
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年6月17日 16:55 |
![]() |
6 | 4 | 2021年12月29日 03:32 |
![]() |
18 | 5 | 2022年12月19日 02:46 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月8日 18:45 |
![]() |
16 | 3 | 2021年12月28日 20:59 |
![]() |
1 | 2 | 2021年12月6日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > CSR > SOULNOTE S-3 [プレミアム・シルバー]
有償バージョンアップ リファレンス化をされた方にお訊きしたいことがあります。
申し込んで、どれぐらい待っておられたのか?教えて下さい。
私は購入したショップに10月頭にリファレンス化を予約したのですが、まだ、いつS-3を引き取るとか、連絡が来ません。
書込番号:24514105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日は、S-3 ver.2をreference化改造のためにメーカーに発送しました。
昨年10月頭にショップに予約して、9ヶ月経ってやっと自分の番が来ました。
いったい、どんだけ音が良くなって戻って来てくれるのか?
楽しみです。
書込番号:24797972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こちらのモデルはなぜ生産終了したんでしょうか?
600neとの性能差があまりなく、売れなかったから?
Amazonの評価で初期不良が目立ちますが、それが原因?
わずかに在庫のあるショップから購入しようと思っていますが、現行品の600neを購入した方が安全ですかね…?
書込番号:24511076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーは生産中か、生産終了かは答えてくれません。
ある程度の数を作り、在庫を作り、市場に流通させ、ある程度減らないかぎり、生産終了のアナウンスはしません。
日本の家電製品のように、毎年モデルチェンジを出していれば、終了時期がわかり、部品保有期間もわかるのですが。
想定より売れれば再生産もあるでしょう。
今回のような音響製品の販売は不定期なのが普通です。
どれを買うのか、どれが安全かは誰もわかりません。
大量生産品はわずかですが初期不良品や短期間に壊れるものはあるからです。
どうしてもと思うなら、延長保証に入るのが無難です。
書込番号:24511119
2点

商品構成の整理の一環、或いは半導体の部品調達が困難になったからでしょう。
80年代のAVブームの頃に比べると本格的なコンポーネントの需要ってだいぶ減りましたからね。
うんと高い舶来ブランドに行くか手軽なポータブルデバイスで聞くかの両極端化です。
書込番号:24511139
3点

ある程度上級のCDPの方が良いよ
書込番号:24516484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>exactlyさん
>JTB48さん
>MiEVさん
800NE購入しました。
755AEからの買い替えでしたが、音の傾向が変わってますね(個人的には755の冷たい氷のような音色の方が好きかな)。
あと、最近のデノンは作りが雑ですね。
これ、トレイの隙間から埃入るでしょ。。
新製品に期待します。
書込番号:24516947
0点



ここ最近になってトレイを開ける時にブルブル振動するようになりました。修理部品保有期間がそろそろ気になる年数なので完全にダメになる前に修理しようかと思っています。
修理費用はいくらぐらいかご存じの方いらっしゃいませんか?
また、長く使いたいので合わせてピックアップも交換しておくべきかもしれないとも考えています。
実際に交換を経験された方の費用が知りたいです。
書込番号:24495881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13年前の発売です、これを何年発売していたのでしょう。
DENONは製造終了後、部品保有期間は8年です。
5年製造していたら、どうにか修理を受け付けてけるかですが、無理ではないでしょうか。
一昔前なら、ピックアップの清掃をしていたのか。
製品は違いますが、VHSやベータのビデオデッキの頃だと、ヘッド交換やヘッドのクリーニングはやっていました。
それがBDやDVDのレコーダーになってから、読み書き不良時の修理は、ピックアップの清掃はしないで、BDドライブの箱ごと交換になります。
この製品はCDドライブをどう入れているかで変わりますが、ビデオの頃なら、テープの出し入れに伴う、ギアやゴムベルトの交換はしましたが、今は細かな部品交換はしないで、箱ごと交換になるのでは。
https://www.denon.jp/ja-JP/support/service_network
書込番号:24495970
1点

ハイエンドオーディオさん
私もDENON のCDPは好きでSA1からSX1Limitedの他2台DENONのCDPを使用して居ます。
SXも購入してから10年が経ちますのでピックアップ・ベルトの交換を私も考えて居ます。
サービスに先月問い合わせたら点検交換は可能と回答が有りました。
費用は45,000円前後との回答です。
10月にSA1のピックアップとベルト交換をし時には43,000円程掛かりました。
SXを此れからも長く御使用になるならリモコンの予備も購入しておいた方が良いと思います。
在庫が少なさうですから。
DENONの上級機種は他社より補修部品は長く持って居ると思いますよ〜。
アキュフェーズは同じ年代のDP-900・DP-700のピックアップ交換は出来ませんから。
書込番号:24499508
12点

>1818さん
おおよその費用も分かって参考になる情報をありがとうございます!
まだ修理受付して貰えそうで安心しました。
DP-700でも修理不可能なんですね。DP-78以前がソニードライブなので修理出来ないものだと思っていました。
書込番号:24502595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイエンドオーディオさん
解決済になって居りますが〜。
DCD-SXの修理は終わられたのでしょうか。
私は年明け直ぐに県内のサービスセンターに出張修理をお願い致しました。
引き取に来られて時間を居ただ来たいとの事で、修理完了まで3週間程掛かって27日に納品になりました。
修理費用は出張代を含めて43,560円です。
完了後に気になるのはトレーが出る時の最後の2p位の処でスピードが遅くなるのです。
以前はスムーズに出て居たので少し気になりますね。
この様な症状は出で居ませんか。
書込番号:24571498
0点

DCD-SXを所有していますが冬の寒い時になるとCDトレイ自身が震えだします。ただ春になって暖かくなるCDとトレイの振動が止まります。これはゴムの劣化では温度の伸縮によるものかと考えられます。あともう一点の中意点はSXのCDトレイの先にある金属部分の裏側に小さな2つのネジが緩んできている事かあり精密ドライバーで締めて上げるとCDトレイの振動がおさまる場合があります。当方の所有しているSXは2013年製ですがそれで振動がおさまりました。トレイの振動で困られている場合でメーカー修理の検討されている方はネジの緩みがないか確認して試されてもいいかも知れません。
書込番号:25059626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



HEOSのアプリだと音量の調整が出来ますが、リモコンだと音量調整が出来なくなってしまいました。何方か分かる方はいらっしゃいますか?
書込番号:24482933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Musa47さん、解決致しました。
リモコンの電池を取り替えた時に、ネットワークCDプレーヤー操作モードに設定を変えなかったのが原因でした。有難う御座いました。
書込番号:24484125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-SX1 LIMITED
国産の上級SACDプレーヤーを検討しています。
候補はアキュフェーズDP-750,ラックスマンD-10X,デノンDCD-SX1 LIMITEDです。
試聴・聴き比べをされた方いらっしゃいませんか?
各機器の特徴や同様の選択肢からDCD-SX1 LIMITEDを選定された決定的理由などを教えて頂きたいです。
書込番号:24479150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音の好みは千差万別。
他人に訊いてもしょうがない。
こればかりは自分で確かめないと・・・ ラーメンと同じ。
書込番号:24479334
6点

DENONのリミテッドを所有し、使っているものです。
OCTAVEのプリメインで、DAC兼プレイヤーとして使い、満足しています。
アキュフェーズ750はショップのリファレンスで良く聴いておりとても良いと思いますが、アンプがC-3850とA-75コンビのため、純粋な比較はできません。(LUXMANは聴いたことがありません)
他のショップで一昨年、「ハイエンドプリメインアンプ比較」のイベントがあった際、SOULNOTEのS-3(定価130万円超)とは聴き比べる事ができました。私と、同行した友人の共通認識では、「SOULNOTEは解像度高いが、キラキラし過ぎてうるさい」というのが共通の意見でした。特に私がよく聴く女性ボーカル物では、このプレイヤーの方が良かったと感じました。
このレベルになると、聴いた人も少ないと思いますので、中途半端なレビューでは有りますが投稿させて頂きます。
このプレイヤー、値段は高いですが、それに見あった価値のあるプレイヤーだと思います。
書込番号:24482868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか有名どころ並べただけかなあ
自分で試聴すべきだよ
コンサート生音も聴いた方が良いよ
書込番号:24516488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CDプレーヤー > TEAC > PD-301-S [シルバー]
同軸、光、どちらもサンプリング周波数 44.1 kHz、量子化ビット数 16 ビットと
ダウンロードした取説に明記されているのですが、
再生可能なファイルである 48kHzにフォーマットされたファイルは、
デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされるってことになるという解釈で正しいでしょうか?
0点

僕だよ^^vさん、こんばんは。
>デジタル音声出力では 44.1 kHzにダウンサンプリングされる
そのようですね。
Webの「特長」のところに、
>※デジタル出力は再生フォーマット、ソースに関わらず、44.1kHz/16bitで出力されます。
という記載があります。
https://teac.jp/jp/product/pd-301/feature
書込番号:24479711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





