
このページのスレッド一覧(全2258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月24日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月24日 08:04 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月26日 02:09 |
![]() |
9 | 3 | 2007年6月28日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月26日 02:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月21日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
はじめまして。
最近、古いシステムからアンプ、スピーカーの買い替えをしました。
現在アンプ DENON PMA=1500AE
スピーカーKEF iQ3
を所有しています。
CDプレイヤーは前のシステムでもDVDレコーダー(ソニーのスゴ録RDZ-D800 実売9万ほどでしょうか)を使っていました。
システムの買い替えをし、音質の良さに喜びを感じています。
今までに比べ、低中高全ての音域がはっきり聴こえ定位がよく、めを閉じて聴くと「そこにいる!!」と感じるときもあります。女性ボーカルの美しさに感動しています。システムの違いでこうも変わるものだと実感しました。
以前はCDプレイヤーは全く意識せず、「DVDプレイヤーで代用できるからいいや」という感じでしたが、今はCDプレイヤーも交換すると更に良い音になるんじゃないかと思い検討するようになりました。
今のところの候補は、この1500AE、マランツSA8001、パイオニアPD-D6、ちょっと予算超えますが、ここの価格情報ぐらいの値段であればONKYOのC-1VL、また中古ですがDENONの1650SRあたりを考えています。
実際に聴き比べができればよいのですが、私の近所にはアンプは聴き比べできるところはあるのですが、どこもCDプレイヤーは固定されていてCDプレイヤーの聴き比べができません。
そこで皆様のアドバイスを頂戴したいのですが、CDプレイヤーによる音質の差は結構あるものでしょうか?
またどの機種がおすすめでしょうか?
無難にDENONで揃えたほうがいいでしょうか?(デザインの統一は特に考えていません)
C-1VLや1650SR(型落ちですが)はワンランク上の機種になると思うのですが価格差だけの違いはわかるのでしょうか?
ちなみに聴くジャンルは女性ボーカル全般(JAZZ、POPS、邦楽
洋楽)が主であとは昔の洋楽を聴きます。
しっとりと聴く音楽が多いので、艶やかでなまめかしいようなのが好みです。
質問ばかりですみませんが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

> 以前はCDプレイヤーは全く意識せず、「DVDプレイヤーで代用できるからいいや」という感じでしたが、今はCDプレイヤーも交換すると更に良い音になるんじゃないかと思い検討するようになりました。
そういうふうに CD プレーヤーだと良いのでは、という期待は誰しも持つものだと思いますが、そんなに飛躍的には変わらないと考えたほうが良いと思います。
昔と違い、現在の10万円クラスのプレーヤーは、100万円クラスのアンプやスピーカーと組み合わせて釣り合う程度のものではないかと私は考えます。これは10万円のプレーヤーを買ったら、アンプやスピーカーは100万円のを買え、と言いたいのではないです。アンプやスピーカーが10万円程度ならプレーヤーは1万円程度で十分なのでは、ということを言いたいわけです。
(1万円、10万円、100万円はあくまでも目安です。DVDレコーダーなら価格に占める大部分はレコーダー機能にかかっているわけですし、機種による当たり外れも大きいです。)
新規に買われる前に、一度、プレーヤー機能を持った、手近な機器(プレステやDVDプレーヤー、DVDレコーダー、パソコン等)を聞き比べてみてはどうでしょうか。
また、いきなりCDプレーヤーに行く前に、DVDプレーヤーという手もあります。
書込番号:6467153
0点

>私の近所にはアンプは聴き比べできると
>ころはあるのですが、どこもCDプレイヤ
>ーは固定されていてCDプレイヤーの聴き
>比べができません。
そんな店があるんですか? 客あしらいが横着で評判の悪い某大手家電店(どこや? ^^;)のオーディオ・コーナーでも複数のCDプレイヤーの試聴ぐらいはできるんですけどねぇ・・・(呆)。店員に「CDプレイヤーの聴き比べがしたいから、いろんな機種を繋げて下さい」と頼んだらどうでしょうか。もしも向こうが渋ったら「今回気に入った機種があったら、買う気は十分あるんだから、とにかく聴かせて」と突っ込み、さらに「アンタじゃ話にならん。店長を呼べ!」と、私だったら言います(爆)。
ともあれ、CDプレイヤーの機種間の差はけっこうありますよ。昨今はSACD対応機が出てきて、CD専用機と比べてコストパフォーマンスに関して一概には言えませんが、安物と上級機との差はスゴいです。ただし、私はDVDプレイヤーで鳴らすCDの音を聴いたことがないので、DVDプレイヤーとの差については言及できません。
候補の中ではONKYOのC-1VL、あるいはちょっと下のC-777がクセの少ない音で無難かと思います。SA8001やDCD-1500AEは、良くも悪くも音に“色”が乗ります。なお、CDプレイヤーの中古品は、状態が極上でアフターサービスがしっかりした場合を別にすれば、手を出さない方が良いです。
書込番号:6468064
0点




・・・・予算が示されていないので、レスのしようがないですけど。そもそもアンプだっていろんな価格帯のものがあるし、そしてトールボーイ型2ウェイといっても、ピンからキリまであるわけでして・・・・。
「相性」といっても、音の面だけでいいのか、あるいはC-705FXとサイズまで合わせた方が良いのか・・・・。
まずは予算。そして好きな音楽ジャンルを書いて下さい。話はそれからです。
書込番号:6464688
0点

すみません予算とか書いてなくて。予算なんですが今学生なので最大で15万円まで出せます。好きなジャンルはJ-POPです。やっぱり音ですね。音の好みなんですが高音が強調されつつ低音も欲しいです。
書込番号:6464918
0点

無難な線で行くならば、アンプはONKYOのA-733、スピーカーは同D-508Eでしょうな。別のスレッドでも書きましたが、ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプでしか鳴らさないことを前提として作ってあるようですし、トピ主さんの「J-POP向け、ドンシャリ系、トールボーイ型」という好みにも合っているような気がします。
ただ、個人的なことを言わせてもらえば、DIATONE(三菱電機)がオーディオ用スピーカーの第一線を退いてからと言うもの、国産スピーカーの音というのは総じて面白くない・・・・と感じます。海外ブランドの方が楽しく聴ける・・・・と、今のところ“私は”そう思います。
そこで候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BR5
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
KEFのiQ5
http://www.kef.jp/products/iq/iq5.html
HIGHLAND AUDIOのAINGEL 3205
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/highlandaudio/aingel/
なども試聴してみればどうでしょうか。
組み合わせるアンプは前述のA-733か、DENONのPMA-1500AE、TRIODEのFuture2005あたりでしょう。これも試聴して、好みのスピーカーとよく合う物を選択して下さい(最初にスピーカーから選ぶのが手筋だと思います)。
それと御承知かと思いますが、スピーカーは床に直置きするのではなく、下に人工大理石か御影石かウッドボードか、そういうしっかりした物を敷いた方がベターです。
書込番号:6465702
0点

アドバイスありがとうございました。これを参考に自分好みのオーディオを組み合わせをしたいと思います。スピーカーの下に敷くものはインシュレーターではダメなんでしょうか。インシュレーターは金属のをもう持ってるのですが・・・・
書込番号:6465982
0点

インシュレーターはですね、足元を固めてから、それでもガタつきがあるとか、ほんの少し音に微調整を加える時に使います。はっきり言ってしまえば、使う必要のない場合も多々あります。まずはガッチリした台をゲットする方が先でしょう。
http://www.un-kei.com/audioboard.html
あと、8畳以上の部屋ではなかったら、トールボーイ型の他にも、コンパクト型も視野に入れるとスピーカーの選択肢が増えます(スピーカースタンドが必要ですけど ^^;)。よろしく御検討のほどを・・・・。
あと、ケーブル類は店頭でよく売っているオーディオテクニカやオルトフォン、モンスターケーブル・・・・などはおすすめできません。色づけが濃すぎます。極端な話、それ以外のブランドだったらそこそこ使えると思います。
書込番号:6466720
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE
初めて書き込みをします。宜しくお願いします。
さっそくですが、現在使用しているホームシアターにCDPをと考えています。今はDVDレコーダーでCDを聞いているのですが・・・もっと良い音を聞きたい!と思って購入を考え出しました。どうかご教授お願い致します。
我が家のシステムはSP:Dynaudio AUDIENCE82 AMP:YAMAHA DSP-AX4600です。
私が購入を検討しているのがDCD-1650/DCD-CX3/SA-15S1です。普段聞く曲はJAZZ&ポップス時々クラシックという感じです。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

その価格帯にはその3機種と、あとはPRIMAREのCD21ぐらいしかありませんので、
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_01.html#cd21
トピ主さん自身で試聴の上、決定されればいいと思います。
音の傾向を述べると、DCD-1650AEはやや厚くて押し出し感のあるサウンド、DCD-CX3はそれをちょっとアキュレート系に振った音造り、SA-15S1は艶のある所謂“マランツ・サウンド”、CD21は北欧メーカーらしいクールな感触です。
書込番号:6462938
1点

元・副会長さんお返事ありがとう御座います。
個人的にはマランツサウンドに興味はあるんですが、やはりMADE IN JAPAN に傾く自分がいます。
PRIMARE CD21は全然知りませんでした。北欧のメーカは好きなので調べてみようと思います。
また私のシステムの場合、CDPの値段はどのくらいのものを選べば宜しいのでしょうか?
尚、金銭面を抜きにした場合、私のシステムで合うCDPはどのようなものがあるか教えて頂け無いでしょうか?
度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:6470073
0点

>金銭面を抜きにした場合、私のシステムで合うCDPは〜
トピ主さんのケースはAVシステムですから、CDPも今回候補に挙がっている10万円台の製品で十分かと思います。
ただし、蛇足ですが、もしもピュア・オーディオでDynaudioを鳴らすとなると、私ならアンプもプレーヤーも奢ります。2CH用ステレオアンプを25〜30万円前後で導入した上で、プレイヤーはMARANTZのSA-13S1あたり、あるいはちょっと背伸びしてDENSENのBEAT B-400 PLUSやESOTERICのSA-10などを合わせても面白いと思います。
AUDIENCE82は聴いたことがありませんが、このメーカーの他機種をあれこれ試聴した印象だと、なかなか潜在能力が高くて使いこなし甲斐のあるブランドだと思いました。
書込番号:6472851
0点

元・副会長さんアドバイスありがとうございます。
ピュアオーディオに憧れているため、ホントに参考になりました。
私はDynaudioの音に惚れ込んでSPを購入したので、SPの潜在能力を出した音を聞いてみたいと思いSPの購入検討に至ったため自分で視聴しに行き納得できるサウンドにしたいと思います。
書込番号:6473504
0点



今、このSCD−X501の購入を検討しているのですが、実際にSCD−X501かSCD−XA1200ESを購入して聞いている方にお尋ねしたいと思います。
このX−501は、SACDプレーヤーとして、どのような音質ですか。操作性は、どうですか。もう一つ上のSCD−XA1200ESと比較して、音質と操作の点で、どう違うでしょうか。
2点

私も購入検討中です。
音質については個人によって評価が異なるのが
この手の製品の常です。
公式サイトに行けば、展示販売店一覧が見れますので、
お近くの販売店でご自身で確認するのが一番かと。
一応、ここにレビューが載ってますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/zooma297.htm
書込番号:6474526
4点

レビュー情報ありがとうございました。早速、見ました。参考になりました。もし、ソニーのもう一つ上のランクのSCD-XA1200ESのレビュー記事がありましたら、教えてください。どちらにするか、検討中です。
書込番号:6477458
1点

それではこの中からお好きなものをどうぞ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SCD-XA1200ES%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC&lr=
書込番号:6481795
2点



最近SACDの音を聴き感動してSACDプレーヤーを
探しているのですが、いろいろと調べた結果
マランツの中古SA-1と新品SA-11S1が候補に
挙がっていて悩んでいます。
値段は両方同じくらいなのですが、どちらの方が
高音質だと思われますか?
ちなみにアンプはONKYO TX-DS989 ver2
スピーカーはB&W Nautilus 804 です。
アンプを代える方が先でしょうか。
0点

マランツのSA-1は、確かマランツ最初のSACDプレーヤーだったと思います。
この機種は友人が所有していたので何度も聴いていますが、当時のトップエンドモデルとして実に力の入ったプレーヤーで、細部まで良く出来ていました。
しかし、所謂マランツトーンです。
マランツトーンとは高域に独特の華やいだキラキラ感があり、ハマルととても良いのでしょうが、鼻につく人には、そのトーンキャラクターだけで評価の範疇から除外されてしまいます。
私は鼻につく方でした。
現在のマランツは、SC-7S1・MA-7S1発表の頃から、そのマランツトーンが消え、実に真面目に細部まで目配りされたバランスの良さと、精緻で癖のない音作りを感じさせ、得手不得手のない、正に万能選手としての音の良さを感じさせます。
マランツのSACDプレーヤーはSA-1の他SA-7S1、SA-13S1は聞いていますが、SA-11S1は聞いたことがありません。発売時期が2004年ですので、そのマランツトーンが生きているかそうでないのか不明です。
と、言うわけで、SA-1もSA-11S1も一度試聴して音を確認してから判断された方が無難です。マランツトーンを知っていて、それを好きだというならSA-1でしょうが・・・。
それと、
>アンプを代える方が先でしょうか。
と仰っていますが、AVアンプを使用しているのですからサラウンドで聞いているのでしょうか。
しかし、SA-1もSA-11S1もSACDマルチには対応していません。2ch出力のみになります。
書込番号:6460819
0点

アドバイスありがとうございました。
マランツトーンというのは初めて聞きました。
なにはともあれ、まずは試聴ですね。
映画を見るのでAVアンプを使っていますが、
CD再生時は2chで聴いています。
そろそろ音楽専用のアンプを導入すべきかもしれません。
書込番号:6473551
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
にわかオーディオファンです。
この2か月くらいで急に気になり、スピーカーはB&WのDM600S3、
アンプはマランツPM6100SA ver2を中古で購入。CDプレーヤーは18年前、
もらったAUrex XR-V9を使用。
CDプレーヤーが手ごろな価格で購入したいのですが悩んでいます。
デノンの755AEか、いや必ずSACD対応が欲しくなるからデノン1500AEか
安くなっているマランツ8400かなどと。
先日秋葉原の専門店ではデノンが自分の所で作っていて良いとの
ことでした。
又、デノンも2005年製なのでもう少しで新型がでるのか?
何か良きアドバイスまたはご意見・情報がありましたら
教えて下さい。お願いいたします。
0点

Aurexとは懐かしいですね。あの頃は家電メーカーもピュア・オーディオの分野に進出していて盛況でした。東芝が本格的なオーディオ機器を出していたなんて、今から考えると信じられませんな。
で、CDプレーヤーの候補ですが、SACD対応がお望みならばDCD-1500AEでしょうけど、このクラスは“単にSACDが聴けるだけ”というレベルで、本格的に楽めるのは上位のDCD-1650AEからだと思います。
CD専用機については−−−ここのボードでは何回も紹介していますから「もういいよ!」と言われるかもしれませんが(^^)−−−定価10万円未満ではONKYOのC-777とTASCAMのCD-01Uが並はずれて良い出来です。繊細さなら前者、元気の良さなら後者でしょう、いずれも情報量は他機種に差を付けています。
書込番号:6455436
0点

> CDプレーヤーは18年前、
> もらったAUrex XR-V9を使用。
型番で検索しても、この掲示板くらいしかヒットしないのですが、型番から想像するに、ミニコンポかなにかのCDプレーヤーでしょうか。18年前ということから考えても、これとの比較で考えた場合、今のプレーヤーならなにを買っても良いような感じもします。いきなり中・高級機の部類に入る DCD-1500AE を買うのはもったいなくないですか。
書込番号:6457624
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





