CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル接続におけるCD-N500との差

2015/12/05 21:17(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N301

クチコミ投稿数:160件

外部DACに本製品あるいはCD-N500を繋げようと思っているのですが、その場合CD-N500の方が音が良いのでしょうか?変わらないのであればAirplayを使いたいので本製品にしようと思うのですが。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:19378986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/05 21:57(1年以上前)

こんばんは

>外部DACに本製品あるいはCD-N500を繋げようと思っているのですが、
>その場合CD-N500の方が音が良いのでしょうか?

CD-N500の方が良いと思います。ですが明らかな差ではないと思います。
それよりも外部DACの性能の方が物を言いますので、そちらが重要です。

>変わらないのであればAirplayを使いたいので本製品にしようと思うのですが。

Airplayよりも良質なDACに接続する方が音質が良いのでそちらをお勧めします。

書込番号:19379124

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2015/12/05 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!
>CD-N500の方が良いと思います。ですが明らかな差ではないと思います。

同じデジタル信号でも、音質に差が出る理由は何でしょうか?積んでるDACは500と違うのでアナログ接続なら音質が劣るのは理解できるのですが。


また、本製品の外観はCD-N500と比べて劣っているのでしょうか?たとえばノブがプラスチック製だったり.....
両製品の実機を触ったことがある方、是非お答えお願いします。

書込番号:19379231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/05 23:28(1年以上前)

>同じデジタル信号でも、音質に差が出る理由は何でしょうか?
>積んでるDACは500と違うのでアナログ接続なら音質が劣るのは理解できるのですが。

CDプレーヤーと言うのはDACによる読み取り精度の違いはありますが
DACそのものだけでは音質は決まりません。

電源部の違いや高精度パーツ、筐体の精度等がかみ合い、全ての回路を通じての
出音になります。デジタル信号もしかりで、ただデジタルだから何でも良いのであれば、
何十万もするCDトランスポートは必要ありません。

今回良い外部DACと言うのはそういう意味を含めての物です。内臓されているDACが
最新の物と言うよりトータルで品質の高い機種の事を指します。

そういった外部DACを使用する事によりCDプレーヤーの出音の質を高めてくれます。
あと機能的に優れたDACであればアップサンプリング等色々な事も出来ますね。

>また、本製品の外観はCD-N500と比べて劣っているのでしょうか?
>たとえばノブがプラスチック製だったり.....

見た目的には電源やローディングの違い等で、高さが少し違う位でしょうか。
ノブはどちらもプラスチック製です。この価格では仕方ないところですね。

あとCD-N500は振動対策の強化で、筐体の上下をスチール板で補強しているので
CD-N301より重量があります。

書込番号:19379460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2015/12/05 23:47(1年以上前)

ご丁寧な解答ありがとうございました!
参考にしてどちらにするかもう少し考えてみます!

書込番号:19379521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > ヤマハ > CD-NT670

スレ主 magcchoさん
クチコミ投稿数:4件

皆さんのご意見をお聞かせください。
手持ちのCDプレーヤー(SONY CDP−333ESD・・かなり古い)が、動作不良を起こすようになったので、ハレレゾ対応のネットワークCDプレーヤーの購入を考えております。
候補としては、YAMAHA CD−N500とCD−NT670ですが、どちらにするか非常に迷っています。
私の機種を選ぶ判断基準の1つとして重量が重い方が良い(電源/筐体がしっかりしている)が有るのですが、重量からするとCD−N500(2.35Kgも重い)になりますが、3年前の機種で少し古さを感じています。
又CD−N670は先日発売されたばかりの新製品ですので、CD−N500よりはかなり軽いですが改良/最新技術投入されて音質が向上している期待感も拭えません。
今のところの使用用途はCD再生がメインですが、今後はハイレゾ音源やスマホ内の楽曲も聞きたいと思っています。
ジャンルはロック、ジャズ、フュージョンたまにクラッシックです。

手持ちのオーディオシステムは
AMP:KENWOOD KA−1100SD
スピーカ:YAMAHA NS−500M
これらもかなり老朽化(30年選手)が進んでいますが現役で頑張ってます(笑)

また、上記以外にも実売価格5万円以下程度でおすすめ機種が有れば教えて頂けると幸いです。
ご意見お待ちしております。

書込番号:19374989

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/04 12:01(1年以上前)

333ESDをお使いだったという事は80年代半ばのAV(オーディオビデオ)ブームをもろに受けた世代の方だと思います。私は当時はSONYのTA-F333ESX2のアンプとダイヤトーンのDS-77HRになぜかビクターのXL-Z511を使っていましたがやはり数年前に壊れてDCD-755RE(K) [ブラック]を使っています。ソニー系のプレーヤーが好みでしたらこれも考えられては如何でしょう?ただこの機種はリモコンが無いと何もできないようなものなので機種を問わず本体で操作できるほうが何かと便利だと思いますよ。

書込番号:19375064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 magcchoさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/04 22:12(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
そうですね、かなり流行ってました。
今は使っていませんが、レーザーディスクも持っていましたねぇ〜。
DCD-755RE(K) [ブラック]ですか、デノンのCDプレイヤーですね。
ネットワークやハイレゾ対応は無いみたいですが、検討してみます。
あまり、多機能にこだわらずCD性能に特化した方が良いのですかね。

書込番号:19376459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/05 04:37(1年以上前)

DCD-755REは所有していますが、さっぱりした音です。
外付けDACが必要

なお、アンプの390は厚みのある音で価格以上

書込番号:19377046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 magcchoさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/07 09:01(1年以上前)

あれからいろいろ調べてみましたが、音質で選ぶならN500の方が良さそうですね。
無線LAN中継器(3,000円程度)を使えばWi−FI接続も出来そうですし・・・
もう少し、各社の製品を調べてどのような方法が良いか考えてみます。
とはいえ、CDプレーヤーが壊れているので、急がねば・・・

書込番号:19383434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/14 05:08(1年以上前)

こんにちわ。
奇遇ですね..私もソニーのCDP338ESDという
プレイヤーが先日壊れたので、
それを期に、こちらを購入しました。
アンプやケーブルスピーカーで音色の傾向は
変わってきますので参考程度にして頂ければ
と思い、書き込みさせて頂きます。

■(プリメインアンプ)サンスイ907MR
■スピーカーがダイヤトーンDS77Z

私のシステムが、相当古い普及タイプの
構成ですので、そんなに大それた評価は出来ませんが
そこら辺ご了承下さい。

CDの再生に関しては、中高域がスッキリとした
耳あたりの良い音がします。
今まで使っていた338ESDの様な厚みのある
音とは対照的ですが、高域が綺麗に伸びますので、
BGMとして使う私の用途としては、とてもマッチしました。

少し高域が強く出る様な感じもありましたので、
弾まないゴム...をインシュレーターとして
使ったところ、落ち着いた音になりました。

この機種は付属のリモコンは非常に使いづらいので
WIFI環境があれば、ソフトをインストールして、
スマホをリモコン代わりに使うと、
ワンタッチでほとんどの操作ができますので非常に快適です。
※電源のオンオフ、トレイの開閉、ラジオ選曲など..

ただ、プログラム演奏が出来ませんので、
私はちょっと不便を感じました。
これはソフトの方で、十分対応できると思うので、
今後に期待しています。
※音量調整もスマホで簡単に出来ると便利ですね。

一応感想はこんな感じでした。
お役に立てると良いのですが..(^^ゞ

書込番号:19402580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 magcchoさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/14 17:36(1年以上前)

ご丁寧なレビューありがとうございます。
私もほぼ同時代のコンポを未だに使っております。(笑)
最近のオーディオ機器はかなり音が良くなっているんでしょうねぇ〜。
CDプレーヤーは、まだ決めかねておりますが、今のところCD-N500がサイズ(フルサイズ)/色(黒)/お買い得感で最有力ですね。
ただ、ハイレゾフォームがWavとFLACしか対応していないのが少し気になるところです。

書込番号:19403886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットラジオにベストなのは?

2015/11/27 07:50(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-N500(S) [シルバー]

本機の口コミが一番多かったので、こちらで質問させていただきます。
掲題の質問なんですが、現在CD-N500、CD-N301、C-N7050で迷っています。
現在、DNP-720SEをオンキョー(A-9050/7030)と組み合わせて、ネットラジオ(LAN経由)でスムースジャズを聴いていますが、操作性・レスポンスが悪い、音質がイマイチ、外観がオンキョーとマッチしない、といった理由で買い替えを考えています。
予算3万円前後で、おすすめの一台があればアドバイスください。
ちなみに、スマホは持っていますが、操作はほとんどリモコンを使う予定です。またNASの環境はありますが、音楽鑑賞には使用していません。(今後使用するかも。)
よろしくお願い致します。

書込番号:19355023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/27 08:59(1年以上前)

こんにちは

>現在CD-N500、CD-N301、C-N7050で迷っています。

私もこの機種を所有していますが迷わずCD−N500をお勧めします。
音質が良いです。この3台はほぼ機能的には大差がありません。

大きな違いは音質に拘った作りです。他の2台と比べるとまず電源は
CD部とusb及び ネット機能側と電源が独立して個別に装備されています。

あと筐体は底面と上面に共振防止のためのスチール板が張られています。
これにより筐体の強化と重量増により制振効果を得て高音質を狙った作りになっています。

発表から3年経過しているので安くなっていますが、当初は5万弱位の売価でした。
この上はCD-S1000になりますので、下位機種としては良い作りになっています。

わたしもこのクラスは時折試聴しますが、CD-N500は良い機種だと思いますよ。
デザイン面もオンキョーと合わせるのはマッチングは悪くないと思います。

書込番号:19355154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2015/11/27 18:54(1年以上前)

ミントコーラさん、こんにちは。

実は本機が第一候補だったので、シルバーが品薄ということもあり、先ほどポチッとしてしまいました。背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:19356138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/27 19:09(1年以上前)

こんにちは

>現在、DNP-720SEをオンキョー(A-9050/7030)と組み合わせて、ネットラジオ(LAN経由)でスムースジャズを聴いていますが、操作性・レスポンスが悪い、音質がイマイチ、外観がオンキョーとマッチしない、といった理由で買い替えを考えています。

接続と使用方法が記載されていませんが、
結局オーディオ機器は、DACとアンプでほぼメインの音質がきまってくると思います。

方法として
現状 720SEでD/A変換している(720SEの音質)のなら、デジタル出力してA9050(デジタルアンプ)でD/A変換で聞いてみる。
その逆も試しているということであれば、よいDACを持ち合わせたプリメインアンプを変更したほうが効果はあると思います。

書込番号:19356171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/11/27 21:06(1年以上前)

こんばんは
シゲオナガシマ3さん
商品を入手しましたら、是非レビューをお願い致します。

書込番号:19356473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2015/11/27 22:09(1年以上前)

LVEledeviさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

A-9050とはデジタル、アナログ両方とも接続していますが、明らかにデジタル接続の方が音質が良いので専らそちらで聴いています。(比較的小音量で聴くことがほとんどなので、余計にそう感じるのかもしれません。)ただ、それでもCDと比べるとかなり落ちるように思います。C-7030との組み合わせには概ね満足しているので、アンプの変更はちょっとリスクが大きいかと思い、プレーヤーを替えたいと思った次第です。

書込番号:19356676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2015/11/28 21:04(1年以上前)

本日到着し、早速設置(720SEをそのまま入れ替え)しました。
結論から言うと、驚くほどの違い(良かった!)でした。

音質の面では、普段聴いているネットラジオ局(MP3/64kbps)が明らかにクリアに聞こえるようになりました。
デジタル、アナログの両方を接続していますが、720SEとは逆にアナログの方が好印象です。

操作性については、サクサクとストレス無く動作します。720SEの十字キーに対してジョグダイヤルは非常に使いやすい。
ディスプレイが一行表示なので使い勝手はあまり期待していませんでしたが、マニュアルを見なくても(といっても、マニュアル自体が親切ではないですが)すぐに慣れました。(曲名が表示されないのは少し残念。。)
試しにアプリ(iOS)も使ってみましたが、こちらもレスポンス良く、十分使い物になりそうです。

外観については、同じシルバーでもやはりONKYOとは若干異なります。
ONKYOは光沢っぽいのに対して、YAMAHAはマットな感じです。
9050の横に並べて、7030と重ねて置いていますが、どちらを上にした方がいいかちょっと悩んでいます。

いずれにしてもN500を選んで正解だったようです。
ところで、スレの主旨からは外れてしまいますが、今日になって価格が急に上がってますね。
最安価格で約5千円、Amazonにいたっては1万円近く上がりました。
そういう意味では買うタイミングも良かったのかもしれません。いろいろな意味でありがとうございました。

書込番号:19359472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 01:17(1年以上前)

ネットラジオ局は(MP3/320kbps)を探しましょう。

Linn Jazz
http://www.yung.jp/bony/?p=1814

書込番号:19360225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル交換について

2015/11/23 19:06(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

スレ主 KANA-BOONさん
クチコミ投稿数:4件

購入したら電源ケーブルを交換しようと思うのですが
本体側の差し込みが2つなんですが、メガネじゃない3つのやつを使用しても
問題ないのでしょうか??

ド素人で申し訳ないです。

書込番号:19345143

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 19:17(1年以上前)

こんばんは

>本体側の差し込みが2つなんですが、メガネじゃない3つのやつを使用しても
>問題ないのでしょうか??

問題なく接続出来ます。

書込番号:19345186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 19:45(1年以上前)

スレ主さん、追記しておきます。

壁コンセントが3Pであっても、2Pのコンセントが
挿して使えるのと同じと思ってください。

逆にCDプレーヤー本体側が3Pなのにケーブル側が
2Pの物は当然ながら物理的に挿せません。

書込番号:19345286

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANA-BOONさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 19:46(1年以上前)

ミントコーラーさん

ありがとうございました。
もっているやつで違いを試してみます。

書込番号:19345288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高さのサイズですが、

2015/11/23 17:49(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-30

クチコミ投稿数:24件

この度、PD30の購入を検討しております者です。
お持ちの方に本機の高さについてお伺いしたいのですが、カタログでは128mmとなっておりますが、足を含めた高さでしょうか?
ラックの空きが130mmしかなく、収まってくれれば良いのですが...
よろしくお願いします。

書込番号:19344868

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/11/23 18:17(1年以上前)

所有者ではありませんが、設置上、下記の注意が書かれています。
最低でも、5cmは空けたいところですので、13cmの高さのラックには、入れない方が良いと思います。

取扱説明書11ページより

>>本機を設置する場合には、壁から 10.cm 以上の 間隔をあけてください。また、放熱をよくするために、 他の機器との間は少し離して設置してください。ラック などに入れるときは、本機の天面から 10.cm 以上、背 面から 10.cm 以上、側面から 10.cm 以上のすきまを あけてください。内部に熱がこもり、火災の原因となる ことがあります。

書込番号:19344970

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 18:28(1年以上前)

こんにちは

>カタログでは128mmとなっておりますが、足を含めた高さでしょうか?

これは足を含めた全ての高さになります。

>ラックの空きが130mmしかなく、収まってくれれば良いのですが...

収まると思いますが、2mmしか隙間がないのはあまり好ましいとは言えません。
アンプと違い発熱は特に無いと思いますので、大丈夫だとは思いますが、全く無い訳ではありません。
あと上の棚に重いものが乗った時に多少のしなりがないか。あると接触して機器にもよくなく危険です。

この点の安全性をふまえて、せめて1cm以上はゆとりが欲しいところです。
その辺りを確認されて、ご自信が納得された上での責任での設置であれば良いと思います。

書込番号:19345014

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/11/23 19:28(1年以上前)

>mobi0163さん
>ミントコーラさん

早々のご返事、ありがとうございます。
確かにそうですね。しかし我が家のシステムはアンプ以外は十分なスペースが取れていないのが現状です。木製ラックからスチールラックに変えたので発熱対策はかなり改善されたかと思います。実際にDATデッキなどはほとんど熱を持ちません。

収まるとの事なので、とりあえず収めてみて出来るだけ空きが取れるようにレイアウトの再考をしてみます。

書込番号:19345220

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 20:25(1年以上前)

こんばんは

木製からスチールラックへ替えられたとのこと、それは底面が網棚のようになっていますか?
それなら底面からの通風など問題ありませんので、大丈夫でしょう。
昨年PD-70を購入しましたが、発熱など感じさせず、音はクリアで分解能がよく、いいプレヤーと思います。

書込番号:19345437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/11/24 15:47(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。
私のスチールラックは底面が網ではなく板タイプです。
希望するサイズの網タイプが手に入りませんでした。

70が発熱無しなら30も大丈夫でしょうね。

書込番号:19347672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/24 16:06(1年以上前)

PD-70は、上下左右をぴったりの木製ラックへ収納していますが、発熱は心配ないようです、動作中指が入りませんので
電源切って直後にラックから引き出して上面パネルを触っても、ごくほんのり程度で、問題ないことが分かりました。
30ならなお少ないかと思います。
収納して動作させてみて、様子をみてください。

書込番号:19347697

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2015/11/24 21:04(1年以上前)

こんばんは。

クリアランス2ミリというのは、無いに等しい隙間です。

放熱問題は置いといて、そのクリアランスでプレーヤー本体(特にリアの上側と天板)とラックに傷つけないで設置するのは、至難の業だと思います。

中古で買うのならともかく、新品を買って設置時に傷がつくのは、私なら気分的に論外です。

書込番号:19348468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2015/11/24 21:25(1年以上前)

>里いもさん

情報、ありがとうございます。
上下左右ピッタリのラックでも問題無しと聞いて安心しました。
私どものスチールラックは上下の棚板はパツパツですが、前後左右は障害物無しなので大丈夫かと思ってます。セットして様子見て見ます。

書込番号:19348538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/11/24 21:34(1年以上前)

>kika-inuさん

返信ありがとうございます。
確かに現状はギリギリサイズで設置は大変かと思われます。
この度は、取り敢えず収まるか?を知りたくて質問させて頂きました。
納品までに機材差し替えや棚板の間隔調整で出来る限りのゆとりある設置を考え中です。確かに私も傷つけたく無いです。f(^_^;

書込番号:19348566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/24 21:40(1年以上前)

まぁ、2-3時間やってみて発熱状態の確認が手っ取り早いですね。

書込番号:19348591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/11/25 18:39(1年以上前)

>里いもさん

実際に試してみます。
ちなみに、きっちり測ったら132mmありました。

書込番号:19350807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイレゾウォークマンを接続できますか?

2015/11/22 19:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500RE

リビングの単体コンポのCDプレーヤーとして、パイオニアのDV-S646Aを使っています。おまけのDVDオーディオが素晴らしい音をしていましたが、すたれてしまいました。CDプレーヤーとしても16ビットを24ビットにコンバートする機能が付いていて、良い音が鳴っていました。
しかし寿命で、トレイが出てもすぐ引っ込んでCDをうまく乗せられません。
この間わたしはウォークマンNW-Z1を購入し、パソコンとつなぐスピーカーもSRS−X9を購入し、通勤中や自分の部屋で、ハイレゾや、DSEEHXでハイレゾ並の音質に慣れてしまっています。単体コンポのCDプレーヤーの代替なら16ビットを32ビットにコンバートするDCD-755REで十分だと思いますが、DCD-1500REがハイレゾ対応というのにひかれました。
私の環境ではウォークマンに入れたハイレゾ音源をDCD-1500REに入力すれば良いのですが、ウォークマンの音声出力変換ケーブルはWMC-NWH10のみで、これはUSBBタイプに変換するごく短いものです。本機のUSBB端子は後ろのみで、実際後ろにつないでも短すぎて手が届かず操作できません。
何か良い方法で、ハイレゾウォークマンを接続する方法はないでしょうか。、

書込番号:19341767

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/22 19:42(1年以上前)

USBAケーブルを買ってフロントと接続すれば良いのでは?
ウォークマンと接続してもDSEEHXやイコライザなどは反映されないだろうから、USBメモリなどを接続した方が良いと思うけど。
ウォークマンはこの手の機種と接続してもUSBメモリとして認識されるだけなのであえて使う理由はないと思いますよ。

書込番号:19341832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/22 20:19(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございます。
そうですか。USBメモリーとして、ウォークマンのACアダプタ用のUSBAのオスをフロントパネルのA端子につな
げば認識してくれるのでしょうか。
SRS−X9のA端子につないでも、何の反応もしませんでしたが、本機につないだら認識してくれるのでしょうか。
それならば、何の余分な費用も掛からず、ハイレゾ音源をならすことができますね。
ありがたいです。DCD-755REよりもDCD-1500REに気持ちが向いてきました。

書込番号:19341952

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/22 20:27(1年以上前)

認識するかは試さないとわからないね。
USBメモリとして認識されるかですね。メーカーの動作保障はないので試すしか動くかどうかわからない。
認識する場合もあるし認識しない場合もあるという状況ですね。

書込番号:19341987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/22 20:58(1年以上前)

ウォークマンはパソコンのMediaGoという専用管理ソフトを介してデータの編集をしますし、SRS-X9とも専用ドライバを介してでないと接続できません。たぶん普通の音楽データとは異なると思います。
その代わり、パソコン内にあるはずの元のハイレゾ音楽データをUSBメモリにコピーすれば、認識される可能性は高いと思います。

書込番号:19342079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/11/22 21:37(1年以上前)

さだまさしファンさん、こんばんは。

>ウォークマンの音声出力変換ケーブルはWMC-NWH10のみで、これはUSBBタイプに変換するごく短いものです

WMC-NWH10の他機接続側の端子は「A端子」です。
だから、そこにパソコンやDACの接続に使う「USB-A端子−B端子」のケーブルを接続しB端子をDACなどにつなぎます。
ということなので、裏側で距離があるとかは関係ないです。必要な長さのUSBケーブルを使えば良いだけです。
直接接続では認識しない場合は、電源供給用にUSBハブを使います。
このあたりを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580035/SortID=17042027/#17059570

それから、DCD-1500REの前面にあるUSB-A端子は「ハイレゾ非対応」です。
だからハイレゾファイルの再生は出来ません。

書込番号:19342218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/22 22:17(1年以上前)

blackbird1212さん

目から鱗です。SONYのホームページの写真を見て、WMC-NWH10の出力側がBのメスだと思い込んでいました。
実はAのメスだったのですね。それなら、例えばAmazonの499円のUSBケーブルAオスーBオスを同時に購入すれば、
本体の裏のUSBB端子にウォークマンを接続できますね。
大変助かりました。blackbird1212さんのように詳しい方がおられて本当に助かります。
ありがとうございました。

書込番号:19342351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 02:52(1年以上前)

こんばんは

あくまで、やってみなきゃわからないですよ

パイオニアの場合
ウォークマンはマスターストレージモードでもCDP PD-70にNo deviceが表示されました。
アンプ A-70(SONY純製USBハイレゾ変換ケーブル使用)もだめ

あとは、HUBでの確認ですね
利便性からすると、全面USB接続で充電されながらウォークマン本体操作で再生が良いでしょう

書込番号:19343007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/23 08:46(1年以上前)

へま六三郎さん
ありがとうございます。
まだ、買うかどうか考えている段階ですので、試してみることもできません。
1月ごろに買う予定で、事前に調べているところです。つながるかどうかは
実際買ってやってみないと分からないということですね。ハイレゾは捨てが
たいのでDCD-1500REを買うことにほぼ気持ちは固まりました。

書込番号:19343343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2015/11/27 08:59(1年以上前)

おはようございます。

>まだ、買うかどうか考えている段階ですので、試してみることもできません

そんなこと言わずに、置いてある店舗を探して、実際に試されては?
もちろん、ウォークマン持参で。
家電コーナーなら、どのケーブルが必要か教えてもらえるし。

僕がネットワークプレイヤーを購入したときは、
事前にポータブル・ハードディスクとUSBメモリーをバッグに入れていって、
お店の人に「試させて」と言って繋げて動作を確認しました。

買ってから「使えなかった・・」と後悔するより安心できると思いますよ。

書込番号:19355153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/27 19:21(1年以上前)

メタリスト7900さん
 ご助言ありがとうございます。おっしゃるように試してみるのが1番ですが、近くの家電量販店JOもEDもYAもKEもオーディオ機器の品ぞろえがもう一つで、DCD-1500REがなく、試してみることができません。
 ちなみにWMC-NWH10とUSBケーブルで、ウォークマンとハイレゾスピーカーSRS-X9はごく簡単につながりました。
 京都駅か大阪駅に用事がある時にでも、YOならあるかもしれないので、NW-ZX1とケーブルをかばんに忍ばせて行こうかと思います。

書込番号:19356196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/28 12:20(1年以上前)

>メタリスト7900さん
早速今日、京都駅前のヨドバシカメラのオーディオ売場へ行ってきました。
接続し、1曲目の松たか子の「ありのままに」は見事に鳴りました。しかし他のハイレゾ曲はみんなものすごい
ノイズでとても聴けませんでした。
見るとどの曲もハイレゾマークは付いているものの、「ありのままに」だけは48kHzで他は96kHzでした。
店員さんによると、96kHzのものはCDプレーヤー経由を諦めて、ソニーのUSBDACアンプUDA-1を別に購入
してはどうかとのことでした。これだけで4万円以上します。まだたった10曲程度のハイレゾ曲のためにそんな
負担は無理ですし、もうラックにプレーヤー以外に置き場所もありません。
96kHzを48kHzにパソコンでダウンスケールしてウォークマンに入れたら、つながるのですが、やり方が分か
りません。
せっかく、ウォークマンに5000曲あまり入っているので、これをランダムにDENONのAdvancced AL32機能で
きれいな音で聴きたいです。

書込番号:19358057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 15:55(1年以上前)

こんにちは

ヨドバシの試聴ではフロントのUSBにつなぎませんでしたか?
先にblackbird1212さんがハイレゾ非対応と書かれているように、フロントは48kHzまでしか対応してないです。

このCDPのDACを通してハイレゾを聞くのであれば、ウォークマンを介そうとせず、直接PCから再生すればよいと思うのですが。

書込番号:19358597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/28 18:01(1年以上前)

>すしは中トロさん
もちろん後ろのハイレゾ対応のUSBB端子につなぎました。CDプレーヤーのディスプレイには96と表示されていました。
パソコンの部屋とオーディオの部屋が違って、そもそもPCとつなげないので、ハイレゾウォークマンとつなげないか
皆さんのお知恵を借りて模索しています。

書込番号:19358942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 18:30(1年以上前)

>さだまさしファンさん

そうでしたか。失礼しました。

どうしてもDCD-1500REを使いたいということなら、あっしなら、プレーヤーとして使うためのWINタブレットの安いものを買います。

タブレットなら、プレーヤーとして使用しないとき、ほかにも転用を考えられるでしょうし。

書込番号:19359030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/29 08:24(1年以上前)

ご指導をいただいた皆様
結論を出しました。
ヨドバシカメラのオーディオ担当者様の提案のとおり、ハイレゾウォークマンとアンプの間にソニーUDA-1をつなぎ、96kHzのハイレゾもその他のウォークマンの5000曲もこれで聴くことができます。
CDプレーヤーはハイレゾ対応である必要がなくなりましたので、DCD-1500REをやめ、DCD-755REを購入することにしました。
両方合わせてもDCD-1500RE1台よりも安くつきます。またウォークマンのハイレゾ以外の5000曲もDCD-755REのUSBB端子につなげば、32bitクオリティーで聴くことができます。
ラックは、ヘッドホンを置いている場所にUDA-1を置こうと思います。

書込番号:19360617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 12:43(1年以上前)

こんにちは
UDA-1背面USBにウォークマン接続、充電されないので
予想充電池の持ち時間はどの程度でしょうか?

書込番号:19361227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/29 14:11(1年以上前)

>ラパン見つけたさん
ウォークマンNW-Z1のカタログ上の電池持続時間は、20時間程度の数字が書かれていますが、まったく嘘で、
実用電池持続時間は4〜5時間程度です。往復の電車と昼休みに聴いて2日で、充電が必要になります。

書込番号:19361459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 14:35(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます。
上位機種のNW-Z1ですか、それではハイレゾ再生したくなりますね。

なお、UDA-1前面USB(充電しながら再生)、下位機種のアンドロイド機はシステムバ−ジョンにより
音が出ない場合があるらしいです。いい加減対応

書込番号:19361516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/12/03 19:40(1年以上前)

皆さん、多くのご回答をいただきありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラのオーディオ担当者さんの言うとおりにしました。
ソニーのUDA-1を購入し、ハイレゾウォークマンを接続し、単体コンポのプリメインアンプにつないだら、ものすごく良い音がしました。
これで、CDプレーヤーはDCD-1500REにこだわる必要がなくなり、今のDVDオーディオプレーヤーが壊れたら、DCD-755REを買おうと思います。

書込番号:19373398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 DCD-1500REの満足度5

2016/01/10 10:10(1年以上前)

ネットで買った方が安いですけど、お店に行って試しに接続させてもらった方がいいですよ。

書込番号:19477195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング