CDプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CDプレーヤー のクチコミ掲示板

(37669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDPにするか…

2007/05/31 12:30(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

オーディオ初心者です。
所有している機種は
アンプ PMA-1500RU
スピーカー KEF Q1 です。
CDPはDVDプレイヤーを使っています。

もう少し解像度や艶やかさ、奥行き感など出したいと思いCDPの購入を考えています。

DVDプレイヤーではCDを聴くのは鳴ってる程度だと思うので、音質の向上はあると思います。

ただ、書き込み等見ているとCDPにお金を注ぎ込むより、アンプ・スピーカーに投資(2000AE等)したほうが良いみたいですし…
どちらが効果ありますか?

書込番号:6389353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/05/31 12:32(1年以上前)

補足ですが、CDPにするならこの機種あたりを考えています。
この価格帯なら音質の向上効果は望めないですか?

書込番号:6389355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/02 12:20(1年以上前)

お使いのDVDプレーヤーが10万円クラスより下ならば、CDプレーヤーを導入する価値はあります。ただし、DCD-1500AEはマッシヴな押し出し感はありますが、奥行きは感じにくいですし、艶やかさに関しても無縁です。

艶っぽさならMARANTZのプレーヤーの方がベターかと思いますが、KEFのスピーカーとの相性に関しては万全とは言えません(中高音がキンつく場合があり)。

PIONEERのPD-D6あたりが中庸な感じでいいのではないでしょうか。SACDを聴かなければ情報量の大きいONKYOのC-777かTASCAMのCD-01Uという選択肢もあり得ます(艶などの微妙な味付けはケーブルで対応と ^^;)。

とはいえ、DCD-1500AEもひとまず試聴してみればいいと思います。もしも安価なDVDプレーヤーをお使いなら、音像も音場もかなり違うのは確かですから。

書込番号:6395546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイルの書き出し

2007/05/31 10:44(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

NAC-HD1がとても気になっていて、よければ購入したいと願っているものです。NAC-HD1について教えて下さい。ひとつは、FM放送などで録音したPCM音楽ファイルを、特定の曲の音楽ファイルのみ、別のハードディスクなどに移すことができるのでしょうか。もうひとつは、FM放送の録音の音質はいかがでしょうか。皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:6389144

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/01 11:45(1年以上前)

yasuhitoさん  こんにちは
何でも詰め込んだ機種ですが、書き込みを見る限り、探しずらい、
遅いとのことで、購入は止めました。
パソコンでPCMをアナログにしたいい音に慣れるとFM放送の音はもう聞けなくなります。
BGM程度ならいいのですが。

書込番号:6392272

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/01 17:08(1年以上前)

NAC-HD1に録音したPCM形式のファイルはウォークマンには
そのまま転送可能ですが、USBストレージに転送する場合は
MP3形式に変換しながら転送します。
特定の曲だけの転送もできます。
録音する時にトークとミュージックに自動でわけてくれるので、
これは便利です。

うちはベランダに1素子のアンテナを付けただけですが、
チューナーの音質はレンジの狭い軽い音です。
ノイズは少なくクリアに受信できます。
個人的にはFM放送の音はMP3、128kbpsくらいで十分かなと
思ってます。

書込番号:6392882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/03 09:48(1年以上前)

icemic様。お返事ありがとうございました。ファイルを書き出せるのはある程度イメージで理解できました。それでもう一つ教えて頂きたいのですが、USB経由の外付けHDに書き出す時にはPCMファイルの形では無理なのでしょうか。つまり、エアチェックした放送を後から別のCDなどに焼いてみたいと考えているのですが、それは無理なのでしょうか。音質が悪くて、MP3ファイルで十分であるというのは、理解できましたが、できればPCMで書き出したいと思っています。よろしくご指導下さい。

書込番号:6398442

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/03 23:49(1年以上前)

残念ながら今の仕様ではできませんね。
USB経由の外付けHDDに書き出しできるのはMP3形式のみです。

書込番号:6401055

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/04 09:07(1年以上前)

そうですか、そうだとするととても残念です。でも
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023976
のページにUSBストレージにPCM形式で転送できますと書いてあるのですが。
転送できないとしたら、がっくりです。購入はやめようかと考えます。

書込番号:6401793

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/06/04 19:31(1年以上前)

リニアPCM形式のデータを変換して転送できます。
とのことですので、転送時にMP3になりますね。

ファームアップ前のネットジュークは本体でMP3に変換
してからじゃないと転送もできなかったようなので
少しは進歩してます。

今後のファームアップに期待しましょう・・・。

書込番号:6403155

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhitoさん
クチコミ投稿数:44件

2007/06/04 20:46(1年以上前)

icemic様。ありがとうございました。よくわかりました。そのPCMの項目はそのように読むのですね。やっとすっきりしました。購入は断念です。そのあたりが解決しましたら、また購入を考えたいと思います。バージョンアップに期待します。

書込番号:6403455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

トランスポートとしての使用

2007/05/28 20:05(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-13S1

クチコミ投稿数:7722件

ここの板では、はじめまして、GTと申します。
夏のボーナスで予定外に25万ほど使える事になった(他の予定が流れた)ので、CDPを新しくしようとこの機種を検討しています。
ただCDの再生は、DACは以前から使っているPCM1704を使った自作を使う予定なので、基本的にCDTとしての使用を前提としています。
そう考えると、実はSA-15S1でもそれほど悪くないかなという気がして、ちょっと迷っています。
ちなみに、クロックもSA-13S1を改造して、外部から10ppb仕様のクロックジェネレーターからディストリビューター経由でCDとDACに供給する予定です。基本クロックが768fsでクロックチューンが簡単な機種で、他にお勧めのCDP(orCDT)があったら、よろしくお願いします。

書込番号:6380961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2007/05/28 21:22(1年以上前)

> そう考えると、実はSA-15S1でもそれほど悪くないかなという気がして、ちょっと迷っています。

ちょっと説明不足で分かりにくいので、補足します。
15S1と13S1の違いは、天板の非磁性化や電源トランスのトロイダル化、スタビラーザーを除けば、高品位パーツを用いた13S1の音質向上だと思いますが、トランスポートとして使う分には、前者のメカ系&電源系の違いだけのように思います。
音質に直接効く部分は、DACで対策するとして、CDPで重要なのは基本的なデジタル信号の正しさと、綺麗なクロックを供給したときのジッタの少なさだと思うのですが、基準クロックを差し替えることで、デジタル出力のリクロック信号も綺麗になるという点では同じ構成であるので15S1も13S1も同様だと思います。
間違っていないでしょうか?

書込番号:6381229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/03 15:57(1年以上前)

GTからDS4さん こんにちは。

ご質問の答えになってないかもしれませんが、ジッターの少ないトラポということであればYAMAHAのHDD付きのCDPなんかいかがですか?私も WEBで頒布してもらった1704の自作DACと組み合わせてきいていますが良好ですよ。

HDDに一度データを取り込んでから出力しますから、エラー補正に伴うもろもろの問題はないはずだし、ジッターもCD盤から直接取り込んで転送されたものよりは少ないと思いますよ。なにより 実売で5万円程度で買えますし。
STAXのオープンエアのヘッドホンで主に聞いてますが 作動音もそれほど気になりません。



書込番号:6399294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/03 18:23(1年以上前)

バロリンさん、こんにちは。

興味深い製品の情報ありがとうございます。
ヤマハのページで製品を確認しましたが、当初想定していたものとは、ちょっと方向が異なるような気がしますが、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:6399696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/01 20:28(1年以上前)

先日相談させていただきましたが、本日、購入のはこびとなりました。
店頭で比較視聴して実物を確認して、発注してそのまま改造をお願いする人に発送依頼してしまったので、実物を手にするのはまだだいぶ先ですが(本業の傍らロハでお願いしていることもあって、納期は1〜2月ですが、毎回改造結果には驚かされています)・・・。
ありがとうございました。

書込番号:6491372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RCAケーブルの方向

2007/05/28 13:46(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:108件

アクロテックの6N-2010をコノCDプレイヤーからプリメインアンプに繋ぎたいのですがケーブルの向きをどうすれば宜しいのでしょうか?矢印 →がないので判りません!!ただプラグの先がチャック式になっており、その金具(リング)が金色と銀色に色分けしてあるのですが?素人質問で申し訳ございませんがどなたかご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:6380106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/28 21:52(1年以上前)

通常、コード部分にメーカー名、製品名、などが表示してあれば、表示された先頭側が信号上流、尻尾側が信号下流です。

書込番号:6381368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/05/28 22:49(1年以上前)

無糖紅茶さん!早速の御返答、ありがとうございます。今一度、確認しましたがメーカー等の表示も見あたりませんでした。唯一、異なる点はケーブルコネクターのリングの色が金と銀の違いだけです?

書込番号:6381633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/05/31 20:32(1年以上前)

表示が無ければ,方向性は気にしなくても好いのじゃないでしょうか。
被覆は無印で他で確認するとなると,シールド処理がしてあるケーブルなら,プラグボディを外して,シールド線辺りが片端処理になっているかが判り易いのかな。

書込番号:6390366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/08/02 11:10(1年以上前)

RCAケーブルである程度の価格のものは、シールドを片接地(送り元)がほとんどです。
私も片接地で作り収縮チューブで目印をします、ケーブルに印字されている文字の後ろを送り元にしています(芯線の加工の関係で統一した方が良いと考えます)。

書込番号:6601101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古プレイヤーとの違い

2007/05/28 12:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-755AE

クチコミ投稿数:1件

CDプレイヤーの性能や音質の差について教えて下さい。

現在、アンプが1500RとスピーカーがモニターオーディオのBR2でCDプレイヤーをDVDレコーダー(HDD内蔵型)で使っています。

先日、オーディオをみていて、そろそろ新しいアンプが欲しいなと思い、店頭でいろいろ視聴していました。
店員さんと話していると、アンプを変える前にCDプレイヤーを専用のにした方が良いと言われました。
それだけで良くなると言われました。

私は今までCDプレイヤーは信号を読み込むだけなので差はあまりないと思っていました。確に、それならメーカーがいろんな価格帯や種類を出すはずもないですが…。

やはり違いはあるのでしょうか?
15万や20万する機種ならかなり分かると思うのですが、10万以下の安めの機種でも実感できますか?
また、この機種と1650GLか1650AL当たりを考えています。
1650は定価は10万程ですが、10年以上も前の機種になります。
中古で程度の問題はあるでしょうけど、純粋に性能や音質では古くても上位機種の1650の方が良いですか?それとも、10年の経過で技術が進歩した現行の755AEの方が良いですか?

皆さんならどちらを選びますか?できれば理由も教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:6379915

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/28 12:49(1年以上前)

リングスターWWさん こんにちは

仰るとおり、CDプレヤーの音質の差は分かりにくいと思います。
でも、デジタル信号で読み取ってアナログ信号へ変換する過程などに機種によって差が出て来ると思います。
以前ここのスレで775と1500の差はプリエンファシスのかかったCDに対し、1500以上は自動対応してると見たことがあります。

書込番号:6379985

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/28 17:07(1年以上前)

> 私は今までCDプレイヤーは信号を読み込むだけなので差はあまりないと思っていました。確に、それならメーカーがいろんな価格帯や種類を出すはずもないですが…。

メーカーの人も、「CDプレーヤーを作っても、構造的にはDVDプレーヤー/DVDレコーダーと中身はそんなに違わないし、無駄なんじゃないかなあ」、とひそかに思っているのかもしれません。でも作ってみれば、なぜか分からないが、それなりに売れる。売れるから、いろんな価格帯や種類を出すのではないでしょうか。

アナログ回路の品質は、たしかに製品の価格が高いものや、専用機のほうがグレードは良いと思います。DVDレコーダーといってもピンキリですから粗悪なアナログ回路しか持たないDVDレコーダーもあるとは思います。
ただ、10万円のプレーヤーが音質に寄与するのは、1万円分程度なのではないでしょうか。DVDレコーダーが粗悪だとしたら、1万円前後のそれなりにアナログ回路に力をかけていそうなCDプレーヤーを買えばよいだけだと思います。(良いDVDレコーダーを買うという手もありますが。)
CDプレーヤーに10万円投資するなら、その分をアンプやスピーカーに投資したほうが効率が高いと思いますよ。

書込番号:6380502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/28 22:40(1年以上前)

>古くても上位機種の1650の方が良いですか?
>現行の755AEの方が良いですか?

 正直な話、どっちも奨められません。確かに音だけならば10年前の機種とはいえ、1650の方が755AEよりは良いと思います。しかし、回転メカ(&トレイ式)を搭載するというCDプレーヤーの性格上、経年劣化が大きいです。よっぽど状態が良くてアフターフォローもしっかりしている場合は別ですが、年代物のプレーヤーには手を出さない方が無難です。かといって755AEは、あと1万数千円出せばONKYOのC-777やTASCAMのCD-01Uといった上質な物が手に入るという微妙な価格帯なので、手放しでは奨められません。

 お使いのDVDレコーダー(HDD内蔵型)がどれほどのグレードのものか分かりませんが、私だったら販売店にそれを持参して市販のCDプレーヤーと聴き比べますけどね(いや、マジに ^^;)。

書込番号:6381592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/29 09:31(1年以上前)

中古は、モーター系、回転系の磨耗劣化が心配ですね・・音質的に言えば 1650の方が 善いでしょうけれどね。

この価格帯のプレーヤーなら 現在お使いのプレーヤーとは、然程音質的な向上は 見込めないかなとも思います。

昔は、グレードアップには、倍近い価格を出さないと 実感出来ないと言われてましたが 現在ではどうなんでしょうね??ここ 二三年 オーディオから離れてしまってたので判りかねます。

書込番号:6382681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/02 15:33(1年以上前)

友人はパイオニアのDVDレコから
SA8400を追加購入したのですが、
購入後に聴かせて貰ったのですが
はっきり言って音質差は僅かに感じました。

これはDVDレコがパイオニアの中級機種だったから
アナログ出力が比較的マシだったからと思われます。
当方の松下の廉価機のDVDレコの音質は
元気がなくて、音楽用としては使えません。

しかしそれでも友人は、
「使っていくうちに
音質差を徐々に実感できるようになった。
SA8400に満足している。」と話しています。

結論として、場所や予算、DVDレコで音楽を聴くことに抵抗が無ければ、
わざわざ専用のCDプレーヤーを購入する必要はないと思います。
少しでもいい音質で聞きたい欲求があるのなら専用機でしょう。

書込番号:6395974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

C-722Mから買い換えた方が良いでしょうか?

2007/05/25 23:51(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-733

今使っているC-722Mが動かなくなってしまいました。
修理するか、買い換えるか迷っています。
メーカーに問い合わせたところ、レーザーピックアップ、レーザーダイオード、ピックアップのスレッド関係に不具合が起きているものと推測され、修理する場合は、送料,消費税等別で¥12,000円位と予想されました。

購入してから10年くらい経つので、新機種(733)に買い換えても良いかなぁとも思いつつも、使っているアンプA-922との相性(外見を含む)や、最近聞くのは子供(もうすぐ2歳)の歌(おかあさんといっしょ等)がほとんどなので、どうしようかと悩んでいます。
もちろん費用対効果も微妙な気がします。

どなたかアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6371779

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/05/26 10:01(1年以上前)

ここは買い換えがお勧めですね。

変化の少ないオーディオ機器の中で、唯一CDプレーヤーは技術進歩の大きい分野です。10年間のDACやピックアップ周りの進歩は大きいです。

またCDプレーヤーは、アンプなどと違い、機械動作部分が多いので、ピックアップ以外の部分、トレイのスライディング機構とかドライブメカ等でも劣化が進んでいるものと思います。これら部分の寿命もありますので、修理後の耐久性に関しての心配もあります。

これらを勘案して、買い換えがベターかと思います。きっと音の違いに驚かれるのではないでしょうか。

ナナちゃんも目を丸くするかも・・・。

書込番号:6372775

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/05/26 17:07(1年以上前)

> 購入してから10年くらい経つので、新機種(733)に買い換えても良いかなぁとも思いつつも、使っているアンプA-922との相性(外見を含む)や、最近聞くのは子供(もうすぐ2歳)の歌(おかあさんといっしょ等)がほとんどなので、どうしようかと悩んでいます。

カカクコムだと C-733 の現在の価格が税込み\37,800になっていますね。
デザインを気にされるのならばですが、CDミニコンポやホームシアターセットのDVD/CD内蔵型を買ったほうが、まだ安上がりな可能性もありますね。たとえば、ONKYO だと CR-D1 はカカクコムだと税込み\32,180になってますね。

書込番号:6373811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/26 23:23(1年以上前)

586RAさん、ばうさん、
回答ありがとうございました。

自分の頭の中では、総額1万円以下なら修理、2万円以上なら買い替えだったので、逆に悩んでいた次第です。
しかも、不運にも、今月は出費が多くて...

586RAさんのおっしゃるとおり、機械部分の故障は危惧しています。
他機種への買い替えは考えていません。
電源の連動の問題もありますし、アンプA-922とスピーカーD-202AX LTDも気に入っているので、バランスを考えると、同等品がベターと思いまして。

もう2,3日考えてみます。
子供には、しばらくラジカセで我慢してもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:6375071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/10 11:40(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまいましたが、中古で同じC-722を買うとゆうのどうですか?

ヤフオクで5千円〜1万円ぐらいで出ております。面倒でなければお勧めです。ちなみに自分はCDP,アンプ,MDP,SP全てヤフオクで揃えてしまいました。

もう購入なさっているかもしれませんが参考までに・・・

書込番号:6421856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング