ありませんがトライオードのルビーCDあたりはどうですか?

http://www.triode.co.jp/tri/ruby-cd.html

書込番号:19556860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

DCD―1650REとC―7000Rで迷っています

2016/01/28 15:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-7000R(S)

スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

DENONとONKYOで迷ってます
所有のアンプはDENONなんですが、同メーカーの方がいいのでしょうか?
SACDは聞くことがなく、CDばかりです
CDだけなら7000Rの方いいのでしょうか?
ジャンルは、ロック、フュージョンです
ご意見をお聞かせ下さい

書込番号:19532455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/28 15:32(1年以上前)

視聴してみて、自分がどちらの音で聞きたいか です。

書込番号:19532526

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/28 16:11(1年以上前)

こんにちは

1650SEユーザーです。
7000Rの音は解像度が高く、密度の高い音が特徴ですが、低域は特に力強くはないようです。
おすすめのジャンルとして、クラシックやボーカル、室内楽にはぴったいかと思います。
CDをトレーへ入れてから音が出るまでも短時間です。

1650REはAL32によるアップコンバーターによって、あらゆるジャンルの音の分解能をアップしています。
その結果として、クリアで滑らかな音が特徴となっています。
ただし、SACDも再生できるためか、AL32の立ち上げのためなのか、トレーに入れてからの立ち上がりにちょっと時間がかかります。
お尋ねから外れますが、SACDの音は緻密で奥深さがあり、まったくCDとは違った音も楽しめます。
ネットへ手軽なSACDもありますので、その意味からすれば1650REもいいでしょう。
お聞きのジャンルからして1650REがおすすめとなります。
尚、DCD-2500も来月発売となるようですので、合わせてご検討ください。

書込番号:19532592

ナイスクチコミ!1


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 17:18(1年以上前)

>里いもさん
>Musa47さん
ご意見ありがとうございます
参考になりました

書込番号:19532699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 C-7000R(S)の満足度3

2016/01/28 19:13(1年以上前)

こんばんは

>同メーカーの方がいいのでしょうか?

そんな事は無いです。音質の気に入られた方で良いと思います。

>CDだけなら7000Rの方いいのでしょうか?

CD専用機と言うのはピックアップレンズが主として違う所にあります。
SACD機はBD/DVD機と同じレンズを使用しています。

どういう事かと言うと、CD専用機よりも音を拾う為の距離が近くなる為に
ブレに対して弱いという事です。対してCD専用機は、それよりも距離が
取れる為有利になります。

ですが最近のSACD機は、制震性能は良くなっています。CD専用機に対しても
遜色のない性能に仕上がっていますので気になるレベルではないと思います。

なので安価な機種ではその辺りにコストがかけられない為に
殆んどがCD専用機となっています。

候補の2機種を比較するとCDの音質はとりわけC-7000Rが有利という事はなく
好みのレベルです。個人的にはUSB-DAC機能等の新しい装備がされている
SACD機の1650REがお勧めです。

書込番号:19533008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/28 20:00(1年以上前)

こんばんは。

C-7000Rはクッキリが先行する寒色系ですし、DCD-1650REは濃い音色の暖色系と言う感じがします。
量販店でも両者を取り扱うお店はありますし、また両者は随分と音色が異なるので、試聴されると分かりやすいかもしれません。

書込番号:19533152

ナイスクチコミ!4


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/28 20:57(1年以上前)

>のらぽんさん
>ミントコーラさん
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます
これは一度試聴した方がいいですね
近々、行ってみます

書込番号:19533322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/31 14:13(1年以上前)

昨日、試聴してきました
1650RE、1500RE、C7000Rを試聴したのですが、
1650REに心が傾いています
1650REと1500REとでは鮮明さと言うか、細かさと言うか、1650REの方が優っているように思いました
C7000Rも、粒が細かく鮮明だったんですが、1650REと比べると何となく冷たさを感じました
ここはもう好みの問題なんだなと思いました
試聴時のアンプはDENONの1500で、SPはJBL―4312?でした
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました
また何かあれば、相談に乗って下さい

書込番号:19542310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/31 14:29(1年以上前)

試聴できてよかったです、製品へ対する評価、音質、お書きのとおりかと思います。
気に入ったものをご購入ください。

書込番号:19542348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/01/31 18:01(1年以上前)

予算が許すなら新型のDCD-2500が良いと思います
私的にはもう少し待つべきかなと

書込番号:19542901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


大峰山さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 C-7000R(S)のオーナーC-7000R(S)の満足度5

2017/01/12 05:27(1年以上前)

 初めまして。大峰山と申します。
 待ってる時間などありません。C-7000Rは生産中止済みでモデルチェンジの予定もありません。今後、新品価格は上昇するのみで下落することはありません。私見ながら、オンキヨーとしてはNS-6170を後継機種としたつもりなのでしょう。
 閑話休題 オーディオ機器選定で最も重要なのは、当該機器の音色、発音傾向等の特徴がご自身の感性に近いかどうかです。性能や価格など感性への合致度合いに比べると殆ど意味をなしません。自身の感性に合えば、ミニコンポであっても存分に音楽を聴いたという充足感を得られますが、感性に合わない機器で再生された音は、いくら高価で高性能な機器を使用しようと、それは音楽ではなく、ただの綺麗な雑音に過ぎませんし、それらの機器は高価な資源ゴミです。
 試聴も殆ど意味をなしません。アンプもスピーカーも自身の使用しているものとは違いますし、設置場所や部屋の環境も店舗と自室では相違があります。
 とどのつまりは、まずdhmy21さんご自身の音楽的感性を把握することが最も重要です。それを把握する早道は、淀橋カメラ等で展示されている(単品コンポではなく)ミニコンポや複合機を片端から試聴してみることです。勿論、普段から聴き慣れた曲をCD-Rに焼いて持参して、です。そうすれば各社の特徴と、どの会社の音色がご自身の感性に近いが分かってくると思います。
 繰り返しになりますが、オーディオ機器が芸術鑑賞の手段である限り、重要なのはいかに聴き手の感性に近いかどうかであって、価格や性能やブランドは何の意味もなさないということです。
 是非納得の行く買い物をされることを願っております。それでは突然横槍を入れて失礼を致しました。

書込番号:20561459

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です、

2016/01/23 20:39(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

購入を検討中ですが、インターネットラジオを再生する方法を、素人でも分りやすく教えて下さい、宜しくお願いします

書込番号:19517846

ナイスクチコミ!2


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2016/01/23 21:25(1年以上前)

radiko

 質問が漠然としすぎて、皆さんも回答に困るかと。
 まずはヤマハのサイトで本製品の説明をご覧になりましたでしょうか?添付はradikoの説明の部分にあった画像です。これを見て、何が分からないのかを質問されるかと良いかと思います。

書込番号:19518049

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル入力にAppleTVを接続

2016/01/20 17:04(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-70

デジタル入力にAppleTVを接続してiTunes内の音源をDACを通して聴きたいのですが、AIFFファイルも鳴らせるのでしょうか?
iPhoneなどを接続した場合の使用可能ファイルの中にはありませんでした。

PIONEERに問い合わせたところ「リニアPCMフォーマットの音声のみ」という返答でしたが、意味が良く分かりませんので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただければと思います。

書込番号:19508659

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PD-70のオーナーPD-70の満足度5

2016/01/20 17:20(1年以上前)

こんにちは

PD-70は使ってましたが、Appleはつないだことがありませんでした。
AiFFもリニアPCMなので、出来ると思います。
http://e-words.jp/w/AIFF.html

書込番号:19508679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/01/20 18:48(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

僕も出来そうな気はするんですがネットワークプレイヤーなどでもWAVはOKだけどAIFFはアウトみたいなケースって、結構あるんです。
ファイルは全て無圧縮のAIFFを使っているので、アウトだと全く聞けないっていう話になっちゃうので慎重になっています。

書込番号:19508880

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/20 18:52(1年以上前)

>デジタル入力にAppleTVを接続してiTunes内の音源をDACを通して聴きたいのですが、AIFFファイルも鳴らせるのでしょうか?

接続は
AppleTV(光出力)---(光入力)PD70になります。

AIFF(airplay?)で再生しても、AppleTVからは、通常2chPCM(ビットストリームDOLBYDIGITALも可能)で出力されるので PD70はLPCMで認識することになります。

参考サイト
http://ringo-tv.com/appletv/2nd-3rd/music/apple-tv-music.html

書込番号:19508894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CDだけなら

2016/01/19 03:22(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは
ロック好きのおじさんです

最近CDプレーヤーが音飛びが酷くなったので、買い換えようと思っているのですが、DENON DCD―1500REか755REかで悩んでいます
SACDにはそれほど興味はなく、現在所有のCDがいい音で聞ければいいかなって程度です
CD再生だけなら、755REでも満足出来るでしょうか?
また、CD再生比較ではどの程度違うものなんでしょうか?

アンプ DENON―2000RE
スピーカー JBL―4319 です

宜しくお願いします

書込番号:19504406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/19 05:48(1年以上前)

個人的には1650REくらいまではおすすめしたいですね。1500SEとはすごいさがあったもですが、REではどうでしょうね。1500は国産なので、メカの信頼性は高いです。

書込番号:19504473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/19 08:45(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます
1650REまでいくと、CD再生だけでも音質は向上するものですか?
価格差相当の違いはあるものでしょうか?

書込番号:19504682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/01/19 09:18(1年以上前)

PMA-2000RE、DCD-1650REを所有しています。
購入時、DCD-1500REも試聴しました。
CD再生で違いは感じましたが、明らかな音質の差というより、好みの差、と思いました。

なお、2月中旬に、DCD-1650REの後継機、DCD-2500NEが発売されます。(税別18万円)
ただし、
CDプレーヤーのDCD-2500NEは、USBや外部入力、ヘッドホン端子などを省いたディスク専用プレーヤーになります。
CD、SACDの再生に対応し、DVD-R/RWやDVD+R/RWに記録したハイレゾ音源を含む音楽ファイルを再生します。

予算がゆるされるなら、こちらも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:19504745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/19 11:05(1年以上前)

私は1500SE→1650RE→SXという感じで機器を更新しているのですが、SACDはあまり聴きません。それでも音質の向上はありますが、ソースによってバラツキが出ます。まあ、これをここで書いて説明してもどうしようもありませんから、取りあえずはもっとも低いグレードのものを買って、不満に思うかどうか自分の耳に聞いてみるのがいいと思います。不満がなければ安いに越したことはないですし、買い換えたとしても持っている機器で比べるのとお店で聴いて比べるのとでは、どこまで聴き取れるかがまったく違ってくるので有難味にも差が出ます。私も最初は視聴して1500SEで十分とか思っていましたが、最低でも1650REは必要でした。

書込番号:19504951

ナイスクチコミ!1


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/19 20:37(1年以上前)

ありがとうございます
2500はちょっと手が出ないですね

一度店頭で聞き比べてみます

書込番号:19506285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/19 22:47(1年以上前)

 SACDを聴く予定が無いのならば、DENONの中級機に候補を限定する必要も無いと思います。

 たとえばONKYOのC-7000RやROTELのRCD-1570といった、質の良いCD専用機もあります。機会があれば聴いてみてください。

書込番号:19506800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 00:49(1年以上前)

>dhmy21さん
ロックならば1500で良いのでは?
2000REをお持ちなので、DENON同士ならリモコンが1つで済みますね(^o^)

書込番号:19507175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/20 06:02(1年以上前)

>元・副会長さん
ありがとうございます
DENON同士なら相性もいいだろうと思っていました
紹介頂いたCD専用機も検討してみます

>SF映画好きですさん
ありがとうございます
ロックならば1500とは、どう理解したらいいですか?
1650はロックに向いていない?

書込番号:19507373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 07:28(1年以上前)

>dhmy21さん
向いてないことはないでしょうが、1650まで予算かけなくても十分楽しめるかと。
ロック聴くときに、音を分析しながら聴いたりしますか?

書込番号:19507488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dhmy21さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/20 07:37(1年以上前)

>SF映画好きですさん
はっは、なるほど、それはそうですね
ありがとうございます

書込番号:19507502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換について

2016/01/08 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

クチコミ投稿数:14件

電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、素人の耳でも違いが分かりますか、またケーブルーのメーカーは何処がいいのですか、その他情報が有れば教えて下さい

書込番号:19470753

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/01/08 09:47(1年以上前)

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらました
ありえることです。
権威ある名医が良薬として、うどん粉を患者に処方すれば、病気が治ったりします。
信じることが、良い結果を産みます。
ここに、書き込むような疑いを持った時点で、電源ケーブルの魔法は、無効化されてしまいました。
残念です;

書込番号:19470874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2016/01/08 11:25(1年以上前)

信じるモノは救われる…………そうです

書込番号:19471047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/08 12:37(1年以上前)

>バークマンさん
変わらない『筈だ』と言われる方はこの際無視しましょう。
中古やパソコン用なら安いんでまずは御自分で試してみて下さい。

書込番号:19471196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/08 14:28(1年以上前)

効果は機器の変更と比べれば微々たるものですし
解像度の低い安いシステムを使っている=特に音にこだわって無い人に
違いを感じるかと聞かれたら、感じないだろうと回答します。

ケーブル交換考えるのは、10万越えた機器を使用して音の微妙な違いが気になってからにしましょう。

書込番号:19471449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/01/08 17:34(1年以上前)

>バークマンさん

>素人の耳でも違いが分かりますか

分かる場合もありますし、分からない場合もあります。

システムの感度、部屋の音響、個人の聴力によります。

アコースティック・リヴァイブでは電源ケーブルの無料貸し出しも行っていますので一度借りられては
いかがでしょう?  送料は自己負担になります。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/index.html

借りるのは「POWER STANDARD-tripleC-FM」あたりが良いでしょう。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/power_std/power_std_01.html

書込番号:19471864

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/08 18:48(1年以上前)

バークマンさん こんばんは。

市販品だと3万円ぐらいしますから、通販サイトのケーブルは如何でしょうか?
ただ、変化を感じなかったり、費用対効果ほど変化を感じないなら、深入りはしない方が宜しいかと思います。


http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/products/wattgate_white.html
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57

書込番号:19472078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 19:05(1年以上前)

こんばんは。

バークマンさん

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、
>ケーブルーのメーカーは何処がいいのですか

この機種で、ですか?

この機種で電源ケーブル交換して音が良くなった、との情報がある前提で
なら、それをそのまま真似ればいいと思います。

後、予算はお幾らぐらいを想定されていますか?

>その他情報が有れば教えて下さい

2005年にマランツのSA-15S1(定価15万)という機種で付属ケーブルが見た目
頼りないモノだったので、オルトフォンの実売1万8千円ぐらいの電源ケーブルに
交換しました。
しかし音が良くなった、との印象はついぞ得られませんでした。
ですので交換すれば必ずしも音が良くなるとは言えませんし、場合によっては
音が変わらない、音が悪くなる、と感じることもあり得るかと。
結局その時はLINNの純正電源ケーブル(Volexというメーカー製)を使って落ち着き
ましたが、2013年にSA-15S2(同じく定価15万)を買った時に付属の電源ケーブル
を見たらVolex製でしたね。
相変わらず頼りない細さだったんですが、それでもLINNの純正電源ケーブルより
太さはありましたね(笑)。
この時は交換せずに使いました。
SA-15S1に比べて気になる音調ではなかったですし。

CD6005の付属電源ケーブルも多分見た目頼りないでしょうが、どこの製品でしょうか?
また現状でどういう音調を欲しいのか?要望はお持ちでしょうか?
そういったものがないと、交換しても何も得られるものはなく終わるかもしれません。

書込番号:19472126

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/01/08 19:11(1年以上前)

バークマンさん、こんばんは。

この手のお悩みは、ご自身で実際に体験してみない事には結論が出せないかと?

まず、音への判断基準はひとりひとり異なるので、他人の判断が自分の価値観に合致するという物ではありません。

また、バークマンさんの感受器官である、耳と脳を他人に貸し出して、ご自身にフィードバックさせるとかも絶対に不可能なので。

私自身は、ちょうど今電源ケーブルのプラグの使用電極の材質に着目して、意図する方向性の物への換装途上だったりします。

他の方も仰っていますが、すべてのケースに対して同じ結論になると言う物ではないので、他人の体験談通りの結論が保証される訳ではありません。

やはりご自身の環境で実体験するしかないのでは?

私自身は原則自作で、後からプラグ交換や芯線を別銘柄に入れ替え交換ができるように猶予を持たせるやり方をしています。

上を見ればキリはありませんが、入門レベルと言ってもいい様なグレードのパーツを探せば、5千円程度でも一本作る事はできますし、頑張ればカッターナイフとドライバーだけでなんとか作ることも可能です。

仮に芳しい改善に至らなかったとしても、そのまま使い続けても良い訳ですし、将来システムのグレードアップの際に意味を持つと言う可能性もあります。

残念ながら、オーディオの好みに依存する部分において、事前に結果の確約を得て判断と言うのは無理なので、実態を確認する勉強代を少し払ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:19472146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 19:24(1年以上前)

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、

レビューにありますね。
ただ何のケーブルに交換されたのかは書かれていません。
レビュー主に情報提供を呼び掛けてみられてはいかが?

書込番号:19472199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/10 06:12(1年以上前)

こんにちは

電源ケーブルの交換ですが、効果があるかないかはその人によると思います。
なのでどういう物か一度お試しになられても良いとは思います。

変化を感じられることが出来た場合でも、必ず良い方向にばかりむくとは限りません。
多くは好みが左右する事が多いからです。ですが大抵は良い方向になるとは思います。

オーディオテクニカ AT-PC600/2.0
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1575385
クリプトンPC-5
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1654278

最初は5000円位の物が良いと思います。これでも純正ケーブルよりはかなり良い物です。
一応ご参考までにしておいてください。

私からはこれ以上はお勧めはしません。何故かと言うと機材の価格からして1万ないし
2万以上もかけるのであれば、機材の変更の方が圧倒的に音質が向上するからです。

よければ一度試してみてください。

書込番号:19476785

ナイスクチコミ!2


SEGOVIAさん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/10 20:16(1年以上前)

CD以外の機器がどの程度かわかりませんが、電源ケーブルで音は確実に変わります。きめが変化したり、力強さが変化したり・・・さまざまです。ただ、私の場合、貴殿より低いランクのCD5005を使用していますが、他のCD機種に比べ、変化が少なめです。ちなみに電源ケーブルは家に余っていた「ワイヤーワールド製」の最低価格品を使っており、他機器の場合、力強さが出ましたが、本機では変化は少なかったです。ケーブルを変えるならば信号ケーブル(赤白の線です)を変える方が安価ですし、効果が大きいと思います。私も取り入れていますが、BELDEN ベルデン 8412ならば数千円ですし、大きな変化が実感できると思います。イメージとして、ちょろちょろと水の出ていた蛇口を全開にしたような変化です。

書込番号:19478843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/01/12 08:54(1年以上前)

皆さま方貴重な情報有り難うございました、取り敢えず深入りせず現状で楽しみたいと思います、有り難うございました

書込番号:19484035

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/12 09:38(1年以上前)

>バークマンさん

それが宜しいかと…

書込番号:19484103

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/13 21:45(1年以上前)

電源ケーブルを交換する前に、コンセントの中やケーブルの電気に触れる金属部分を綺麗に掃除していみたらどうですか。

コンセントの中は梱包用の紐を小さくきって、何枚か重ねてコンセントに入れて抜き差しをすれば掃除できるかと思います。
それか、ただただコンセントを抜き差しを繰り返すだけでもいいと思います。


書込番号:19489126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/15 20:56(1年以上前)

バークマンさん
こんばんは(^ー^)ノ

変わる…変わらないの答えは個人差があります(笑)

私は変わると感じますからお金を掛けました。

お芋ちゃんも…かなり散財した方ですが…
結論としては、それを気にすると病的な世界なんですよw

だから、純正ケーブルとは言いませんがなるべく安いケーブルで楽しむのがコツですよ(≧∇≦)笑

書込番号:19494226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/16 16:10(1年以上前)

>バークマンさん

こんにちは♪
自分はアンプの電源ケーブルを交換して変化を実感しました
友人から借りて数種類を試したら、低音がボーボーなっちゃう物や、キレ、コクが向上する物…
試聴無しで購入するのはリスキーだと思いますので、試聴されてからの方がいいと思います

あと、見た目と交換した事に対する満足感も大切かと…好きな太さ、素材、デサイン、色…

重度の電線病にならないように気を付けて下さいね

書込番号:19496497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/16 22:12(1年以上前)

高いケーブルに変えたら音が良くなるとは限らないのがケーブルの面倒なところです。
何に変えても同じだとかオカルトだプラシーボだと言われがちですが、本当にどれでも同じならそうであってくれた方がありがたいぐらいで、例えばCDプレーヤーにラックスの2万もする電源ケーブルを買って変えたのに良くなるどころか悪くなってしまう事もあるんですよね。好みや環境の相性の問題ですが。

プラシーボが効くならお値段が高くて太く立派なケーブルの方が気持ち良く聴けるはずなんですけど、何度挿し替えて聴き比べても純正ケーブルの方が聴きやすいというのはちょっと悲しくなってしまいます。
BDプレーヤーの方で使ったら画質が良くなったので一応無駄金にはならなかったので良かったですが。
別に煽るわけでもなく、良いも悪いもケーブルで音が変わってしまう事を味わっている身としては「何に変えても変わらない派」の方が羨ましく思えたりしますよ本当に。

書込番号:19497615

ナイスクチコミ!5


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 16:29(1年以上前)

私は素人ですので、また音にもこだわりがないほうですが、昔だとノイズ対策です。まずは交流を直流に変えるバッテリー(パソコンなどの)を買ったほうがいいのではないかとおもうのですが。自信はありませんが。

書込番号:19806981

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/21 18:02(1年以上前)

yosho440さん  こんにちは。  ノイズが混じっていると対策をしたくなりますね。

>交流を直流に変えるバッテリー   何故 そう思われるのですか?

書込番号:19807237

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/21 21:22(1年以上前)

世の中の常識は時代とともに変わりますので、直流安定化電源によりそのような心配はいらないのかもしれませんが直流が良いのは常識だったのです。世の中に交流のまま出すバッテリーがあればそのほうが安定した電源になると私は思います。断続的に漏電している場合もあるんですから。

書込番号:19807852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング