
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2024年4月2日 21:25 |
![]() |
5 | 2 | 2024年4月14日 12:52 |
![]() |
21 | 12 | 2024年2月9日 11:56 |
![]() |
0 | 4 | 2024年2月9日 20:25 |
![]() |
3 | 3 | 2024年1月30日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年1月25日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > Shanling > EC Mini [シルバー]
この度単身赴任することになりこちらの機種の購入を検討しています。
本宅ではスピーカー環境で過ごしていますが、ゼンハイザーHD660Sを所有しており
この機種と組み合わせてクラシックを聴きたいと思っています。
HD660Sを購入した当時はヘッドホンアンプ(機種忘れました)とペアで使用していましたが
こちらの機種ではヘッドフォンアンプは必要でしょうか。
必要であればお勧めの機種を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

https://kajetblog.com/shanling-ec-mini/
下の方に
『出力面ではバランス接続時で248mW @32Ωと据え置き機としてはやや低めですが、それなりの出力はあります。
HD 660S2くらいまでは十分ドライブできましたね。』
とある。
書込番号:25669824
1点

>スズマッハさん
HD660Sは、インピーダンス 150Ω、音圧レベル(SPL) 104 dB
EC Mini の出力は、248mW(32Ω)
インピーダンス 150Ωのときの出力は、248 * 32/150 = 52.9mW
音圧レベルは、104 + 10log52.9 ≒ 121 dB
オーケストラの指揮台での音が110 dBと言われているので、音量は問題ないでしょう。
音質が気に入るかどうかは別問題です。
書込番号:25669980
1点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。まさしく私の目指している使用環境と同じ方のブログで大変参考になりました。
>あさとちんさん
難しい計算式をよくご存じですね。凄いです!
この機会にHD660Sから800Sに買い替えようとも思っています。
教えていただいた計算式を800Sに当てはめてみました。あってるかどうか怪しいですが...
248*32/300=26.4
102+10log26.4=116
となり音量的には800Sでも問題ないということでしょうか。
不具合勃発中さんに教えていただいたブログによりますと、660SはそのままでOK、800Sは鳴らせるけど
役不足という意味ですかね。
ご教授いただけましたら幸甚です。
書込番号:25671201
0点

>スズマッハさん
計算はそれであっています。
音量は一般的には足りますが、余裕はありませんね。
電車の中で、周りがうるさく感じる位の音で聴いている人がいますが、ああいう音量は無理かもしれません。
ちなみに「役不足」の本来の意味は、実力が高いのに与えられた役目が軽すぎる、ということです。
書込番号:25671394
1点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
また「役不足」の正しい意味を教えていただき感謝いたします。生まれてからこの方、間違った使い方を
していました(^^;
引っ越したら当機種+800Sでしばらく様子をみて、不足するようであればヘッドフォンアンプを
追加購入しようと思います。
お勧め機種がありましたら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:25671680
1点

>スズマッハさん
低インピーダンスのヘッドフォンをお持ちで無ければ、低インピーダンスのベッドフォンを検討するのも有りだと思います。
アンバランス接続で、DENON AH-D9200で、クラシック音楽を聴いていますが、相性は良いと思います。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/classicoveronear_ap/ahd9200_ap
書込番号:25675121
0点

>The_Winnieさん
ご返信ありがとうございます。
先日、HD800SとEc Miniを購入しました。
今のところヘッドホンアンプは必要ないくらいの音量が出ており不満はありません。
HD800Sの広大な音場にただただ感動している毎日です。
細かい不満点はいずれ出てくると思いますが、しばらくはこの組み合わせで楽しみたいと思います。
尚、バランス接続とアンバランス接続の違いについては、音量以外分かりませんでした。もっと耳を鍛えてのばなりませんね。
書込番号:25684455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-2500NE
こちらのプレーヤーを使っているのですが、BD-DSDの再生は可能でしょうか?
メーカーのサイトにはDVD+R又はDVD-Rと書いてあり、BD-DSDは書いてないのですが、もしBD-DSDが再生可能ならWindows11のPCで作成しようかと思っています。
因みに音源はマーラーの交響曲第2番「復活」のDSF11.2Mhzです。
よろしくお願いします。
書込番号:25618102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキュモニマグネパンさん
BDは読めません。
ちなみにBD-DSDは、Double-Sided Disc の略で、BD両面に200GBを記録する規格です。
音楽ファイルのDSDフォーマットとは関係ありません。
書込番号:25618236
2点



初めてオーディオを購入する初心者です。
田舎のため現物を見て視聴できる範囲での買い物となります。
アンプ900HNE、SP DALI oberon3で購入予定でCDプレーヤーを900か600で迷っています。
主に900でHEOS使用で楽しむ場合に、ハイスペックCDで音楽を聴くわけじゃなければ600で十分でしょうか?
ご教示ください。
4点

>MIA22さん
こんにちは
アンプが900シリーズなので、900で揃えたいところですね。
デノンのCDプレーヤーのDCD-900NEは、大型化したPMA-900HNEと共通の筐体サイズを採用し、
上位機種「DCD-1600NE」同様のデジタル/アナログ部分離レイアウトになっています。
金銭的に余裕があるのであれば、900でしょうね。
書込番号:25613585
2点

予算なんとかなるなら900っしょ
アンプはいいのにしたほうが後々いいと思うので900固定で
書込番号:25613595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIA22さん こんにちは
組み合わされる3つのレベルが同程度なら丁度いいと思います。
>アンプ900HNE、SP DALI oberon3 、DCD-600NEがマッチすると思います。
特に音源はCDばかりじゃなく、ネット上からPC→DAC→アンプで鳴らす場合が多くなるかと思いますので、CDPを
ハイレベルにすることも意味が薄くなると思います。
900HNEはSACDは再生出来ませんが、ネット音源を取り込むことが出来ます、それとアナログ再生も。
しかし、PCがあれば1万円程度からあるDACの追加で可能です。
書込番号:25613596
1点

>MIA22さん
訂正です、PMA-900HNEはDAC内蔵で追加不要のようです。
wifiにてネット接続出来ます。
書込番号:25613607
1点

>オルフェーブルターボさん
>Jennifer Chenさん
900で気持ちよく揃えたいです。
価格含めて再考いたします。
>里いもさん
HEOSメインで使用するつもりですがCDP900行けるならその方がベターですか?
それともご教示いただいたように600の方がマッチする可能性がありますでしょうか。
書込番号:25613610
0点

CDメインで進むご予定でしたら900NEも悪くないと思いますが、SACDの再生はできません。
いずれはPC→DAC→アンプのアナログ入力へ進むご予定がおありでしたら、便利で取り換えによる音質変化も楽しめる外付け
DACを差額で買います。
書込番号:25613627
1点

皆様、的確なアドバイスをありがとうございました。
>里いもさん
建設的なご意見をいただき参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25613665
1点

>MIA22さん
PNA-900HNEにそこそこ優秀なDACが内蔵されているので、CDプレーヤーのアナログ回路に性能を求めるのは無駄(光ケーブルで繋げば良い)では?私ならそう考えてDCD-600NEを選びます。
音質を求めるなら、PCでCDをリッピングしてPCをホストにしたネットワークやNASまたはUSBから再生する(HEOSで)方が良さそうですし、サブスク上に同じ音源のハイレゾがあればそれの方が良いかも。
書込番号:25613690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
分かりやすくご説明していただき、ありがとうございます。
コピスタスフグさんの考え方で納得して買い物ができます。
田舎のためオーディオ専門店は無く、周りに詳しい方もおりません。
手詰まりで困っておりましたが、皆様のご意見は本当に助かりました。
書込番号:25613795
0点

そのアンプ使うならCDリッピングしてメモリーに入れて聴けば楽なのに。
買う場合、デジタルで接続するなら安いのも高いのも大差ないかと。
アナログ接続なら僅かな差はあるかも。
書込番号:25614080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIA22さん
こんにちは
CDの保有枚数とこだわり方によって違うと思いますが、
アンプを買ってアマゾンのハイレゾで聴いてみて、アマゾンにないCDや、どうしても聴きたいCDはリッピングで当面は対処して、
どうしてもCDプレーヤーが欲しかったら、その時に買うことでも良いと思います。アマゾン以外のサブスクも今年は始まります。
アンプも最新の機種で色々な機能もありますので使いこなして、その時判断しても良いのではないでしょうか。
(例:PCもDDCという5千円くらいの製品をつなげば光ケーブル接続も使えますし、TVからも光ケーブルで音が聴けます。PCから無線方式Bluetoothもできますし、CDプレーヤーに同軸出力があれば接続してアンプのDAC利用で聴けます。PCやNASのサーバー利用で音楽も聴けます。などほかにも多くの機能があります。)
書込番号:25614367
1点

MIAA22さん、こんにちは。
予算が許されるのなら900という事になります。ですが音質の差異で言うと900から600になっても落胆する程悪くなるという訳ではありませんので、少ない予算でもオーディオを始めたいと思われているので予算の都合で選択されて良いと思います。
同じ無理をして買うなら1700クラスにした方が断然音質があがります。デノンの場合ここから随分と音質が変わります。
なので、お金を掛けるならこの辺りまで行きたいとは思います。満足度がかなり違います。
書込番号:25615577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-10
マランツのSA-10とPM-10を使用しております。
PM-10にサブウーファー端子は見当たらないですが、
SA-10からPM-10にはXLRで接続し、SA-10のRCAの片方の出力端子にサブウーファーをつけることは可能でしょうか?
それともほかにサブウーファーを付ける方法はありますでしょうか?
0点

>ひろくん9さん
パワーアンプの出力を受けられるアンプ内蔵サブウーファがありますので、それを使うと良いです。
接続は
アンプーーサブウーファーースピーカー と数珠つなぎにします。
考えておられる方法だとアンプのボリュームにサブウーファの音量が連動しないので使いにくいです。
書込番号:25611464
0点

ひろくん9さん、こんにちは。
アドオン接続と言ってサブウーファーにSPの入出力端子の付いている物が対応出来ます。
プリメインアンプのSP出力からサブウーファーのSP入力端子に繋ぎ更にサブウーファーの
SP出力端子からメインSPに繋いで完了です。
なのでケーブルを余分に用意する必要があります。
書込番号:25615599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろくん9さん
こんにちは
例えば こういうものになります。
https://jp.polkaudio.com/shop/polkaudio-subwoofers/psw10
書込番号:25615858
0点

教えて頂きありがとうございます!このようなのがあるのですね。勉強になりました。
書込番号:25616147
0点



CDプレーヤー > マランツ > marantz SA-10
1年ほど前に購入しました。
ブルーレイオーディオディスクを、ソニーのS5000ESで聴いています。
コアキシャル接続でDACを経由して聴いていますが、S5000ESもディスク再生時の設定も24/96kHzで設定しているのですが、SA-10の表示はCoax:48kとなり、96kHzで認識していないようです。どのような理由が考えられるのでしょうか?
1点

著作権保護の関係から同軸デジタル,光デジタル共にダウンコンバートされ、ハイレゾ音源も48khzに変換されます。
ストレート出力出来るのは、hDMiだけです。
書込番号:25603438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご教示ありがとうございました。
そういう事なんですね。
早速、ご案内頂いた機器の導入を検討しようと思います。
書込番号:25603526
0点



CDプレーヤー > Shanling > EC Mini [シルバー]
こちらの商品は、TOYOTA車のディスプレイオーディオプラスの最新版に接続可能でしょうか?
一応カタログ的には、Bluetoothで接続すれば車載可能と読み取れるのですが…。
可能かどうかと、もし実際に使われている方がいたら使用感等も教えて頂けると助かります。
書込番号:25595253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mood modsさん
レンタルサービスを利用して、御自身で確認するのが一番良いと思います。
http://www.heylisten.jp/shopdetail/000000001075/ct87/page1/order/
書込番号:25595353
0点

>The_Winnieさん
ご回答ありがとうごさいます!
レンタルがあったなんて、ビックリです。目から鱗です!
4月に納車予定なので納車後即レンタルしたいと思います!
ありがとうごさいました!
書込番号:25596488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mood modsさん
お役に立てて、良かったです。
全ての機能は使い込んでいませんが、私がEC miniで気になることは、以下のことです。
(1)CD再生において、現在、ギャップレス再生に対応していません。
この件につき、サポート問い合わせたところ、メーカーも、この問題は認識しているとのことでした。
ファームアップ改善が有れば良いなぁと、期待しています。
(2)microSDカードのローカル再生で、パネルで曲目を選択するときに、タマにフリーズします。
この件につき、サポートに問い合わせたところ、microSDカードの再フォーマットを試すか、あるいは、
スマホで使うSIMピンで背面のRISETボタンを押すことを推奨されました。
私の場合、フォーマットは面倒なので、SIMピンで背面のRISETボタンを押して復旧させています。
私は、DENON AH-D9200のヘッドフォンで、専らCD再生によるアンバランス接続で聴いて居ますが、音質が非常に良く、上記のデメリットは有りますが、末永く使っていきたいと思っています。
バランス接続で、DENON AH-D9200には、NOBUNAGA LABの蓼科、霧降 豪等などのバランス接続ケーブル対応しているので、余裕が出来たら、試したいと思います。
なお、タッチパネルの感度は、私はWALKMANのAシリーズと同等のように思いました。
書込番号:25596815
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





