CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37671件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

回転音

2007/08/07 15:11(1年以上前)


CDプレーヤー > パイオニア > PD-D6

スレ主 D-28Vさん
クチコミ投稿数:4件 PD-D6のオーナーPD-D6の満足度2

PD-D6を購入しました。音はまあまあ満足していますが、CDをかけた時に「キュルキュル・キッ」とう周期的な回転音が常にしていて気になります。ピアニシモの時や夜小さな音で聴いている時に特に耳障りです。
個体差でしょうか?同価格帯の他のメーカーでもこんなものなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6618071

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/07 16:27(1年以上前)

こんにちは
CDプレヤーは今迄6,7台使いましたが、回転音はしませんでした。
音を発するものは異常でしょう、非接触なのですから。

書込番号:6618240

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-28Vさん
クチコミ投稿数:4件 PD-D6のオーナーPD-D6の満足度2

2007/08/07 17:17(1年以上前)

里いもさん、早速ありがとうございます。
やはり初期不良ですかねぇ・・・メーカーに対応してもって様子を見ます。
SACD対応のドライブは回転音が大きいとお店の方から聞いたものですから
仕様なのかと思いました。
お盆休みを挟みますのでかなり先になりそうですが、結果を報告します。

書込番号:6618334

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/08 15:51(1年以上前)

全てのCDでその様な音がしますか?

>「キュルキュル・キッ」

てな音は、CDの回転音ではなく、ピックアップをサーボで動かしているような時にするかと思います。

本来はTOCを読み出す時に大きく音がして、その後演奏時にはあまり目立たなくなるものですが、CDが汚れていて読みにくいとか、偏芯していると、常にピックアップを沢山動かす為にその様な音が始終することがあるかと思います。

買ってきたばかりの良質なCDでもその様な音がするとなると、ピックアップ汚れとかメカ周りの不良の可能性もあります。プレーヤーを買ったばかりならピックアップ汚れの可能性は低いでしょうし、メカ周りが怪しそうですね。その場合はメーカーサービスにお願いすることになるかと思います。

書込番号:6621458

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-28Vさん
クチコミ投稿数:4件 PD-D6のオーナーPD-D6の満足度2

2007/08/08 17:06(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます。
プレイヤーは先週届いたもので、CDは新品も含めどのCDでも同じような
周期的な異音がします。(甲高い小さな音ですが気になります)
SACDは、最初のロードの時に回転数を上げる「キュィーン」と言う音がしますが、
その後CDと同じような目立つ音はしません。
同機種をお使いの方がいらっしゃれば、同じ症状なのかわかるのですが・・・
只今、パイオニアのサポートセンターに連絡中です。初期交換は無く、修理のみだそうですぅ。
メーカーはこれから夏休みに突入してしまいますので、修理対応はかなり先になりそうなので
今はプレイヤーを送りたくないです。

書込番号:6621634

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/08 17:48(1年以上前)

D-28Vさん、こんにちは。

CDプレーヤーの回転音って微妙な問題ですね。実際色々なメカが動いてますのでノイズレスって訳にはいきません。かつての名機ティアックP-0も派手な音がして有名でした。

実は私の愛機ビクターXL-Z999EXも甲高い音(”チー”というような音)が僅かに洩れます。私の視聴時間帯は深夜が多く、静かな環境(時々電車の音がうるさいですが、脳内でNF掛けてます)なので目立ちます。

何かメカの不具合か何かと思い、メーカーサービスマンに来てもらったことがありますが
「こんなもので、ゼロには出来ない。」と言う診断結果でした。

それ以来、人間で言えば心臓の鼓動のようなものと考え、その音でメカがちゃんと働いていることの印だとポジティブに考え、同じく脳内でNF掛けて聞こえないふりしてます。

書込番号:6621731

ナイスクチコミ!1


スレ主 D-28Vさん
クチコミ投稿数:4件 PD-D6のオーナーPD-D6の満足度2

2007/10/09 11:35(1年以上前)

やっと修理から戻ってきました。原因は製品仕様だそうです。音源はCDユニットの制御系からでした。
このプレイヤーは、倍速で回転させ読み込んだデータをメモリーにため込んで再生する仕組み
の様です。比較的静かなユニットに交換してもらいましたので、初期のような周期的な「チッチッ」という音はかなり目立たなくなりました。
でも、やっぱり回転系の音はしますねぇ・・・
大変親切に対応していただいたので、これ以上は諦めて自身でNFをかけて使用します。
以上、報告でした。

書込番号:6848262

ナイスクチコミ!1


雲竹斉さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/04 23:18(1年以上前)

拙者のPD−D6も回転音が気になるのじゃ。
ボリュームを上げてなんとかごまかしておる。
PD−T04が壊れてPD−D6を購入したのじゃが、
PD−T04では。こんな音はしなかったのじゃ。

書込番号:7485981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:136件

このところ、色々といじくり倒しているNACですが、困ったことに、PCの共有フォルダから取り込めるmp3と取り込めないmp3があります。

mp3のフォーマットは次の通り。
128Kbp 44.1KHz 2ch
ファイル名は、空白、特殊キャラクター無しの半角アルファベットのみ。

なぜか取り込めるmp3と取り込めないmp3があり、取り込めないのは削除してから次の曲を取り込みにかかり、それもダメだったら、それも削除し、という具合に一曲、一曲挑戦している状態です。

原因と対処方法をご存知でしたらお願いいたします。


前回、中森明菜の「クルーズ」で取り込みの失敗ばかりしてリセットをかけまくった反動でしょうか(笑)。

うまい対処方法をご存知の方がおりましたらご教示いただけると助かります。1週間くらい格闘しているのですが。



書込番号:6607300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/04 02:13(1年以上前)

長い間の謎、自分で勝手に解決しました。
共有しているフォルダにベタ置きすると読み込めないファイルが出ますが、その中にフォルダを作って読み込むと、一切取りこぼさないようになりました。
理由はわかりませんが、これで解決しました。

書込番号:6829086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってから一ヶ月ぐらいたちますが・・・

2007/08/03 13:52(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

エイデンで新品を29800円で購入してA-922MLTDと接続し音には満足していますが、CDの再生を停止した直後にイジェクトボタンを押してCDを取り出そうとするとCDがトレイとボディーの間に引っかかって普通に出てこないということが時々起こります。

僕のC-733だけなんでしょうか、皆さんのC-733はどうですか?

書込番号:6604698

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 15:19(1年以上前)

CDプレーヤーはメーカーを問わずメカ系のトラブルは時々ありますので、保証期間のあるうちに
修理してもらいましょう。

書込番号:6611446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2007/08/01 12:39(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちははじめましてSUZUKIと申します。
この度、ホームオーディオの購入を考えています。
今までカーオディオのほうが主流でホームの知識がございませんのでどれを選んでいいのやら悩み中です。
知識のある方アドバイスお願いできますでしょうか。

カーオーディオでは以下の組み合わせに落ち着いております。

デッキ&プロセッサ−:ソニ−DEX-P01(U)改造、マスタ−クロック、電源回路等色いろ

パワ−アンプ:エクスタント2200IXを3台

スピ−カ−:ミッド ディナウディオGT160、ツイ−タ− フォーカル ユ−トピア ビ−

ウ−ハ−:JBL10GTi MkII

この組み合わせで、サラブライトマン 〜 コアなメタルまで一通り気持ちよく聞けます。
倍音、広がりもまぁまぁ良く、20Hz以下の深い低域切れと自然な広がり、あと全体的に元気でスピ−ド感があり音像の輪郭、分離が強いがとても気に入ってます。

当方、ロックギタ−を昔やっておりスタジオ、ライブ等の経験があるためラウド感が強い元気な音がすきです。

なので、ホームで求める音も
・元気で駆動力があり、生を感じさせるスピ−ド感
・澄んだ低域、高域、豊かな倍音
・ワイドレンジで音の立体感がしっかり

ですが、家なので低音は望めないと諦めています。15インチのJBLは置けないのと予算が・・

底の部分は妥協したとして、上記の感じに近い感じを感じれるとしたらどういう組み合わせがよいでしょうか

アンプ、プレ−ヤ予算20万円で自分なりに調べましたら
C-VL1
A-VL1
がいいのかな?と安くていいかなと思いました。

またスピ−カ−もオススメありましたら教えて下さい。

一応、JBLの13cmミッド+ツイ−タ−の2ウェイ
オンキョー D-312E
ミニ モニター CM1
が良いかと思っています。

ちなみにアキュフューズの一番良いやつ + デイナウディオの記念で発売したミッド160GTでツイーターがエソターUの組み合わせで聞いた事ありましたが非常に良かったです。
しかし、予算外なので・・・望めません。

すいません、よろしくお願いします。

書込番号:6598018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/08/01 13:29(1年以上前)

迫力が欲しいなら、低音なしはきつくないですか? 中域で張りがあればいいってこと?

大きなフロア型がダメなら、ミッドバスSP+スーパーウーファーにする手はありますけど。騒音の面でダメなんでしょうか?

ディナウディオが好きならディナウディオでいいような気がするけど、比較するならJBLのミニモニターとかですかね?

オーディエンスのブックシェルフとかじゃ我慢出来ないんでしょうか? 無理してない分、トールボーイと違って上下バラバラって事はないですよ。わたしもディナウディオがいいのはコンターからだと思ってますけどコンターのブックシェルフは20万になりますしね。

ディナウディオはモニターもありますね。検索してみましたが売ってる店が見つからなくなってしまいました。確か、千葉の方に聞けるところがあったんですが。

書込番号:6598135

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 16:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ディナが好きな人から書き込み嬉しいです!

そうです、ディナは高いんですよね・・・・欲しいやつ55万するし泣

住宅街の自分宅で聞くので、現在カールームで聞いてるような低音の圧は期待できないという意味でした。
流石に苦情来ると思って・・

なのでサブは考えなく

ホ−ムにて、エクスタントのような元気な駆動力&スピ−ド感のあるアンプで、ラウド感の強いスピ−ド感のあるスピ−カ−を鳴らせればと思い

A-1VL
C-1VL
ミニ モニター CM1
D-312E
スピ−カ−はこのあたりかな?

そこそこ希望で、安く上げるとこの辺になりませんか?

書込番号:6598485

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/01 18:08(1年以上前)

SP25が気に入られたようですが、アキュでは潜在能力の一部しか引き出せませんね。
うちのメインはSP25をムンドで鳴らしてますが、居間にあるので最近あまり聴けてません(泣

余談はさておき、候補のスピーカーですがCM1と312Eはどちらも音の色づけが少なく、CM1が落ち着き目で
312Eがパワフルな感じかと思います。
JBLは所謂JBLの音ですが、4312Dはやや方向性が異なり、ハイスピード且つ膨らまない低音でJBLの中では
ご希望の音に近いかもしれません。お好みは聴いて判断されると良いでしょう。
アンプはこの価格帯ではご希望の音からするとベストの選択かと思いますし、CM1と312Eは
ほぼこのアンプでないと元気に鳴りません。

DYNAUDIOがお好みであればちょっと予算オーバーですが、中身がエソを使ったコンターそのものなので
AUDIENCE 52SEがお勧めです。
アンプも倍になりますが、SOULNOTE da1.0が抜群のコストパフォーマンスで、力強さに加え、ディナの
待ち味である明確な低音の諧調、スピード感、解像度、定位、3D音場を余すことなく表現するでしょう。

ちなみに、小型ブックシェルフの低音が皆SP25のように鳴ると思うとがっかりしますよ。
SP25の低音は普通のブックシェルフとは思えない量感と力感があり異質ですので。
ご参考まで。

書込番号:6598796

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 18:58(1年以上前)

umanomimiさんありがとうございます。

>アキュでは潜在能力の一部しか引き出せませんね。

すいません書き方間違えました。
普段エクスタント改造機でディナを聞いてますので良くわかります、ゴリゴリとしたあの、ほとばしるような圧倒的パワ−感とは出てませんでした。

>ちなみに、小型ブックシェルフの低音が皆SP25のように鳴ると思うとがっかりしますよ。

たしかに・・・悩みます。

お金を掛けないでちょっと近い感じを楽しむなら
A-1VL
C-1VL
D-312E又は4312D(因みにJBLの低音大好きです。)

SP25 + エクスタントやモガミの迫力は無いけれども
まぁ近い感じで楽しめる組み合わせ

C-1VL
SOULNOTE da1.0
AUDIENCE 52SE

とこんな感じでしょうか

書込番号:6598899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/03 09:50(1年以上前)

おそらくカロッツェリア(パイオニア)DEX-P01Uの間違いだと思います。

ちょっと次元が違い過ぎますが私事で…カロはスピーカーなど実際に取り付けたときの状態でベストになる製品作りでカーオーディオ界では一応普及クラストップです。
我慢してください…私はアゼストのCDセンターユニットで、アンプはファス(PHASS)…をあきらめてアルパイン。スピーカーはカロです。

ハイエンドアンプXTANT…それも最上級2200ixですか…

一応イギリスのa/d/sなどもカーオーディオから本格的なオーディオ製品を作ったメーカーですが、カーオーディオから出た会社には良い製品が多いです。

実は現在の小型スピーカーやサブウーファーなどはカーオーデォからフィードバックされている物があります。(サーロジック製サブウーファー/サウンドプロセッサーで倍音を強調し重低音を作り出す)

最低ラインはマランツSA-13S1+PM-13S1+B&W+CM7あたりでしょう。
この組み合わせは大抵のところで試聴可能ですから、ためしにお聴きになってはどうでしょう。
サラ・ブライトマンの恋のアランフェスが奥行き深く展開し、違った良さがあると思います。
金額的にCM1スタンド付きと差はあまり無く、オールマイティー、ボーカル面ではCM7かもしれません。

カーオーディオ(特にハイエンド)を聴いていると、特に重低音に不満をもたれると思います。
CDの低音成分を出そうと思うかもしれません、私でさえそうでした。
セッティングまでにとどめ間違ってもサブウーファーを導入しない事です。

まずアンプやCDプレーヤーのスキルを上げていく事をお勧めします。

書込番号:6604152

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/03 10:49(1年以上前)

デジゴンさん、umanomimiさん、ありがとうございます。

>おそらくカロッツェリア(パイオニア)DEX-P01Uの間違いだと思います。

すいませんそうです!まちがえました。

皆さんに色々教えて頂き、決意を決めました。
結局、妥協しても、将来必ず我慢できなく更にお金が掛かるので予算70万である程度、一気にやると決めました。

音楽好きは必ず妥協すると毎日聞くたびに不満で我慢できなくなりますしね。

しかし、さすがにSP25買えないです。

内訳

CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver1.4吉田苑さんの改造機

DAC:SOULNOTEdc1.0 D/Aコンバーター

アンプ:SOULNOTEdc1.0改

SP:ディナのコンタ−1.3

吉田苑さんの話では、僕の車のオ−ディオの雰囲気に近いんではないかいう事で、また色々な情報を考えると現時点ではかなり強いです。

結構掛かります・・・・泣

これぐらい掛けないと車での感じはでませんでしょうか?

A-1VL
C-1VL
SP:ディナのコンタ−1.3

では、天と地の差がありますか?


予断ですが今までホ−ム用のオーディオをあまり気にしなかったのですが、今回購入にあたり色々聞いてくると、本当安いのにいい音しますね。(ここで言う安いはカーオーディオにくらべての意味です。

10万円出せば車では考えられない良い音を聞く事が出来ます。

しかし、更に上の音が欲しくなるのが・・・・中毒ですね。

書込番号:6604283

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 01:59(1年以上前)

路線変更ですか?

>内訳
>CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver1.4吉田苑さんの改造機
>DAC:SOULNOTEdc1.0 D/Aコンバーター
>アンプ:SOULNOTEdc1.0改
>SP:ディナのコンタ−1.3

これは吉田苑さんのお勧めでしょうか?
アンプはda1.0の間違いですね。
また、コンター1.3は中古を探すのでしょうか?
今はFOCUSシリーズに替わってしまいコンターは1.4以上しか残っていなかったと思いますが
在庫があるのかな?
スピーカーを小型ブックシェルフにする場合はスピーカースタンドの予算も考える
必要があります。(〜10万円程度)
例えば吉田苑さんならばminiBASEが8万円弱です。

ディナでロック系のソースならば元気の良いAUDIENCE 52SEかFOCUS 220あたりが
良さそうですが。
ここまできたらスピーカーをSOULNOTE sm2.0(専用スタンド込み)にしても良いと思います。
DACからスピーカーまでSOULNOTEにした音は圧巻です。
また、dc1.0を導入するならばプレーヤーはHT01 Ver2.0にしたいところですが、細かい音に
拘らなければVer1.0でも良いかもしれません。
ここまですると吉田苑さんの相性良好セットそのものになり、改定予算+15万円ですが
超ハイCPセットです。

お手軽に良い音をと言うことであれば、
吉田苑CR-D1SE(クロック搭載版)にAUDIENCE 52SE、FOCUS 220やSOULNOTE sm2.0
(専用スタンド込み)も良いかもしれません。
個人的にはオンキョーとの組み合わせよりはこちらの方がCPが高くお勧めです。

色々聴いてみると良いでしょう。

書込番号:6610183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

マッキン+JBL

2007/07/31 16:26(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:40件

現在「マッキン+JBL」にCECの安価なCDPを組み合わせて聴いています。中低域は申し分ないのですが、いまいち高音のキレというか透明感が足りません。セッティングもいろいろと試しましたがダメでした。

SPとアンプはこの先何十年も使うつもりなので、CDPのチェンジを検討しています。

そこでこちらでお聞きすれば参考になると思い、書き込んだ次第です。

どうか希望にかなうCDPがありましたらお教え願います。


書込番号:6595209

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/31 17:11(1年以上前)

マッキン5さん こんにちは

CDPですが、ここの価格COMでも人気ランキングトップクラスの
ONKYO C-1VL 約65,000円は如何でしょう。
更にご予算があればアキュフェーズとかも。

書込番号:6595289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/07/31 17:20(1年以上前)

うーん アキュはちょっと予算的に無理ですね。。。

オンキョーのCDPにはあまりいいイメージがないのですが、オススメの理由をお教えいただけますでしょうか^^;

書込番号:6595315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/31 18:12(1年以上前)

もし見つかれば…の話ですが、TEAC系のVRDSメカを
搭載している機種は如何でしょうか?

この系統は費用対効果も高く、音の輪郭がはっきりしますので。

書込番号:6595430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/07/31 18:34(1年以上前)

TEAC系のVRDSメカ・・・といいますと、エソテリックでしょうか・・・?

だとしますと高価過ぎる・・・かな^^;

書込番号:6595503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/07/31 18:38(1年以上前)

エソではなく、TEAC名義の方です。
VRDS-15がどこかにあれば…と思ったのですが。
10万を割り込む価格で売っていた記憶があります。
流石に大抵のお店では売り切れているとは思いますが…。
あとはネット通販またはオークションで…。

書込番号:6595513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/07/31 22:48(1年以上前)

TEAC名義ですか。とりあえずヤフオクで検索しましたが見つかりませんでした。古い製品なのですか?

書込番号:6596407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/07/31 22:53(1年以上前)

今アマゾンで調べたら、03年の製品のようですね。

しかしながら、中古ですとドライブの摩耗も心配ですし、できれば最近のモデルで探したいところです。

引き続き、アドバイスお願いいたします。

プレク大好き!!さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:6596440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/31 23:00(1年以上前)

C-1VLは、トピ主さんの“高音のキレと透明感がほしい”という要望には応えられると思います(私もサブ・システムで使用中)。・・・・というか、このクラスにはこれ以外の製品は見当たりません。MARANTZは艶が乗りすぎるし、DENONはキレが不足します。

あと、いささか変化球気味ですが(^^;)、ONKYOのC-773を改造したhina HC07なんてのもあります(吉田苑謹製)。音場の再現力が特徴的です。
http://yoshidaen.com/HC07.html

書込番号:6596484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/07/31 23:10(1年以上前)

C-1VLですか・・・こちらでもだいぶ評価が高いようですね。ルックスがどうも「ミニコンポの一部」ってかんじでなじめないのですが^^;

最後の手段はマランツの15S1あたりを考えていたのですが、ツヤっぽすぎですか?華やかさも魅力のひとつだと思いますが・・・。マランツは未経験なのでわかりません。どうなんでしょうね?

できれば数十万円クラスのものを狙いたいのですが、アンプとSPに予算をかけ過ぎましてそれもかないません。

C-1VL、試してみる価値はありそうですが、この製品も発売から3年ですね。そろそろ次期モデル・・・!?

書込番号:6596539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/01 07:31(1年以上前)

マッキン5さん軽く聞き流してください。

SACDのソフトの少なさ、DVD-Aなら多少ジャズもありますがCDを聞くことのほうが多いかもしれません。
小編成のバンドでは各楽器の質感と厚みの表現が必要とするとSA-15S1は細身かもしれません。大きな差はこのクラスではないとは思いますが…。
ワンランクの音質向上はある程度の投資が必要で音に反映されます。ウ〜ン…

上記前提にCD限定であればオンキョーC-777はどうでしょうか。オーソドックスなC-1VLとは基本的なメカは同じようですが、機能面では大変ユニークなCDプレーヤーです。

高域に関してはアナログ出力時のSHARP/SLOW設定があるのが特徴で(SHARP標準)、SLOW(スローロールオフ)では高域20kHzで3dB低下しソフトに。
SHARP(シャープロールオフ)高域が20kHzまでフラットになるので高域特性はもちろん低域まで瞬発力等の効果がでてきます。
またクロック微調整や音質劣化の原因になるローパスフィルターがスルーとか(異論もありますが…)。
SNが良く音質的にも屈託無くストレートでハイハットなどシンバルが華やかに伸びるようです。
肉太でミュート付きのトランペットもハーモニカには間違わないかもしれません。

JBLでは高域にホーン2ウェイのS2600やS3000等は高域に不満が出そうです(当時はそうは感じませんでしたが…)。当時の標準フルレンジ16センチは現代の10センチとも言われています。
他社もそうですがSACD登場前の製品は組成が違います。たとえCDしか聴きませんと言っても、CDプレ−ヤーはもちろんアンプから見直さないと、満足できる音にならないんじゃないかと思っています。

店頭に行けば実物の存在感に心を揺さぶられ錯綜しそうですが、意外な発見もあるかもしれません。
プライス的にも妥当で、一聴の価値がありそうです。

書込番号:6597429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/01 08:30(1年以上前)

そういえば、よく聴くジャンルと使っているSPの機種について言及するのを忘れてました^^;

ジャンルは、ジャズとロックが大半ですが、女性ヴォーカル系も多数聴きます。SACDはソフト数が少なく、20年来ためこんできたCDが数千枚ありますのでCDしか聴きません。

SPはJBL4428です。特にマニアではないので詳しいことは分からないのですが・・・。中低域には満足しています。これに高域の華やかさも加われば言うことなしといった感じです。

みなさんオンキョー製品を推しますね〜。やはりマルチなものよりもCDに特化した製品のほうが有利なのでしょうか?

それにしてもSACDを積極的に聴く人ってオーディオ人口の何割くらい存在するんでしょうか・・・!?

もちろん一度聴いてみたいとは思いますが、なかなか手に入りにくいのと、高価ですよね。それになんとなく原音に手が加えられてるような気がして・・・^^;

書込番号:6597528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/08/01 10:53(1年以上前)

マッキン5さん

>それになんとなく原音に手が加えられてるような
>気がして・・・^^;

それを言ったらCDも同じですよ^^
アナログ信号は情報量が多いですから、ディジタル化した時点で必ず幾らかの情報が無くなります。
CDよりもSACDの方が情報量が多いですから、SACDの方が無くなる情報量が少なくて済みますよ。

因みに、私の周りではSACDを聞く方が結構いますので、
CDやSACDの比較をする事もあります。
でも、比較をするとCDの音の方が寂しくなったり、
ノイズが多く感じられたりします。
こうなると色々と考えさせられちゃいますね…^^;
まあ1度はSACDを体験した方が良いですよ。


>みなさんオンキョー製品を推しますね〜。

ところで他の方がONKYOさんの機器を推挙していますが、
私も良いと思いますよ。
特にC-1VLは物量投入系のプレーヤーですから
中々の音を押し出してくれるはずです。

それと購入してみて、物足りなければ
アクセサリで補うのも手ですよ〜^^
幸いC-1VLは電源ケーブルをとっかえひっかえできますし、
アクセサリは他にもアレやコレやとありますから。


>やはりマルチなものよりもCDに特化した製品のほうが
>有利なのでしょうか?

確実に有利です。
構造が違う物ですから、2つの機能を1箇所に詰め込むのは大変です。
PCのドライブでもDVDドライブのCD系の品質は落ちていますし。
オーディオの方が、性能的要求は遥かに高いですから、
当然の如く、マルチ系プレーヤーは不利になります。
尚、MarantzさんのSA7001は同価格帯の中ではまともな方です。
しかも笑える事にSACDよりもCDの方が得意な感じです。
(SACD再生機能のおまけ付きCDプレーヤー…^^;)

書込番号:6597797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/08/01 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。

SACDは悩ましいですね・・・

次世代DVDのように新譜も同時発売してくれれば触手も伸びるのですが・・・^^;

SACDも考慮すれば、系統的にマランツですかね・・・

マランツ7001は、15S1と比して大差ないでしょうか?

書込番号:6597823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/01 11:58(1年以上前)

マッキンの機種や環境はわかりませんが、定価50万クラスのCDプレーヤーでも釣り合いますね。
CD数千枚のコレクションは立派です。単純計算でも、1000枚×O×2000円=定価50万クラス楽勝ではないかと…
私は放出した分入れて1000枚はいくでしょうが、しまってある分入れてもLP/テープ/CD合わせてもせいぜい500〜600。普段良く聴くのが新譜50〜60枚位なので、古いものはふと思い出しては引っ張り出して聴く程度です。
基本的にCDR等は現在かけません(5年ほど前のものは読み込めないものも出てきています)
録音編集した素材はとってありますが…。

最近見た映画ドリーム・ガールズでアメリカン・ポップスとR&Bは別に呼ぼうと思いました。
黒人の魂を尊重しようと思うからです。
シュープリームスを参考に作られているとしたらビヨンセ演じるディーナはダイアナ・ロス。当時の映画「マホガニー物語」を観てその音楽にほれてオールド・ファッションド・ラブ・ソングと何故かD・ブルーベックのテイク・ファイブのシングルを買いました。
J・フォックスの役は不幸にも本来なら自殺だったと思うのですが、D・ロスもいろいろ言われていました。あれから30年以上ですがいまだにあります。ちょっと懐かしく聴いています。
新しい機材で聴くと新たな発見があるのはまたこれも楽しいですが、若い時には震えるほど感動しても、年になると感動はしますが機材が良くないとうまくいかないのが寂しいなぁという気もします。

書込番号:6597924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/01 13:50(1年以上前)

マッキンはプリメインですので同社の中では下位モデルになります。ただ豊潤で音が濃く、マッキンらしさは堪能できています。

ただもう少し透明感や華やかさが欲しいところです。

CDは3千枚程度です。アナログも含めると大変なことになりますが・・・。でも20年でそれくらいですから、毎日は購入していない計算になります(笑)。

私はR&Bはあまり聴きませんが、ダイアナ・ロスやメアリ・j・ブライドの歌心には惹かれるものがあります。先日もシュープリームスの紙ジャケを大量に購入してしまいました。

というわけで(笑)、なかなか高価なCDPを購入する余裕がありません。フルHDPJや次世代アンプの購入も控えてますし・・・。

ハイCPかつ希望に叶うような機種のアドバイス、引き続きよろしくお願いします^−^

書込番号:6598183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/08/01 14:58(1年以上前)

>それにしてもSACDを積極的に聴く人ってオーディオ人口の何割くらい存在するんでしょうか・・・!?

とりあえず、うちはSACDしか買わないっていう風になってきてますが、、、

同じ機器で比べる限りはSACDの方がいいですからね。

書込番号:6598333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/01 19:09(1年以上前)

メアリー・ジェイ・ブライジは2〜3年前ぐらいに来日していますね。
What’s the 411?(Reminisce)と NO MORE DRAMA(No more drama)2枚所有()が良いと思う。
チャリティーに参加したり、好感度も良いですね。
50年代80年代と区切らず、映画を観て私はアフリカ系アメリカンPOPとアメリカンPOPとをあえて尊敬の意味を込め別に言いたいという意味ですが…。ディストニー・C時代からビヨンセを聴いています。今でもSURVIVORを聴くのですが、家族からは年甲斐も無くと顰蹙をかっています。それもR&Bと呼びたい。ドイツに移住した大好きなドナ・サマーもあえてそう呼びたい。
かと思うと、白人アメリカンPOPブリトニーはほとんど揃っています。DVDまであります。珍事後にはさすがに聴かなくなりましたが…そう声に惚れてしまう性格です。
LPはフュージョンが多く、本格的ジャズも聴きます。ベッサメムーチョは集めました。アートペッパーからトリオ・ロスパンチョス、ダイアナ・クラール、ジュリー・ロンドン(英語版)、スペイン語が良いです。本元のコンスエロ・ヴェラケが無いのはごめんなさい。詩吟から民謡演歌クラシック何でも揃っています。ダークダックスの一献歌などのように宴会で歌うためでもあります。国歌では[The Star Spangled Banner]とか[La Marseillaise]等聴きますが「君が代」はもっていません。これはドライブで聴くとおかしな事になりそうです…。

最近8Ω専用に10センチシングルスピーカー(15.000円)を作ったのですが、真空管OTLアンプとの相性もよく朗々となっています。
部屋の大きさも8畳なのですが充分過ぎてボリュームは10%から15%の位置でも家族からは苦情が来ます。
アナログの世界ではそのクラスでは40万以上プレーヤーとカートリッジに普通でかかってしまうので、CD専用ならそれ位で探すのがベストだとは思いますが、本来音楽は自由な表現なのだし、ましてや趣味の世界ではバランスも自由なので、マランツ、DENON等で失敗は無いと思います。

書込番号:6598917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/02 08:46(1年以上前)

 「ブライジ」でしたね ブライドでは花嫁じゃ^^;

 ところで、「ダイアナ・クラール」に興味があります。オススメのアルバムはなんでしょうか?(かなりトピ趣旨から外れてますね(笑))

 女性ヴォーカルを艶やかに聴かせてくれるCDPとなるとやはりマランツでしょうか!?

 10万円までのクラスのCDPでの音の変化を聴きわけるにはなかなか困難でしょうが・・・。
 

書込番号:6600818

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/02 10:53(1年以上前)

横レスですみません
ダイアナ・クラールは何枚かあります、SACDではありませんが。
アルバムタイトルは現在勤務先なので不明ですが。
彼女をクリント・イーストウッドが推薦しています。
カナダ生まれのジャズシンガー。

書込番号:6601064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/08/02 11:03(1年以上前)

里いも様

SACDは音がいいのが当たり前!?なので、現行CDで音質を追い込みたいと思っています。

帰宅したらタイトル教えてくださいね!アルバムは何枚くらい発表しているアーティストなのでしょうか?

書込番号:6601086

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種のヘッドホン出力

2007/07/24 09:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD5001

スレ主 pochackoさん
クチコミ投稿数:1件

この機種のヘッドホン出力に力が入ってるようですが、実際はどうでしょうか?
ほかに同じようなスレッドがあるのですが、悪い話題(質問ではない)なので新しく質問させていただきます

現在は、D-NE930(ポータブルCDプレイヤー)→SBDMUSX(ヘッドホンアンプ代わり)→ER-4Sで使用しているのですが、この機種にしてD-NE930をポータブルに、SBDMUSXをPCに転用したいと思っています
私の近所では扱ってるお店がないので皆様の評価を教えていただけないでしょうか

書込番号:6570837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/25 16:54(1年以上前)

メイン機能はCDPで在って,HPA部はサブ機能です。
で,やっぱり,HPAの音も値段に追従しますょ。
其なら,PCDPの光から出して,テクニカ辺りの光入力で取り込んだ方が,無難なかも知れませんね。
其から,CDの音質を上げる方法の一つに,CDスタビライザが在ります。
ポータブル装置にも使える,500円玉強位のモノもショップに在りますので,活用した方が好いかと感じます。
使うと,定位が確りして来て,密度感が出て臨場感が出て来ますょ。
アキバ辺りで,3500円程度だったかと。

書込番号:6575419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/25 19:00(1年以上前)

私はこのCD5001の光出力端子をワイヤレスヘッドホンMDR-DS6000
につないで聴いています。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000

http://kakaku.com/item/20466510655/

結構いい音で満足してますよ。

ヘッドホン端子からヘッドホンで聴くより私にはいい音に感じます。

5.1チャンネルは必要ないのでMDR-RF5000Kで十分ですね。

http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22464&KM=MDR-RF5000K

http://kakaku.com/item/20466510653/
でもこれあまり実売がやすくなかったので私はMDR-DS6000を
購入したまにDVDプレイヤーにつなぎサラウンドも楽しんでます。

2.4GHzデジタル無線伝送方式は電子レンジには思いっきり
ノイズがいるのでそれだけはご注意を。

書込番号:6575718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング