
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2021年11月14日 09:22 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月21日 16:34 |
![]() |
5 | 6 | 2021年11月30日 19:16 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月12日 22:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年10月4日 18:17 |
![]() |
8 | 6 | 2021年11月7日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DENON DCD755REを使ってますがDENON のようにこの機種のUSB端子からもiPhone iPad をつなげるのでしょうか この機種はスペックのとうりUSBメモリのみだと魅力半減です マランツの最新機種なので実際の再生音は同価格帯のDCD755 RE より優れているのか興味あります
書込番号:24444893 スマートフォンサイトからの書き込み
20点






ネットワークレシーバーを使ってAmazonミュージックを聴いてます
スピーカーはJBLの4349を使ってますがこの方法ではスピーカー本来のせいのうを使いきれてないと指摘されました
本当にそうなのでしょうか?
それが本当ならAmazonミュージックを聴いてスピーカー本来の性能を生かす接続方法を教えて下さい
現在の所アキュフェーズのパワーアンプを購入する予定です
これも正しい接続方法でいい音がなるか心配しております
どうかお答え下さい
書込番号:24402797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa5666masa5666さん
指摘の意図はその本人に聞くのが一番です。他人では分かりません。
私が推測するならば、、ソースとして高音質ではないので勿体ないという事です。
これは接続云々で改善されるものではありません。
ネットワークオーディオの場合e-onkyo などで購入したハイレゾファイルが最も高音質だと感じます。
一方サブスクのストリーミングは一段落ちます。
この辺りの事を指してないでしょうか。
書込番号:24402818
0点

返信ありがとうございます
アキュフェーズのA36を買ってかなり音はよくなると思いますか?
書込番号:24402829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です
書込番号:24402839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa5666masa5666さん
このSACD 30nとの関係性は?
ソースは変わらないわけですから上流の改善はゼロです。
現在のアンプが不明ですが、、下流が良くなる事で多少の向上はあるでしょう。
しかし、下流で上流の改善は無理です。
書込番号:24402982
0点

ネットワークプレーヤーが一番ネックになると思います。ヤマハwxc-50 からmaranzのnd-8006と買い換えましたがいまいちでした。SACDを買い替えのためマランツSACD30nにしたのですが、なぜかSpotifyの音質が向上しました。Amazon music HDも試しましたが安定した高音質です。you tube のSACD30nのコーナーでmaranzのセールスの方がmaranzオリジナルのディスクリートDACを使っているので音が良いと述べていました。参考になるかどうかわかりませんがご検討の一つのにしてください。
書込番号:24434221
0点

>ネットワークレシーバーはマランツのNR1200です
大変 恐縮ですが、 もう少し 上級モデルを 購入なされた方が よろしいかと存じます。
書込番号:24471214
2点



本製品のオークション購入を検討していますが、その製品はリモコンが欠品しているとのことです。
私自身は、ほとんどリモコンを使用することはないのですが、リモコンが無いことで(つまりは、本体のボタンを操作することで)、できない機能などはありますでしょうか?説明書を調べた限りでは、フィルター特性を切り替える機能(音質を変えることが出来る機能)が、リモコン必須のような気がするのですが…。
どうか教えて頂けると幸いです。
0点

https://www.yodobashi.com/product/100000001003360069/
リモコンだけ別に買えます。
で、リモコンが無いと不便と思います。使えない機能はほとんど無いと思いますが、曲の選択などで時間がかかるとかは普通にあります。そう高いものでは無いので購入したがいいと思います。中古も探せばあるかもね。
書込番号:24392765
0点

ヤフオクで見ましたけど、傷あり、リモコンなしの割にはちょっと高い気がします。
粗雑に扱われてきたのでは?とちょっと心配です。
落札価格相場は9〜10万円で程度の良いものみたいなので、この傷ありリモコンなしの中古に9万円近くはもったいない気がします。
書込番号:24392772
2点



【使いたい環境や用途】PMA-600NEを使っておりますが、これにDCD-800NE(CDプレイヤー)をのせるのはおかしいでしょうか?
【重視するポイント】PMA-600なら600NEと揃たほうがいいのか? アンプよりCDプレイヤーのほうが型番がうえなのはおかしいでしょうか?
【予算】4〜5万
【質問内容、その他コメント】DCD600と800で迷っています。本当は、1600NEのスーパーオーディオCDのほうがよいのですが
予算が高すぎて無理!
0点

>Tsuatさん
CDプレーヤーがアンプより上級グレードだからといって、問題が起きるわけではありません。
低いグレードのプレーヤーよりは、音も良くなるでしょう。
今は800の方が値引き率が大きいので、悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:24377310
1点

>Tsuatさん
買えるならばその中で最上位のものを買っておくのが良いです。
仮にアンプを買い換える場合に次はCDセットで買い替えますか?
同メーカーの上位機種を買う=ソースとしてCDはネックになってないと考えることもできます。
書込番号:24377398
0点



現システム アンプ マランツモデル30 マランツNR1200(テレビおよびネットオーディオ アマゾンミュージックHD)
CDプレーヤー DENON1650E スピーカー DALIMenuet/SE サブウーファー DALI SUBE12 (NR1200に接続)
です。
CDプレーヤーをSACD30に交換するか検討中です。
理由は、現在のシステムでアマゾンミュージックHDの音が、今一つであること(CDで聴くのと比べて)
NR1200プリアウトからモデル30パワーアンプに接続して使用
グレードアップしての効果について、ご意見頂けるとありがたいです。
ダイアナクラール、シンフォニー他色々な音楽を聴きます。
1点

>sary2010さん
こんにちは
この機種を持っているわけではありませんが、NR1200のプリアウトではDAC部、プリ部、電源部などが入門クラスと思いますので、
現状のご不満はSN感の良くないプリアウト出力が原因と考えられます。
現状の改善策ですが、ノイズフィルター付きのタップ(サウンドハウスなどで5千円くらいであります)などからNR1200の電源供給するなど試されたどうでしょうか。ノイズを低減しSN感を良くする効果が多少は期待できます。
グレードアップ効果についてはマランツの本製品の特長概要を読まれるのが一番と思います。
あくまでも私感で、SN感が良くなれば、霧が晴れて明瞭な音質、軽く弾むような音質となり聴くのが楽しくなります。
失礼しました。
書込番号:24369758
0点

>cantakeさん
ご教示ありがとうございます。
中抜期間はありましたが、オーディオ経験はかなりになります。
スピーカーケーブル、RCAケーブル等は、それなりに意識して購入してきましたが、
電源タップについては、全く意識したことがなかったです。
今回アドバイスいただいた内容から、オーディオ用タップについて、調べて見ましたが、
かなり音質が良くなる可能性があるとわかりました。
cantakeさんの経験からおすすめのタップがあればご紹介頂けると助かります。
オーディオ関連機器をすべて、オーディオ用タップ使用に切り替えるのが良いと認識しましたが
それで良いでしょうか。
ご意見頂けるとありがたいです。
書込番号:24374569
0点

>sary2010さん
お返事ありがとうございます。
タップについては個人的な好みもあるので全ての人が良く感じるかは分かりませんのであくまでも試してみてからのご判断が良いと思います。調べると分かりますが、電源外来ノイズと機器内部から発生するノイズが有るようです。
同じタップから2機種とると相互干渉もあるようです。(YouTube「創造の館」にもあります。サウンドハウスで売っている5千円タップが出ています。ご覧ください。)
それが音としてどう感じるかは人によっても違ってくると思いますので難しいですが、市販品ではプロケーブルのアイソレーショントランス・ギタートランス(4万位)600Wなどは口数も多いし以前からある商品で評価もありますので無難かと思います。(友人が使っています。最初は臭いが有るようですが外でエージングしておけば抜けるようです。YouTubeで紹介しているオーディオ好きの方(自称アンソニーさん)もいます。)
(*PCでアイソレーショントランスで検索すれば色々あって本体だけの市販品もあります。静電シールドがある絶縁トランスです。)
タップはノイズフィルターの性能で評価も変わってくるようです。単体ノイズフィルターは、お安いのではTDK・ラムダ・ノイズフィルター(モノタロウなどにもありますが)接続は自作です。
サウンドハウス販売タップはノイズフィルター1個内蔵で、これも以前から売っている製品のようです。PCやルーター・TVなどにも使えますしコスパは良いです。雷などサージフィルターもあるので安心感もあります。
いずれもコスパも良くて全く無駄にならない製品ですから試行錯誤中なら思い切って試してみても良いと思います。
(マニア向けでは、有名メーカーならクリーン電源などは数十万します。雑誌で紹介のアクセサリー類も高いです。)
音の好みは人それぞれな面もありますし、お金のかかることなので自己責任でお願いします。
失礼しました。
書込番号:24374785
3点

>sary2010さん
誤解があってはいけませんので追記させて頂きます。
私の言っていることはタップというよりも普通の100V電源の質のことが主です。
マニアレベルの方で三相200V電源の場合とかでノイズレス電源導入済に方は、それで十分と思いますので。
よきオーディオライフをどうぞ。
書込番号:24374932
2点

>cantakeさん
色々コメントありがとうございます。
とりあえず、サウンドハウスのタップを注文してみました
オーディオは、色々な要素があるので、音質が好みの方向になるかは
別にして聞こえなかった音が聞こえたりすると嬉しいものです。
最近スピーカーケーブルを価格面で、5倍位のものにグレードアップしましたが、
ほとんど音質にかわりなかったということもありました。
ネットワークオーディオについては、操作性や色々音楽を聴くには非常に便利だし、コスト面でも
激安です。ただ、高級機にすればCD以上の音質になるかわかりません
普通に考えれば、価格相当にはアップするのが当たり前なのでしょうが。
新しい機器を購入するまで、情報収集したり、話を聞いて検討するのも趣味の楽しみ方のひとつなので
しばらく検討してみたいと思います。。
おかげさまで、電源タップについては、新しい発見になりました
ありがとうございました。
書込番号:24375834
1点

NR-1200とSACD30nはDAC性能が違うようです。SACD30nはマランツ高級CDプレーヤーのディクリートDACというのを使っているようです。使ってみて、Spotify ,Amazon music HD再生もグレードアップしたように感じます。you tubeのSACD30nのコーナーでマランツのセールスの方が違いを解説してますので参考にしてください。
書込番号:24434258
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





